新車価格帯(メーカー希望価格)
ドゥカティ ディアベルのコンテンツ



現行モデル
https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/diavel/diavel
から
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181107-10357837-carview/3/
新型に
エンジンがムルシと、Xディアベルと同じDVTに、
ヘッドライトもXと同じか?
サイドラジエターからオーソドックスなラジエターに
エキパイが下部に回ったのか見えない
サイレンサーが短くなって片持ちのホイルーが目立つようになった。
リアランプがぺったんこになって貧弱に見える
クイックシフトアップ&ダウンエボなど電子デバイス満載
ブリッピングの楽しみが無くなる( ;;)
可変バルタイで低速トルクが上がって街乗り楽になるかな?
Sタイプはオーリンズサスと、そそられるけど
デザインは大きく変わらず物足らない、、、少しホッとした、、、
書込番号:22237659
4点

所有してらっしゃるんでしょうか?
現行のをたまに見かけますが
凄い存在感ありますよね。
書込番号:22238317
4点

>困った熊ったさん
コメントありがとうございます。
ハイ現行モデルのディアベルダークを所有してます。
1200ccも有る2気筒なのに低速トルクがが無く
ビックリの高回転エンジンです。
新型は乗り易くなったかと気になります。
書込番号:22238397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗ってらっしゃるんですね。
それは羨ましい。
1200で低速トルクが無いと言ったら
800の空冷がかわいそうです。
書込番号:22238695
1点

>困った熊ったさん
そう思いますよね普通、、、
フルパワーにしたので少しマシになったんですが、
60km/hだと3速ツラく2速になります。( ; ; )
20年以上前のGSXー1100Rは60kmなら何速からでも加速したのでビックリです。
書込番号:22238753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トロトロ走るなってことでしょうね。
800でもそんな感じです。
たまに全ギア万遍なく回しとかなきゃなと
思ってもなかなか出来ないですからね。
書込番号:22240560
3点

トルクがないというか
低回転(2000rpm以下とか)で回転が雑になって粘らない感じではないですか?
書込番号:22240979
2点

>アハト・アハトさん
アイドリングは冷間時こそ少し不安定ですが
温まると安定します。
2千以下はアイドリングで超えてます。( ; ; )
特に雑って事も無く。
3速60kmだと思うように加速せずに、
シフトダウンが必要です。
パワーバンドに入ると一瞬でレブリミットまで吹け上がります。
クルージングするときに、高いギアが使えないのがストレスですねー
書込番号:22241037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリング2000rpm超ってすごいです^^;
燃調とかいじってはないんですか?
書込番号:22241084
1点

>アハト・アハトさん
すみません。
全然違いました。
ほぼタコ見てなかったようです。
アイドリング1200ぐらいでした。
ECUのマップ書き換えして本国仕様のフルパワーになってますが、ノーマルよりも乗り易くなってはいます。
書込番号:22241838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国内海外問わず最近のバイクは排ガス規制で下は厳しくて
ドカみたいなハイパフォーマンスの大排気量ツインはなおさらですね
電子デバイスや変速機の進化である程度カバーはできても
根本的に燃やすガソリン少なければどうにもならない・・・
ガソリン増量してあげると結構改善するかもしれませんよ
私の場合は、ブースタープラグでかなり改善しました
デメリットもありますが、廉価ですしお手軽です
書込番号:22244185
1点

>アハト・アハトさん
ブースタープラグ
ですか、初めて知りました。
アフターファイヤはあるみたい(そんな音がしている)なので改善しそうですね
検討見てみます。
有難うございます。
今日天気予報は晴れだったのでバイクで70km離れた野球場へ、、、
近ずくにつれて怪しい雲行きに、、、結構な雨にまいりました。
遅れ気味だったのでカッパにも着替えず、、、かっ飛ばしたので加速のせいか背筋が痛い
豪快な加速と引き換えの低速の物足りなさなのですが、欲が出て困ります。
書込番号:22244838
0点

ディアベルってセカンダリーバルブは付いてないですよね。
だとしたら本国仕様のフルパワーになってても低回転域の燃調が薄いのではないかと思います。
アハト・アハトさんお勧めのブースタープラグを導入、またはECUの現車セッティングが効果的だと思います。
書込番号:22244931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
初期型はセカンダリーバルブは付いてないみたいですが
自分のDS(デュアルスパーク)になってついたみたいです。
自分のはECUのみ書き換えてるだけですが、
(車検は戻さなくてもそのまま通りました。)
純正のフルパワーキットはエアクリとマフラー交換セットで行なっているので
本来ならエアクリとマフラー交換しないと本当のフルパワーではないかもしれません。
まー本国仕様は同じノーマルマフラーと純正エアクリなのでどうかは?ですが、、、
今でも相当の爆音なのでマフラー交換は躊躇してます。
本当は高いから( ;;)ですが。
書込番号:22245474
2点

それにしてもディアベルの存在感はぶっといリアタイやと言い半端ないですね。
フルパワーの動力性能は0−400で11秒フラット。
凄いバイクだ!!
書込番号:22245556
1点

セカンダリバルブはスロットル操作補助=操作に対する出力変化の最適化であって
燃調を変えて出力特性を変える仕掛けではないですから
あってもなくても燃料不足によるトルク不足は変わらないですよ
>まー本国仕様は同じノーマルマフラーと純正エアクリなのでどうかは?ですが、、、
ちょっと調べたら50馬力くらい違うんですね(というかなんでそんなに落とす必要が?)
マフラーもエアクリも共通で、燃調マップの変更だけでそんなに変えられるのかなあ
もしかマフラーに可変バルブ的なデバイスあったりします?
見た感じなさそうではありますが・・・
書込番号:22245573
2点

