『最近のミラーレス販売の傾向Part2』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『最近のミラーレス販売の傾向Part2』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ172

返信39

お気に入りに追加

標準

最近のミラーレス販売の傾向Part2

2019/11/11 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

最近の傾向だとキヤノン、ニコンの新機種で満足出来ないとソニーに乗り換えるパターンが多いのでしょうか。

だから後にα7IIIが反発するように売れる。
最近はこれの繰り返しのように思います。

以前にキヤノン、ニコンにシェアを奪われ衰退する懸念、その反対でソニーが更に勢いづくみたいな水掛け論争がありましたけど今はどっちかな?

ボクは当然後者だと思います。

と、ここまでは前スレの引用です。

どうでしょうか、最近はソニーひとり勝ち、ニコン、キヤノンが不甲斐ないという認識で一致しつつあるのではないでしょうか?

特にフルサイズミラーレスにおいては。

ニコン、キヤノンには頑張って欲しいですが・・・。

書込番号:23040469

ナイスクチコミ!5


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2019/11/11 13:49(1年以上前)

私は,一眼レフの時代は,ほとんどニコンとキヤノンの二択であったのに対して,ミラーレス一眼ではニコン,キヤノンばかりでなくソニーも選択肢に入りさらにフジフィルム,オリンパス,パナソニックなどなど,選択肢がとても広がった,と認識しています.

 そのため各社が切磋琢磨して高性能の素晴らしいカメラを作る,資本主義市場の良い面がててると感じています.GAFAなように市場を独占してユーザの選択肢がなくなるのは何だかなー.

書込番号:23040511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/11 14:50(1年以上前)

まあミラーレスカメラですからカメラ技術というよりもビデオ技術で作られていますから正直同じ価格の製品ならば圧倒的にソニーが優れていますからねー。

わざわざ高いお金を払ってソニーやパナソニック以外を買う理由が分かりません。

一眼レフの技術はニコンやキャノンになるのですが。

ましてやニコンのミラーレスカメラなんてニコン1は有りましたけど初号機みたいなものですからねー。

書込番号:23040576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/11 15:16(1年以上前)

 現状でフルサイズミラーレスに移行するなら、キヤノンは避けるべきでしょう。
 なぜなら、いずれ近いうちに他機と同等かそれ以上のスペックや仕様の機種が登場するはずだからです。
 
 少なくとも、ボデイ内手振れ補正や高画素のDPCMOS APセンサーを搭載してくるでしょうから、今焦って手を出せば、いずれ臍(ほぞ)を噛むのは目に見えています。
 
 どうしても今現在フルサイズミラーレスに移行したいなら、ソニーやニコン、LUMIXがあるわけですから。

書込番号:23040607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/11 15:33(1年以上前)

つうかデジタル一眼レフって過度期の存在だった気がする。
ガソリンエンジンから電気自動車の間のハイブリッド車みたいな。

書込番号:23040622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/11 18:05(1年以上前)

光学ファインダーの方がやりやすい場面もあるからね…難しい。

書込番号:23040846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/11 18:31(1年以上前)

ニコキャノがほぼ同時にフルサイズミラーレスに参入した相乗効果で
ニコキャノの想定外にミラーレス化が一気に進んだので
戦略が後手後手になってるだけだと思うかな

予定していた製品を前倒しでどんどん投入するしかないでしょうね

むしろソニーが何故か作らない小型軽量機でも出せば良いのに♪
シグマは小型なのなら出したけども(笑)

書込番号:23040899

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/11 18:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

いくらフルサイズの小型軽量機を出してもレンズがデカければ意味がない。

なんだかんだ言ってα6500と1670Zの組み合わせはコンパクトですよ。

そこん所のちぐはぐさをソニーもよく理解しているのでは?

別にソニーに聞いたわけではないけれどそんな所だろうと思いますよ。

書込番号:23040946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/11 19:11(1年以上前)

>AM3+さん

僕はタムロン、サムヤンの単を想定してるからね
小型軽量機が出ないと意味がないんだよ
(´・ω・`)

書込番号:23040975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/11 19:19(1年以上前)

>最近はソニーひとり勝ち、ニコン、キヤノンが不甲斐ないという認識で一致しつつあるのではないでしょうか?

もし、余命わずかであれば、そう認識論して十分でしょう。
(没後は気にしない、気にしない(^^;)

短期間で容易に多々の事が「決着する」ような業種であれば別ですが、
カメラおよびレンズにおいて1~2年の動向だけで決めつける事が出来るヒトは「余程のヒト」なのでしょう(^^;

書込番号:23040994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/11 23:14(1年以上前)

なんやかんや言っても、キヤノンのトップは揺るがないと思います。


ソニーのシェアトップっていうのも、あくまでフルサイズミラーレスという限局的な話です。
しかもソニー以外は参入わずか1年、さらにニコンやパナソニックと違いキヤノンはエントリークラスしか出していません。
すでに大三元も揃い、1DXや5Dクラスが投入されたら間違いなくソニーのシェアを奪い取るでしょう。
やる気がなかった動画もRaw内部記録を解禁してきそうですし。


まーでも個人的には、キヤノンの出し惜しみ戦略にはうんざりなんで、ここらで大きく負けて欲しいですけどね。

書込番号:23041585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/12 09:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

じゃあ、ソニーに3-4年のアドバンテージがあるとしてニコン、キヤノンにどう勝機があるのかって事ですよね。

貴方はニコン、キヤノンが挽回すると思ってらっしゃるようだから反論するんでしょ。

じゃあどういうストーリーで挽回するのか書いてみなさいよ。

それが書けないのだったら単なる冷やかしと貶しと捉えますよ。

書込番号:23042150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/12 10:21(1年以上前)

>AM3+さん  >最近はソニーひとり勝ち、ニコン、キヤノンが不甲斐ないという認識で一致しつつあるのではないでしょうか?

まさにAF性能に関しては全くその通り。明らかにSONYのα7Vやα9がニコキャノの一眼レフ、ミラーレスよりも2世代か3世代進んでいます。

https://www.youtube.com/watch?v=aR0GL8OaE9s

https://www.youtube.com/watch?v=kgKaKOPAVpc

ただ、カメラユーザーは年寄りが多く保守的で一眼レフじゃないとダメとか光学ファインダじゃないとダメ、という人も多いんじゃないでしょうか?要はカメラはAF一眼レフの形してないとヤダ!という層です。

α7Vの瞳AFやα9譲りの動体予測アルゴリズムにはもうニコンもキャノンもお手上げだとは思いますが、何年もカメラ使ってる人だったらAFポイントが10点ぐらいあればほぼ同じように撮れるわけです(撮れ高が悪くなるだけ)。

SONYのEマントレンズが非常に高い(全部超音波モーター内蔵!?)こともあり、SONYはα7Uとα7Vで「ミラーレス」という分野を世間に広く認識させぶったまげさせはしましたが、しばらくの間はニコンキャノンペンタックスの光学ファインダの一眼レフとSONYパナフジオリンパスのミラーレスが併存するような形になるんじゃないでしょうか?

個人的にはα7Vを持ってアキバの街頭で「自称モデル撮影会」の客引きしてる姉ちゃんに付いて行って2万円ぐらい払わされてお姉ちゃん撮影やってみたい。

書込番号:23042187

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/12 10:57(1年以上前)

>α77ユーザーさん

>ただ、カメラユーザーは年寄りが多く保守的で一眼レフじゃないとダメとか光学ファインダじゃないとダメ、という人も多いんじゃないでしょうか?要はカメラはAF一眼レフの形してないとヤダ!という層です。

おっしゃる通りです。

ニコン、キヤノンは勝ち目が無い戦いよりも既存のシステムをブラッシュアップすれば良かったんですよ。

ブラッシュアップと言うより革新的な機能を。

ハイブリッドファインダー、ボディ内手ブレ補正、ミラーレス的なLV撮影。

勿論キヤノンはDPAFでシームレスなLV撮影は達成していますが。
 

書込番号:23042235

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/12 12:10(1年以上前)

>ニコン、キヤノンが挽回すると思ってらっしゃるようだから反論するんでしょ。

いえいえ、私は【現時点で確定したと断言できるほど、尊大では無い】
というのに過ぎません(^^)

ちなみに、市場シェアと特許出願数~登録数のシェアは「ある程度」の比例関係にあることが多々の業種で見受けられますが、
撮影素子関連を除くとカメラ関連やレンズ関連でも「ある程度」の比例関係が見受けられるようです。
(動画が入ってくるとパナやソニーのシェアが高くなりますが)

今後のカメラ市場シェアが固定化してくれば、特許出願数~登録数のシェアも変わってくるでしょう。

私が「~となる可能性が高そうです(^^;」と「かも知れない発言」をするとすればその段階でしょう。

しかし、それでも【断言】まではできませんね(^^;

書込番号:23042359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/12 13:34(1年以上前)

こんにちは♪

私も・・・第一ラウンド??は、スレ主さん仰るとおりで・・・大方「異論」は無いと思う(^^;;;
実際、キヤノンRFも、ニコンZも・・・αに比べると周回遅れの性能?? αの「mkU」世代と良い勝負??な感じですので(^^;;;

まあ・・・レンズは、しゃあない(^^;;;(^^;;;(^^;;;←コレは「時間」が解決する物であって・・・2〜3年かかる。。。
逆に言えば・・・2〜3年先にどれだけ期待が持てるか?? ってところでそのボディ本体や、マウントの思想に魅力を感じられるか??
↑と言う部分でも、RFもZも弱かったと思う。。。

私もNEWアフロさんと同じで・・・予想外にα9の登場が早く・・・準備が間に合わなかった・・・って所だと思う(^^;;;

時代は繰り返す?? と言う迷信を信じるならば??(^^;;;(笑

1985年の「αショック」(AF一眼レフ=オートフォーカス時代の幕開け)では。。。
AFの技術を導入できなかった(体力の無い)多くのカメラメーカーが退場を余儀なくされ。。。
ニコンとペンタックスが、それぞれのマウント継承に成功する事で(ミノルタ方式のAFを導入できた)、生き残ったと思います。
キヤノンさんは、マウント継承に失敗(独自のAF方式採用)(^^;;; 出遅れたかに思いきや??
1987年にEOSマウント←完全電子マウントを引っ提げて「α」同様、マウントを完全リニューアルする事で踏みとどまります(^^;;;

1990年代に入ると・・・ミノルタ「α」は、オウンゴールの様なミス(マーケティングミス?(^^;;;))を犯して衰退(^^;;;
レンズラインナップが充実してくると・・・キヤノンEFマウント自慢の「USM」によるフォーカス駆動の速さが鮮明に。。。
↑以来20年近く・・・キヤノンEFマウントは、AF性能におけるアドバンテージを築き上げました。

↑今回も、、、チョイと似た構図に思える(^^;;;(笑
SONY(系?)センサーを採用し・・・「像面位相差AF(ハイブリッド型)」を導入した、ニコン、フジ、オリンパス陣営と。。。
独自のセンサーを採用し・・・「デュアルピクセルCMOSによる像面位相差AF?」で勝負するキヤノン。
同じく独自のセンサーを採用し・・・「コントラストAF」(空間認識技術)で勝負するパナソニック。

キヤノンさんの「デュアルピクセルCMOS」が・・・EOS(超音波モーター)の様なブレークスルーを果たして化けるのか??(^^;;;
パナソニックさんが、動画と融合した技術で、我々をアッ!と言わせるのか??
SONYさんが、センサーの優位性を生かして?(維持して??)、EOSの様なアドバンテージを築くのか???

はたまた・・・レフ派とミラーレス派でシェアを分かち合う世の中がくるのか??(^^;;;

像面位相差AFを採用したメーカーは・・・AF性能もドングリになるのは時間の問題と予測。。。(^^;;;
トラッキングAF(自動追尾系)の機能は別です♪(^^;;;

書込番号:23042529

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/12 13:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ボクが愚かだと思うのが、ニコン、キヤノンは自らがレフ機の市場を冷ましてしまったこと。

それはデジカメ市場全体にも悪影響を及ぼしたでしょうね。

カメラとスマートフォンの販売台数の推移
http://digicame-info.com/2019/11/post-1295.html

この記事に書いてある通り市場規模は右肩下がりです。

そして付け焼き刃のミラーレス事業。
売れる訳がない。

別のスレでも書きましたけど、こんな簡単に予想できる事が何故分からなかったのか?

やり方が素人過ぎて失笑しかないですよ。

書込番号:23042544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/12 13:49(1年以上前)

意外に一眼レフにこだわる人は少ないという印象だなあ

まあ僕はパナソニックG1が出る前からミラーレス(当時その言葉はまだなかったけど)こそレンズ交換式カメラの最終進化形と言ってたので
大筋としては予想通りに世の中は動いてるて感じ(笑)

書込番号:23042551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/12 14:40(1年以上前)

>AM3+さん

ニコンのミラーレスの販売計画自体結果として無理があった
キャノンのフルサイズミラーレスの売上は当初計画にまったく及ばない水準

と、ニコンもキャノンも自覚してるみたいなんでどうでもいいのじゃないですか??

カメラは、趣味で使う人用なので、使いたい機種を使えばいいだけでは??

書込番号:23042626

ナイスクチコミ!7


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/12 15:38(1年以上前)

>#4001さん

歴史が繰り返される程の体力は無いのではないかと思いますよ。
今は21世紀ですし、バブルじゃないんですからそういう発想は通じないと思います。

>hiderimaさん

叩いているみたいになってますけど別にニコンとキヤノンを叩くつもりは無いです。

淘汰されるのかどうかは分かりませんけどその方向に向かっているのは間違い無いと思います。

書込番号:23042705

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/12 19:08(1年以上前)

>別のスレでも書きましたけど、こんな簡単に予想できる事が何故分からなかったのか?

>やり方が素人過ぎて失笑しかないですよ。

では、愚かなる経営者達に、今後の事業展開の「指南」をしてあげては?
(^^)

確実に実績が出るようなら、年間コンサル料は最低でも1億円は確実でしょう(^^)

書込番号:23043009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/12 19:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>では、愚かなる経営者達に、今後の事業展開の「指南」をしてあげては?
(^^)

これを言う人は大概は著名アナリストやシンクタンクの言う事しか信じないんですよね。

他のスレでも何度もそんなやり取りをしましたから。

分かっています。

一般人には分からないっていうんでしょう?

でもこれだけ数字として表れているんだからそろそろ理解したらどうです?

ま、凡人には分からないのでしょうけど。

書込番号:23043116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/12 20:47(1年以上前)

一眼レフは生産台数の減少も問題だとは思いますが、単価の下落も著しいという点も注目すべき点だと思いますけどね。

購買層を減らしつつ、しかもその購買層は一眼レフが安いから買っている、という状況が見えてきます。
そこに、一眼レフに対するこだわりというものがどれだけあるのかな、なんて思ったりします。

ミラーレスは、台数、単価ともにほぼ横ばいで推移しています。
ニコン、キヤノンの35mm判ミラーレスの市場拡大に対する寄与は、表に現れていないんですよね。
パイの奪い合いになっている形です。

書込番号:23043227

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/12 20:58(1年以上前)

>ま、凡人には分からないのでしょうけど。

はい、正真正銘の凡人ですし、
「凡人には分からないのでしょうけど」と言えるほどの尊大さは全く持ち合わせていませんので
悪しからず(^^;

また、それだけ大言壮語を吐くに見合う資格として、「自分で増やした資産」が最低でも1億円は必須でしょう(^^)



書込番号:23043256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/13 18:57(1年以上前)

以前は2強以外のカメラを使っていてバカにされたこともありますし、ソニーのミラーレスを使ってますからソニーの躍進は嬉しく思います。NEXやA7の最初があまりにも酷かったことを思えば、他社はすぐには追いつけないだろうとも思います。

でも、AM3+さんお得意の「メーカーを見下して楽しむスレ」は趣味悪いなぁといつも思います。ソニーの関係者でもない。モノ作りの大変さも全く知らない。あるのはただ現状からほんの少しだけ先を読んで「自分の方がパナ、キヤノン、ニコンの人よりも分かっているのだ」と思い込む優越感だけ。

ありがとう、世界さんのおっしゃる意味は最後まで分からないでしょうね。



書込番号:23045033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/13 21:39(1年以上前)

>cbr_600fさん

>モノ作りの大変さも全く知らない。

モノ作りの現場知らないのはあなたの方では?
多分あなたが言ってるのは技術開発者の事でしょう?

いくら開発者が一生懸命仕様を作っても売れなきゃ意味無いんですよ。

末端の工場は来た通りの仕様で製造する。

機械オペレータは黙々と作業をする。
大変さで言ったら末端の方が体を動かしている分大変でしょうね。

でもねみんな給料貰ってやってるんですよ。

そこにモノ作りが大変だとかそういう感情はあまり無いと思いますよ。
特に大企業の従業員はね。

むしろ上が作ったアレな仕様に付き合わされている位の感情しか無いでしょうね。

だからメーカーの技術開発者とオペレータに漂っているのは「大変」ではなく「悲壮感」だと思いますよ。

キレイな事言っても何も響いて来ないんですよね。
現実離れしてるから。

もっと現実に生きたほうが良いですよ。

書込番号:23045375

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/13 22:28(1年以上前)

>そこにモノ作りが大変だとかそういう感情はあまり無いと思いますよ。
>特に大企業の従業員はね。

空想大企業(^^;


以下は、「ブーメランになるの巻」ですね(^^;

>現実離れしてるから。

>もっと現実に生きたほうが良いですよ。

書込番号:23045525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/13 23:35(1年以上前)

AM3+さん

それがあなたの世界の「モノ作り」ですか…。
まぁ人にはそれぞれの立場の数だけ真実がありますから、
仕方のないことかもしれませんね…。

書込番号:23045670

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/14 08:49(1年以上前)

>AM3+さん

私はずっとモノづくりに携わってきていて、仕様決定、設計、生産技術、製造・・・。色々やってきていますが、あなたの発言には同意しかねます。

やっている最中はみんな頑張っていますし、デバイスメーカの協力も仰ぐ。
生産準備も怠りなくやる。
「末端の工場は来た通りの仕様で製造する」てのが意外と大変な事も多い。

そりゃね、苦労したのに流れなければアレ?と思う事はありますよ。

でも、大抵その時には次の仕事が待っているか、既に取り掛かっています。
どこの部署でもそうでした。

私がカメラ関係で関わっていた時には5機種くらいパラで動いていました。
今は機種を絞っていますのでそういう事もないですけれど。


>ありがとう、世界さん

>空想大企業(^^;

世の中には部分的にはあるのかもしれませんが、私には自分が認識した範囲内での拡張型空想のようにも思います。


>cbr_600fさん

そういう事もある、程度の事で、それが全てとでもいうような言い方は、飛躍していると思いますよね。
モノづくりを知っているのなら、そういう言い方は出来ない筈で、AM3+さんの知見の範囲は相当狭いと思います。

書込番号:23046146

ナイスクチコミ!11


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/15 00:40(1年以上前)

モモくっきいさん

ええ、全くおっしゃる通りと思います。
基礎研究、要素技術開発、企画、規格策定、仕様検討、製品設計、設計技術、応用技術、
評価技術、評価、試作、生産技術、検査技術、資材、信頼性、ドキュメント、顧客対応…。

もの作りの仕事はまだまだ他にもいっぱいあると思いますが、どんな行程にもノウハウや
創意工夫や発明や忍耐があって、まさに「企業は人なり」な訳で…。

どの仕事も様々なトラブルと闘いながら解決していくので要素開発やデバイス開発を
合わせれば新規格の製品が世にでるのは5年くらいは簡単にかかってしまう訳で…。

「他社は出来ているのに出来ないなんて!!○○は分かってない!!」
って声高に叫ぶ人が結構いますが、5年前に予想できて、既存の製品を作りながら
使わないかもしれない技術も含めて可能性のある要素に全て担当者を割り当てて、
湯水の様に開発費を投入できる訳もなく…。

こんなことを書くと「結果が全てだ!メーカーの都合なんてユーザーには関係ない!」
ってまた偉そうに言う人がいますね。結果論主体でたかだか数ヶ月先を予想した身軽な
一人が、5年先を予想して巨大戦艦を動かさなければいけない人々を馬鹿にする姿はホント
に滑稽だなーと思います。

でも人は自分の経験とメガネでしかものを見れない訳なので、どれほど説明したところで
村神社さんと同様「自分が一番分かっている」という認識を改めることはできないでしょうね。

書込番号:23047858

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/15 12:01(1年以上前)

>cbr_600fさん

設計は試作品を年月かけて造って、ライフテストをしっかりやって、それで了承を取って量産に回す。
量産は製造に必要な設備を整えてまず先行製作品を造る。
ここで問題を潰すのがまた大変で。

「末端の工場は来た通りの仕様で製造する」は、現場を知らないからこそ出る文言だと思います。

仕様決定にしても、今使える技術というのが基本的にあるのですが、そこに無理があると生産準備に時間が掛かってしまいます。

あと、最近のデジカメやレンズには必ずロジック回路があって、大抵はASICなんですが、これは初期の仕様決定によって設計が始められ、形が具体化した後での変更には結構時間が掛かってしまう。
従って開発途中でコンペチターが織り込んできた機能を後から加える事が出来ない事も多い。

こことか、デジカメインフォのコメントなんかではファームウエアで何とかせい、みたいな事を言う人もいますけど。
ファームウエアで無理やり動かすとレスポンスが落ちる事が多く、コンペチター対策は大抵次に向けた仕様上の配慮項目になるんですね。
まあ、2年以上のタイムラグがあっても不思議ではないですよね。

書込番号:23048404

ナイスクチコミ!4


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/16 16:20(1年以上前)

>モモくっきいさん

残念ですけど負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよ。

頑張ったって売れなきゃ仕方が無いんだよ。
世の中には参加賞や敢闘賞なんて無いのをご存じない?
頑張って(フリして)給料を貰えるのは日本だけですからね。

大体あなた方がきちんと次の時代につながる会社の仕組みづくりをやって来なかったから今日の凋落があるんじゃないですか?

いつまでもバブルを引きずっているからこうなる。

国内の企業はNTTとトヨタしか生き残ってないじゃない。
他は皆凋落。

頑張ってやって来たなんて言っても全然響かないんだよ。

それらの尻ぬぐいで今苦労してるのはゆとり世代とロスジェネ世代だからね。

生き残りをかけて何から何まで手を付けて中途半端に終わらす。

いつまで同じことの繰り返しやってるんだよ。

学習しろ。

ニコンやキヤノンの事業部長は早く降りなさいよ。

そうしないとイメージング事業ごと切り捨てられるよ。

書込番号:23050804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/16 17:03(1年以上前)

>AM3+さん

分かっていないから、こういう書き込みになってしまうのですね。
製品企画、仕様策定の話と、現場の話は分けて考えるべきものです。

GOが掛かって開発、生産準備に入ったものでも、ボツになるものはありますよ。
製品化が未定の開発なんてのも結構あります。

ニコンの高級コンデジシリーズなんかは、発表されたのはプリプロダクションか先行製作品だと思いますが、これ、ボツになりました。
それで、設計・製作に関わった人の給与を下げろとでも?

カメラが売れなくなってきているのは時代の流れです。
代替手段が身近に現れたという現実があります。
それに抗う事は出来ません。
バブルとは直接関係ありません。

次につながる会社の仕組みづくりを語るのなら、コンシューマ向けカメラ依存の脱却を考えるべきでしょう。

これとは別に時代によって不遇の人たちの存在というのはありますが、それは別に考えるべきもので、人に「学習しろ」などと食って掛かるものでもありますまい。
それこそ、負け犬の遠吠えに聞こえます。

書込番号:23050900

ナイスクチコミ!9


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/16 19:43(1年以上前)

モモくっきいさん

> ファームウエアで無理やり動かすとレスポンスが落ちる事が多く、
> コンペチター対策は大抵次に向けた仕様上の配慮項目になるんですね。
> まあ、2年以上のタイムラグがあっても不思議ではないですよね。

昔に比べれば大きく進化しているとはいえ、ソフト次第で何でも問題ない速度で
できるほどのハイパワーなCPUやDSPは載せられないですよね〜。
コストだけでなく消費電力の問題もありますし…。


> いつまで同じことの繰り返しやってるんだよ。
> 学習しろ。

いやはや、やはり無敵系の人には通じませんよね。
どういう立場で人に向かって命令調で書けるのか意味不明ですが、
文体からしてまともではありませんし、メーカーをディスることで
仮想有能感に浸って日頃の鬱憤の緩和でもしているのでしょう。

今の自分の状況が悪いのはあんたらのせいだ、って何でも人のせいにして
一生生きていくんでしょうねぇ…。多少状況が悪くてもその中からやりがいを
見つけて成果出してイキイキしてる人はいくらでもいるんですけどねぇ…。
ある程度成熟したら、どんな国でも右肩上がりで続いていく訳ないんですが…。

書込番号:23051188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/19 08:15(1年以上前)

儲からなくてもやらなければならない事、暇そうにしていても儲かる事。

陽の目を見るまでに時間が掛かる事、大して苦労もせずに評価される事、色々ありますね。

社会でも、会社でも。

書込番号:23056303

ナイスクチコミ!3


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/19 23:18(1年以上前)

>スレ主
日本には、色々なカメラメーカーが有りメーカー毎に色々な描写や表現があります。私たちは此れを色々と選択出来る恵まれた環境にあると言える。この事に勝ち負けや優劣をつけて何になる。残念な方だ!

書込番号:23058012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/25 21:37(1年以上前)

ここ1年のフルサイズミラーレス商戦はソニーが圧勝、ニコンとキヤノンは惨敗
http://digicame-info.com/2019/11/1-18.html

ニコン、キヤノン忖度の人達はレンズが揃ってくれば逆転するような旨のことを言ってましたね。

その時って何時なんでしょうか?

ソニーだって同じくらいの速度でラインナップが増えて行ったらそのアドバンテージは変わらないのでは?

その時のデジカメ情勢はどうなってる?
ニコン、キヤノンは本当にそこに投資出来るの?

ボクには既に店仕舞を始めているのではないかと思っていますけどね。

これ以上ダメージが大きくならないように。

書込番号:23069713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/25 22:28(1年以上前)

個人的にはフルサイズで小型軽量(EVF内蔵で)なの出してくれるなら
どのメーカーのどのマウントでもかまわん

今のところは暫定的にEマウント使ってるけども

書込番号:23069870

ナイスクチコミ!1


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/28 07:43(1年以上前)

>スレ主
売り上げランキング一々取り上げなくても分かるから(笑)
スレ主は2回り前の中古品を買われた様だがリサイクルの観点から悪い事ではないが、ソニーの売り上げランキングには残念ながら貢献していない。将来的な展開を分かる者はおらずニートラル的な立場で語るべきだ。結局未来を語る上でソニーの最新機種を購入され他社の比較をする訳でも無く、ソニー看板レンズGMも使った事も無い方がソニーの一人勝ちだと言われてもどの部分が?となる。性能面で一人勝ちであると言う説得力はソニーの最高画質の機種を使った上で語らた場合説得力が生まれる。

書込番号:23074218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/03 21:57(1年以上前)

2021~22年の、レンズ交換式カメラの出荷台数とシェア

コロナ禍前どころか4年以上前のスレです(^^;

別スレの過去ログ検索中に見つけました。

このスレの後の、各社シェアについては、添付画像を参照(^^;

書込番号:25836703

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング