『80D 9000D 6DMarkUどれにしよつ』のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥75,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥179,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

『80D 9000D 6DMarkUどれにしよつ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

80D 9000D 6DMarkUどれにしよつ

2018/08/03 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

ライブ会場で動いてる人物を撮るには、F値が2.8などのレンズも買うとして80Dがいいのか、9000Dがいいのか6DMarkUがいいのか悩んでいます。9000Dに屋内(電球くらいの明るさ)でタムロンF値4.5くらいを付けiso3200で撮影しても暗かったのですが、これはレンズのせいなのか9000Dの性能なのかわからず悩んでいます。その答えがでないので、ボディもこの3種で悩んでるままです。動体に強く、好感度でAF速度も早いもので言うとおすすめの順番はどうでしょうか?現在は8iを使用中で、80Dか6DMarkUではじめは悩んでいたのですが、9000Dも…って思ってしまい…。おすすめを教えてください!

書込番号:22006595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/03 22:08(1年以上前)

その選択肢ならEOS 6D Mark2の一択。他は妥協案でしかありません。

書込番号:22006650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2018/08/03 22:36(1年以上前)

6Dに70-200of2.8LUがベスト。

80Dに70-200of2.8LUが連写で9000Dより良いと思いますが、連写しないなら9000Dの方が軽くて良いかなとも思います。

予算と体力があるならシグマ120-300of2.8も良いですが。

書込番号:22006709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/04 03:28(1年以上前)

暗く撮れたのは設定のせいです(キッパリ)

書込番号:22006987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/08/04 03:59(1年以上前)

>ゆべべさん
ライブ会場で友人の撮影もしています。
マニュアル設定だと撮りやすくて楽しいですよね。

機材について
 フルサイズF2.8ズームが起動力もあって画角も
 マッチするので撮りやすいです。

設定について
 毎回F2.8では撮っていないです。
 ギタリストとドラマーを撮る場合など、F5.6くらいに絞って撮るときも
 しばしばあるので、F値4.5でISO3200のは普通に撮れる設定です。
 暗いのはシャッタースピードが若干速めなんだと思います。
 ブレが心配な時は、バンドメンバーの動きをよく見て止まる瞬間を
 数枚ほど切り取ると良いです。

 私が撮りやすいと感じているのは1/125〜1/500です。
 ISO3200だと1/125〜1/250くらいです。

余談
 SS、絞り、ISOのバランスはカメラのセンサー性能によって異なる気がします。
 同じだと思っている人が多いですが、レンズ、F値、SS、が同じでも
 フルサイズの方がAPS-CよりもISO感度の上がり方が若干ゆるやかだと
 感じています。
 

書込番号:22007001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/04 07:07(1年以上前)

>ゆべべさん

>> 9000Dに屋内(電球くらいの明るさ)でタムロンF値4.5くらいを付けiso3200で撮影しても暗かったのですが、これはレンズのせいなのか9000Dの性能なのかわからず悩んでいます。

問題となっている写真を投稿されては如何でしょうか?

F2.8のレンズにされたとしても、F2.8の開放F値にされ、
SSを被写体ブレしない値にしますが、
F4.5の値の時の被写界深度よりボケが強調され易くなります。

6DMarkUのフルサイズ機も検討されているようですが、
大体1段程度、ボケが強調され易いですので、
8iよりピント面が浅く感じるかと思います。

あと、撮影される際の測光方式による問題があるかと思われますけど・・・
必要に応じて、露出補正(プラスへ)も必要になるかと思います。

書込番号:22007113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/04 07:13(1年以上前)

>ゆべべさん

80Dと9000DはAPS−Cで、6DUがフルサイズだというのは理解されていると思います。基本的にはフルサイズの6DUが80Dや9000Dより高感度撮影に有利です。

 ただ、APS−C機の方が同じ焦点距離では画角が狭くなり、事実上はフルサイズより望遠になります。フルサイズの200ミリ程度までで(APS−C機でいえば125ミリ程度)で用が足りるなら、6DUに70-200F2.8などの明るいレンズを組み合わせるのがいいと思います。

 実際にF2.8が必要かどうかは分かりませんが、実際は例えばF5.6くらいで撮れるにしても、余裕がある方がいいと思います。

 あるいはAPS−Cで100ミリくらいあれば十分という事であれば、80Dか9000Dにシグマの50-100F1.8という選択肢もあるとは思います。

書込番号:22007121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/04 07:21(1年以上前)

明るいレンズはシャッタースピードは稼げますがボケはじめるのも早いので気を付けてください。近接で撮って顔にピント合わせたら腹部は被写界深度の関係でぼやっとしてるとか。

ボディは高感度で3択なら6Dしかないでしょう。

書込番号:22007133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2018/08/04 07:53(1年以上前)

室内はカメラにとって暗い場所、
ライブならまずは70-200F2.8のレンズでしようね。

それでも高感度ノイズに満足できなければ6DU。
さらに満足できなければ1DXUになってしまうかな・・・

いずれにしても明るいレンズは必要になるかと。




>9000Dに屋内(電球くらいの明るさ)でタムロンF値4.5くらいを付けiso3200で撮影しても暗かったのですが、これはレンズのせいなのか9000Dの性能なのかわからず悩んでいます。

何を、どういう状況で狙ったのか分かりませんが
動き物を撮るためにシャッタースピードを上げたのであれば、暗くなる可能性はあるでしようね。

単純に暗いと言うことは、適正露出になっていないかと。
露出はISOと絞りだけでは決まりません、シャッタースピードが抜けていますよ。

解決策としては、すあったースピードを考慮しながら、絞りは開放でさらにISOを上げる。
それでもだめなら
繰り返しになりますが明るいレンズ。
さらにはボディをフルサイズに・・・







書込番号:22007185

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/04 08:10(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます!
80Dと9000Dではどちらがいいのでしょうか?isoの値も9000Dの方が優れているので9000Dの方がいいのでしょうか?しかし、9000Dはisoの設定が細かくできない印象でした。それはエントリー機だからでしょうか?

書込番号:22007223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/04 08:10(1年以上前)

こんにちは♪

>9000Dに屋内(電球くらいの明るさ)でタムロンF値4.5くらいを付けiso3200で撮影しても暗かったのですが

↑「暗い」の意味が・・・写真が暗く写る・・・と言う意味であれば。。。
カメラもレンズも悪くは無いです。。。(^^;(^^;(^^;
悪いのは・・・カメラマン・・・あなたです♪(笑

初心者扱いして申し訳ないのですが(以下、釈迦に説法だったらごめんなさい<(_ _)>・・・読まなくて良いです(^^;))

写真が暗く写る(←コレが気に入らない)と言うのは、カメラやレンズの性能の問題では無く。。。
カメラマンである人間の「ミス」・・・あるいは「無知」によるもので。。。
要は・・・知識が無いために・・・設定を間違ってる(間違っていることに気付かない)・・・と言うのが原因です(^^;(^^;(^^;

↑80Dだろうが・・・6DmkUだろうが・・・改善しません。。。同じミスを繰り返すだけです。

さて・・・「暗い」の意味が・・・本来の??(カメラやレンズ、写真撮影技術の話題において使われる)意味であるならば。。。
つまり・・・
1)シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産する状況/撮影条件。。。
2)そのシャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げて、画質が劣化する(ザラザラな写真が撮れる)状況/撮影条件。。。

1)は、通称「明るいレンズ」を使用する事で改善できます♪ つまり「F2.8」以上の性能を持つレンズを使う♪
2)は、ISO感度を上げてもノイズの少ないカメラボディを使う=センサーサイズの大きなカメラ=6DmkUを使う♪
↑こー言う事です(^^;(^^;(^^;

要は・・・F2.8のズームレンズと、6Dmk2両方必要って事です(^^;(^^;(^^;
どちらか片方だけでは・・・満足できません。。。両方揃わないと、改善は実感できないと思います(^^;(^^;(^^;

1)を改善するだけなら・・・F2.8ズームを買うだけです♪

2)の性能は・・・9000Dと80Dでは大差がありません。。。

3)AF速度は80Dです♪ フルサイズカメラなら5Dmk4や1Dx系に行くしか無いです(^^;(^^;(^^;

ただし・・・
1)2)3)を買っても・・・明日からライブを綺麗に撮影できるようにはなりません(^^;(^^;(^^;
ライブ(ライブハウスやホール等、屋内の照明下)での撮影をカメラ任せのオートで撮影できるカメラは存在しません。。。
「ライブ撮影モード」とか、「体育館撮影モード」・・・と言う機能を備えたカメラはありませんので。。。

ど〜〜しても、「お勉強」と「修行」が必要で。。。
最低・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、その役割を理解した上で、2〜3回トライ&エラーを繰り返さないと、自分の思ったような写真は撮影できる様にならないと思います(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22007224

ナイスクチコミ!3


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/04 08:13(1年以上前)

9000Dはあくまで、Kissシリーズの「操作だけ」中級機にしたモデルです。
ゆべべさんの認識の通りです


EOS80Dは全体含めて中級機です。
ファインダーを覗くと一目瞭然で、EOS80Dのほうが倍率も高く見やすいですし、
細かい設定が出来るはずです。

書込番号:22007226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/04 11:17(1年以上前)

>ゆべべさん

ISO3200では今お持ちのX8iも80Dも9000Dも「買い替えて良かった」と言うほどの
画質差を感じる事は無いと思います。(X8iはAPS-C機の中でそんなに悪くないので)

