『Canon EOSKissMかEOSKissX9iか、それ以外のメーカーか・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Canon EOSKissMかEOSKissX9iか、それ以外のメーカーか・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:17件

みなさんはじめまして。
子どもが写真部に入ることにになり、一眼レフのカメラが必要ということで私と共有での購入を考えています。
子どもは風景など様々なものを撮るかと思いますが、私のほうはスポーツなど動きのあるものの撮影がメインです。
以前キャノンのフィルムカメラのEOS55を所有していたことがあり、純正レンズが2本あります。

予算10万程度(本体+レンズ)で、初心者にも使いやすいものとなるとこの2機種かなと思うのですが、いかがでしょうか?
キャノンの純正レンズがあるためキャノンに絞っていますが、他メーカーでもおすすめのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22127135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/22 04:21(1年以上前)

価格のわりに、性能がよいので、APS-Cの一眼レフでは売れていますね。

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000922073

書込番号:22127153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/22 05:00(1年以上前)

>ひおたんさん

今のカメラは、手ぶれ補正が搭載されているのが、一般的になって来ています。

なので、ボディ側に手ぶれ補正が搭載されている機種ですと、
レンズ側に手ブレ補正が無くても、低速シャッター時に手ブレ補正が効き、
綺麗に撮れるようになります。

一般的なことですが、
望遠レンズ使用がメインでしたら、レンズ側に手ブレ補正あると、有利で、
広角・標準レンズ使用がメインでしたら、ボディ側に手ブレ補正あると、有利です。

まあ、スポーツ撮影では、あまり、手ブレ補正の恩恵がないかと思います。

でも、観光などで三脚禁止の撮影地では、手ブレ補正付きのカメラがおすすめになります。

ミラーレス一眼になりますが、
オリンパスのPLシリーズ(E-PL7/E-PL8/E-PL9)やOM-Dシリーズ(E-M10 II/E-M10 III)、
パナソニックのGF9/GF10あたりの機種がおすすめになります。

書込番号:22127164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/22 05:59(1年以上前)

EOS55時代のレンズですと、結構古いですよね。今のEOSでも使えますけど、新たにレンズを含めて買った方が良いと思います。

で、お子さんは、中学ですか?高校ですか?部活動の雰囲気は学校によって全然違うと思いますが、保守的な部だったら、CanonかNikonのレフ機でないと肩身の狭い思いをするかも知れません。そのような部では、kissよりも1ランク上の機種を買ってあげた方が良さそうな気がします。逆に自由な雰囲気の部だったらマイクロフォーサーズ(オリンパスかパナソニック)の方が楽しく部活が出来そうな気がします。先ずは、お子さんと相談して、部員の持っているカメラがどんな機種が多いのかを聴いてから機種設定に入る方が良いと思います。

部活の持ち物は、個人の好みや見解と次元の違う判断をしないとお子さんが楽しめなくなる可能性がありますから、敢えて書かせて頂きました。

書込番号:22127206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/09/22 06:24(1年以上前)

お子様が写真部に入られると言う事なので、上位機に近い操作性の9000Dがオススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000944183/
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
(性能・機能はX9iと同じです)

将来、中上位機の機種に買い替える時でも、スムーズに移行できると思います。

キットレンズは18-135USMで、後から望遠レンズ(2.5〜5万円くらいの)を買い足すのがオススメのプランなんですが(普段使いでは18-135のレンズがとても使いやすいので)どうしても最初から望遠レンズが必要ならダブルズームキットになります。

書込番号:22127237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/22 07:45(1年以上前)

>ひおたんさん

フィルム時代のEOSのレンズが使えるのはKissの魅力ですけど、お持ちのレンズは何なんでしょう?KissはAPS−C機なので、レンズによっては焦点距離的に使いづらいケースもあるのではないかと思います。それと、やはり古いフィルム用のレンズはデジタルでは画質に影響が出かねません。

 また、Mはマウントアダプターを使用しないとEFレンズは使用できないので、2択ならX9iだと思います。スポーツ撮影にもX9iの方が向いていると個人的には思います。

 あと、すでに指摘がありますけど、カメラはメーカーによってインターフェースに大きな差があります。部活で主に使うボディがキヤノンなら問題ないですが、それ以外のメーカーであれば、使用方法のアドバイスを受けるにしても、メーカーをほかの方に揃えたほうが便利だとは思います。

書込番号:22127352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/22 07:53(1年以上前)

一眼レフが要るなら
Mは違うのでやめましょう

書込番号:22127363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/22 08:05(1年以上前)

フィルム時代のレンズは、今のデジタルカメラには、解像度、描写力、コントラストなど劣ります。

さらにフルサイズ用なのでAPS-cのカメラに付けると焦点距離が長くなるので広角側が足りなくなります。

なので、レンズにこだわらないで、まっさらな状態で、他メーカーも検討してはどうでしょう?

一眼レフだけでも無く、ミラーレス一眼でも問題ないということですよね?
ならば数年後の将来性を考えると、この二台では無く、他の選択肢でも良いかもしれません。

オリンパス、パナソニック、ソニー、フジフィルムのミラーレスも検討してみては?

もしくは予算を押さえるならばEOS X8iのダブルズームという手も有ります。

書込番号:22127378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/22 10:49(1年以上前)

1人で写真やるなら何でも良いけど、部活なら右へ倣えで良いんじゃない?その方が何でも聞きやすい。

後、共用は止めといた方がいい。
「お母さんが無断で持ち出したから、撮れなかった!」
「まだ、パソコンに移してないのに削除された!」
とか揉める事が容易に予想出来る。

書込番号:22127680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/22 11:09(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



kissがオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:22127732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/09/23 07:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
みなさんからのご返信について、お聞きしたいことなど書いているのですが時間切れになってしまいました。
後程書込みさせていただきますので、またアドバイスなど頂けると嬉しいです。
またほかの方からのご意見もよろしくお願いします。

書込番号:22130031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/23 08:13(1年以上前)

>ひおたんさん
写真部で先輩や同輩が使っているカメラとメーカーなどを合わせた方が都合よかったりしませんかね?
何れにしても、お子さんが好みのカメラを買った方がいいと思いますけどね。
写真部なんですよね。
カメラ機材を選ぶのも楽しみなのでは。

たまにカメラぶら下げて歩いている学生さん(写真部かな?)はD3300でした。
他にはKissX7使っていたり様々ですね。
コンパクトで持ち歩きやすく、価格的にもそれほど高価ではないカメラを使っている人が多い感じがします。
エントリーモデルですね。

あと、カメラ本体の共用は止めておいた方がいいですよ。
やるとしてもレンズ共用くらいでしょうか。

私も妻と共用も考えましたが、ボタンなどのカスタマイズをしたり、カメラ設定を色々と変えたりしていますので、妻に貸しても使いにくいと思います。
今は妻が使うとしたら、サブのサブになっているようなカメラを渡して自由に使わせますけど、共用しようとは思わないです。
あまりカメラに興味が無いようなので、心配はないのですが(笑)

書込番号:22130058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/09/25 11:08(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

>☆観音 エム子☆さん
候補に挙げているのは両方EosKissシリーズなので、どちらでも大丈夫ということですよね。

>横道坊主さん
子どもにも先輩がどの機種を使っているか聞いてくるように言っているのですが、中等部は5人だけで後は高等部の生徒さんらしいのでなかなか聞きづらいようですが、きちんと確認してくるように追加指令を出しました。

共有に関しては我が家の財務省の「中学生の部活に10万以上もする一眼レフは高すぎる!」との批判があり、家計から5万円で残りは私が出すという形で落ち着いたためです。
部活が週3回ほどあるようなので、メインは子供で使用していないときに私が使う感じになると思います。

>エリズム^^さん
カメラのレンズに関してはさほど変化がないのかと思っていましたが、やはり違うのですね。
レンズに関しては本体+レンズのセットで販売されているもの購入を考えているので、「使えたらラッキー」みたいな感じで考えています。
ですので、キャノンでないと…というこだわりがあるわけではありませんが、家電量販店(3店舗)ではいずれもキャノン以外の説明はしてくれませんでしたし、以前使っていたこともありキャノンで・・・となりました。やはり家電量販店ではなく、カメラに特化したお店で聞いたほうがいいですよね・・・。

一眼レフとミラーレス一眼だとどちらが良いのでしょうか?
ざっくりとした認識ですが「ミラーレスは小型で持ち運びやすい、一眼はかさばるがミラーレスより性能的には優れている」で、あっていますか?
持ち運びしやすい<性能のため、どちらかといえばミラーレス一眼より一眼レフかなと考えていますが、やはり将来性としてはミラーレスなのでしょうか?

他メーカーについては全く眼中になかったので手元に資料がないのですが、やはり各メーカー毎に特徴はあるのでしょうか?

>ほら男爵さん
ミラーレスは一眼レフではないのですね。
一眼レフという括りの中に「一眼レフ」と「ミラーレス」があると思っていたのですが、それぞれ別の分類ということですね。

>遮光器土偶さん
やはりレンズも今の製品にあったものを購入しないとややこしそうですね。
量販店の方の話ではレンズの型番が分かれば・・・・という話なので、一度レンズの品番を見てメーカーに確認したいと思います。
他の部員が使用しているカメラの機種については聞いてくるように念押ししました。

>逃げろレオン2さん
EOS9000Dについてですが、性能・機能はX9iと同じということですがX9iではなく9000Dをお勧めされるのは操作性が上位機種に近いという理由以外になにか理由があるのでしょうか?

>でぶねこ☆さん
レンズについては使えたら・・・という感じなので、本体にレンズがセットされているものを購入する予定です。
子どもは中等部なのですが、部活は中高一緒で、友だちからはキャノンのX9を勧められているようです。

>おかめ@桓武平氏さん
私の場合は望遠レンズ使用がメインになりそうなので手振れ補正ありのレンズが必須なのですが、本体+レンズのセットのレンズには手振れ補正はついているのでしょうか?自分でも調べてみますが、ご存知でしたら教えてください。

またミラーレス一眼をお勧めいただいていますが、一眼レフよりミラーレスの機種をおすすめいただいたのは何か理由があるのでしょうか?性能的には一眼レフ>ミラーレスだと思っていたので、あえてミラーレスをお勧めいただいている理由が知りたいです。

>さいてんさん
APS-Cが分からなかったので調べてみたのですが、センサーサイズのことなのですね。
まだまだ知らないことが多くて、安い買い物でもないので難しいです。
手持ちのキャノンの純正レンズにこだわらなくても良さそうですし、この金額なら予算内におさまりそうです。評価も高いみたいなので、一度店頭で見てみたいと思います。

>9464649さん
写真部といっても、今のところ写真に興味があるわけではなく仲のいい友達が活動していて誘われて入部したようです。なので入門者用のエントリーモデルでもと思うのですが、記録写真として学校で保存される可能性があるため、撮影者の技術がさほどなくてもそこそこの写真が撮れるであろうカメラがいいのかなと思ったのですが・・・。
やはりエントリーモデルと中・上級モデルで撮影した写真は明らかに違うものなのでしょうか?

カメラの共有については他の方にもやめるように言われていて気になっていたのですが、カメラの本体だけ別に買うというのは検討する余地がありそうです。
そもそもカメラの購入資金を家計と私で折半するという条件でないと購入許可が下りそうになかったので、共有という形になったのですが、これなら私専用のカメラも持てそうですよね。なんだか楽しみになってきました!ありがとうございます。


ところでみなさんにお伺いしたいのですが、ネットで見ていると中古のカメラの販売があるのですが、これってどうなんでしょうか?
高額なものを中古品を買うという発想がいままでなかったのですが、カメラ専門店などできちんとメンテやチェックされているであろうものなら大丈夫なのでしょうか?
精密機械ですので個人取引は全く考えていませんが、実際に専門店などで購入されたりしている方はいらっしゃいませんか?
実際に購入されてどうだったかおうかがいしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22135750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/09/25 14:24(1年以上前)

>X9iではなく9000Dをお勧めされるのは操作性が上位機種に近いという理由以外になにか理由があるのでしょうか?

上位機種はツーダイヤルだったり、右肩にサブ液晶が有ったりと、操作がしやすくなってます。
一見、X9iの方がボタンやダイヤルが少なくて使いやすそうに見えるんですけど、実は9000Dの方が操作はしやすいんです。

あと、キットレンズは18-135USMがオススメですが、このキットなら9000Dの方が安いので、9000Dをオススメしました。

>仲のいい友達が活動していて誘われて入部したようです。

レンズを貸して貰えるかもしれないので(レンズの貸し借りはオススメしませんが、部内で試し撮り程度なら大丈夫だと思います)お友達のカメラと同じメーカーにしておいた方が良いかもしれません(もしお友達がミラーレスをお使いならミラーレスにしておいた方が良いかも?因みにミラーレスのレンズは一眼レフには使えません)

書込番号:22136110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/25 20:57(1年以上前)

>ひおたんさん

最近のミラーレス一眼は、性能向上が著しいかと思います。

ニコン(Zマウント)・キヤノン(RFマウント)・パナソニック(Lマウント)のフルサイズミラーレス一眼が随時発表・発売されて来ている状況です。

でも、どうしてもお子様と共用で動体撮影をメインした機材ですと、ご予算に見合った機種があまりないのがあります。

あと、SONYα6000も人気ある機種ですので、選択肢に入るかと思います。

書込番号:22136991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/11/21 16:37(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
予算の都合もありキャノンのEosKissX9を購入いたしました。
子ども優先で共有の予定でしたが、すでに2回も予定が被ってしまい自分用のカメラの購入を検討しています(笑)

書込番号:22269023

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング