


車のドアについてのお願いです。
車社会が進む中で、相変わらずの人間のマナーの低さを実感させられます。
電動スライドドアなどはありますが、メーカーによる技術革新もなかなか感じられません。
日常的に車のドア閉め衝撃音にずっと悩まされています。
どれだけ新車が出回っても、皆ポンコツに見えてしまいます。
車がポンコツなのではなく、人間がポンコツなのかもしれません。
大人も子供も、老若男女問わず、当たり前のように気分に任せて、思いやりのかけらもなく。
その辺、メーカーは売りっぱなしの現状。
何とかならないものでしょうか?
書込番号:22593833
6点

>日常的に車のドア閉め衝撃音にずっと悩まされています。
開閉音は気になりませんがドアパンチは気になってコンビニ・スーパー・SAPAでは非常に気を使います。まあ自動開閉機構を組み込むとコストがかかるので無理でしょうね。
書込番号:22593847
6点

追伸、
本題は、
伊達タイガー直人さん(スレ主)の ご質問(書込番号:13282144)
タイトル「カーメーカーへの改善要望 ありますか? (まずは車体編)」への返信となります。
(返信数200件制限のため、現在は返信できなくなっているため)
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22593848
2点

クルマのドアを閉める音がうるさい、ということでしょうか?
タクシー乗り場の前にお住まい?とかでしょうか。
私はドアの音よりもエンジン音や走行音の方がよほどうるさく感じますが、自宅内や職場などでは特に気になりません。
ご自宅内でも悩まされるようでしたら、防音工事なども検討されてはいかがでしょうか。
一時的に開放されたい場合、ノイズキャンセリング機能の付いたヘッドホンを試されてみるのも一考の価値があります。
私はソニーのMDR-1000Xというヘッドホンを持っていますが、これを装着して電源ONすると静寂が訪れます。ただ、ヘッドホンをずっと付けているのは負担ですが...
書込番号:22593857
11点

>車社会が進む中で、
車離れが進んでないか?
車によってドアヒンジの抵抗やゴムシールの硬さが違うんで閉める強さが違ってきますよね。
弱いと半ドアになるからやたら強く閉める人は確かにいる。
うちの嫁がそう。ドアの構造を理解してないなら痛むことを気にしてない。
そういう話ではない?
書込番号:22593879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

〉メーカーによる技術革新もなかなか感じられません。
機能的、コスト的にも最善と思ってるからでしょうね。
ただ、昔に比べてだいぶ静かになってると思いますよ。
で、個人的には全く悩まされません。
もし電動ヒンジドアが開発され+20万円と言われたら導入できますか?
※実際はイージークロージャー程度で済みそうですが。
メーカーによる技術革新が感じられない…でいったらワイパーもでしょう。
軽だろうとレースカーだろうと同じ構造。
ただ、現状コスパは最高です。
最後に、ここに初めて書き込みするような素人が考える程度の内容は、メーカーとして様々な条件でテストをしているはずですが、スレ主さんに合うかは別問題。
簡単に言えば「一般的」からスレ主さんがズレているって事でしょう。
車に限らずそういう人達はいますよ。
書込番号:22593897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人間のマナーの低さと思いますよ
コンビニの駐車場とかエンジン掛けっぱなし
コンビニとか障害者枠などに平気で駐車していく輩
自宅前の駐車場 平気でライト付けたまま駐車する
ライトの光が自宅に入って来てうっとおしく思える
場合がある
書込番号:22593902 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

救急車のピーポー音の方がうるさいけどね。
老人がバタバタ倒れてるのか知らないけど、昔より増えてる気がするし。
書込番号:22593921
4点

クルマのドアを閉めるとき、勢いがよいと車内の空気が急激に流出するので音以上に空気振動が出てうるさく感じるようです。
スライドドアのゴーガチャンも意外と耳障りなようです。
建物が密集してる都市部では壁面に反射するので、深夜に頻繁だと迷惑なようです。
ソフトクロージングドアが解決策ですが、一部高級車のみですね。
書込番号:22593924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かいふくさん 『伊達タイガー直人さん(スレ主)の ご質問(書込番号:13282144)への回答』となります。
このスレは2011年7月22日付のスレッドですが?
この辺は確認済みでしょうか?
書込番号:22593937
9点

家の隣の空き地が駐車場に変わったのですが、ドアの開け閉めの音は気にはなりますね。
半ドアを嫌う方や昔のドアの感覚で力強く閉めようとする方(自分の親とか)など色々なので
難しいですね。
技術革新と言っても電動ドアにすればコストがかかる訳でそのコストを払うまではいかないというのも
個人の考えとしてはあると思います。
メーカー云々ではなく、個人的に出来る事(自分の場合は駐車場を管理してるところへお願いなど)を
してみるのが第一歩だとは思います。他力本願でも良いですけどね。
書込番号:22593988
6点

隣同士が密接した戸建て駐車場では、リアのハッチ?閉める音が飛び起きるほどビックリするっすね。
それを朝早くと22時以降にやられたときにゃあ、心臓に悪いっす。
死んじゃうかもしれないっす。
書込番号:22594104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>やっぱり生がいいさん
それです。うちのマンション自宅玄関前の駐車場に停めてある初期型ウィッシュが早朝や深夜にリアハッチを閉めるんですが、寝室の窓ガラスがビリビリしてそのあと部屋全体に低周波が伝わってきます。本当にびっくりします。
書込番号:22594155
8点

>やっぱり生がいいさん
車持ってたり、乗るときに自分もやってたら笑えますけどね。
自分の行為は許せるけど、他人にされると発火するとかのケース。
書込番号:22594156
8点

>かいふくさん
耳に届く音の多くは反射音です。
周りに高いビルなどが沢山あると反響音も凄く煩くなるポイントもあるかも知れません。
たまたま反射音が集中する所にお住まいだとすると引っ越すしか無いかも。
書込番号:22594194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聴覚過敏はスーパーへ行くだけでも音の洪水で疲労を伴うと聞いたことがあります。
音が小さく聞こえる補聴器があるとストレスが軽減できるかもしれません。
書込番号:22594198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親身にお応えいただいた皆様に感謝申し上げます。
こういう掲示板に良心を見極めてくれるAI?とかの機能があればと思います。
私を含めて、いらない人間は排除されていくのかもしれませんね。
一般も何も、そんなものはどうでもよく、最善とは何かをはじいていくと
これらのご意見の、どの方々が生き残られるのでしょう。
残られた方のみに届く想いがあるのかもしれません。
届けば幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:22594783
1点

良心なんてものはとうに滅んでいるでしょう。
金があるか、ないかのみの社会ですからね。
書込番号:22594823
7点

スレ主さんの返信も読みましたが、いまいち言いたいことがわかりません。
お困りのなのはドアの閉まる音に悩まされるというのをもう少し詳しく説明しないと多くの理解を得るのは難しいですよ。
隣が貸し駐車場で開閉音が頻発していて悩まされるならそう書かないと。
そうではなく、「イージークローザーもしくは電動スライドドアを装備していない車は車にあらず」ということを主張したいのであれば、それはお門違いですね。
ちなみに私は軽自動車、普通車とわずドアのボムッという閉まる時の音は好きな人間です。
もちろん住宅地で何度も開閉したり、夜、早朝に勢いよく閉めるなんてことはしませんが。
書込番号:22595589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たぶん誰が何を書き込もうとも解決しない話かと。
自分で考え、自分で行動しなければ何も解決しない。
それができない人が多すぎる。
今の自民党と一緒。いや、野党もか。
誰か引っ張ってくれる人がいないと、何もできない人ばっかり。
書込番号:22596011
6点

お世話になります。
無神経な車の騒音同様、
相手かまわず土足で踏み込んでくる情報であふれ、
本当に必要な情報が埋もれてしまうほどなのかもしれません。
しかし、
ビッグデータに紛れ?
いや、
もはや紛れることは不可能なのかもしれません。
軽軽なご発信元の個人情報保護は大丈夫でしょうか?
「自分の携帯電話やメールは傍受されていない」と、どこまで安心?でいられるのでしょう。
一つ一つの発信には、だれが責任を持つのでしょう。
ここにも、その発信の履歴が残されています。
もし、発信元の特定、タグ付け、追跡、その他、可能だとしたら?
人間の選別は、すでに始まっている?
紛れることのできない、ビッグデータの中の確実な一つの存在として、
>「自分で考え、自分で行動しなければ何も解決しない。」
ある意味そうなのかもしれません。
足を引っ張る者ばかりでも困るのでしょう。
政治を持ち出すまでもないのかもしれません。
>「自分で考え、自分で行動しなければ何も解決しない。」
しかし、人間、
助け合いは必要なのかもしれませんね。
助けていただいた皆様に感謝しています。
ありがとうございます。
書込番号:22597693
0点

>かいふくさん
ご自身の発言にもご注意を。
ポンコツの定義も決まっていないのにポンコツ発言は問題なのではないかと思いますよ。
書込番号:22597727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
貴重なお時間で、迅速なご指摘ありがとうございます。
悩まされるドア音に注視して、私感、至らない表現となってしまいました。
気になっている点では、相変わらずのポンコツだと現状 感じてしまいます。
その音を好まれる方などには申し訳ありません。
どうかご容赦くださいませ。
書込番号:22597761
0点

一体どのような環境で生活しててドア音に悩まされてるのか?
皆はそこしか気になってない。
まぁ聞いたところでいいアドバイスも出ないだろうけど。
書込番号:22597922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自動車の閉音は78から80デシベル
救急車のサイレン100デシベル
というわけで、救急車の方がうっさいんですね。
書込番号:22597947
1点

特定の音域に異常な聴力を発揮している以外は似非聴覚過敏だといえるかもしれませんね。
救急車の方を指摘した私の方が聴覚過敏症を潜在的に患っているかもしれません。
書込番号:22597961
1点

>XJSさん
「>...そこ...」を気にして下さっていることこそが ありがたいです。
正しい論点への補正に助かります。
ありがとうございます。
環境について、
鉄道沿線、隣が駐車場で断続的な出入りがあり、寝室や居間近接でドア音が響いてくる状況です。
在宅で介護を抱えており、穏やかな時間が持続できない状況です。
環境変化による認知症への影響その他などを考えると、引っ越す余裕もなく、また、サービス介護利用への抵抗もあります。
内窓プラスト(二重サッシ)なども検討しましたが、大きな費用負担に対して実際どれほどの効果があるのかもよくわかりません。
いま、先にいただいたアドバイスの中の、「>ダンニャバードさん」が書かれた「ノイズキャンセリングヘッドホン」に着目、検討しています。
調べてみると、かなり高価なようですね。
想定する使い方の一例として、
私と高齢家族が自宅内で、主にテレビ視聴時などに装着、それぞれ別に音量(できれば音質も)調節ができ、装着しながら会話もできればと思っています。
上記投稿には、ソニーの「MDR-1000X」とありましたが、実際どれが自分たちに適しているのかはよくわからない状況です。
ここまで、以上となります。
説明が至らず、申し訳ありませんでした。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22598005
0点

ゴタゴタ書いてないで田舎に引っ越した方がいいって。
書込番号:22598040
1点

聴覚過敏かは分かりませんが、救急車の音が直接脳内に焼き付くんですよね。
そして、救急車が去った後も脳内でサイレンが再生されてしまうのは困ったもんですね。
今住んでるところもそんなに人口が多いところではないですが、もう少し人の少ない所に引っ越す予定ではあります。
書込番号:22598051
1点

>脱落王さん
書込み失礼します。
そうですね。わかります。
馬鹿正直に拙い表現で伝えても、冷笑されることがあるのかもしれません。
おっしゃる方法は、早急な実現は難しく、今のところも郊外の田畑の多い地域で、昨年引っ越してきたばかりです。
こういうことを身近で相談できる所もなく、、、です。
またゴタゴタになっちゃいましたね。
端的なアドバイスをありがとうございます。
>働きませんさん
同じような悩みをお察しいたします。
勝手な書込み恐縮ですが、
お互いに落ち着ける居場所につながりますことをお祈りしております。
>ku-bo-さん
もし、お好みの否定を感じられ、ご不快をかけてしまったようでしたら、
「>ku-bo-さん」がお感じになる「ポンコツ」の表現は取り消し、お詫び申し上げます。
すみませんでした。
アドバイスいただいた皆様の心根にある優しさに気づけたのならよかったです。
運営者さま、投稿者さま(助けて削除された方含む)、皆様の御配慮に感謝申し上げます。
拙いながらも伝えておかなければと思い、ゴタゴタとなってしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:22598575
1点

>かいふくさん
やはり駐車場ですか、大変ですね。
過去のクチコミでも何回か書いていますが人の聴力ってモノは結構曖昧なんで
気になる音は大きく聞こえる様に拾ってしまうそうです。
少し前に取り上げられていた「保育園・幼稚園の子供の声が煩わしい」がそれに当たります。
うるさいと感じない音量(働きませんさんが挙げてくれているデシベル)まで防音を施しても
近所の方からの苦情は変わらなかったそうです。
もう気になってしまっているから少しの音でも気に障るのでしょう。スレ主さんが気にする
ドアを閉める音も同じ心情かと思います。
今は便利な世の中で「デジタル騒音計」なども5千円程で手に入ってしまいます。
一度、騒音の程度を視覚的に見てみる(客観視する)のも良いかと思いますよ。
こんなレベルの音で気になっていたのか?と思われるかもしれません。
書込番号:22598782
7点

イヤーウイスパーをお勧めします、電源もなにも必要ありません。
ドアの開閉音が聞こえるほどのお静かな家で遮音性がまったくないのは壁が薄いのでは?
書込番号:22599084
5点

駐車場の管理会社に電話してとりあえず騒音防止の類いの看板でも設置してもらうしかないかな。
あとは駐車場側の部屋で寝ない、とか。
書込番号:22599094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かいふくさん
既に沢山の方がご意見を下さっているようですが、住宅地区での騒音に関しては遮断、カットするのではなく『音を音で消す』方が効果的であるという話を聞いたことがあります。
自宅で使っているうるさいはずのエアコンの室外機の音が耳になじんで結果的にお隣の会話の音を消してくれたりするように
常に部屋の中に清流が流れるような音を流してみたりして雑音を緩和させたり ラジオなどの音楽で気を紛らわせるほうが効果的らしいですよ。
調べてみたらマーパック スリープ・ミー とか 自然サウンド SOUCUTMANなんてアイテムがあるらしいです。
私自身試してもいないので効果のほどはわかりませんが ほかにもっと効果的なアイテムもあるかもしれません。
しょーもない情報でスイマセン 介護 大変でしょうけど頑張ってくださいね。
書込番号:22599246
10点

>かいふくさん
環境について詳細なご説明、ありがとうございます。
音について過敏になっておられるような気もしますが、介護によるストレスが副因にもなっているのかもしれませんし、ご心労お察しします。
私の提案のノイズキャンセリングヘッドホンですが、確かに装着中は騒音から解放されますが、四六時中使うには重さほかの負担が大きいですし、要介護者様の声や様子がわからなくなる可能性もありますので、ご購入の場合は慎重に検討されてください。
同じような機能のもので、騒音を打ち消す効果のあるスピーカーシステムも随分前から提唱はされていましたが、今検索してみるとイマイチ良い商品はまだないようです。
ご興味があれば「逆位相スピーカー」で検索してみてください。
ただ、騒音については精神的な面が大きいと思います。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、とも言いますし、まずは音を気にしなくて済むように何か工夫をされるのが一番効果的で経済的ではないかと思いました。
具体的なアイデアは思いつきませんが、断続的な騒音ではありませんし、心の持ちようでかなり変わるのではないかと。
お力になれずに申し訳ありませんが、少しでも悩みが解消されることをお祈りいたします。
書込番号:22599822
10点

介護してる方が動ける状態ならデイサービスとかショートステイ等を利用して行かないと
質問主さんが先に精神的におかしくなるか体力的に潰れてしまいますよ。
もっと使えるサービスがあるならどんどん使わないと
質問主さんもたまにはガス抜きも必要です。
書込番号:22606855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま いろいろとアドバイスいただきまして ありがとうございます。
「>ダンニャバードさん」に お教えていただいたノイズキャンセリングヘッドホンを購入してみました。
機種は「MDR-1000X」の後継、第3世代「WH-1000XM3」の中古で試すことにしました。
本日届き、早速テレビ視聴で使用。
ヘッドホンが一つなので、テレビ音声設定を ヘッドホン / スピーカー併用に設定。
電車通過音のテレビ視聴へのストレスはやわらいだようで、
これで引き続き試してみて、よければもう一つの購入を検討しようと思います。
いただいたアドバイスに助かります。
ダンニャバード様、皆様、
ありがとうございました。
書込番号:22622703
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 7:58:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 7:47:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 7:36:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 7:59:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/11 7:42:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 22:12:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 7:54:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/11 5:46:30 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 0:32:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 5:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