絞り開放F2.8のレンズ、例えばEF70−200F2.8LISUを購入するならレンズのみ購入
でも同じ場面でISO1600程度を使えるので、かなりの画質向上を実感すると思いますが。

それ以上の画質や余裕を求めるならフルサイズ機である6DUを検討するべきだと思います。

ただフルサイズ機にすると同じF値でもピントの合う範囲が狭くなるのと、同じ焦点距離でも
大きく引き寄せて写せなくなる事が問題かな?と皆さんは仰っている訳ですね。

よく撮影環境や投資の効果を考えて機材の検討をしないと、無駄になる可能性すら
あるかも知れませんね。

書込番号:22007615

ナイスクチコミ!4


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/04 20:49(1年以上前)

関係ないかもしれませんが

キヤノンからミラーレスカメラが 出るそうですが
フルサイズカメラのレンズマウントが使えるタイプと
新しいマウントタイプの二種類が出るのではないかと
予想ニュースにありました
80DのAPS−Cタイプのレンズは ミラーレス機には使えないかも
しれません 

将来もレンズは使いたいので ちょっとショックです
まだ未確認 未発表ですので わかりませんが
そういうことも 考えると もうちょっと 待ったほうが良いかと

書込番号:22008630

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/04 21:47(1年以上前)

>ゆべべさん
>動体に強く、好感度でAF速度も早いもの
となると一般的には6Dが無難になりませんかね。。。

電球くらい、、、スポットライトのライブハウスでゃ比較的に暗い方ですよね。
ライトの当たり方によって変わるにしてもEV値で言うと4〜7位かなと。

で設定ですが、、、
欲しい深度にもよりますが、ISO3200なら基本F5.6、SS125前後が基軸になろうかと。

機材は現行でも大丈夫。。。
どの位置で鑑賞するか。で機材は変わろうかと。。。
それと、何よりもシャッター音が鑑賞の邪魔になら無いんであれば問題無いかと。
ライブ中、機材で一番機にするのはシャッター音なので、ミラーレス機の無音は
大変な魅力かと。

なので、推奨する機材は6Dなどのレフ機出なくて、ミラーレス機かなぁ。

書込番号:22008725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/08/05 09:28(1年以上前)

>ゆべべさん
6D2+純正F2.8ズームが理想ですね。
最前列で撮れるならEF24-70mm
F2.8、最前列から撮れないならEF70-200mmF2.8が良い。

書込番号:22009472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/05 09:51(1年以上前)

私は 80Dを 使用してますが AF速度じたいは レンズによるところが
多いと思いますが遅くはないですが

問題の暗いところでの 動く人物は レフ機の場合ピントが大変難しそうで
腕によるところが多いと思います 暗いため絞りをF2.8などにしたら
なおのこと大変です


80Dは  ファインダーで撮る場合 顔認証撮影が出来ません
顔認証と瞳AFがあると ピント精度がかなり あがります。

ISOを上げても 綺麗に撮れて 顔認証も使えるカメラにしたほうが 今から
お金かけるなら良いと 思いますよ
α7Vかα6500とかも 考えてみたほうがよいのですが 
キヤノンのミラーレスも 楽しみですからね

書込番号:22009518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/05 23:26(1年以上前)

連写がサーボAFで80D5コマ、9000D4コマは実践では大きな差
歩留りがかなり変わってくる
余裕持って撮れる80Dは
精神的安心感がかなり違う

最悪ライブビューで撮ると余計にそう感じる
ライブビューだと各4コマと3コマになるから
初心者がライブでフレーミング出来ない場合、最悪ライブビューに逃げる選択肢持った方が良い
例え連写コマ速1コマ落としても

9000Dのバッテリーの持ちがどの程度なのか不明だが、80Dだと丸々2時間ずっと撮ってられる
バッテリー交換しなくて良い
9000Dのバッテリーは80Dの56%

意外と嫌なもんだよ、最中に交換するのって
必ずしもバッテリーは数字通り持たない可能性は否定出来ん
80Dで2万枚撮れるからって9000Dで1.1万枚撮れるとは限らないなら

80Dは高速連写使用なら2万枚撮れるよ、6月から9月は確実に
他の季節でも最低16000枚撮れるよ
真冬の屋外でも12000枚は行くんじゃない
ライブビューでも6月から9月は6000枚は撮れるから

それとライブみたいな暗い所で撮る場合の決定的な差でどうしようもないのが、ISO感度の調整幅
9000Dは1段刻み
ISO3200の次がISO6400(笑)
コレは致命的でしょ

レンズ選びにも当然影響ある
70-200F2.8は重いしデカいし高いから、選択肢から外すべき
会場にもよるけどSS1/400、F4通しでISO2500からISO5000で撮れる
この位で撮れれば十分でしょ

これをF2.8使って無理やりISO1250からISO2500にする必要ない
なぜならA3プリントでもしない限り十分な画質だから、ISO2500からISO5000は

画質に拘るなら、RAW+JPEGでDPP4でノイズ処理すれば1段分の改善出来るし、明るさも1段分は不自然さなく明るくできる
ノイズも明るさも一段以内は許容範囲だから

しかもISO3200で暗いと思ったら、そんなに上げたくないのにISO6400にしてノイズまみれにした挙げ句、露出合わせるために、例え1/3段でもSS上げるなんて虚しい事はない

そもそも費用を考えた方が良い
80DとF4通しレンズがF2.8とほぼ同額
1段差ならソフト処理で追いつける時代

それよりマニュアル撮影覚えて、ステージから15m以内の席確保する工夫考えたほうが良いよ(笑)
トリミングロスの方がISOのロスより大きいから、特に2倍以上する時は
画素数考えると如何に15m以内に寄らなきゃいけない理由が分かるよ

15m縦撮り200ミリで170センチに切り撮れる
これをバストアップにすると2倍だから画素数1/4
ニーショットで1.4倍だから画素数1/2
神経使うウエイトが全然違うんだよね、そこじゃないってね(笑)

あとライブ撮影は暗い時は撮らない(笑)
当たり前だけどとても有効
照明のクセを見抜く
なるべく動きの少ない瞬間や止まったタイミングを狙う
MCの時と演奏&ダンス中とこまめにISOとSS変えることだね
慣れると曲によってISOとSS変えられるようになるよ

書込番号:22011279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/06 21:40(1年以上前)

>ゆべべさん

以前80Dでライブ写真撮って居ました〜
レンズは、70-200F4ISUSMです。

設定は、f4、1/200〜250、iso3200が基本でした。

今はカメラを6D2に変えましたが、連写と望遠の分、80Dの方が有利な部分もあるかと思います。

ボディの値段は倍近くあるのでその辺はスレ主さまの予算で。

書込番号:22013123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/07 07:37(1年以上前)

ありがとうございます!画質的な問題で80Dと6DUは使ってみてちがいますか?

書込番号:22013796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/08 14:06(1年以上前)

こんにちは♪

>画質的な問題で80Dと6DUは使ってみてちがいますか?

私の前レスでも書きましたが・・・違います♪

>2)そのシャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げて、画質が劣化する(ザラザラな写真が撮れる)状況/撮影条件。。。
↑この状況で、80Dと6DmkUでは、画質に差が出ます。

>2)は、ISO感度を上げてもノイズの少ないカメラボディを使う=6DmkUを使う♪
↑6DmkUの方がノイズが少ない=画質が良いってことです♪

スレ主さんが疑問に思ってることは・・・ほぼ皆さんの回答の中にちりばめられていると思います(^^;;;

理想は・・・
70-200mmF2.8 と 6DmkUを買い揃える事です。
↑ただ・・・6DmkUにも欠点が無いわけではなく。。。
1)6DmkUは80D、9000D(APS-Cカメラ)より、望遠力で劣る(被写体が小さく写る)
2)フォーカスエリアが狭い(日の丸構図になりやすい)

オートフォーカスの性能は、9000Dも80Dも6DmkUも・・・基本性能は同じなんですけど。。。
80Dと6DmkUの方はAIサーボの制御にカスタマイズが加えられて、被写体の追従特性に優れます。

前レスで80Dの方がフォーカス性能が上とお答えしたのは・・・望遠力とフォーカスエリアで80Dの方が優位だからです。

被写体を大きく撮影したければ・・・6DmkUは80Dよりもアイドルに近づかなければなりません。
個人的には・・・撮影した後にトリミングすれば済む話だと思いますけど・・・
↑そんなメンドーな事は嫌だ!!・・・って人も居るので(^^;;;
↑特に・・・撮影してすぐにSNSにアップしたい人はメンドーなのかもしれませんが。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

個人的には・・・アイドル撮影するのに、それほど高性能なオートフォーカスは必要が無いと思います。
9000Dでも・・・旧6Dでも・・・十分だとは思いますけど??

スレ主さんの悩みを解決するのは・・・「明るいレンズ」と「ノイズの少ないカメラ」だと思いますけどね?

という事で・・・TOTALで理想は・・・70-200mmF2.8 + 6DmkU
次点で・・・70-200mmF2.8 + 80D
↑後は予算とご相談・・・で良いと思います。

望遠力が足りないからと言って・・・70-300mmF4-5.6のような「暗い」レンズは検討する必要はありません。
70-200mmF2.8←このレンズを手に入れる方が優先だと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22016578

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング