


集合写真を撮ったのですが、人数が多く離れないと入らなくて、離れると光量不足が不安になります。
今回はISOを100から400に上げて事なきを得ましたが、もし次回同じようなことがあった場合、スピードライトを10センチ離して2個並列にして発光させようと思います。
フル発光として、1個と2個はどのくらいの差があるのか 解る方はいますか?
トランスミッターは持ってますが、今回はアダプターを介してカメラ本体に付ける事を考えています。
書込番号:22228154
1点

例えば GN40とGN40だと
GN56になります。
1.0絞り差ですね。
では GN40とGN60だったらどうでしょうか?
ルートを使った計算式が有ります。
40の二乗⇒1600
60の二乗⇒3600
1600+3600=5200
5200のルート GN72ですね。
GN = 絞り値 X 距離mです。
書込番号:22228179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トムワンさん こんばんは
今回の計算に関係している サイトがありましたので 貼っておきます
http://a-graph.jp/2016/01/17/9553
でもこれは 2つのストロボが重なった部分に対してのGNですので 光が課さらない部分は暗くなりムラができると思います。
書込番号:22228201
1点

>謎の写真家さん
おお、わかりやすいような、ルートがすぐに出てこないような。
2個持ってるのは580EXです。
58X58X2=6,728≒82ってことですか?
2個の角度が平行か、若干外向きに拡げたほうが効果的か、そこも悩みます。
なんだか楽しくなってきました。
これで超広角を買ってGN上げる方法も選択肢に加わりそうです。
書込番号:22228205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
またまたわかりやすい。
光は重なってることが前提ですね。わかりました。
超広角レンズに変更して、四隅光量不足を避けるのも今後の課題です。
書込番号:22228226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何の事はない話。
光源が二つですから光量は2倍。つまり明るさが2倍で1EVの差です。
書込番号:22228254
2点

>うさらネットさん
信じていいですか?
580EXを2個でGN116?
うーん、そこまで増えないような気がします。
書込番号:22228268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GNは絞り値が掛かってるので√になるだけ。
単純に照明の光量の話です。光量は2倍です。GNでは√2倍=1.414です。
100W+100W=200W
絞り値は累乗絡みだけの事です。
書込番号:22228334
1点

ちょっと説明が自分勝手すぎました。
GNは絞り値の入った数値で明るさを間接的に表していますので、加算演算はできません。
同じフラッシュ併設との仮定でしたので、光量=明るさ2倍と記しました。
結果として1EVの差、つまりシャッタ速度または絞り1段の差となります。例えばF4→F5.6ですね。
書込番号:22228373
0点

>うさらネットさん
たしかに私は光量と書きましたね、2倍で合ってるのかもしれません。頭の中ではGNを思ってましたが。
2枚貼ります。急場で撮りました。
400mm、絞りは適当(ISO100でそれなりに写るように絞っただけ)
スピードライト(580EX)1個と2個同時でこのくらいの明るさの違いです。
広角で試せる時が来たらやってみようと思います。
書込番号:22228587
1点

>トムワンさん
フル発光させたら ”まぶし〜”って言われますので
その2連は被写体はちょっと辛いかも?
書込番号:22230343
0点

>ktasksさん
えーっと、1灯でも眩しいといわれます。スピードライトはそういうものじゃないのですか?
暗く撮って失敗するのが嫌なので2灯を視野に入れている次第です。
書込番号:22230454
1点

>トムワンさん
自分もここ8年ぐらい年に1〜3度ぐらい平均で30〜150人ぐらいの集合写真を撮ります。
いつまで経っても機材頼りの万年初心者なので
室内での満足な出来は、恥ずかしながら1回しか有りません、
多人数なので流石にUPできなませんが、、、
フラッシュでの撮影はいずれも惨敗です、、、
満足できたのは天井の高いホールでフラッシュ無しの撮影
TS-E17mm F4LでF8 iso1000 ss1/13
横に19後ろに8列後ろの人は舞台の照明があり豊富な光量があった事が要因です
それを考えると並列って事は横ですよね?
もしできるなら2連で縦列で奥にも届く配置の方が良い気もします。
書込番号:22230686
0点

>ktasksさん
私にとっての必要な情報は得られましたし、ここで私の集合撮影の情報を書くことが適切ではないので、最低限にします。
スピードライトは横に2台です。撮影スタイル・人数や深度の兼ね合いで横以外は考えてません。多くて50人なので問題ないですし、160人でクリップオンを焚いたときもどうにか奥まで見られる明るさでした。まだまだですがライトはそれなりに制御してるので、集合では必ずライト使用します。撮影数は数えてないのでわかりません。
レンズは24ー105、18ー135、17ー85も使いますが、18ー55がパキッとしてるので結構使ってます。知人の16ー35+フルは樽型の歪みが酷く、撮ってだしならAPSC+18ー55で充分と思っています。
万が一の大人数のために10ー22追加とスピードライトの2基併用を考えた次第です。
書込番号:22231313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
要するに光量2倍でGN1.41倍
露出で1段なので
ISOを倍にしたのと同じです
最近のカメラは高ISO特性が高いので
超高ISOにならない場合ISOで対応の方がお得かもしれません
(外光による被写体ブレを防ぐ為のストロボであれば大光量が必要だけど)
特に記録写真の場合は
書込番号:22232007
1点

>gda_hisashiさん
1.41倍ですね、ルート2の数値とほぼ一緒ですね。
もちろん毎回スピードライト2個ってわけにもいきません、むしろ9割9分は1個、ISO上げて撮るときもあります。
シャッタースピード、絞り、ISO、スピードライトの光量と拡がる角度。背景(壁や天井)との距離も関係しますし。奥が深いですね。
書込番号:22232307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.41倍ですね、ルート2の数値とほぼ一緒ですね。
いやルート2をはしょっただけです
書込番号:22232459
0点

>gda_hisashiさん
そうですよね、ルートですね。
ってことは、(やりませんが)3個にしたらルート3で、1.73くらいってことですかね。
書込番号:22233122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
同一箇所からの合成GNは各ストロボのGNを2乗した和を平方根にするので、√3だったはずです。
なので、4つ同じストロボをくっつけて発光すると2段分。
書込番号:22233172
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
![]() ![]() |
106 | 2025/04/16 11:23:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/19 15:26:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





