


フィルム写真は多分15年ぐらい前に撮ったGR1Sのプリントをスキャンしたものです。
デジタルだからと後処理しなきゃいけないのは面倒だし、JPEGで良く写るカメラが欲しいけど情報難民です。
写真にリアリティを求めちゃいけないのかな。。。
書込番号:22491368
4点


RAW現像を否定するものではありません。JPEGが良くて不満なユーザーはいない筈です。
書込番号:22491403
3点

>低感度フォトさん こんにちは
お名前は以前拝見していました。
フィルムにしろデジタルにしろ、作例上手く撮れてると思いますが、ご質問の意味が分かりかねます。
勿論JPEG賛成です。
書込番号:22491436
2点

>里いもさん、こんにちは
ズバリJPEGで満足できる質感、立体感、奥行き等です。
レタッチしない素人なのでカメラの性能未満の写真でしかありません。一部MFを使いましたけどね。
書込番号:22491484
1点

↑描写を見て、デジタル初期迄は延長線上にあると思うのですがその後が繋がりません。
書込番号:22491531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素子やエンジンがどんどん変わるので、フィルムやE300時代とは違うかも。
フジなどJPEGでも評価の高いものがあるようです。
書込番号:22491550
1点

おっしゃっている意味が分かりません。
具体的に リアリティーがない写真のURLを紹介して、この写真はどういう点でリアリティーがないと説明すれば、皆さんに質問の意味が分かってもらえると思いますが。
書込番号:22491603
9点

>taka0730さん、こんにちは
明るい場所だから、暗い場所より多くの情報があります。硬い、柔らかいが良く分かるでしょう。見て分からないなら写真止めます。
書込番号:22491735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん、好みの問題かと思われ。。。。
書込番号:22491797
14点

>具体的に リアリティーがない写真のURLを紹介して、この写真はどういう点でリアリティーがないと説明すれば、皆さんに質問の意味が分かってもらえると思いますが
「皆さん」じゃなく「私には」でしょ?
一から十まで説明されなくても解る人は居る。
つうか、写真見せてどんなに説明しても分からない人は「気のせいでしょ?」
って捨て台詞言うだけだと思う。
書込番号:22492064
7点

フィルムはフィルムの良さがあるとは思いますが、単なる懐古主義でしょうね。
そういう方の場合、どんな写真か?ではなく、どんなカメラで撮ったか?の方が重要なんですよね。
写真は所詮主観なんで、固定概念や先入観によって見え方変わります。
でも、ダブルブラインドテストしたら、見分けつかなかったりしますね。
フィルムの方がダイナミックレンジが広いって言われていたのは昔の話で、今のセンサーはフィルムより広いダイナミックレンジを持っています。
フィルムとデジタルの違いは主に2つ、ガンマ特性とグレイン。(それ以外はどちらというとレンズの特性)
ガンマ特性をシミュレーションしたLUTあてて、グレイン乗っければ、基本、見分けつかないですね。
それを撮ってだしのJPEGでってなると、フジのフィルムシミュレーションなんかになるんでしょうね。
ただ、スレ主さんのような懐古主義の方の思考は、
フィルムシミュレーション → デジタル処理 → 偽物 → なんか違う
って感じになり、絶対、納得できないでしょう。
(ダブルブライドテストでもしてみたら良いのですが)
ですので、「 今のカメラでJPEGで良く写るものはないし、これからも出てこない 」 ってのがスレ主の答えなんでしょう。
書込番号:22492070
17点

私も実を言うと、デジカメの色は嫌いです。フィルムの方が好きです。
フィルムはオートホワイトバランスがないので、真実の色を記録します。
1枚目のカンガルーの写真は、デジカメしか触ったことない人には、ホワイトバランスが崩れて青くなってる!と思うでしょう。でもフィルムはホワイトバランスの崩れってありえないので、この青い色が真実の色なんですよね。
私はこういう色がリアリティがあって好きです。
あと、今のデジカメは色がどぎつくなりすぎです。一般大衆受けしやすいように、どんどん色がどぎつくなってきています。
フジの昔のデジカメは、ちゃんと青い自然光を再現していて、色も薄くて好きです。
フィルムの色がいいなら、FinePix S5 Pro とか 昔のフジのデジカメがいいのではないでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/00490211071/ReviewCD=397458/ImageID=326302/
https://review.kakaku.com/review/00490211071/ReviewCD=670717/ImageID=159057/
書込番号:22492150
4点

> フィルムはオートホワイトバランスがないので、真実の色を記録します。
デジタルは自由自在にK値を設定できるのに対して、フィルムのホワイトバランスは5500K(デーライト)と3200K(タングステン)に固定されているってだけの話ですよね。
デーライトフィルムが良いのなら、5500Kとか太陽マークに固定して撮影したら良いだけですよ。
ちなみに、オートホワイトバランスってのは、カメラが撮れた画像を分析して「このあたりかな?」って決めているに過ぎません。
別にカメラに実際の光を測るカラーメーターがついているわけではないので、完璧なものではありません。
> あと、今のデジカメは色がどぎつくなりすぎです。
いや、コントロールしたら良いだけの話ですね。
ダイナミックレンジは、フィルムより広いので、コントロールできる幅もデジタルの方が広いです。
デジタルよりフィルムの方が良いところは、白飛びの仕方とかでしょうね。
デジタルの場合、白飛びしたところはジャギジャギになる(エイリアシングが出る)ので、それがデジタルっぽいチープさに繋がります。
ま、それも撮り方次第、現像次第で、なんとでもなりますけどね。
書込番号:22492205
12点

>||さん
>taka0730さん
お早うございます。
懐古主義じゃなくて描写の優劣です。ハードウェアの「良く写る」が正常進化して欲しいと望みますが見当たりません。
振り返りにふさわしい記録として、風景の質感、立体感、奥行きもそうですね。写真がどんどん軽くなっているような感じです。
この後のレスは夜になります。
書込番号:22492322
2点

どうみてもただの懐古主義ですね。笑
ま、ダブルブライドテストでもしてみたら良いと思いますけどね。
ま、この手の方は一生、そう言い続けるでしょう。
スレ主さんの求めるカメラは今後絶対に出てきませんよ。
ま、カメラのせいにせず、現像覚えるなりして腕磨けよって思いますけどね。
センサーサイズと発売時期、レンズのグレードが一緒なら、Rawで撮れば、どのメーカーのどのカメラでも基本一緒ですよ。
撮りたい被写体によって、必要なスペックが違うだけです。
書込番号:22492350
18点

写真が柔らかい印象があります。
見慣れているデジタル画像とはちょっと違う。
ただし、それはレンズのせいかもしれません。今は、シャープなレンズが好まれているので、
メーカーもそういうレンズを作らざるをえないのでしょう。
現像でも同じように柔らかくできるかどうかはわかりません。
書込番号:22492837
3点

こんにちは。
突然ですがSIGMAのFoveonセンサーのカメラってお使いになられたことありますか?
一般的なベイヤー型センサーのカメラと比べると明らかに写りの質は異なります。
それが低感度フォトさんの求めるものかどうかは私には判断できませんが。
自分は初代のDP2しか使ったことがないですし今はもう手放してますが、
いろんな評価やサンプルを見る限り現行のQuattroセンサーよりも一世代前の
Merrillセンサーの方がいいみたいですよ。
僕自身の初代DPの評価は「とても繊細でリアル。ハマった時のなまめかしさや艶やかさは絶品」
ってところです。一般的なデジタルカメラに比べたら明らかに方向性の異なる画質です。
今はもう中古でしか手に入りませんが、DP Merrillのサイトはまだ生きてますのでよかったら
ご覧になって見てください。
ただDPシリーズの評価として一般的には、JPEG撮って出しよりも
SIGMA Photo ProでRAW現像したほうがより特徴を生かせる、ってのはありますので
画質の方向性以外にも低感度フォトさんの要求を満たせるかどうかは微妙かもしれませんね。
http://www.sigma-dp.com/DP2Merrill/jp/samplephoto.html
現行機種でないMerrillのページを記載した理由は、現行のDP Quattroはメーカーサイトの
サンプルも少ないし、僕自身の目で見ても現行のQuattroよりもMerrillの方が、
よりFoveonの良さが活きていると感じるからです。
DPやFoveonについて既知でしたらご容赦を。
書込番号:22493255
1点

>デジタル系さん、こんにちは
レンズとセンサは相性がありそうですね。PHOTOHITOのオールドレンズ作例に思います。
書込番号:22493707
1点

>どあちゅうさん、こんにちは
情報ありがとうございます。Foveonも際立つ描写を見かけますが求めるものと違うようです。被写体らしさが写り、振り返りを楽しみたいだけの素人ですから。
書込番号:22493755
1点


Leica M10Dにズミルックス35mmの一択です。
もし予算的な制約があるのなら今度出るRICOH GRVも試す価値あり。
前者に関しては、人によりけりですが、空気感さえ写るとも言われています。
書込番号:22494381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハーケンクロイツさん
放置、すみません。空気感は写りませんが空間なら写せます。ライカらしさって何でしょうね。
ちなみに今回のおさらい
●明るい場所には、暗い場所より多くの情報がある
●写真がどんどん軽くなっている?
書込番号:22500183
2点


懐古主義とか自分に酔ってるナルシストの方に多いですけど、カメラやレンズを過剰評価、勝手に神格化しているんですよね。
やれ空間だの、空気感だの、立体感だのと。
言葉の定義は人それぞれなんで、空間だの空気感だの立体感だのが具体的に何を指すのかは微妙なところですけど…
カメラとレンズの性能によって表現できる遠近感って、解像性能(キレ)と被写界深度(ボケ)の対比、パース、基本これだけしないないです。
諧調や色はダイナミックレンジ、ビット深度、ガンマ特性とかでしょうか。
それ以外は、カメラやレンズは関係なく、構図や光、人工的なライティングなどすべて外部要因です。 つまり、撮り手次第。
スレ主さんの好みの浅い感じ(コントラスト低くて、黒が浮いてて、フィルムや昔のデジカメのように色が偏った感じ)なんて、いくらでもコントロールできますよね。
それって、基本的にはダイナミックレンジの問題なので。
(色が偏っているのは今のデジカメでは出ないので、現像時にやらないといけないですけど)
ま、、とは言え、この手のタイプは固定概念が強すぎて、納得させることは不可能ですけどね。
一種の宗教みたいなものですから。
書込番号:22505198
12点

>||さん
写真を撮らない人に情報の価値はないね。
出直してください。
書込番号:22505372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ま、そんなことしか言えないでしょうね。
機材を盲目的に神格化し、本質が全く見えていない方には。
写真の世界は目に見えない神話みたいなものを信じる方が多いですから。
カメラなんてただの道具ですよ。
書込番号:22505439 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>||さん
だから、何の道具なの。
アウトプットが無いくせに何が分かるの。
書込番号:22505486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>||さん
ウンチクばかりで写真がない。残念ですけど相手になりません。
書込番号:22505514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんで写真撮ってないと決めつけてるんですかね。
写真であなたの数倍は稼いでると思いますけどね。
「これが空間です」「これがリアリティです」とナルシストっぽくここに写真をアップしている人間だけが、写真撮ってる、使いこなしていると勘違いしているんですか?
ここも立派なコミュニティなのでアップするしないは人それぞれですが、私はここにはアップしませんね。
SNSや自分のサイトにたくさんアップしていますが、こことリアルは繋げたくないし、削除も更新もできませんからね。
ま、、そんな狭い視野だから、盲目的に神話を信じるのでしょう。
書込番号:22505564
13点

>||さん
写真で稼いでる?
意味不明ですね。絵画調広告なら納得しますよ。
書込番号:22505600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真で稼ぐとか意味不明なことを語る輩がいますが、負けず嫌いなんでしょう。
昨日の横浜大桟橋はカメラを持つ人が多かったです。CP+の流れでしょうか?
「金の斧、銀の斧」の童話に同じく、私の用途にあった道具としてE-300があります。私の振り返りに使える写真は掲載のとおりです。広告に用いる写真の意図は全く分かりませんね。
プリンセスクルーズの広告
https://www.princesscruises.jp/ships/
書込番号:22505761
4点

写真で稼ぐという口先だけの輩は何故この写真の事実を否定するのか。
それは広告写真自体が絵画調になってしまった事実のせいでしょう。絵画調、プラスチッキーな乗物写真が多くなりました。
書込番号:22506985
5点

↑カメラ広告に「表現力」を使う理由が想像できます。
書込番号:22507354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベイヤーだと、船舶や航空機におけるパネルの凹凸がどうしても再現できず、のっぺりしてしまうんですよね。
FoveonもQuattroになってからだいぶベイヤーよりになってしまいましたが、
2020年に発売される機種ではMerrillのような1:1:1形式に戻すらしいので、期待しています。
書込番号:22507550
3点

>柚子麦焼酎さん
情報ありがとうございます。現実を置き去りにしたスペック評価にウンザリしています。描写できたうえでの「表現」とか「表現力」じゃないんですよね。
やはりセンサが変わらないと辿ってきた道には戻れませんね。
書込番号:22507711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作例はごく普通の写真で、今のカメラの写真と比較しても一際リアリティなるものがあるようにも見えないのは気のせいかな。多分スレ主は僕の目がおかしいと言うんだろうけど。
今日日どのカメラ使ってもフィルム調の画は出てくると思うけどね。簡単に出したいなら富士フィルムのカメラを使えばいいんだし。
てかフィルムの画って色を濃いめにして、線をやや太くしたような画作りなように見えるのは僕だけ?
書込番号:22507859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たかみ2さん、こんにちは
このダイヤモンド・プリンセスをPHOTOHITOで検索するとこのとおりです。
https://photohito.com/tag/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9/?o=recent
振返りの記録には描写力が重要と思います。スキル不要かつメジャーな場所の写真に対して、他のJPEGサンプルが出てこない。写真で稼ぐという人も口先です。写真を見て各自で判断されれば良いと思います。
書込番号:22508070
2点

>低感度フォトさん
何が言いたいんでしょうか?繰り返しますけど、作例はごく普通の描写ですよ。
そもそもフィルム調とか言ってますけど、現行機種とどう違うのか説明すらしていません。
まあこんな輩に構うほうが馬鹿を見るんだろうな…
書込番号:22508517 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>たかみ2さん
フィルム調なんてことは言ってないけど。。フィルムからデジタル初期にかけて立体感、質感、マス(質量)を感じる描写を多く見ています。
あなたの普通はあなたのものだけど、どんな普通か見てみたいですね。
書込番号:22509354
5点

え、jpegでフィルムのような写りを求めてるのに?
あー、あほらし。構うだけ無駄のようですし、永遠に探していてください。
書込番号:22509516
12点

>たかみ2さん
>||さん
やっぱり同じ類だね。情報価値なし。事実もなし。。。
書込番号:22509537
4点

>ま、、とは言え、この手のタイプは固定概念が強すぎて、納得させることは不可能ですけどね。
>一種の宗教みたいなものですから。
無言の抵抗がナイス票に現れているけど、カルトなのは君らだよ。
なぜ事実を示せないの。闇を感じるじゃない。
書込番号:22511300
4点




気になっていた写真の実物を「みなとみらい」で見てきました。
JPEG写真で現実が分かるでしょうか?
最上壽之 / モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー
書込番号:22519976
4点

カメラの広告に「表現」、「表現力」を使うけど、ベースに「描写力」が担保されているのか?。
書込番号:22520003
4点

暗いところの情報をすくい取るカメラと、明るいところを写すカメラは違うと思うんですよね。
私の立ち位置はユーザーですから、写真の事実がない情報は取捨します。
書込番号:22521473
3点



ソニーのスレで個人的な確信を持てましたが、スレ終了のためお礼の書き込みができません。代わりにここへレスします。
別に紐付けしたいわけじゃありませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=22520321/?lid=myp_notice_comm#22520321
「絶景写真」とタイトルがないと絶景に見えない理由は、立体感・遠近感の乏しさでしょう。
立体感について否定的な意見が強いため、個人的な確信となりました。写真に必要な要素ですね、感謝です。
書込番号:22544603
2点


街の桜に夕方の西日が写りました。つくる情景とは違う写真かと。。
つくるために撮りたくないし。。。カメラ難民にはなりたくないですね。
書込番号:22573495
2点

桜並木の奥行きが分かります。写真にとって描写力と表現力はどういう関係でしょうか。
見えているものが写らなければ、その先を望むわけないので困ります。
書込番号:22574280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだやってるんだ。このナルシストポエム。
いい加減、ブログかSNSでやったらどうですか?笑
書込番号:22575778 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>||さん
覆す事実がないから情けないよね。
書込番号:22575912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本人はフィルムらしさとか宣ってるけど、ぶっちゃけごく普通の写真にしか見えないんだよね。
ところで、本人の主張するフィルムらしさってなんだろう? 反論も何もそれが語られずにごく普通の写真を出してこれがフィルムらしさだと言われてもね。
書込番号:22576048 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>たかみ2さん
フィルムらしさとか言ってないと前にも否定したよね。
デジタル初期までリアリティある写真が多いと感じているんですよ。描写の傾向が変わった事をアナログとデジタルの違いにしたい立ち位置なのかな?
写真の事実はないし、話をねじ曲げるし、情報に対する不信感がアップしました。
書込番号:22576315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

