先日、初めてレンズを買取に出しました。
手放したレンズ
FE 12-24mm F4 G
FE 24-105mm F4 G OSS
FE 35mm F1.8
防湿庫で使われずに寝かしたままでは勿体ない、と熟考の末のことでしたが
数日経つと、、、理屈と感情は別物ですね。
FE 16-35mm F2.8 GMを新たに迎え入れましたが
埋まらないのは焦点距離だけではないようです。
書込番号:23036404
10点
関係ない話ですみませんが、その上海の夜景、なんかすんごくモヤのようなスモッグのようなものがかかって街全体がくすんでますが、それがいわゆるPM2.5という奴ですか?
書込番号:23036510
2点
私も、出逢いと別れが多いです。
別れた子は、α55、SAL18250、タムロン1024、NEX5R、SELP1650、
SEL18200EL、α6000、SEL1670Z、SEL24F18Z、SEL55F18Z、SEL90M28G、
α6500、α7III、SEL1224G、シグマ135Art
そして、まだまだ別れられない子は、α9、SEL1635GM、SEL2470GM、
SEL135F18GM、シグマ35/1.2 DG DN
書込番号:23036590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的にはソニーのレンズで最もミラーレスであることを活かした
FE12−24が圧倒的に魅力的でしょうがないが♪
Eマウントをミラーレスでのメインマウントとは決めきれずにいるので
買えずに買えない状態だけども…(笑)
とりあえずタムロンの20mmは発売までに状況が変化しなければ買います♪
暫定的にはミラーレスではEマウントを一番使っているので
とりあえず買った機材は売ったことがないので導入には慎重
書込番号:23036669
1点
>耳抜きさん
なぜかボディよりもレンズ売った後の方が後悔しますね。
じわじわボディにきます。
書込番号:23036800
5点
>12−24
良く分からないのですが・・・・
私は、他社マウントで、12−24(シグマ)と16−35F2.8(キヤノン、旧型)を使ってますが、12−24と16−35では焦点範囲云々だけではなくて、用途というか、守備範囲が違う様に思え、使い分けて、両方使い込んだ方が良いと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:23036818
1点
つうか、35mmf1.8なんて発売直後に買ったと
しても、季節で言えばワンシーズンも経っていない。
本当に出番なかったんですか?
書込番号:23036866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>とりあえず買った機材は売ったことがない
ここわ、おんなじ♪
てか、もし売ったら、あたしのお下がり買った人が気の毒になてしまう様な機材も少なく無いの。
「出会いと別れ」ぢゃなくて「出会いとぼっ壊れ」だたりして。(ToT)
書込番号:23037013
1点
僕のも売り物にならない…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23037135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α77ユーザーさん
上海は初めてで先入観の可能性も高いのですが空というか空気がくすんで感じられました。それが果たしてPM2.5なのかどうかは分かりませんがマスクは常にしていました。
ただ、アップした写真がもやっとしているのは現像時に記憶合わせで暗部をかなり持ち上げたせいもあると思います。
参考になるか分かりませんが昼の写真と最初の写真のJPG撮って出しを上げますね。
書込番号:23037237
3点
>でぶねこ☆さん
1635GMを選んだ理由はほとんどでぶねこ☆さんと一緒です
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
1224Gは良いレンズですよね、その思いに変わりはありません。
>生まれた時からNikonさん
ボディは性能の選択、レンズは個性の選択なのかもしれませんね
>6084さん
1224Gは将来水中ワイド用にと思って購入したのですが、いざ導入に踏み込もうとしたところ
マクロとの2択は嫌だなあ→ということはワイドとマクロ2台を海に持ち込むことになるか→
そうなると追加出費が100万くらいになるな→機内持ち込みも1台が限界だし輸送はどうしよう
→・・・当面ワイドは手持ちのRX100m3とワイコンでいいや(諦観)
となった次第でして、1224Gと1635GMは決して入替ではなく
寧ろこのレンズの存在意義である12-15mmを必要とする場面が無くなった為なのです。
>横道坊主さん
ご指摘お恥ずかしい限りです。小さく軽くAF静かで速く写りも良いレンズに飛びついてしまいました。
評判通りの良いレンズなのですが“自分には”必要ありませんでした。
>6084さん
>松永弾正さん
壊れるまで使ってもらえる道具は幸せですね。
書込番号:23037390
3点
>耳抜きさん
広角ズームの件、承知いたしました。
HNの通り、ダイバーさんなのですね。
用途に合ったモノ、当然ですね。
ではでは
書込番号:23038151
1点
カメラを趣味にしている人その経験が永ければ永いほど、特にレンズとの出会いと別れは
数多くなります。
別れた跡の惜別感はそれほど強いものではありませんが、なんとなく思い出すことがあり
ますね・・・。
思い出す、と、云うよりあのレンズをもう一度買い戻したい、と、云う思いが強くなって
きた・・・と、云う事でしょか・・・。
SONY 7シリーズを使っていると、かつてのMINOLT製レンズと7シリーズの最新エンジン
の組み合わせによる描写の重厚さと、解像度のすごさには驚きます。
デジタルカメラ専用レンズの場合ボディーからの指令で動作することが多くなりますので、
そのレンズ自身の実力がどこまであるのか分かりませんが、やはり、フィルムカメラ時代の
設計感覚を遺したレンズはボディーからの指令は絞りとフォーカス程度のことで、あとは
レンズそのものの実力で描写される訳です。
それが最新のエンジンでより発揮される、と云う不思議さ・・・。それ故、このところ
NETにもカメラ店のウィンドウにも程度の良いレンズが少なくなって来ました。
風景を撮るにも、コスチューム、ヌードいずれの人物に見せる発色の重厚さを最新のレンズ
に求めるのは無理なのかも知れない。シャッターボタンを押した途端の動きと、ピリーッとした
感覚こそありませんが、どうしてどうしてその実力をわたくしは五分五分とみています。
わたくしの感覚が旧いのだろうと自覚はしていますが、ともかくかつてのレンズは丁寧に良く
造られている、ことは事実です。
これを書いたあとヤフオクなどを見ると「ああ、やられた!!・・・」と言う念いに駆られる
のでしょうね・・・だから、本日はここで終了いたします。
書込番号:23039568
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/23 1:57:17 | |
| 3 | 2025/11/22 23:15:07 | |
| 6 | 2025/11/22 21:33:33 | |
| 9 | 2025/11/22 18:27:52 | |
| 19 | 2025/11/22 21:49:35 | |
| 17 | 2025/11/22 14:18:55 | |
| 7 | 2025/11/22 10:31:01 | |
| 2 | 2025/11/21 22:37:51 | |
| 1 | 2025/11/21 16:33:15 | |
| 2 | 2025/11/22 10:23:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








