『皆さんお持ちのSSDの使用時間はどんなもんでしょう?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『皆さんお持ちのSSDの使用時間はどんなもんでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

クチコミ投稿数:12868件

SSDが普及価格でこの世に出始めて10年くらいでしょうか?

同じSSDを長く愛用されている方もいらっしゃるでしょう。SSD登場時はHDDに比べると短寿命といわれ、比較的寿命が長いといわれたSLCモデルを買ったものでした。

私が所有するSSDで1番長い使用時間はプレクスターのPX-256M5Sでたぶん2014年ごろの購入だと思います。今はサブPC扱いになったPCを作成したときとほぼ同時期に購入したものだと思います。

クリスタルディスクインフォの結果です。
電源投入回数:3016回
使用時間:18938時間


10万時間超えの方とかいらっしゃるのでしょうか?

お暇ならお付き合いよろしくお願いします。

書込番号:22360990

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/31 07:24(1年以上前)

S.M.A.R.T.で各ブロックの平均書き込み回数が表示されるタイプのSSDでしたら
書き込み容量よりもこちらを重視した方がいいと思います
NANDメモリの書き込み寿命を迎える頃には、ECCエラーが増え出して不良ブロックとして
SSDのファームウェアが代替処理を始めるはずです
各メーカーでもそのようなファームウェアに設計されています
代替ブロックも発生しないでアクセス不良になってしまうSSDは、
NANDメモリの寿命じゃなくてコントローラー周りの不具合で壊れてしまったと判断してもよいと思います

書込番号:22361013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12868件

2018/12/31 07:51(1年以上前)

遊びみたいなもんですから、単純に時間とか書いてもらいたいんですが、、、(^^;

書込番号:22361057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/12/31 08:28(1年以上前)

247時間です・・・・・・っておい!
なんかうまく時間がカウントされていない・・・・・・まあいいか。

データ用のSATAのエキプロは18530時間とこっちはまあこんなもんかな、的な。
ただ、以前は大きな容量のSSDは今と違い買いにくかったから、大容量のSSDが安価に手に入るようになって古いのをいつまでも使い続けることもなくなってUSBの外付けケースに入れて使ってたりなので、仕様時間は思ってるほどのびませんね。

書込番号:22361116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/12/31 08:29(1年以上前)

仕様時間は、って使用時間だorz

書込番号:22361117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/12/31 09:09(1年以上前)

うちの最長時間のは29906時間ですね。
確か2013年くらいに購入して、3ヶ月するとファイルが消えるのでしばらくお蔵入りしてたものをファームウェアを書き換えて復活したSSD。
今は雑用PCのOS用ドライブとして使ってます。

自分用のPCだとクールシルバーメタリックさんと一緒で、2年以上使っているのに1178時間(約49日)。
動作に問題は無いので気にはしていませんが、他のSSDも実際動作時間のカウントが違っているのかも。

書込番号:22361191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/12/31 09:16(1年以上前)

先から使ってるのが2158回4464時間 後から追加したのが162回 425時間 TDWが2年で13.5TB って書き込み上限まで20年以上かかりますね^^;

書込番号:22361206

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2018/12/31 09:18(1年以上前)

古い方

新しい方

画像貼り忘れたので。。。

若しかしたら、古い方は1年ちょっとかもそれだと10年ちょっとか^^;使わないかな?^^;

書込番号:22361208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2018/12/31 09:29(1年以上前)

おは〜!   おひさ〜  

お元気でしたか あなた
SSDは今だ壊れたものなしね (^_^)

書込番号:22361229

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2018/12/31 09:48(1年以上前)

950PROの使用時間     14,277時間

使用時間が一番多いのはSamsung 950PRO_512GBです。
データディスクとして使用しています。

SSDは2008年11月に初めて購入しました。
今まで30個購入しています。
ヤフオクで売却していますので手持ちは10個です。

初めてのSSD OCZSSD2-2C30G(30GB)のレビュー 2008年11月23日 14:16 [170258-1]
http://review.kakaku.com/review/05371210189/ReviewCD=170258/#tab

PLEXTORのSSD(M3PとM5P)も息子のパソコンで使っています。
PLEXTORのSSDは使用時間が正常にカウント出来ない持病がありました。

書込番号:22361271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件

2018/12/31 11:36(1年以上前)

まいどありがとうございます。

寿命はあまり気にしないでよさそうですね。10万時間とかいないのかなと思ったりもしましたが、毎日12時間年間300日利用しても年間3600時間ですもんね。5年でやっと1.8万時間ということになりますから、10万時間到達前に性能の陳腐化で乗り換えてしまいますもんね。この時間というのは通電時間であって、書き込み読み出しをしている時間というわけではないですよね?


>PLEXTORのSSDは使用時間が正常にカウント出来ない持病がありました。

そうなんですか?1番長い時間のサブPCとサブサブPCがプレクスターのSSDです。サブサブPCのほうはたしか2000時間ほどでしたが、使用してた期間を考えるとちょっと少なすぎかなぁって今思ったりしました、ご指摘の持病が原因かもしれませんね。


まだまだご意見ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:22361485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/31 15:41(1年以上前)

年間通しても、9千時間もありませんから、10万時間を超えるには12年ほどずっと通電する必要がありますy
2006年にSSDは、まだ市販されてないかったかと。(2007年夏頃〜8GBや16GBが出ました)
通電よりも、使用量が問題かと思います。

書込番号:22361962

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2018/12/31 16:19(1年以上前)

>PLEXTORのSSDは使用時間が正常にカウント出来ない持病がありました。

勝手に持病と書いてますがPLEXTORに問い合わせたら仕様と言っていました。
(M3PやM5Pなどの古い話です。)

使用時間は通電時間なのか?アクセス時間なのか?です。
全然増えないので不信感で一杯でした。(^^;

書込番号:22362026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2018/12/31 16:44(1年以上前)

ちょっとお尋ねです。

みなさんのスクリーンショットを拝見すると、「温度」が表示されてますが、なぜでしょう?

うちのはどれもSSDは温度が出ません。そういうものだと思っておりましたが、、、

書込番号:22362087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/12/31 16:55(1年以上前)

SSDの温度は出るもの、出ないもの、出るけど固定のもの(多分ダミーの温度)、を今まで見てきました。
最近うちで買ってるやつはみんな出るものですけど。

書込番号:22362114

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2018/12/31 17:26(1年以上前)

SSDの評価項目にCrystalDiskInfo の表示を加えています。

・CrystalDiskInfo の表示
・寿命%表示 → OK・温度表示 → OK・総読込量の表示 → OK・総書込量の表示 → OK

温度が表示出来ないSSDや温度が固定のSSDは絶対嫌だし
寿命%表示 と総書込量が表示できないSSDも敬遠します。(^^;

書込番号:22362185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2018/12/31 17:39(1年以上前)

そういえば今メインにつけているIntelは表示されますね。

これ以前のプレクスターやcrucial、サムスン、全部表示されません。
まぁ、冷却などせずケース内にぶら下げているようなものもありますから、あまり気にしてはいないのですが、、、

IntelのはM2タイプですから、温度は気にしないといけないですね。起動から5時間ほど経過した状態で43度です。HDDも同じくらいでしょうか?室温は26度くらいです。

HDD用の冷却ファンをつけているサブPCではHDDの温度は28〜30度くらいですから、ちょっと高めではありますね。

IntelのSSDにはヒートシンクはつけておりません。

書込番号:22362210

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング