


現在カメラ初心者の私が一眼カメラの購入を検討しており、自分なりに色々と調べてみたのですが詳しい方々の意見を聞いてみたいと思ったので質問させて頂きます。
【主な撮影対象】
宝石、モータースポーツ、戦闘機
【調べる際に重視した項目】
2mm程度の宝石を撮影するためのマクロ
動くものを撮影するためのAF、連射速度
【予算】
20万円以下程度(安いに越したことはありませんが...)
最大撮影倍率2.5倍という数値に魅力を感じ「M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro」が使用できるという前提で調べたところ、Panasonicの「LUMIX G9 PRO」かOLYMPUSの「OM-D E-M1 MarkII」の二択という結論に至りました。
ボディのコンパクトさや防塵防滴性能からOM-Dを購入しようと考えているのですが「その条件なら他にこんなものがおすすめだよ!」とか「その2機種では求めている条件満たせてないよ!」とか「2mm程度のものの撮影なら2.5倍もいらないよ!」などなどありましたら何でもいいのでアドバイス頂けますとありがたいです。
「そもそも初心者がこのレベルのカメラを購入するのは10年早いわ」などの意見も参考にさせて頂きますのでよろしくおねがいします。
書込番号:22990192
2点

2番目の項目からカメラはマクロを深度合成モードが使えるE-M1 Mark IIでレンズは30mmマクロではなく、明るくワーキングディスタンス(わからなければネットで引いて下さい)が稼げるM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの組み合わせで。
あと通常使うレンズはレンズはパナソニックのライカ12-60で。多少予算オーバーですがモータースポーツまでは大丈夫です。戦闘機は予算不足です望遠レンズの予算を考えて下さい
書込番号:22990233
5点

>Panasonicの「LUMIX G9 PRO」かOLYMPUSの「OM-D E-M1 MarkII」の二択という結論に至りました。
ファインダーの見易さはオリンパスE-M1mk2ですがそれ以外の要素ではパナソニックG9の方が良いですよ。
特にピントに関してはG9はE-M1Xクラスだと感じます。
まあ発売時期が1年違いますしミラーレスカメラの場合カメラの技術よりもビデオカメラの技術を使っていますのでビデオカメラメーカーのソニーやパナソニックが優れています。
ただしファインダーの見え方はカメラメーカーのオリンパスの方が良いのとG9の独特のクリック感の無いシャッターボタンのストロークはどうにかならないのかなと思います。
ちなみに将来的に動画撮影も考えているなrG9は4K60p対応ですがオリンパスはまだE-M1Xでも4K30pまでしか対応していません。
書込番号:22990253
1点

詳しくありませんが、その予算だと
>モータースポーツ、戦闘機
FZ1000M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22941584/#tab
入門機クラスのマイクロフォーサーズボディ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021851_J0000022975_J0000018647_J0000026850&pd_ctg=V071
それにマクロレンズ追加
なら予算内に収まりそうね。
所有はしておりませんので追記の質問には答えられません。申し訳ない。
書込番号:22990270
1点

一眼タイプにこだわるよりも、連写望遠のRX10M4とマクロのTG6と言う2刀流にしてはいかがでしょうか?
一眼タイプだと、どうしても超望遠に手が届きません。
書込番号:22990313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぼうにんげんさん
おすすめのセットは
OM-D E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
上記カメラとレンズ2本が必要です。
予算は完全にオーバーしてしまいますが・・・。
2mmのものを撮影というのは、かなり特殊な撮影です。
30mmマクロレンズで(35mm判換算)2.5倍相当ですが、レンズの先端が宝石に近くなりすぎて写しずらいです。
特殊な接写台があれば別ですが。
60mmマクロレンズでも(35mm換算)2倍で撮影できます。
マクロに向いた深度合成モードで撮影し、あとでトリミングすれば十分です。
超小型でもいいので三脚が必要です。
マクロシステムはオリンパスが強いです。
もしくは、OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
上記の場合でも単品で買うより、レンズキットを買って、レンズを売ったほうがボディは安く手に入ります。
もうひとつのおすすめは、
宝石の撮影はオリンパスのTG-6に任せて、
別に戦闘機、モータースポーツ用のカメラを購入した方が楽かもしれません。
書込番号:22990553
2点

