初めて書き込みさせていただきます。
パソコンやBTOについてはあまり知識がないため、誤った内容や情報不足などありましたら
指摘していただけると助かります。
- - -
去年の11月にBTOショップ「フロンティア」でゲーム用のデスクトップパソコンを購入しましたが、
推奨動作環境を満たしているにも関わらず、定期的に動作が重くなることが起きています。
具体的に言うと、PUBG等の高画質のゲームをプレイしていると、
普段は平均120FPSぐらい出ているのですが、5秒ぐらいFPSが10まで下がり
そのあとまた120にもどって、また10に下がり…というのをくりかえします。
そのような症状を調べましたが同じような症状はヒットせず、
タスクマネージャーを起動し重くなる瞬間を見ていると、
動作が重くなる直前までCPU使用率が85〜100ぐらいになり、
重くなっているタイミングではCPU使用率が20程まで下がっていることがわかりました。
CINEBENCHというCPUのストレステストのソフトを使い、
CPUのベンチマークを測定したところ、
やはり定期的にCPU使用率が下がっており、そのタイミングでPC全体の動作が低下していました。(画像1枚目)
ついでにCPUの温度も測定していましたが、MAXで80度ほどで、調べたところ温度はあまり問題がないようでした。
ベンチマーク結果を見ると(画像2枚目)、
自分のスコア(オレンジ色)が他の自分のCPUより性能が低いCPUに負けており、
性能通りの動作ができていない(?)と感じましたが、
PCについてあまり詳しくないのでわかりません…。
長文となってしまいましたが、
このような現象になる理由や改善策などありましたら、ご教授いただけると幸いです。
【PCのスペック】
OS :Windows 10 Home 64bit
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-7700 CPU @ 3.60GHz
メモリ:16GB
グラボ:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
書込番号:22767234
0点
これは、ここ最近の出来ごとでその前は正常だったのでしょうか?
販売店には相談しましたか?
一度、電源の管理で【高パフォーマンス】設定にして再現するか確認してみても良いとは思います。
書込番号:22767293
0点
改善策の前に原因の絞り出しからですね。
そのCinebench R20で良いから同時にHWiNFOを立ち上げて、できれば温度グラフも取ってもらってください。
Chinebench R20は R15より温度高めですから。
書込番号:22767294
0点
当方は電源パフォーマンスいつも「バランス」のままです。
書込番号:22767298
0点
別に高パフォーマンスで使ってと言ってるわけじゃないです。
SpeedStepが変に効いてるかチェックした方が良いかな?と思っただけです。
何か変わったソフトとか入れてないですよね?
書込番号:22767316
0点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
購入当初はあまり高負荷のゲームをプレイしておらず、
今年の1月に入ってから後負荷のゲームをプレイしはじめたのですが、
その頃から症状は出ておりました。
販売店には一度2月ごろに相談しましたが、
「ソフトとPCの相性が悪いのでしょう」と言われ、仕方なく諦めました…。
しかしCPUやメモリ・グラボが同じ構成の友人が同じゲームを同じ設定でプレイしていても
問題なく動作していると聞いて、何か原因があるのかな、と思い書き込ませていただきました。
電源の管理の設定はいつも【高パフォーマンス】で動かしております。
(ゲームをする場合は高パフォーマンスがいいと書いてあったので、購入後すぐに設定しました)
書込番号:22767321
0点
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
教えていただいたHWiNFOで温度グラフを表示しながら
再度CINEBENCHを実行してみました。(画像を添付します)
やはり、定期的にCPU使用率が下がってしまい、
そのタイミングでCPUの温度も下がっているようです…。
書込番号:22767326
0点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
特に変わったソフト等は入れておりません。
友人とプレイする際はなるべくCPU使用率を下げるために、
・Discord(ボイスチャットソフトです)
・オンラインゲーム
ぐらいしか起動しておりません。
また、CINEBENCHでベンチマークを計測しているときは
CINEBENCH以外のアプリケーションは起動せず測定しています。
書込番号:22767333
1点
CPU使用率だけでなくCPU パッケ−ジパワーもエラく低いですね。39.5Wとは。
BIOSでパワー制限でもされてる感じがしますね。
フロンティアが出荷時にそのような設定にしたなら尋ねたほうが良いかもです。
CMOSクリアでデフォルトにする前に、
ここは揚げないかつパンさん仰るように「高パフォーマンス」もやってみるべきかな。
書込番号:22767335
0点
販売店さんの「ソフトとPCの相性が悪いのでしょう」は明らかのおかしな対応ですね。
今の現状で言えば、ある程度、どのソフトでも起きてるんですよね?
それならば、ハードトラブルを疑うところな感じがします。
高パフォーマンスで運用してるなら周波数が下がっているわけでは無いのでマザーの温度管理がおかしいとかそんな感じなのかな?
出来るならクリーンインストールしてみたいところだけど
書込番号:22767348
0点
パワー制限の仮説は崩れました^^;
当方で45W制限してやってみましたが、CPU使用率のほうは安定して高いままです。
その代わりクロックは 3.5〜3.6GHzになりましたが。
あとは温度なのでしょうかね??
