


子供撮り(1歳、4歳)がメインです。
主に室内、公園、商業施設に遊びに行くなどの撮影がメインになります。
まったくの初心者なので、まずはスマホからのステップアップとして
人物が際立って背景はボケるような
写真を撮りたいと思いました。
店員さんにいろいろ相談したところ、
とりあえず、背景のボケたポートレート撮影を楽しみたいならと
『単焦点レンズ』を勧められました。
(運動会等用には、望遠レンズを購入予定です)
Kiss Мと α6400で迷っているので、
それぞれにお勧めの単焦点レンズを教えていただけるとありがたいです。
基本的に、
単焦点レンズをつけっぱなしにして
リビングやカバンにカメラを置いておいて、
オート撮影を使ってササっと子供を撮影する感じです。
単焦点レンズはズームできないのは承知しております。
(今現在もスマホで撮影するときに、自然と被写体に寄って撮るので
その辺はあまりデメリットには感じていません)
やはり、レンズに手振れ補正?があったほうが良いのでしょうか?
単焦点レンズをつけると、各機種でのオートフォーカスの精度には
影響ありますか??
よろしくお願いします。
書込番号:22561531
0点

KissMで
AFの単焦点は
22 28 32くらいしか無く
ぼかすのに向いてると言えるのは
32くらいですね
22もそれなりには…
A6400なら豊富なので先にズームレンズでお好きな焦点距離を決めた方が良いと思います
子供の撮影で手ブレ補正はあまり必要無いと吾輩は思います
書込番号:22561551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正は、「三脚を立ててスローシャッター切るような場面を手持ちで撮れる。」という風に考えていれば良いかと思います。人を撮るときのシャッタースピードは前述の場合よりも速くしないと被写体が動いてブレますから、手ブレ補正のお世話になることは殆どないと思います。
書込番号:22561633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yuausumomoさん
単焦点レンズ、スナップなら28mm当たりが使いやすくてかさいいです、フルサイズ換算42-44mmなので標準レンズの50mmより気持ち広い感じで、そこそこボケもします
自分もAPS-C機を使ってた時よく28mmを使ってました
あと街角スナップなら24mmの方が良いでしょう
さて手ぶれ補正ですが、高画素化が進んだ今、やはりあった方がいいです。
でもカメラの基本、しっかりと構えるを実行出来れば無くてもカバー出来る焦点距離です
でもブレ防止のためにできるだけ1/60以上、出来れば1/125は確保したいですね!
そんな感じですー(^^)
書込番号:22561644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一人を主体にした写真なら、EF-M32mmは超オススメできます。まるでプロが撮った雑誌の対談写真のように撮れます。
感度上限1600で撮影していますが、レンズが明るいので室内撮影でも手ぶれ補正の必要を感じたことはありません。
このレンズのためにKiss Mを用意する価値があると思います。
22mmも用意すれば、横位置で数人が入った写真もキレイに撮れます。この場合、周囲の情景が写りつつ、人物が浮き立つ感じになります。
書込番号:22561751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yuausumomoさん
候補の2機種で単焦点レンズ、携帯性もお望みなら
ソニー使いなので、ソニーで紹介します。
イメージとして浮かんできたレンズは
「ソニー Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA 」でしょうか
予算的なところは考えてません?!
表記の通り、フルサイズ対応ですが、手ブレ補正機構はレンズ内に装備していません。
2013年製レンズですがコンパクトです、ご希望に適っているでしょうか?
手ブレ補正が欲しい場合は、6500もあわせて検討されるのもいいかもしれません。
本体内に手ブレ補正機構を装備しており、本体重量はやや重めです。
AF精度は6400に譲りますが本体価格も近接してます。
書込番号:22561872
0点

手ぶれ補正は、スローシャッター限定じゃないですよ。
三脚不要のメリットもありますが、1/60秒くらいでも高画素なカメラだと盛大に手ぶれしているのが分かります。
子供と並んで歩きながら撮ったり、近寄ってくる子供にカメラを向けながら後ずさりして撮るときも手ぶれ補正が効きます。
手ぶれ補正に強いメーカーのものだと、日中屋外なら、走りながらでもぶれずに撮れます。
私は子供の躍動感を撮りたくて手ぶれ補正にこだわってオリンパスを買いました。
子供って動いてる時が魅力的なんです。三脚どころか、正しくカメラを構えてる余裕なんてないです。歩きながら片手で、広角レンズで子供の方にレンズを向けて、顔認識に任せてシャッターを切ります。寝転んで撮ったり、手を上や下に伸ばして撮ったり、とにかくアングルを変えながら撮りまくりです。
歩留まりは80%でも嬉しいです。
手ぶれ補正のないカメラだと、やはり正しく構えて撮るのが重要です、
手ぶれ補正があっても、効果の弱いものだと正しく構える必要があります。
まあ、そんな撮り方は異端児でしかないんですけどね。
普通の写真家の皆さんは、正しい構えで、まとまりのある写真を撮りますよね。私には退屈すぎて真似できません。
以上、異端児より。
書込番号:22562142
5点

>Yuausumomoさん
手ぶれ補正は無いよりもあった方が良いと思いますが、無いならそれなりの撮り方で
対応するしかないでしょうね。
ブレの原因は「手ぶれ」と「被写体ブレ(動体ブレ)」があるので、手ぶれ補正は「手ぶれ」
の軽減にしかなりません。
例えば1/60秒のシャッタースピードで「手ぶれ」に備えてしっかり構えて撮ったり三脚に
カメラを固定して撮ったとしても、被写体のお子さんが動いているとブレブレとなります。
「ササッと撮って」などとやっていると、手ぶれも加わり酷い作品となる可能性が高いでしょう。
経験を積んでいくうちに判る事ですが、直立不動の人物でもない限り無難な撮り方は
1/250秒以上のやや高速寄りのシャッタースピードを使う事ですね。
撮影モードは最初はオートでも良いと思いますが、この「動体ブレしないシャッタースピード」
に気を配る必要があると思います。(撮影時にファインダー表示等で要確認)
つまり「手ぶれ補正は要らない」と仰っている皆さんは「動体ブレしないシャッタースピードを
使っている限りは手ぶれしにくいので、手ぶれ補正は必要無い」と言っているのだと思います。
レンズについてはキッスMなら背景ボケを人物撮影で積極的に活かしたいなら
EF-M32ミリF1.4STMしかないと思います。(22ミリやマクロはイマイチ)
その他はアダプター(EF-EOS M)にて接続の一眼レフ用レンズ(EFレンズ)しかありません。
ところで前スレからの流れから気になる事は、「4Kや単焦点レンズに拘りがあって手ぶれ補正も
気になる」と言うのなら、センサーは一回り小さいですがパナソニック機は検討されないのでしょうか?
キッスMの静止画で高画質の期待は充分ですが、拘りポイントから考えると一考の余地ありかなと思います。
高価なのが難点ですが、そちらには上質な単焦点や明るいズームが沢山揃っていますね。
なおオートフォーカスの精度は単焦点のほうが明るいので有利だし、純正レンズなら心配ないと思います。
書込番号:22562347
1点

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
店員さんから初心者用に22を勧められていましたが、32も検討してみたいと思います(^^)
書込番号:22562721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
アドバイスありがとうございます。
手ブレ補正無しでも私の使い方だと大丈夫そうですね!
検討してみます!
書込番号:22562732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
もしも、手ブレ補正が無いものを選んでも、
構え方やシャッタースピードなどで
なんとかなりそうですね!
ありがとうございます。
もう少しよく検討してみます。
書込番号:22562737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
プロが撮った雑誌の対談写真のように撮れます。
↑すごく楽しそうですね!
作品等をみてもう少しよく検討してみたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:22562743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
ソニー Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAサイトで見てみましが、
ちょっと初心者には予算オーバーかもしれません…^^;
でも、作品例を見るとすごく素敵なボケ具合だったので、
カメラに慣れてきたら購入してみたいと思いました!
6500を推される方が他にもいたので、
もう少しよく検討してみたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:22562755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屑星犬さん
実際にお子様を撮影されてる方の意見ありがとうございます!
そうですよね、楽しそうに遊んでる躍動感も撮影してあげたいですよね!
電気屋さんで、
Kiss Mとα6400が推されていて、
それしか見ていなかったので、
オリンパスはノーマークでした。
一度調べてみます!ありがとうございました!
書込番号:22562764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
詳しくありがとうございます。
最初はオートで撮りますが、
慣れてきたらシャッタースピードを勉強する必要がありそうですね!
店頭で22ミリは試してみたので、
他のレンズも試してみたいと思います!
電気屋さんを4店舗回って、
Kiss Mとα6400を勧められたので、
とりあえずその2つしか調べていませんでした^^;
センサーサイズと言うのは、
一つ下げても素人目にはわからないくらいの差でしょうか?
(基本、写真のL版か、大きく引き伸ばすとしても、フォトブックを作る際のA4サイズくらいの予定です)
とにかくセンサーサイズが大きいのが良いんだよね!?と思い、
Kiss Mとα6400をみてみした。
パナソニックはノーマークでしたので、
調べてみます。
電気屋さんに言われるままではだめですね^^;
もう少しよく検討します(^^)
書込番号:22562777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 10:00:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 6:44:55 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 9:58:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/27 20:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 10:04:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





