初めてAVアンプを買おうと思っています。
やりたいことは、@映画を5.1chで見たい、Aテレビの音をもう少しマシな音で聞きたい、B音楽も聞きたいというものです。
一つの部屋で映画やテレビを見るだけでなく、音楽も聞く場合、どういうふうにアンプを選べばよいかよく分かりません。
AVアンプだけでよいのか、音楽を聞くためにプリメインアンプも使った方がよいのか、AVアンプとプリメインアンプを使う場合は前の2つのスピーカーはどうなるのか(どう繋ぐのか)。
映画やテレビと音楽を一つの部屋で楽しむ場合、みなさんはどうしていますか。
お知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:22407718
4点
>flower.flowerさん
ご希望の@とAを両立するのは、AVアンプの選択になります。
Bは、AVアンプでも可能ですが、プリメインアンプの方が得意だと思います。
AVアンプとプリメインアンプで一組のスピーカーを共有することはできません。
仮に、AVアンプとプリメインアンプを同じ部屋に設置する場合は、AVアンプに5.1chのスピーカーと、プリメンインアンプに2chのスピーカーを接続することになり、合計で7台+サブウーファーになります。
スピーカーの大きさによりますが、AVアンプのフロントスピーカー左右とプリメインアンプのスピーカー左右を2組4台前面に並べる場所が必要です。
配線も各々のアンプと再生機器、スピーカーを接続するため複雑になる覚悟が必要です。
妥協案としては、Bの音楽鑑賞もAVアンプに委ねる方法です。
フロント左右のスピーカーを充実すれば、それなりの音楽が楽しめると思います。
DIAMOND 220 をご使用のようなので、先ずはそれをAVアンプのフロント左右にすることになると思います。
プリメインアンプと音質等々を比較するのは、あきらめ、割り切ります。
私は、AVアンプとプリメインアンプは別の部屋設置です。
書込番号:22407907
6点
>flower.flowerさん
私はAVアンプのみで映画観賞も音楽鑑賞も行なっています。
ポイントは音楽鑑賞のためAVアンプは最上位機種を使い、フロントスピーカーはトールボーイタイプを使っていることです。この2本とサラウンド用のコンパクトスピーカー6本をAVアンプに接続しています。
センタースピーカー、サブウーファは無しですが、映画観賞、音楽鑑賞とも満足しております。
書込番号:22407979
![]()
2点
どうも。
>映画やテレビと音楽を一つの部屋で楽しむ場合、みなさんはどうしていますか。
私の場合は、レコーダーをハブとして映像はTVへ接続
音声はレコーダーからDAC経由でピュアオーディオ用のアンプへ接続しておりまする。
音楽を聴く際はPCからDACへ接続
音出しは物量投資した大型スピーカーを使っていますので、リアル感はハンパないっすよ。
サラウンドシステムも結構投資して構築した事ありますが、ピュアオーディオの音質と比較するとちぐはぐ感がぬぐえないんだよね、だから潔く全部処分した
音に関する拘りは、一度上位機種の音に慣れてしまうと、システムダウンさせる事が出来なくなってしまう
だから、今のウチは手の届く範囲で楽しまれるのが宜しいかと
オーディオ沼は底なしっす。。
書込番号:22407997
1点
>flower.flowerさん
追記です。
アンプの負担を減らすため、フロントスピーカーは能率90dB,インピーダンス8オームのものを使っています。
サラウンドスピーカーは能率88dB,インピーダンス8オームです。
書込番号:22408003
1点
>flower.flowerさん
こんばんは。
ご質問の趣旨が機能的なことにあるなら、すでに他の方のアドバイスのとおりです。
同じスピーカーをAVアンプとプリメインアンプに繋ぐのはNGです。
ご質問の趣旨がAVアンプとプリメインアンプの音質差にあるなら、
「音」にとことんこだわりたいなら、AVアンプとプリメインアンプを分ける(もちろん、スピーカーは別々に用意する必要があります)、
「音楽」鑑賞を楽しみたいというのが主目的なら、AVアンプのみで映画鑑賞と音楽鑑賞をする、
ということになるのかなと思います。
ただ、システムにもよるでしょうけど、AVアンプとプリメインアンプの音を聴き比べた際に大きな音質差を感じるのかについては、個人差があると思います。
私の場合は、AVアンプのみで映画鑑賞、TV番組視聴、音楽鑑賞をしていますが、「音楽」鑑賞も含めて十分に楽しめてますし、音楽鑑賞時の「音」に不満を感じたこともありません。
AVアンプが初めてであれば、いきなりAVアンプ、プリメインアンプの両方を導入するのではなく、まずはAVアンプのみで始めてみて、不満が生じた際には、別途対策を検討してはいかがでしょうか。
書込番号:22408035