書込番号:22767407
0点
一度試してほしいことがあります。
サイドカバーを外して、扇風機で風を送ってCPU周りを冷やしながら
先ほどと同じテストをやってみてほしいです。
書込番号:22767437
0点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
高負荷なゲームでは漏れなく症状が出ております。
(例を挙げますと、FF14・PUBG・APEX・MONSTER HUNTER WORLD)
確かに言われてみるとソフトの相性というのは変な気がしてきました。
クリーンインストールはWindowsのディスクを使って一度行ってみたのですが、
とくに症状は変わりませんでした…。
書込番号:22767463
0点
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
温度はあずたろう様が貼っていただいた画像の通り、最初は90度前後で、その後は高いときで80度前後です。
フロンティア側でどのような設定にしていたかわかりませんが、まだ保証期間内なので場合によっては
一度修理に出してみてもらうことも検討してみます…。
サイドカバーをはずしてテストをするのは可能なのですが、
あいにく我が家に扇風機がなく、風を送る方法がありません…。
申し訳ございません。
書込番号:22767465
0点
考えられることは
1 CPUクーラーの冷却不足またはそれに準ずる発熱トラブル
2 マザーの故障などのハードウェアトラブル
くらいかな?
冷却不足と言えばそんな感じもするけど、ただ90℃を超えてるとかではないみたいだしこんな極端な動作になるかなーサーマルスロットリングなら、分かるけど、それなら温度はもっと上がってもおかしくないと思うのだけど。
ところで、これ、付属クーラーを使ってるの?
書込番号:22767482
0点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
どちらにせよ設定が原因ではなく、ハードウェア側が原因の可能性が高いとのことですね…
購入した際の構成を添付します(スマートフォンのスクリーンショットなので見づらかったらすみません)
標準CPUクーラーと書かれているので、付属のものだと思われます。
書込番号:22767501
0点
変更とかは保証の問題が有るから、勝手にはできないけど。i7 7700だと外気が高くて高負荷だとちょっと可能性はあるかな?程度だけどね。
※ そうだと言ってるわけでは無いです。
書込番号:22767526
0点
いくら65Wの 8700でも 辛いよね。。
て、その仕様書のCPUとタスクマネージャのCPUが違うけど。。^^;
書込番号:22767550
0点
当然にマザーも違うので、仕様書間違ってないですか?
もしその仕様で購入ならエラく大損ですよ。
書込番号:22767558
0点
確かに、購入履歴の内容とCPUとマザーが合わないというか、違うPCになってる。。。
出荷ミスじゃない?
PC自体を変えたの?
書込番号:22767562
0点
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
申し訳ございません、先ほど添付したのは友人の仕様書でございました…。
画像がないため、文字で申し訳ございませんが
添付させていただきます。
【 OS 】 Windows(R) 10 Home 64bit版 [正規版]
【 USBメモリ(修復ドライブ作成用) 】 USBメモリ無し
【 CPU 】 インテル(R) Core(TM) i7-7700 プロセッサー (3.60GHz/4コア/8MB)
【 CPUクーラー 】 標準CPUクーラー
【 メモリ 】 16GB(8GB×2) PC4-19200(DDR4-2400) DDR4 SDRAM
【 ハードディスク/SSD 】 【SSD】240GB Apacer製 AS340 PANTHER シリーズ
【 パーティション分割 】 パーティション分割 無し
【 増設ハードディスク (2台目) 】 【ハードディスク】2TB S-ATA
【 グラフィック 】 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX1060 6GB【DVI-D x1 / HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x3】
【 電源ユニット 】 【Enhance製】600W ATX電源 80PLUS BRONZE (日本製コンデンサ仕様)
【 光学ドライブ 】 DVDマルチドライブ
【 メディアカードリーダー・ライター 】 カードリーダー無し
【 マザーボード 】 インテル(R) H110 チップセット搭載マザーボード
書込番号:22767563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
H110は良いけど、やっぱりi7 7700はクーラーが夏場は少し苦しい場合があるかもくらいかな?
書込番号:22767568
0点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね…。明日フロンティアのサポートに連絡してみます…。
書込番号:22767570
0点
買ってから今まで内部の掃除をしていないなら、埃が詰まって冷却効率が悪くなり温度が上昇し、CPUやGPUでターボクロックの上限が実質下がってしまう可能性もあります。
書込番号:22767919
3点
>uPD70116さん
5年ものでも、埃なんてそんななかったよ。
マザーが孕んだだけだと思うよ。
マザー交換するしかないな。
書込番号:22768697
1点
>LovelyJPさん
横からゴメンナサイ。
HWinfoのグラフを見る感じ明らかに冷却がうまくいっていないと思います。
凄い短い時間(1秒とか)で50℃台から80℃オーバーまで一気に上昇しているように見えます。
冷却能力が低くても温度が上がるまでもう少し時間差があっても普通だと思います。
冷却不良だと思います。
水冷ならポンプが回っていないとか、
空冷ならヒートパイプが死んでいるとかCPUにうまく接地とかだと思います。
違うとは思いますが、ファンが回っているかも最低限確認してもいいと思います。
参考程度に
書込番号:22768788
2点
修正:
冷却不良だと思います。
水冷ならポンプが回っていないとか、
空冷ならヒートパイプが死んでいるとか、
CPUにうまく接地が出来ていないとかだと思います。
書込番号:22768802
1点
>uPD70116さん
>zekeecoさん
ご返信ありがとうございます。
買ってから半年ほどしか経過していないのですが、CPUに影響が出るほどホコリがたまるのでしょうか…?
まだ掃除は一度もしておりませんが、マザーボードが原因の可能性もあるのですね…
書込番号:22768956
0点
>アテゴン乗りさん
ご返信ありがとうございます。
MAX温度が80度ほどだったので、冷却が原因ではないと思い込んでおりましたが
確かに温度の上昇が早いので、冷却が原因の可能性もあるのですね…。
水冷ではなく空冷なので
ヒートパイプかCPUとの接地が原因の可能性が考えられるとのことですね
PCを購入して一番初めに電源をつけたときにすぐ電源が落ちてしまい、
メモリを差し替えたことがあったのでその時になにか余計なところまで触ってしまったんでしょうか…。
まだ保証期間内なので修理も視野にいれて検討してみます
書込番号:22768958
0点
よく見ると CPU i7-7700 って 発売日:2017年 1月 6日 だぞ。
不作のKaby Lake-sって2世代前で新品なんですか。
2年間放置の不良在庫品て事ですね。
PCで一番よくない事は、長い間電源を入れない事です。
一体いくらで買ったんですかね。
返金対応してもらったほうが、いいと思いますよ。
インテルなら、9400+z390+GTX1660tが同等以上ですよ。
金がないなら、RYZEN7 2700Xなんかどうですか
書込番号:22770372
1点
使い方次第です。
例えばゲーム等で高い負荷を掛け続けるとファンは回ります。
ファンが回ればそれだけ埃を吸い込みます。
また冬場も室温の高い部屋で利用すれば真夏の冷房なしよりはましでしょうがファンは回るでしょう。
それでもまだ冷えていたからターボの上限が高かったのが、埃が溜まって冷却効率が落ちている可能性もあります。
最近はもしかしたら冬の暖房よりも室温が高いかも知れません。
それでも冷房まではと思いつつ使っていたとしたら...
後はPCの設計ですね。
ケースファンの吸込み口にフィルターがあったり、ファン自体が少なかったりすれば、吸い込む埃は少ないでしょう。
書込番号:22771365
1点
>LovelyJPさん
偏見と独断なので気に入らなかったらスルーでよろしく。
7700Kでガンガン重めのゲームをやるのにCPU付属のクーラーでやるってのが・・
私には考えられません。
以上。
書込番号:22773061
0点
>キンちゃん1234さん
偏見と独断なので気に入らなかったらスルーでよろしく。
GTX1060ごときが7700Kの性能使い切れないわい。
GTX1080tiですら4790kでもベンチ変わらんかったぞ。
RTX2080tiですら、9900k乗せておけば、速度低下しない。
書込番号:22781826
1点
皆様
パソコンを修理に出しており、ご返信ができておらず申し訳ございません。
修理担当から連絡が来まして、結論から言うと「CPUに負荷をかけると保護機能が動いて処理をわざと遅くするため、この症状は仕様。検査結果も異常なし」とのことでした。
実際にこの掲示板のURLも確認していただきましたが、仕様通りとのことで、なんだか腑に落ちませんが仕様通りなら仕方ないので納得致しました。
修理不必要とのことですでにパソコンも返送され自宅に届いております。(相変わらず症状は出ておりますが…)
あまりPCについて詳しくありませんでしたが丁寧にご教示いただきたいへん助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22902023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロンティアのどのモデルか分かりませんが
仮にゲーミングPCだとしたらCINEBENCH程度で保護が働くって
あり得ないと思いますが?
戻ってきたPCも相変わらずなんですよね?
書込番号:22902287
1点
>TR101さん
ご返信ありがとうございます。
自分もそう思いましたが、あまり詳しくないのでそういうものなんだ、と思って納得してしまいました。
一応修理に出した際にクリーンインストールと本体の清掃は行っていただいたみたいなんですが、
相変わらず症状が出てしまいますので…。
書込番号:22902658
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/26 22:23:13 | |
| 4 | 2025/10/23 17:50:55 | |
| 10 | 2025/10/21 10:00:51 | |
| 5 | 2025/10/22 17:25:08 | |
| 2 | 2025/10/18 20:08:47 | |
| 4 | 2025/10/23 20:59:44 | |
| 0 | 2025/10/17 23:20:32 | |
| 0 | 2025/10/17 22:36:48 | |
| 8 | 2025/10/18 0:39:51 | |
| 6 | 2025/10/12 10:27:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)
















