


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
AK380→ラブケーブル銅線16芯→ノブナガラボ蜉蝣(GND分離接続)→XBAーH3 |
ノブナガラボ蜉蝣→ブリスオーディオ3.5mm4極→4.4極5極変換ケーブル |
AK380にバランス駆動式のポタアンを使用したい時は、AK380AMPを… |
手持ちのOriolus 2ndとの同社互換(音質面での…)を狙って、試聴もせずにネットのレビューのみで購入した世界初の次世代真空管Nutube搭載のポタアン(Oriolus)でしたが、ノブナガラボの蜉蝣(3.5mm4極端子)を挿して聴いてみたところ、L、Rから音が鳴ってグランドセパレーション接続が可能でした。
3.5mm4極セパレーション接続が可能な手持ちの機器は、ZX2、ZX1,オーディエンストHUD―DX1を所有していますが、これは嬉しい誤算でした。
AK 380MT でバランス駆動のポタアンを使用したい時は、写真のAK 380AMP を使用しています。
尚ノブナガラボ 蜉蝣は、写真のブリスオーディオ3.5mm4極→4.4mm5極バランス変換ケーブル→UD505→バランス駆動でも聴いてます。
@SONY EX1000(32Ω)→リケーブル Beats Audio EX1000用 2.5mm4極バランスケーブル→ブリスオーディオ 2.5mm→3.5mm変換ケーブル
AXBAーH3(40Ω)→リケーブル ノブナガラボ 蜉蝣(グランドセパレーション接続)
BXBAーA3(32Ω)→リケーブル ノブナガラボ 虎徹→ブリスオーディオ2.5mm→3.5mm変換ケーブル
上流→AK380MT→ラブケーブル銅線16芯mini to miniケーブル
インピーダンスの高いイアホンでの無音時のホワイトノイズは感じられません。
インピーダンスがOriolus 2ndの様に16Ωの様な低インピーダンスのイアホンは、無音時の小さいホワイトノイズはちょっと気になります。曲中は気になりませんが…
又、HIFIMAN SUNDARAの様な平面駆動式のヘッドホンのドライブも無音時のホワイトノイズは感じられず、其れなりにパワーは有るので快適に真空管の倍音を感じながらリスニング出来ていますね。
まだ、市場在庫はあるようなので購入検討の人は御参考まで…
書込番号:22852450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>組紐屋の竜.さん
この前はコメントいただきありがとうございます。GND分離接続可能の真空管アンプに驚き、早速購入しました。明日店頭受け取り予定です。
もうこの先、どこ行っても売っていないでしょうから良いタイミングでした。
書込番号:22892158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドーヴェンウルフさん
こんにちは。
Oriolus NT−1も購入されたんですね。
NT−1は、プレイヤー、mini to miniケーブルとの相性で多少扱い難い部分も有るかもしれませんが、ニュートラルにアナログアウトしキチンと真空管の倍音も楽しめる真空管搭載ヘッドホンアンプなので、色々プレイヤー、mini to miniケーブルを色々先入観を取り除いて試してみて下さい。
最近の高解像度プレイヤーとの相性は良い様に思います。
ちょっと古いプレイヤーでも、オーグラインブラチナプラス、シルバー=ゴールド導体の様な透明感のある解像度の高い系のmini to miniなら最終的な出音も解像度が高く透明感も出るので良いかもしれません。当然銅線のmini to miniケーブルも含め色々試してみて下さい。
それと前スレでwikiについて反論しようと思いましたが、スレ締めした後では、スレ主さんに通知が行って迷惑がかかる事を懸念してやめました。どうも何を言っても、エビデンス、経験談を言っても試そうともしない卑怯なお方の様でお話にならないと判断したので。レビュー件数0件、メダル数0件のネット徘徊して、グダグダやってるタイプの人の様ですが。
本当にオーディオやってる人だったら、論破されて恥ずかしくなって逃亡する人が多いんですが、何も認めないし、試しもしないと言う何とも残念で卑怯なタイプの人だった様ですね。
ご存知だと思いますが、wiki自体信憑性の高いものでは有りませんし、何かグダグダ言って貼り付けてきたURLも素人の何とも言えない書き込みで信憑性に欠けますね。