表現力だの描写力だのリアリティだのと自己陶酔している割に、具体的に何が違うのかは分からない。
そもそもフィルムや古いカメラなんて、ダイナミックレンジ狭いし色偏ってるんだから、リアリティではないと思いますけどね。
「味があって好き」とかなら良いけど、なんの根拠もなく「昔のカメラで撮ったら表現力云々… 今のカメラは絵画調になる云々…」って、ただの記念写真を上から目線で見せられてもね、、
「どちらの崇高なカメラマン様ですか?」って感じですよね。
しかもそれって、スレ主自身がたまに絡んでいる作例スレの写真含め、大半の写真を見下しているってことですよね。
> 無言の抵抗がナイス票に現れているけど、カルトなのは君らだよ。
> なぜ事実を示せないの。闇を感じるじゃない。
笑える、なぜそんな視野が狭いんでしょうか?
過去スレ見ても、誰からも相手されずスルーされまくってるの分からないんですか?
だから、独り言ならブログやSNSでやれと。。
ま、、空気が読めないナルシストって、ある意味幸せかもしれないですね。
書込番号:22576985 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本質にせまると、具体的なことは何も言い返せないんだな。
今日の撮影の報酬はあなたの給料よりきっと高いよ。
ま、、がんばってナルシストポエム続けてください。
更新履歴がウザいし、誰からも相手されない独り言だから、できればSNSかブログにでも移行して欲しいところだけど、
空気が読めないみたいだから言うだけ無駄ですね。
書込番号:22577846
9点

>||さん
カメラは写真を撮る道具だよ。
分かりやすい筈なのに困った人が多いよね。
書込番号:22577870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真の事実を示せない人が何を言っても無駄です。
コンデジのCCDからRAW低圧縮現像しただけでこの描写でしたよ。私の写真が普通といわれて問題ありません。
不自然な写真が問題だと思ってまいすから。「絶景」ガイドとかね。
書込番号:22582085
2点


誤)思ってまいすから
正)思っていますから
自分でレスを修正したいのに、不便な口コミです。
書込番号:22582301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写生会のような桜があるから「春」というわけじゃないんですよね。
均一な明るさの写真とか個人的にはちょっと。。基本スナップ基調なんですね。
書込番号:22583110
2点



カメラが商売道具じゃなく、オリジナルのフォーサーズに満足しているけど気になるのは8Mバランス説。
シャープなシグマレンズでも、これが5M機の限界でしょうね。ただし臨場感は別問題のようです。
それと動物ならこっちの方が良く写るんですよ。
書込番号:22586261
2点

写真が普通(自然)であることが必用な要件です。
不自然な写真で「絶景」とかないです。
書込番号:22587322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分かりやすい場所の写真を掲載することで事実が分かるでしょう。カメラなんだから描写力を放棄しませんように。
反論には写真を添えましょうね。
バックモニタで確認して設定をイジリながら撮ってます。古いデジカメとやり方のサンプルです。ただ時期のLCDは酷いです。
書込番号:22600776
2点

誤:ただ時期のLCDは酷いです。
正:ただこの時期のLCDは酷いです。
色あいが違ったり実際よりチープです。
書込番号:22600803
1点


東京国立博物館で展示中の帝釈天です。
乾湿仏像ですが、現行のCMOS機では見え方が違うようです。振り返りの記録としてトレンドはどうなんでしょうね。
書込番号:22644194
2点





「表現」や「表現力」をカメラ広告に使うのを毛嫌いする理由。
自然がまともに写せるようになったのか。。デジタルの可能性は出来ることしか伝えていないでしょ。
自然が絵画調にしか写らない代表例に「北山崎」があるけど、最近は不自然な緑が多くて残念ですね。自然に接した記録は不要なんでしょうか。
羊で満足か、消費者次第ですよ。。
書込番号:22659820
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/07 6:01:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 18:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 19:56:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:59:16 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/07 6:03:50 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:03:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 20:26:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 0:09:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