こんにちは。
G9と30/3.5マクロ使っています。
スポーツ撮りにはときどき使用しますが、モタスポ・戦闘機は
撮ったことがないので、そのあたりは他の方にお任せします。
レンズですが、私は時計分解の記録写真用にオリ30mmマクロ
を買いました。
スレ主さんの場合は商品撮影でしょうか?
他の方も仰っていますが、30mmだと大きく写すためには、
被写体に超接近する必要があり、商品にレンズの影がかかったり、
ライティングも難しくなる可能性が高いと思います。
そういう意味で60mmあたりのマクロレンズのほうが
使いやすいかもしれません。
画像はオリ30マクロで時計を撮ったものです。
最大撮影倍率で撮るにはここまで寄る必要があります。
オリンパスのパナソニックも、ボディ側で倍率を上げる、
デジタルテレコンやEXテレコンという機能があります。
厳密には画質は落ちますが、近接撮影はあまり劣化を感じにくい
と思いますので、大伸ばしするのでなければ、こういう機能を
マクロレンズと共に活用するのもいいと思います。
書込番号:22990949
5点

>「2mm程度のものの撮影なら2.5倍もいらないよ!」
恐らく逆で、足りないのでは?
宝石で無く、昆虫ばっかりですが、参考になるかもしれないので
LAOWA 25mm f/2.8 2.5-5X ULTRA MACRO というレンズの作例のリンクを貼っておきます。
https://www.flickr.com/groups/3914985@N23/pool/
CANON SONY Nikon PENTAX の各マウントが発売されているようです。
書込番号:22990955
2点

皆様ご回答ありがとうございました。
用途によってカメラを使い分ける案を頂きましたが、自分ではその考えは全く頭になかったのでとても参考になりました。
また、マクロレンズは大半の方がおっしゃるように30mmの方ではなく60mmのレンズのほうが扱いやすいという意見も聞けて良かったです。
今回教えていただいたことを参考にもう少し自分で納得の行くところまで調べてから購入したいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:23007052
1点

>2mm程度のものの撮影
懐かしの「リバースアダプター」ネタですね(^^)
(web検索してみてください)
どなたかが
今のレンズ交換式カメラでは実施できない機種もあるかと思いますので、このスレでどなたも書かなかったのかも?
なお、2mm程度のものの撮影で、その被写体が「日の丸」とほぼ同じ比率になるように撮影範囲の対角を約「6mm」として、仮に撮影距離「180mm」で撮れるレンズは?と気になって計算すると、トンデモない数値になりました(^^;
まず、対角画角が約「1.9°」、
換算fは約1300mmになります(^^;
・・・換算f≒1300mm前後の超々望遠デジカメはありますが、最短撮影距離180mmは無理ですので、机上の空論そのものです(^^;
ということで、2mm程度のものの撮影で画面いっぱいに撮るには大きな制約がありますから、
できる限り「超近接撮影」できるレンズが必要になりますし、
「顕微鏡モード」付きのコンデジでライティングを工夫するほうが良いかも知れませんね(^^)
※このレス冒頭の「リバースアダプター」を使う方法は、顕微鏡モード付きのコンデジより難しいでしょう。
書込番号:23007195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。既に[解決済]、いまさらですが・・・。
「何でもいいのでアドバイス頂けますとありがたいです」とのこと
2mmのモノを大きくってことだけに限ると、
予算的に手軽な方法は、望遠端焦点距離の長い、センサーサイズの小さなコンデジのレンズ先端に度の強い凸レンズ(クローズアップレンズ・近接撮影用)を付けると、小さなモノも近付いて大きく撮れます。画質は二の次・・・。
身近な「味の素」の粒なんかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=829024/
(フィルムカメラ用の撮影レンズをクローズアップレンズとして使ってます)
機種選択には疎いので、自分が知らないだけかもしれませんが、
画質も気にすると、あつらえ済みのレンズ・カメラのセットはないようにも思います。
市販・自作・流用パーツの組み合わせ、それなりに知識や意欲や予算が必要な世界のような。
<補足>
機種選びには疎いけどこんなのはあります
Canon MP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォト
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp-e65-f28/
35mm版フルサイズで最大撮影倍率5倍なら、APS-Cなら8倍くらいになるのかな、だったら4.5mm×3mmの範囲か、よぉー知らんけど。
説明によると機種によって使い勝手が違うようですし、何より価格が・・・。
モータースポーツや戦闘機については触れません、あしからず。
書込番号:23007232
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 1:48:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 22:32:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/25 21:55:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 12:04:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 23:40:34 |
![]() ![]() |
35 | 2025/09/26 2:06:56 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/25 18:32:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