![]()
4点
AVアンプを使えば解決です。AVアンプにフロント、センター、サラウンド、サブウーファーの各スピーカーをつなぎ、テレビ、Blu-ray プレーヤー、CDプレーヤー、レコードプレーヤーなどつないで、2chステレオ、マルチチャンネル、全て視聴できます。
「2chステレオの音質を上げたい!」ということならば、AVアンプとは別に、プリメインアンプを導入するのが音質的に有利です。この場合、2chステレオ用に別途スピーカーを設置できれば良いですが、それが無理であれば、
「AVアンプからフロントスピーカー出力のみをプリアウトして、フロントスピーカーを接続したプリメインアンプのパワーインで受ける」
という方法を用いて、AV用とピュア用にフロントスピーカーを共有できます。以下のスレッドに概要が書かれてありますので、お読みください。
「プリメインアンプにAVアンプを接続するメリット」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22388304/#tab
この方法を実現させるには、AVアンプにプリアウト機能、プリメインアンプにパワーイン機能の両方が必要です。我が家はこの方法で、2chとマルチチャンネルを楽しんでいます。 → なぜこんな面倒くさいシステムにしているかと言えば、部屋が狭いから、そうせざるを得ないという事情があるからです。部屋が広くて、金銭的に余裕があれば、そりゃもう1組、スピーカーが欲しいですよ。
書込番号:22408041
5点
>flower.flowerさん
私も一つの部屋で両方やってますよ。
音楽と映画では求められる音響特性が違うので本来なら別室の方が良いのですが、中々そうはいきませんからね。悲しい。
私の場合は、「スピーカーセレクター」と呼ばれる機器をかませてプリメインアンプとAVアンプを両用しています。これで音楽の時は2ch、映画の時は11.1ch(センター使っていないので本当は10.1ch)の構成で使用できます。フロント2ch分だけが音楽・映画兼用で使用されている感じです。
flower.flowerさんの場合、5.1chを使用することは決定しているわけなのでAVアンプを使用することは確定でしょう。機能的にプリメインではどうしようもありません。
AVアンプではプリメインに適わないとする向きもありますが、こればかりは人とその人の好む音の問題になりますし、AVアンプのみの使用でも少なくとも@〜Bの要件は全て満たせます(外部スピーカーを使う以上、TV内蔵スピーカーより音が劣るというのは考えにくいため)。
よって予算がある順に、
・別室に音楽、映画それぞれのシステムを組む
・同室にプリメイン、AVアンプ、セレクターを揃えてシステムを組む
・同室にAVアンプでシステムを組む
という感じになるのではないでしょうか。
プリメインだけでシステムを組むのは5.1chを構成できないので却下です。2chで映画も楽しんでいる人もいますから候補としてないわけじゃないですが、と補足だけしておきます(ただプリメインを使用する場合、DACを導入する必要が生じることもあるので、その場合はさらに予算が必要。最近はDAC内蔵のプリメインも多い)。
スピーカーセレクターの一例。値段はピンキリ。
スピーカーセレクターという名前ですがアンプセレクターにも転用できます。
http://www.luxman.co.jp/product/as-55
書込番号:22408127
1点
要は予算と部屋の規模、君のやる気次第です(笑)
予算は君の金銭感覚になりますが、例えば20万でアンプを計画した場合、プリメインアンプとAVアンプに10万づつ投資するのと、20万でAVアンプに投資するのではサラウンドに重きをオク以上、断然後者が有利です。 それは予算が下がれば下がるほどです。 AVアンプのCPは価格が下がるほど高いですからね・・・
それと今更ですが 5,1chは古いです(笑) 7,1chが今では主であり この段階で「サラウンドバックなんて置けません!」と言う部屋の規模なら 尚の事 アンプを二台は邪魔でしょうね。
ステレオ再生はスピーカーのセッティングで良し悪しが決まります。 サラウンド再生は センタースピーカーのチョイスとそのセッティング、 その他のスピーカーのセッティングと調整で良し悪しが決まります。
まぁー よほど部屋がデカくても ステレオとサラウンドの両立は難しく どちらかに妥協が生じます。
書込番号:22411175
1点
皆様、たくさんのレスをいただきありがとうございます。
AVアンプをお使いの方々が、同じ部屋で音楽鑑賞もする際に音質確保のためにどのような方法を取ったり工夫をしているのか、どのあたりで妥協しているのか、その満足度がどのようなものかが一番知りたいポイントでしたが、質問の書き方が分かりにくかった点お詫びいたします。
>ポンちゃんX2さん
やっぱりAVアンプとプリメインアンプで一組のスピーカーを共有することはできないんですね。
DIAMOND 220を置いている部屋とは別の部屋で新しく5.1chの機器を揃える予定です。
>Minerva2000さん
AVアンプのみで映画観賞、音楽鑑賞とも満足されているのですね。
満足度を上げるにはAVアンプとフロントスピーカーをしっかりと選定するということでしょうか。
とても参考になります。
>痛風友の会さん
痛風友の会さんがなさっている方法は、私が理解するにはまだまだハードルが高そうです。
もっと勉強しなきゃ(^^)
オーディオ沼にハマらないよう肝に銘じて、身分相応な範囲で楽しみたいと思います。
>DELTA PLUSさん
AVアンプのみで映画鑑賞、TV番組視聴、音楽鑑賞とも不満を感じたことがないのですね。
「音」にとことんこだわるのか「音楽」鑑賞を楽しむのかという視点は、とても腑に落ちて参考になりました。
>ファイブマイルズさん
プリアウトとパワーインを使ってAVアンプとプリメインアンプでフロントスピーカーの共用ができるのですね。
将来的に検討してみたいなと思う内容でとても勉強になりました。
>針の先さん
スピーカーセレクターを使う方法もあるのですね。
素人考えの低レベルで素朴な疑問なのですが、理屈ではスピーカーセレクターを使うと音質的に不利になって、音質を確保するためにプリメインアンプを使うことと相反するような気もするのですが、実際にお使いになられて、スピーカーセレクターを使うことによって音質の低下は感じないということでしょうか。
>黄金のピラミッドさん
予算と部屋の規模とやる気次第。そうですよね(笑)
最初からできるか分かりませんが、5.1chからの5.1.2chや7.1chへの発展も考えています。
全部を100%満足させるのは難しそうでどこかで妥協しないといけなさそうですが、満足度を100%に近づけられるように色々と頑張ります。
書込番号:22411405
1点
>flower.flowerさん
音質の低下を感じるかというと私は感じません。
セレクターの質が悪いと感じるという方もいるでしょうし、何を使っても駄目という方もいるでしょうし、その辺りは変化を感じない私からは何とも言えません。測定レベルでは差があるのかもしれませんが機器も求められる精度も方法もさっぱりわかりませんので、感じないというより気にしていないというのが正確かもしれないです。
音楽用のメインアンプが純A級なので心理的にAVアンプと繋ぎにくかったり、付けっぱなしにできないという事情もあります(低出力な上、常時300W程フルパワーで動き続けるので…)。
究極的には利便性が勝った、ということですかね。いちいち配線し直すなんてプラグにも悪いしそれこそ手間でやってられないです…。
ちなみに使用しているのは先のリンクにあるluxmanの一世代前のモデルです。
flower.flowerさんの場合は(AVアンプを使用するなら)セレクターもプリメインも後付けできるので現時点であんまり真剣に検討することもないと思います。私の場合、音楽から入ったクチで先にプリメインがあったためこういう形に落ち着きました。
>同じ部屋で音楽鑑賞もする際に音質確保のためにどのような方法を
基本的にスピーカーセッティングくらいです。
映画ならフラッターエコーの排除とか必要なんでしょうけど、私の部屋は元々かなりデッドな環境なので特に何も弄っていません。ので、あまり参考になることは言えないかも。ごめんなさい。
書込番号:22412277
![]()
1点
>針の先さん
ご回答ありがとうございます。
セレクターをお使いになられた経緯やセレクターの使用感などのお話はとても参考になり、私の場合にどうするのが一番良いかを考えるうえでの大きなヒントになりました。
まずは、AVアンプだけで楽しんでみようと思います。
>アドバイスをくださった皆様
たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
AVアンプだけで音楽鑑賞も楽しんでいる方のお話を聞けたのは大きな収穫でしたし、音質確保の工夫や、プリメインアンプの併用の方法など、皆様のお話の全てがとても参考になり勉強になりました。
皆様全員のアドバイスをグッドアンサーにしたいのですが3つまでしか付けられないので、付けることができなかった方々には大変申しわけなく思います。
今後、AVアンプ選びやスピーカー選びでまたアドバイスをお願いすることがあるかもしれませんが、その時が来ましたらどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22414043
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






