


現状はスマホで撮影している子供(1歳)の写真を試行錯誤しつつ満足できる写真をとれればと思いデジタル一眼の購入を検討しています。
初期投資は最大12万円程(とはいえ安い方が良い)で、PENTAX kp、k-70、OM-D E-M10 Mark IIが良いかなと考えているものの、そもそも絞り込む基準が定まっておらず、他の機種が良いのかと迷いの森にいる状態でアドバイスをいただきたく投稿しました。
【撮りたい写真】
子供+背景を立体的あるいは背景がなくならない程度に背景をボケさせて撮りたい。
【とりあえず三機種に絞り込んだ選定基準】
◯kp・・・1,3,4 外観が好み。重さはあるがデジタル一眼の中では仰々しいデザインでなく、またシャッター音も静かで気軽に持ち出して撮れるかなと。ただ安くはないですし、高感度が必要としてはいません。
◯k70・・・1,2,4 外観はまぁ好みですが、シャッター音を含めやや仰々しいかなと。ただ、値段的にはkpより3-4万円安く、あまりダブル程の望遠はいらず、当該キットレンズの焦点距離がちょうど良いかなと。安い単焦点レンズもありますし。
◯em10・・・1,2,3 とりあえず望遠つけなければ持ち出しやすそうで気軽に取れるかなと。
1.カメラデザイン:外観の好み、持ち出しやすさ
2.価格:本体及び単焦点レンズ等の値段
3.シャッター音
4.ファインダーを覗いて撮りたい。光学ファインダーがベター。
※付番は優先順位ではないです。
お伺いしたい事項として漠としておりますが、購入経験及び使用経験を踏まえご助言いただけますと幸いです。
書込番号:22175990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55000くらいのK-70に下記の単焦点2本でいかがでしょうか。
背景もしっかりボケて、こどものポートレート、屋内外での撮影にはぴったりかと思いますが。
…って言うか、安過ぎますか?
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/
書込番号:22176048
4点

>ガダムさん
>> 立体的あるいは背景がなくならない程度に背景をボケさせて撮りたい。
候補に挙げられている機種(APS-C/MFT)では、ボケるのが厳しいかと思います。
まあ、一眼レフですと、Pentax K-1、Canon EOS 5D4/6D2、Nikon D850/D750/D610を買われた方がボケが強調されやすいですので、おすすめになります。
書込番号:22176154
1点

>ガダムさん
シャッター音については人により感じ方が違うので、気に入ったもので決めるのが良いでしょう。
(静か→安っぽい、歯切れ良い→金属的で嫌、とか人により評価がマチマチです)
ガダムさんの評価だとKPが良いのではないですか。(高感度画質は良いに越した事ないです)
他メーカーのお薦めでは個人的にシャッター音が好みで(割と静かです)、欠点が見当たらない
キヤノンEOS 80Dの18−135レンズキットとEF50ミリF1.8STMが良いかなと思いますね。
単焦点レンズも安いし、付属レンズはAFが優秀で設定次第で背景ボカしも楽な焦点距離です。
私はキヤノンユーザーなので8000Dや9000D、80Dや7DUとか知っていますが、シャッター音で言うと
エントリークラス機の音は私には頼りなく聞こえるので適度に歯切れよく喧しくもない80Dが最適かなと思います。
一度店頭にてシャッター音や外観を確認してみてください。
「背景がなくならない程度」のボケならKPや80Dに望遠レンズで充分だと私は思いますね。
(ボケ量?の文字での表現は微妙ですが・・・)
書込番号:22176320
2点

>白KOMAさん
ありがとうございます。
もちろん、安いに越したことはございません。勝手に初心者はまずはズームレンズが必要かと思っておりましたが、そんなこともないのですね。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
フルサイズとなるともはやkpが高いと感じている時点でハードルが高いですね。。。
他人の写真をこちらの掲示板に勝手に引用するのはまずいので具体的な写真を提示できませんが、photohitoを見ているとフォーサーズでも撮りたい方向性でこういう写真良いなと感じる写真があった(偶然かはわかりませんがいずれもお高いレンズ。。。)のですが、厳しいですか。。。
書込番号:22176322
2点

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
80dも含め店頭で触ったのですが、静かな印象ですね。
最初は、多少重くとも光学ファインダー覗いて撮りたくダブルズームじゃなく中望遠レンズキットが付いている80d,d7500で迷い、よく調べるとkpもボディのみだが中望遠レンズ込みで同価格程度で買えそうなので兎にも角にもデザインとしてkpが好きなので良いなと、
ただここで貧乏性が顔を出し、私の使い方で問題なさそうなk-70の方が安いなと。
omd em10はもっと安く最初の条件は当てはまらないが、気軽に持ってパシャりとできるなと。。
とまぁ理由付けして右往左往している状況です。。。
質問を書き込んでおいてなんですが、一貫性がなくコメントに困る質問ですね。。
書込番号:22176466
1点

きょうび御希望の課題をクリア出来ない一眼カメラなんて無いので、
お詳しいのでお選びになってるカメラで良いと思うのですが、
強いて言えば操作性とメーカー各社画像の色くらいだと思います。
あとご存知と思いますけどミラーレスはシャッター音を消せますが、E−M10mk3は実質消せないと考えたほうが良いです。
書込番号:22176559
4点

>ガダムさん
ボケは絞り値、センサーサイズだけに依らないですよ。
撮影距離の影響は大きいです。
なので、ボケの大きさについては、工夫次第でなんとでもなる気がします。
光学ファインダーに魅力を感じるならKP、K-70に差はありません。なのでシャッター音と価格の折り合い次第かなと思います。
個人的にはKP推しです。
見た目は全てのカメラの中で一番かっこいい♪
高感度も使う頻度が高めなので、K-1(所持)を持って無かったら迷わずKPです。
書込番号:22176692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガダムさん
普通に、一眼レフ入門機が写りもオートフォーカスも良く安いです。
おすすめは、Nikon D5600のダブルズームキットです。
高級レンズ並みのオートフォーカスと望遠が300oまであるので、3年後くらいの
運動会などのイベントでかなり寄れます。
Nikonは安価で写りが良い単焦点も揃ってます。
キヤノンは買いやすい単焦点レンズ無いです。安くても作りが良くないのはあります。
ペンタックスはAFが遅めですが、カメラの作りはしっかりしています。
オリンパスは暗い時の写りが悪いです。
手振れ補正が強力でもシャッタースピードが遅くなるので子供が動くとブレブレです。
システム全体では軽量と言いますが、それは高級ズームのF2.8を組んだ時のことで、
普通のレンズでは大きな差がありません。
また、電池持ちが悪いのでバッテリーが複数必要です。
書込番号:22176858
1点

スマホからの乗り換えを考えるなら、持ち運びなどの大きさの事も加味した方が良いですよ。
最初は嬉しさのあまり持ち運びますが、だんだん大きさに辟易する人も中にはいます。
そう考えるとオリパスやパナのミラーレスの方がオススメかな?
書込番号:22177056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガダムさん
ペンタックスいいですよね。
アストロトレーサーが使えるのも特徴です。
ただ、KPだとレンズキット無いですよね。
KPもいいカメラだと思いますが、仮にニコンにするならD7500クラスかなと。
D7500 18-140レンズキットも最安値113,980円と安くなってきましたので、ギリギリ予算内でしょうか。
お勧めしておきます。
書込番号:22177077
1点

ムラウチのオリジナルセットですが、PENTAX KPとDA18-135mm(アウトレット新品)、グリップM(アウトレット)のセットが\117,396(税込)です。
https://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/2500000218514/
(ブラック/シルバー)
ご参考まで。
書込番号:22177185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KPに、白KOMAさんオススメの単焦点セットが良さそうですね、被写体的にも。楽しく撮れそう。
軽くて安いし。
書込番号:22177224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルザイズのカメラでなくとも、マイクロフォーサースやAPS-Cでもボケを生かした写真は撮れます。
ただそうなると、フルサイズに比較してセンサーが小さい為ボケづらくなり、開放F値の明るいレンズが必要になってきます。
価格comだとレンズのページを見て、名前の中にF2.8とかF1.8とか書いてあるレンズがそうです。
でもこういうレンズは高いんですよ。
理想は24-70mmF2.8とか12-40mmF2.8ですが、レンズだけでそれなりの値段がします。
そう考えると短焦点レンズの方が意図する絵が作りやすいかもしれません。
ちょっとがんばって予算を増やし明るいズームにするか、短焦点レンズでフットワークを駆使した撮り方をするか、ですね。
書込番号:22177557
1点

K70も悪くないですし価格は魅力ですが、KPの方がオススメですね。
持ち運びを考えたらE-M10mkUも良いと思いますし、ペンタックスよりもマイクロフォーサーズの方がレンズの選択肢が多いかなと思います。
ミラーレスだとEVFなのでファインダーが見やすさが機種で違うので確認した方が良いと思います。
一眼レフで慣れている自分の場合、ソニーα7RV、ニコンZ7、キヤノンEOS Rは見やすいと感じました。
価格次第な部分でもあるかなと思います。
ペンタックスだと16-85oか18-135oに50of1.8追加、望遠が必要なら55-300oPLMですかね。
キヤノン80Dに18-135oキット、50of1.8STMも候補外では良いと思います。
書込番号:22177676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
>にゅうめんネタ郎さん
dpreviewをみるとomdよりペンタの方が描写含めて良い印象ですね。
M10mk3のシャッター音は変えれないのですね。それでも、あまり記憶にないのですが店で触った感じだとさほどノイジーでもなかった気がします。
>ミッコムさん
kpのデザイン良いですよね。
静寂の中とる場面はあまりなさそうで、k70のデザインもまぁ良いとは思うのですが。。
>娘にメロメロのお父さんさん
エントリー機でも性能上問題なく選ばない理由もないのですが。。
ダブルズームの望遠側が体積的にでかいのであまり使わないのかなと。
>エリズム^^さん
そうですね。私の場合は出かけるときに現状ものをあまり持たないので、もはやフォーサーズだろうが、より重いレフ機だろうが一緒かもしれないです。ただ撮影時にフォーサーズだとカバンからシュバッと取れそうですよね。
>9464649さん
>逃げろレオン2さん
アストロレーサーですか。私はたぶん使わないので無駄にはなっちゃいますね。
d7500も良い気もしますが、逃げろレオン2さんにご紹介いだいたとおり同じくらいで買えるなと思った次第です。
書込番号:22178320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
>dottenさん
kp+単焦点レンズだと初期投資は安いですね。日頃、iPhoneでもズームしないのであとで必要に応じてズームレンズ買っても良い気もしますね。
>中年ヴェルクカッツェさん
やはりまぁお高いレンズと性能は相関しますよね。とりあえずは、お手軽価格の単焦点レンズ、こなれてきたらレンズ購入を考えるのが良い気がしてきました。
>with Photoさん
evfは、機能性はさてわからないのですがなんと言いますか実像と違うようにみえ違和感があったので、ミラーレスを選ぶ場合は使わないがあるとクラシックカメラの形状なので良いな程度で考えておりました。
機種によってもまた違うのですね。
書込番号:22178355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご助言ありがとうございました。
まだ買う踏ん切りはついてはないのですが、単焦点レンズ+kpが良い気もしてきました。
皆さま、とりとめのない話にお付き合いいただき誠にありがとうございました。
書込番号:22178381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
32 | 2025/09/29 21:28:04 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





