スマホ買い替えに伴い、付属品クーポン券を頂いたので初めてBluetooth対応分離型を購入しました。
GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW/BK
普段は衝動買いをしない方針ですが、スマホを安く購入できた勢いでその場で見た目とラベルのVGPコスパ賞を確認して購入。
慣れの問題かもしれませんが(イヤーピース)、有線のイヤホンと比べると割高なイメージがあります。
普段使いはソニーのDR-EX450です。
Bluetooth対応そして分離型という仕様を考慮すればやはりコストは素晴らしいのでしょか?
(税込7900円)
今回購入したスマホHUAWEI P20 Pro HW-01Kはケーブル端子が省かれているので、購入したのですが普通に変換ケーブルを使用すれば使えるのですね。
この件も事前に調べなかったので、変換ケーブルを通した場合の音の変化なども不明です。
この手の商品を購入したことが初めてだったので、お得なのかの判断も出来ません。
普段Bluetooth対応分離型を使用している方の意見を聞きたいです。
書込番号:22228959
1点
コスパと言うのは中々難しい表現ですよね。一般的には手頃な価格にも関わらず上位の高価格品と同等以上の性能・機能を有すればコスパは高いと言う事になると思います。
完全ワイヤレス機種では音楽再生の際に再生と停止の操作しか出来ない機種は結構ありますが、TW-5000は曲送り、曲戻し、音量アップ、音量ダウンと言った操作が一通り出来ますからその部分に関しては水準以上と考えて良いかと思います。
イヤホン・ヘッドホンも本格的なBluetoothの時代を迎えて伸して来たのが中華品です。amazon.co.jpをちょっと覗いただけでも完全ワイヤレスで中華系の製品は掃いて捨てるほど有る分けですね。丹念に探せば激安の高コスパ品は見つかるかもしれません。
自分の注目していた性能・機能が他の弱みを帳消しして余りある程ならそれはそれでコスパは高いと言う事になるでしょう。その点でくまごまさんが満足されるようなら全く以って議論を挟む余地はありません。
書込番号:22229007
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
購入当初は使い方も分からず有線タイプの方が良いと思いましたが、週末使いこなせるようになったらその手軽さに感動。
特に散歩など移動時での使用は有線とは比較にならない程便利。
音が途切れることも無く非常に使いやすいです。
値段を見ると3万円ぐらいの物もかなり売れているようですね。
そう考えると8000円で購入可能な、今回購入した機種は最低限の仕様を満たしコストでは優れていると断言できます。
Bluetooth対応分離型が発売された当初はかなりの高価格だった記憶があります。
その点、気軽に購入できるように数年で達成できるとは改めて技術の進歩に驚きですね。
別件ですが、今回購入したスマホHUAWEI P20 Pro HW-01Kにはハイレゾ対応のUSB-Cタイプ有線イヤホンが付属されています。
当初、使わないから要らないと思っていましたが予想以上に性能が素晴らしい。
今まで使用していたXperia XZでも使用できるので有難いです。
スマホケースも付属されているし、至れり尽くせりの対応。
Xperiaの方も同じようにお客様が得したと感じるような戦略に方向を変えればもっと売れるのかなあと思います。
書込番号:22230938
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/20 18:14:51 | |
| 1 | 2025/11/19 23:48:07 | |
| 0 | 2025/11/19 15:45:35 | |
| 2 | 2025/11/19 7:59:08 | |
| 18 | 2025/11/20 16:37:12 | |
| 2 | 2025/11/18 21:13:37 | |
| 0 | 2025/11/18 14:05:08 | |
| 2 | 2025/11/18 0:35:24 | |
| 2 | 2025/11/17 19:56:31 | |
| 1 | 2025/11/17 17:31:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







