


何故かソニーが採用してから、
ニコンやキヤノン、富士フィルムまでもが真似していますが、恥ずかしくないのですかね?
必要ならニコン1やイオスMの時代から搭載したはずなのに、ソニーが売れたから真似。
これで、ブラックアウトフリーだの真似してきたら、本当に残念。
いや、ユーザーからしてみたら勿論大歓迎なんですが、先日発表された富士フィルムのカメラのプロモーションビデオを見ていて、素晴らしい機能と言いたげに瞳AFを紹介しているのを見ると、いやこんなのはとっくに採用している会社があるし、全然新機能じゃない、むしろあって当然だと言いたくなる。
瞳AFを真似せず、せめてまつ毛AFとか、黒目AFとか、少しは違う路線で出せないものか。
最後に、もし動物瞳AFまで真似したら、本当に怒っちゃうよ?
書込番号:22923118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゃあ、ミラーレスの真似をしたソニーは?
書込番号:22923124
44点

像面位相差って、フジフイルムのF300EXRからでしたっけ?
書込番号:22923129 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

初心者さんの釣り(´・ω・`)?
もしくはソニー教の人(´・ω・`)?
一眼レフ AE AF TTL 小型化 デジタル化 ミラーレス化
アクセサリーシュー シンクロターミナル シャッター
全部先行メーカーの有効な機能の追従からでしか
カメラ産業の全ての技術革新が成り立たない
そもそも日本製カメラ勃興期は
ほぼ全社ドイツ製コピー通ってるで…(  ̄- ̄)
怒るなら勝手に怒ればエエけど
書込番号:22923140 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

世の中、98%か99%はミーハーなのです。世の中全体からすれば顔瞳認識なんてものを知らない人はいっぱいいるし、知っていても使いこなしている人はわずかです。知ってる我々からすると、その厚顔ぶりに鼻白みますが、、、
こういうことって多いです。あなたもわたしもカメラについてはそれなりの知識がありますが、それ以外の多くの分野ではミーハーです。だから強者、うまり権力や資本の発言に騙され続けているって、わかりますよね
書込番号:22923146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見直されたで良いと思う。
書込番号:22923149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは、Sonyが今言うミラーレスの先駆者でありα9▪α7シリーズがそのスタンダードになっているからです。
悔しい思いをしたのは、老舗メーカーであるCanon▪Nikonでしょう。
RやZにはαに無い機能提案が含まれておりましたが、発表時は「ボディー内手振れ補正無いの?」「瞳AFは?」などと言われてしまいました。
メーカーは、ユーザーあってのものですので、ユーザー要望を重要視するのは当然なのでしょう。
書込番号:22923226
2点

一眼レフにCMOSを最初に採用したのはキヤノンじゃかったかな。
ソニーはCCDだったよ。
良いと思う方にシフトしているってことでしょ。
お互い良い技術は参考にして改良することで良くなってんじゃないの。
>これで、ブラックアウトフリーだの真似してきたら、本当に残念。
ミラーレスのメリットの一つはブラックアウトフリーだと思うけど。
また一人、ソニーユーザーの品を下げる人が出てきたことが残念だよ。
書込番号:22923242 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

過去に出したくても出せなかったのは、
特許の問題、出願時期や内容、技術的な問題のクリアなど色々あるのでは?
ソニーが特許持ってても、チップが売られていれば使えたり、色々な要素があるのでしょうね。
書込番号:22923247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瞳認証の最初は2011年のオリンパスPEN E-P3だったかな。ソニーは2013年の初代α7からですので真似してるのはどこも一緒では
書込番号:22923299 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

良い機能は真似と言われようと付けないと置いてきぼりになるからね。
ただ、特許とか絡むだろうから、お金を払って真似をするか?特許に引っかからないように真似をするかの違いはあるでしょう。
夫々の会社がどっちかは知りませんがね。
書込番号:22923379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sakurakaraさん
内容はどうでも良いけど、文字化けくらいは、投稿前に確認しましょう。
書込番号:22923421 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

“瞳”って女性の名前でも良くあるし
なんか、麗しい感じがするけど
まつげ や 黒目 だと語感良くないし
違う分野の道具と勘違いされそう。
書込番号:22923440
1点

VTR = AMPEX
デンスケ = Nagra
テープコーダ = Studer
家電 X 真似ようとして大失敗
どこだ?
書込番号:22923453
7点

kyonkiさんが書かれている
>ミラーレスの真似をしたソニーは?
を解説すると、世界初のミラーレス一眼はパナソニック Lumix G1。
お休み中のニコワンもけっこう古い。
書込番号:22923475
12点

>尻煙@しりけむりさん
スレ主さまが、物造りの会社に勤められている場合、
スレ主さま自身の作業も殆ど真似されているかと思います。
自動車・鉄道・時計・カメラなどは、殆ど他国の技術を真似た物ですけど・・・
書込番号:22923518
4点

フルサイズはライカの…?
書込番号:22923540 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sakurakaraさん
全ての答えはあなたがおっしゃる通りですね!
素晴らしいです。
ソニーが売れて、ベースになっているから他社のカメラに不満爆発。Z登場当時のスレッド、瞳AFがない事で騒がれていました。結局、ソニーの真似をして後から搭載した、これは紛れもない事実です。
ミラーレスをソニーが真似したとか言う方がいますが、議題と無関係な話で意味不明です。
そんなくだらない話はしていません。
瞳AFや、ブラックアウトフリー、動物瞳AFなど、人をあっと言わせる素晴らしい新機能を出すのが毎回ソニーで、他社が真似をしてばっかりと言う話をしているのです。
ニコンもキヤノンも、まさに今ソニーの真似をせず、あっと言わせるソニーも考えられない新機能を開発しないと!
真似ばかりしていても面白くないじゃないですかぃよっ!
書込番号:22923666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミラーレスをソニーが真似したとか言う方がいますが、議題と無関係な話で意味不明です。
議題と同じだよ。
言い換えると同じだろ。
ミラーレスをパナソニックが採用したら、ソニーが真似をした。
恥ずかしくないですかね?
書込番号:22923743 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>with Photoさん
相手したら
貴方の値打ち下がるで、止めとき( ´ー`)
書込番号:22923866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

要約しますと、
・ミラーレス一眼の元祖は、
うさらネットさんご回答の「世界初のミラーレス一眼はパナソニック Lumix G1。」
・瞳AFの元祖は、
しま89さんご回答の「瞳認証の最初は2011年のオリンパスPEN E-P3」
・像面位相差AFの元祖は、
ほら男爵さんご回答の「像面位相差って、フジフイルムのF300EXRから」
になります。
書込番号:22923899
17点

>おかめ@桓武平氏さん
先駆者でも、それがトップのスペックをキープできなければ他社に真似したとは言えませんな。
例えば、ZやRがαの比較にならないスペックのファインダーやAF性能を開発したなら評価に値しますが、結局真似する弟状態。
そんな話をする暇があれば、あなたはもう少しコストのかからないプランニングができるユーザーにおなり下さいなぁ?
書込番号:22923961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
ソニーが真似をしていたとしても、スペックが高くユーザーのニーズに答えるカメラを出せているので問題ないです。
おっかけっこで同じ名称でソニーに劣る機能を搭載するくらいなら、全く別路線の新機能を出すくらいの発想力が、今のニコンには必要じゃありませんかね?
誰か共感してよ!どんどん恋よ濃いよ恋人たち?
書込番号:22923970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう意味では、瞳なんちゃらとかは枝葉の話。
ソニーは既存Eマウントを継続する決断を下したのに対して、ニコンやキヤノンは新規マウントの大型化に舵を切ったじゃない。
元々のニコン1マウントやEF-Mマウントとは別に。
むしろ、この新機軸…それがこの先、どう光学的にプラスに働くのか?
あるいはマイナスに作用するのか?
そちらの方が大きいんじゃない?
書込番号:22924156 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分で言っときながら、
指摘されると言い訳か…
で、挙句の果て、共感?
何言ってんだか、
指摘されたら素直に受け入れ出来ないの?
書込番号:22924253 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>okiomaさん
辛口おじさまやはり来たか?
書込番号:22924290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠レンズを白くしたソニー。
分かりにくいから黒にしてください。
スレ主の「怒っちゃうよ」ってのが超ウケる。
ただのユーザーなのにね。
瞳AFを開発したとか、自身が世間に広めた間違いない証拠があるとか?
書込番号:22924479 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>尻煙@しりけむりさん
>sakurakaraさん
って複垢の自演すか?
何か、文字化けだらけの文面を
滅茶苦茶物分かり良くGOOD ANSERにして
解決済にされてますし
誰からもほぼ同意を得てないのでいいねも付かない
運営さん
こういうの駄目でしょ?子供の悪戯レベルのヤツは
書込番号:22924558 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>光速の豚さん
> 運営さん
> こういうの駄目でしょ?子供の悪戯レベルのヤツは
枯れ木も賑わい (^-^)v
書込番号:22924598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
人減ってますしねぇ…(  ̄- ̄)
>尻煙@しりけむりさん
自分で認めてどうする(笑)
書込番号:22924618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>尻煙@しりけむりさん
>光速の豚さん
M1を目指そう!
書込番号:22924628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
恥ずかし過ぎるボケツッコミの流れ
闇に葬って頂けませんか…( ; ゚Д゚)
書込番号:22924642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、わいらは
楽しければえぇんや!
それより本題に入ろうや!
動物瞳AF、他社は真似すると思いますかな?
スレ主の大予言、瞳AFほど需要はないのでしばらくは真似されない。でもいつかは真似される。
真似したら、今から怒るよ?
書込番号:22924818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

瞳AFって真似かどうかは別にして実装してるメーカーいくつかありますけど、特許切れの技術なのでしょうか?
顔認識の時も最初はニコンだったと思いますが、各社ほぼ一斉に実装してたと思いますが、どうなのでしょうね?
書込番号:22924894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それより、カメラ板あるあるはレスの真似だよな。
誰かが「ライブビューは要らない!」って言えば「ワシもそう思う」って続き
また誰かが「あんな接点が露出したメディアなんて使いたくない!SDよりCF最高!」
って言えば「そうだ!そうだ!」ってぶら下がる。
今なら、さしずめ「家電屋のカメラは使いたく無い!」つうのが沸騰ワードかな・・
「何故それがいけないのか?」が問題なのでは無く、
「とりあえず、出た杭は叩いとく!」つうのが一番大事。
書込番号:22924949
0点

>こむぎおやじさん
基本特許を社外で持っている(開発は別会社)ので、買ってくれば実装できるいわゆる社外ソフトでは
自社開発ソフトの場合は簡単には同様の機能を開発するには時間がかかる
ハードに関わる部分が多いほど社内開発になりそう
ソニーで言えば、像面位相差AF、他社が先行したけど、猛烈な勢いで開発して
追いつき、追い抜いちゃった
その過程で得た技術が高度で高速な瞳AFに結実してる
瞳AFは副産物のような気がします
社外ソフトなら他社も高度で高速な瞳AFを搭載しているはずなのに
搭載しているのはα6000並というか1世代前ですね
真似ることは学ぶ事、互いに学んで前進するから今のデジカメやミラーレスがある
ロータリーエンジンの発明者は別でも、数ある失敗メーカーはあっても実用化したのはマツダ
みたいなモノかしらん
ソニーを基盤にさらなる進展を見せるメーカーが登場することがユーザーの幸せなんですね
要不要論はすべての機種に普通に搭載された後に解ると思います
オートの人物(ポートレート)モードで当たり前のように瞳AFが働く時代はそう遠くないような気がします
書込番号:22925026
1点

嫌みの杭を立てるから
叩かれる
書込番号:22925223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>J79-GEさん
そもそも、出てすらない。
書込番号:22925240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
最近の 嫌みや斜めから見た意見も キレが 悪く
使い物にならん
と 批判が
書込番号:22925279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>J79-GEさん
もはや、ポエムの領域
書込番号:22925297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例として、ソニーAマウントの背面モニターを想像して頂きたい。
使ったことがある方の方が少ないと思うが、
三軸チルト液晶と呼ばれており、恐らくどのメーカーの背面モニターより自由度が高い。それでいて耐久性が悪いと言う話も聞かない。ただ、Aマウントだから評価が少なかった。
例えば、これをまさに今ニコンが盗む、そして客の心を掴む。そう言う発想力が必要なわけだ。
そもそもチルト液晶も当時はソニーのNEX-6や7くらいで、ニコン1を含めて他社では見かけなかった。あれもニコンがソニーの真似をしたわけだ。
この辺りはバリアングルを貫き通してるキヤノンはまだまし。
もう一つ書いておこう。ニコンのD5000をご存知だろうか?下方にチルトする背面モニターをニコンが初めて採用したが、結局三脚装置問題などで後継機に波及なし。そもそもニコンと言う会社は光学に特化していても発想に問題があるのかもしれない。だからこそ、真似をせず、別の機能で勝負して欲しい。富士フィルムも同様だよ。
アンチコメントではなく、この辺りを真剣にご意見頂きたい。
でないと今から怒るよ?
書込番号:22925571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンチとか意見とかどーでもいいから 怒っちゃったとこ早く見せてよー!!
さぁ早く!
You怒っちゃいなよー!
書込番号:22925629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>尻煙@しりけむりさん
> この辺りはバリアングルを貫き通してるキヤノンはまだまし。
へ!?
M6mk2、G5Xmk2、は?
いくらなんでも、黒歴史になるには速すぎます。
> この辺りを真剣にご意見頂きたい。
そのためには、事実誤認がないと主張できる、バックデータを出してください。耳を揃えて、です。
それが先決、議論は、その後だ。
書込番号:22925644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アンチとか意見とかどーでもいいから 怒っちゃったとこ早く見せてよー!!
さぁ早く!
You怒っちゃいなよー!
同じく
書込番号:22925684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aマウントのバリアン意識出来るって事は
紛れもなくSONY譲渡後ユーザーで
MINOLTA移行ユーザーでは無いかな(´・ω・`)?
若い子は知らない、α7以降しか
必要以上にNikonが嫌いって所も
液晶が動くハイアマチュア機以上とか
堅牢製に劣るし、ファインダー覗いて撮るのが写真
キャノニコのプロ機がそうだから良いんだ
液晶稼働なんぞ
邪道で有り得ないって大昔に言われた気がする
α900も700も液晶稼働しないのが良いとか
無茶苦茶やったからな、あの当時
( ̄ー ̄)←似非プロファイラー
書込番号:22925730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>尻煙@しりけむりさん
「恥ずかしい」と言う意味が解らん。
便利な機能を採用するのは当たり前じゃん。
書込番号:22925735
1点

>あれこれどれさん
まぁ、そう言うなやぁ、なぁ?
書込番号:22925779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンに言いたい!
戦う気が、あるんかいなぁ?
戦う気を見せろぃな!
でないと今から怒るよ?
ドドン、ドドドン、ドンタコス。
書込番号:22925785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!(´・ω・`)b
書込番号:22925852
2点

さらに書こう!
次のZ、どうせダブルスロットになるでしょう。
なら最初からダブルスロットにしなされ!
D7200やD750もダブルスロットなのだから。
そもそも、ニコンは何故フルサイズミラーレスを出したのか?これすら疑問。
出した理由、その答えはやはりソニーの真似をしたいから。
覚えているだろうか?
α7は、誰も作らなかったカメラ。
=
小型計量なフルサイズカメラ。
これはソニーが得意とする物作り。
現代人が、コンパクトなカメラを望んでいると言われていますが、そうではない!
ソニーが独自の発想力で、コンパクトなフルサイズカメラが売れると予想したから高い開発費を出して作ったのだ!
別に時代の流れがミラーレスなのではない!
そう考えると、ニコンはしっかりプロも使えるデジタル一眼レフを育てるべきではないのか?
D760やD860。もっと小型な光学ファインダーを搭載したフルサイズデジタル一眼レフ!
何も、ソニーを真似する必要なんてない!
たまたまαが売れてるから、時代の流れとか理由をつけて真似をした!
なら、デジタル一眼レフでしっかり時代の流れを作り続ければいいのではないか?
逆に、それができるのはニコンだけ!
私は信じている。
いざ みさき
書込番号:22925998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンは何故フルサイズミラーレスを出したのか?これすら疑問。
富士やオリンパスが
どっからかセンサー買ってきてフルサイズミラーレス出すよ!って言えば
「そら、可笑しいやろ!」となるけどやね。
ニコンの場合は出さなきゃ出さないで、文句言う人は多いんじゃ無いの?
社内にも、ユーザーにも
書込番号:22926092
4点

>ソニーが真似をしていたとしても、スペックが高くユーザーのニーズに答えるカメラを出せているので問題ないです。
何を言ってるのかな?
指摘された話をすり替えるって1番やってはダメなことだろ。
「真似して恥ずかしくないのか」って言った本人がすり替えるのって恥ずかしくないのかね。
自分で真似はダメってんだから、アンタの理屈からして真似したソニーはダメってことだろ。
呆れるよ、都合が悪くなったらすり替えるのは。
書込番号:22926250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>尻煙@しりけむりさん
> α7は、誰も作らなかったカメラ。
作れなかった、では、"ない"ところが、ポイントです。つまり、アホらしくて作らなかっただけ。ILCE-7は、代を追うごとに大きくまともになっていきました。
> これはソニーが得意とする物作り。
つまり、本当の意味で、今までなかったものではなく、既存のものの小型化だけが売り。存在そのものの見直し・問い直しはない。
ウォークマンが、一体、何を根本的に変えたのかを自覚できなかった会社だから…。
書込番号:22926294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>with Photoさん
ほな、わぃが悪かったわぁ。
そんな怒るなゃ、なぁ?
書込番号:22926539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほな、デジタル一眼レフを貫き通すペンタックスは凄いやな!
書込番号:22935245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザー、メーカーともに新興派で比較的頭の柔らかいソニークラスタとて、市場でイージーに食えるところはもう食っちまってるわけで、このままじゃ2025頃には完全に行き詰まる。(もっと早いかもしれん)
いくらノッてきてるといっても、ソニーだけじゃ、真綿どころか結束バンドで締め付けられるような今の業界の衰退に抗う事はできん。必ず衰退に追いつかれ、力尽き、そして、のまれるよ。
ーーーーー
まずは熱処理なんとかしろ。
小型軽量性(薄型化とリグフレンドリーなデザイン含む)。フルサイズ。そして、熱処理。この3つをさらに突き詰め、高次元でバランスさせる。
もちろん、その先には更なる高性能が待ってる。
そうしなければ、動画重視でアッパーな次世代ユーザーはついてこないし、そこを攻略できん限り先は見えてる。
まあ攻略してもおそらく先は見えてるわけだが、少なくとも延命と進化の道筋の先にある、いまだレフ機の真似っこデザインに甘んじてるレンズ交換式デジタル一眼カメラの脱出口ははそこしかない。
それについてこれないユーザー?
関係ない。
その層の大半は、どうせ消滅する。
書込番号:22935550
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/26 15:06:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 22:32:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 14:43:53 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/26 14:04:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 11:25:15 |
![]() ![]() |
38 | 2025/09/26 12:54:48 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 11:25:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