一応、私が最後に貼り付けたeイアホンの素材による周波数グラフ付きのもの(書込番号 22882811)は、元々名古屋店に居た修理、改造担当者のブログなので、信憑性はご存知だと思いますが高いですね。ああ言う専門店でも改造担当者は、よくポータブルオーディオの事を知っている人は多いですね。
tam−tam17701827さんも、私の後で同じもの貼り付けてましたけど。
wikiの信憑性について書かれた記者です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%89%B9%E5%88%A4
では、良きオーディオラインをお送り下さい。
書込番号:22892890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼
オーディオライン→オーディオライフ
書込番号:22892901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
私も自分の感想をコメントさせて頂きましたが、変化はない、気分体調の問題と再度明言され、平行線と感じましたのでそれ以上の反論は避けました。徹底的に否定する精神はどこから来ているのかは気になりましたけだね。
ここ見られてまたコメントされても私は困りますのでここらへんで終わりにさせてください…(^o^;
今受取りに向かってる最中です。Oriolus NT-1がフジヤエービックで新品処分特価21800円で販売してました。
ミニケーブルが肝心なんですね。私は帰りに秋葉原でケーブル見て回ろうと思ってます。
高純度銅線のミニケーブルなら所有してます。まずそれで試してみます。
書込番号:22893341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
確保!試聴しましたが、さすが真空管アンプですね。低音域がかなり良い感じに鳴らしてくれます。モワモワした感じもなく、本当に綺麗に上品な低音域鳴らしつつ、高中域も埋もれてません。これは良い買い物しました!
組紐屋の竜.さんの投稿情報のおかげで在庫切れで市場価格が上がる前に購入できてよかったです。
ちなみに手持ちのミニケーブルUPOFC001でもちゃんと違和感なく鳴らしてくれてます。これはこれで良い感じです。
書込番号:22893671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドーヴェンウルフさん
Oriolus NT−1、ご購入おめでとうございます。
まだ、ちょっとしかお聴きでないと思いますが気に入られて何よりです。
恐らく低インピーダンスのイアホンの無音時のホワイトノイズの兼ね合いでゲイン切り替えは付けてないんだと思いますが、FiiO X3 マークVのライン出力でHD650をボリューム12時辺りで余裕を持って鳴らせると思います。
ボリュームはポタアンのデザイン上、簡素化されてますが5時辺り迄回ります。
歪みを少なく余裕を持ってドライブさせる為には、ご存知かと思いますがボリューム12 時くらい迄でドライブさせてみて下さい。
では、良きオーディオライフを…
書込番号:22894605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドーヴェンウルフさん
完全否定主義のあの人が居て面倒臭いので、こっちに書きますがHD650で音が曇ったり、イアホンで特定の楽曲で低音域がモリモリになる感じのものも有る様でしたらシルバー=ゴールド導体のこちらのmini to miniケーブルが良いかもしれません。
クリスタル ケーブルは、現在mini to miniケーブル等のオーディオケーブルの製造、販売をやめているので中古でしか手に入りませんが、フジヤエービックに行った時にでも試聴してみて下さい。
出来れば、DAP、NT−1、HD650、オーダーしたHD650のGND分離ケーブル、低音域が特定の楽曲でモリモリに聴こえるイアホンも持参で合わせて試聴されると良いと思います。ショルダーバックにでも入れて…
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail173853.html
超低歪のmini to miniケーブルです。
オーダー、自作するなら、ケーブルはオーグライン プラチナプラス、プラグは金メッキプラグでオヤイデ辺りで作られると宜しいかと思います。
書込番号:22903707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