>アハト・アハトさん
マフラーにデバイスらしきもんがある様な記述をどっかで見たのですが
確か排気フラップって書いてた様な?
ライディングモードがsport,とtouringとurbanがあり表示は
sportが162PH High
touringが162PH Low
urbanが100PHがとなり
日本仕様は100PH(110PH少し割増)のセッティングでマップが簡単に変更できたんではないか?
と思います。
そういえばフルパワーにしてからライディングモードを変えて乗ってないと思い出し
もしかしたら上をカットしたら低速側がUPするかと試してみました。
結果レスポンス悪くなってダメダメでした。
でも良い発見がありました。
パワーカットするモードで乗った後フルパワーのモードにすると、、、
あら不思議、、、凄く乗り易く感じるのです。
フルパワーでいつも乗っているとそれに慣れてしまい
もっともっと、、と欲が出るのですが
ダメダメモードでしばらく乗るとフルパワーが新鮮に感じるみたいです。
おかげでモード切り替えの新しい発見できました。
書込番号:22256501
2点

俺はドカティ乗ってる自慢には常連も辟易しているんじゃないかな?
そもそもディアベルみたいな乗っても直線番長の鈍重タイプはドゥカティ の本筋から外れてるからね。
興味が湧かないな。
書込番号:22258483
4点

>スッポンさん
鈍重なんや?
ムッチャ軽快に動かせるよ?
あんたよっぽど非力なんやね?
書込番号:22258500
4点

ドゥカティ 乗るなら 貴景勝みたいな ディアベルじゃなくて やっぱスーパーバイクでしょう。
いくら直線が速くても重いし相撲取りスタイルじゃあね。
書込番号:22258543
3点

そうーですね?
SSは前傾がダメなもんで、、、
どちらかといえば
ハイパーモタードの方がパニガより乗りたいな?
ロングストーロークのサスの方が街乗りには快適
newハイパーは空冷の時のスタイルに先祖返りして好みから外れてしまったけど
939SPが値下がったら狙うか?
書込番号:22258637
0点

ムルティに乗りたいですね。
SSなら、999か916が欲しいですね。
書込番号:22264169
1点

>困った熊ったさん
ムルチのスカイフックサスペンションって興味あります。
999と916ってクラッチが重過ぎだった様な?
書込番号:22264645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間あいてしまった
60HPを燃調だけで調整するのは難しいと思うんで
排気デバイスや電子制御スロットル採用車なのかなあと。
フルパワーでもEU仕様なら下が薄くて本領発揮してないのはあると思うんで
ブースタープラグは効果期待できるんじゃないかなあ
うちのF800は6速だと3000rpmくらい欲しかったけど
2000rpmでもよくついてくるようになったし
アイドリング付近も扱いやすくなりましたね
ただ外気温計装着車は外気温表示マイナスになりますし
全体濃くなる分だけ、理屈上は高回転が犠牲になるかも
(うちのはわからんかったけど)
ディアベルはいっぺん見かけたことあるけど
バーハンのスポーツ車のライポジに近くないですか?
クルーザ風でもドカなのね・・・と感じた覚えがあります
個人的にはドカ=MHRや900SS(SS900じゃなく)なんで
今のドカのラインナップは時代を感じますね
でもどれもドカらしくて魅力的だし、乗ってみたいと思わせますね
持つのはちょっと怖いけどw
書込番号:22266542
2点

>アハト・アハトさん
情報ありがとうございます。
現在検討中です。
もうすぐ降雪があると思うので冬眠中に装着でもと思います。
900SSコソ、クラッチ劇重で試乗でなんじゃこりゃー
ゴリラ並の握力ある奴しか乗れん?
って思いました。
現在のラインナップは、スリッパリークラッチの恩恵で軽くて助かります。
ディアベルはカッコだけで、試乗もせずに選んだので
やはり試乗しないとダメですね。
ライポジは安楽です。
後ろに自由度は無いけど、思うように操れます。
書込番号:22268483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自車は旧型になってもうた
https://configurator.ducati.com/bikes/ww/en/diavel/diavel-s
なんかバランス悪く感じるのは気のせいか?
>アハト・アハトさん
見てるかな?
ブースタープラグを導入しました。
修理のため間が空いたので劇的な変化は感じれませんが低速のトルク厚くなったかと?
ただ強制介入しているためかエンジンコーションマークが点いてしまいました。
またコールドコーション(気温低温注意)も点きっぱなしですね。
書込番号:22525870
0点

お
導入されたんですね
外気温だまして濃くしてるので
表示ある車種だと零下とかになるみたいです
https://ameblo.jp/masapyon-0404/entry-12022214261.html
うちのだとトルクが増したというよりは
扱いやすくなった感じですね
ズボラな操作への許容度が増えたというか^^;
書込番号:22529385
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドゥカティ > ディアベル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/10/11 19:52:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/07/22 11:49:08 |
![]() ![]() |
52 | 2019/02/25 17:48:46 |
![]() ![]() |
27 | 2019/03/13 12:17:07 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/23 21:29:45 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/10 18:51:28 |
![]() ![]() |
7 | 2016/03/12 12:51:47 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/06 16:40:58 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/25 0:34:27 |
![]() ![]() |
13 | 2017/09/02 3:31:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





