




皆さま、こんにちは。
私はSONYのCD機(NVX-FW5)を使用しているのですが、今年の10月ぐらいから、車速パルスが時々、出ないようになりました。システム情報の車速パルスはずっと000のままです。
もうひとつおかしいのはたとえ車速パルスが000のままでもGPSのみで進行方向には進むと思うのですが、ずっと同じ場所に止まったままで、前に進みません。(▲マークの進行方向に向きは変えます。同じ所で東西南北回転はする。しかし、測位情報を見るとGPSは取ってるみたいで、
▲マークは赤で、衛星も順調に捕らえています。)
しかし、車が暖まる(?)となぜか普通に走り出し、車速パルスも取出し、順調に動き出します。
ソニーのサポートの方から聞いた、とりあえず本体をリセットするをためしたところ。いろんな症状が出だしました。
1.リセットを掛けてすぐは、GPSだけで進行するが、車速パルスは000のまま。
2.リセットを掛けてすぐは、GPS・車速パルスを取り出す。しかし、車速パルスのところを見るとものすごい勢いで数字が上がり、めちゃくちゃ▲前に進む。
3.リセットを掛けてすぐは、GPS・車速パルスともに順調。(しかし、翌日エンジンをかけると同じところにとどまったまま動かない…。)
やはり本体の故障と思い、ソニーのサービスの方に修理に出しましたが異常なしで戻ってきました。そんなはずはないと思い、もう一回、担当者と電話でやり取りし、症状を伝え、修理に出しましたが、また異常なしで戻ってきました。(T.T)
戻ってきて再接続しましたが、症状は改善せず…。
最初は全く車のマークが動かず、車が暖まると突然、順調に動き出す。
上記のような挙動をされたかたはいらっしゃるでしょうか?
また、何か対策や不具合の可能性など考えられるポイントはあるでしょうか?
御教授お願いいたします。
書込番号:2288373
1点

まず、おっしゃるとおり、このナビは車速パルスを取り出さなくてもGPSだけで動作はさせることはできます。ただし、一度でも車速信号を接続してしまうと、(その後車速を検出できなくなったとしても)ナビは車速信号に接続されていると思ってしまい、車速信号が出てくるのを待ち続け、車速パルスが出てこない以上は「クルマは停止している」と勘違いして自車位置を動かさないのです。
原因としては、
(1)ECUなどの車両の車速信号取り出し箇所に接続しているエレクトロタップと呼ばれる部品が外れかかっている。
(2)ナビから出ている車速信号線が車体のどこかにショートしている。
(3)車両側の異常でパルスが出なかったり、異常なパルスが発生している。
対策としては、購入(取付)店で車速線が外れている(or 緩んでいる)かどうかを確認してください。
あとは、とりあえずの緊急手段として、車速線を外してしまって、リセットをかけてあげれば、GPSだけで動作を始めますので、誤差は以前よりは大きくなると思いますがとりあえずは使えます。
書込番号:2288592
0点



2003/12/30 23:18(1年以上前)
number0014KOさん、御教授ありがとうございます。
なるほど、number0014KOさんが説明してくださった、理由ならナビ本体の異常が発見されないのも納得いきます。
もし、
(3)の理由で不具合が起こってるならば、車両側の異常でパルスが出ないということになれば、車を運転していくうえで、危険なのでしょうか?
また、異常なパルスが発生してる可能性として、どんな原因があるとい予想されますか?
このような原因でナビに支障を来した方っていらっしゃいますか?
どちらにしても、この症状が頻発するようならディラーにもって行こうと思います。
現在は、サポートセンターから戻ってきて依頼、一度だけ、ずっと同じ場所に止まったままで、前に進まない症状が出ましたが、今日運転していたときは最初から正常に動いていました。本当に気まぐれなんで、なかなかこの症状が再現されにくいのですが…。
書込番号:2289476
0点


2003/12/31 00:19(1年以上前)
動いたり動かなかったり・・・ということなら(1)が一番疑わしいように思いますが・・・付け外しの時はどうしました?タップはそのままで本体側のカプラを抜き刺ししただけではないですか?
そうでなければ・・・車速パルスを取っている配線(車両側)自体が接触不良とかかな。ごめんなさい推測です。
書込番号:2289723
0点



2003/12/31 03:36(1年以上前)
taketaさん、返信ありがとうございます。
そうですか…。(1)が一番疑わしいですか…。元々の取付は中古車を買ったので、中古車屋さんのサービスで前の車につけてたナビを移設してもらいました。(そんなわけで、引き直しをしてくれ!って言いにくいのです…。)修理に出すときは、ご推測通り本体側の線のみを外して修理に出しましたので、車側に接続されてる車速パルスは見てません。と、いうか本当は見たいのですが、メータ裏に車速パルスがあるので、スキル的にそこまで分解できません…。車は97年製のプジョー406ブレークです。
車速パルスを取っている配線(車両側)自体が接触不良とかだと線自体を購入し、引き直さないとなりませんね…。ほとんど線の引きなおしは一からの作業になるので、また出費しなくてはならないかな…。
しかし、私の場合の現象としては、車を運転する日に、最初エンジンを掛けたときに動き出せば、その日、一日は順調に動きます。
最初エンジンを掛けたときに動かなくても、30分〜1時間ぐらい走れば、大体順調に動き出します。
ずっと同じ場所に止まったままで、前に進まない時、情報ボタンでカーナビの情報を見てみると、
●衛星はしっかりと捕らえてる。
●同じところで所で東西南北に回転している。すなわち進行方向に合わせて、回転している。
●車速パルスは000のまま。
納得できないのが、ちゃんと動く時もあるということです。これは偶然かもしれませんが、傾向として、寒い日は不調で、暖かい日はわりと調子がいいという感じです。今は冬ですが、比較的暖かい日の日中とかはわりと調子が良く、夜中とかの寒い時間帯に乗ると不調…。(日中でも、めちゃくちゃ寒い日はやはり不調です…)
なんかやっぱり、完調でないと気持ちの悪いものです…。
また、何か思い当たる節があればアドバイスください。
書込番号:2290272
0点

温度によって変化しているのであれば、(3)の断線の可能性もありますね。
>メータ裏に車速パルスがあるので、スキル的にそこまで分解できません…。
406の場合、ECUがエンジンルーム内(右側・フロントガラス付近)にありますので、手抜き作業をするショップでは、ここから取り出してドアヒンジ付近を通しますのでドアの開閉で断線してしまう可能性があります。
料金を支払ってでも一旦点検してもらったほうがいいですね。
書込番号:2290405
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 14:28:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 9:44:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 16:51:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 21:28:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 18:18:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 10:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 21:06:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 16:57:32 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 17:29:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 12:49:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
