


こんにちは。
免許取って30年のオッサンです。
下らない質問ですが、お暇だったらお付き合い頂けると嬉しいです。
実はずっと疑問に思っていることがあります。
30年前、愛車のバックミラーが最初っから曇っているように感じ、サイズも小さくて後ろが良く見えないと思い、用品店で純正ミラーに被せるだけのものを購入しました。
2000円位でサイズは純正より若干大きいくらいのものですが、比較にならないほどクリアで、映る範囲も広く大変満足しました。
それから30年。。。中古、新車と乗り継いできましたし、高級車に乗っていた時代もありましたが、30年前に買ったミラーをずっと引き継いで使っているんです。
つまり1台たりとも2000円のミラーより良いと思えたものがなかったのです。
そしてまもなく令和元年モデルの新車が納品されますが、試乗の時点でまたしても卒業出来ない事が判明しています。
用品店に行って新しいミラーを見ると、私の30年物からは更にクリアで、中央だけ高さが増してあったり、フレームレスだったりとしっかり進化していました。
一方純正は、自動防眩等の機能や、フレームレス等の進化も見られますが、何処か曇っているようで、範囲も小さくやはり見づらいのです。
30年ずっと疑問でした。純正が社外品に比べイマイチなのは「あえて」なんでしょうか?
正直、ミラーを変えるとバイザーが干渉したりするので、純正のままがいいのですが、見づらさに耐えられません。
事情をご存知の方や、この車のミラーは社外品以上だよ!と言うのがあったら教えて欲しいです。
宜しく御願いいたします!
書込番号:23041447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プリン大好き♪さん
純正のルームミラーは防眩式になっているからクリアな後方視界にならず、少し見づらくなっているのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:23041483
6点

>何処か曇っているようで、範囲も小さくやはり見づらいのです。
範囲は平面鏡なので、あのサイズなら仕方無いでしょうね
色んな国産車乗ったけど、曇ってるとか感じた事は無いです(只の鏡ですから)
逆にスレ主さんの眼に何かしらの病気又は障害があるとかありませんか?
只の鏡が曇ってるとか感じるなら、一度眼科で検査をお勧めします。
書込番号:23041506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的にはセダンのような屋根か高くないのは純正ミラー、ミニバンやワンボックスのような屋根が高いタイプは大型ミラーが好きです
理由はセダンなどでは大型ミラーにしても助手席などのヘッドレストで後方が隠れるのと、距離感のつかみやすい平面鏡が好きだからです
あと純正ミラーでも曇りは感じたことはありませんが、リアガラスの曇りはすごく気になるので気がついたら拭いています
書込番号:23041560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プリン大好き♪さん
今まで、純正のバックミラーに不満を感じたことはありません。
トラックなんかは、後ろがキャビンだと、バックミラーなんか映らないんですが、普通に走ってますので、最悪、無くても走れます。
純正でしばらく走ると慣れると思います。
書込番号:23041599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
お付き合いありがとうございます。
確かに防眩だと僅かに2重に見えるようなシャキっとしない感じがあるかもしれません。
すぐ換えてしまうのでじっくり純正と付き合っては居ないのですが。
>北に住んでいますさん
お付き合いありがとうございます。
小学校から近眼ですので、眼科に掛かることもありますが病気と言われた事はありません。
比較したら違いは明らかだと思いますので、識別の問題も無いと思います。
人の感覚なので純正で不便を感じ無いというのは理解できます。
なお、社外品を隣に並べて見て、違いが認識出来ないなら、その純正ミラーが欲しいです!
想像するに純正はサイズが法で定められているとか、平面であるぺきであるとか、クリアなのは眩しいので安全に支障があるとかですかね?
純正プラスアルファ程度のサイズですが、30年使って何ら問題無いのですが。。。
ハイビームは流石に眩しいですが。
書込番号:23041600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は純正品で我慢です
⊂)
|/
|
書込番号:23041618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
お付き合いありがとうございます。
確かに範囲の違いもありますよね。
ただ、曇っているようには見えないとの事ですね。
曇っているようでと表現しましたが、表現が難しいです。少し暗いというのか、微妙にブレているようなというのか、上手く言えなくてすみません。
社外品が明るくシャキっと見えます。。。
>めだか。さん
お付き合いありがとうございます。
無い車にも乗ったことがありますが、確かに無けれ無いで運転は出来ますね。
新車はしばらく素のままで乗ってたら普通になるか試して見ようかなぁ。
書込番号:23041648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
|
|、∧
|Д゚ 私は30年我慢が出来なかったです
⊂)
|/
|
お付き合いありがとうございます。
書込番号:23041654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリン大好き♪さん
今まで純正ルームミラーが曇って見えた事は無いです。
1台目と2台目の時はルームミラーの大きさに不満があり、大きめの社外品のルームミラーを付けてました。
3台目の時は純正で自動防眩ミラーだった為、社外品のミラーがはまらず使用を諦めました。
今の車はブルーミラーにするまでは純正でしたが特に不満は無しです。
書込番号:23041676
1点

>プリン大好き♪さん
確かに純正ミラーってもう少し大きくならないのかなって思いますね。
でもうちのは、自動防眩つけちゃったので、社外品は付けられないですね。
我慢するしかないですね。
書込番号:23041711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 免許取って3年のヤングです♪
⊂) ミラー型レーダー付けてるん。
|/
|
書込番号:23041749
3点

>プリン大好き♪さん
時期にスマートミラーが主流になるような気がするので、スマートミラーにしてみては?
個人的には、純正品より被せるタイプの慣れたミラーの方が好きです
書込番号:23041758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プリン大好き♪さん
言われてみるとそうですね、なぜかはわかりませんが。
私もずっと、若干の防眩とほんの少しRの付いた社外品を被せて使っています。次に乗り換えたらカメラ画像が映るもの(スマートミラー?)にしようと思っていますが、リアクォーターガラス方向が映らなくなるのがデメリットでしょうか。
書込番号:23042035
3点

つうか、被せ式のルームミラー付けてるとエアバッグが開いた時に危ないですよ。
俺は、カーボン製の根本から取り替えるタイプにしてる。
書込番号:23042079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
おっしゃる通りです。エアバッグのみならず、事故時に外れて人体に突き刺さる可能性は否めません。
書込番号:23042102
1点

横ボンのGT-Rもドレスアップするんだー(o・ω・o)
書込番号:23042286
2点

プリン大好き♪さんのお使いのミラーの詳細は存じませんが、もしかしたら鏡自体の作り方の違いかもしれません。
一般的によく見る鏡は、大雑把に言うとガラスの裏側に銀メッキをしたような作りです。
多くの車はこちらが多いのかと思います。
これと別にガラスの表側に鏡面加工(スパッタリング的な?)をした鏡もあります。
前者(裏面鏡)は反射面と映す物の間にガラスがありますのでその厚みの分と、僅かですがガラスの色もあり
クリアに見えなかったり、若干のゴーストが見えたりすると思います。
後者(表面鏡)の場合はその邪魔物が無いので、基本的に反射物がクリアに見えると思います。
それぞれメリットやデメリットもあってか、色々と使い分けされているのかと。
簡単な判別方法は鏡面に物や爪の先端を当てて、ミラーを横から見て下さい。
爪と爪の間にスキマがあれば、裏面鏡です。一般的にはこちらが多いのでは?と存じます。
ちなみに私の車には古い物ですが、ミラー一体型レーダーが付いています。
こちらの鏡面は後者の表面鏡になっており、爪先にスキマができません。
裏から液晶表示をする為に、ハーフミラー仕様が都合が良いのかと思います。
(一応その下の車両標準ミラーは普通にスキマができますので、一般的な裏面鏡です。)
私の車の標準のミラーを含め、防眩機能がついた物は(手動・自動で少し仕様が違いますが)
基本的にミラー部のガラスが2重になっています。
防眩機能は2枚のガラスの角度を変えるなど、光学的?な仕組みとなっていますのでその都合、
裏面鏡もしくは、最低限ガラスを挟まないといけないのかと。
安い軽トラックとか、最近の背の高い軽ワゴンとかで、もともと防眩機能の無いミラーの車もあります。
こちらは基本的に1枚ガラス仕様のミラーとなります。
以前に数台見たところ、ほとんどは普通?の裏面鏡でした。
ただ私の知る限りでは、ダイハツの軽トラックが表面鏡のようで、爪先にスキマができませんでした。
でも私的にはどちらでも構いません。よっぽど横から見たりだとか、ずっと鏡を見続ける事も無いですから
特に違和感は感じた事はありません。
書込番号:23042788
1点

バイザーに干渉しない、国土交通省や警察庁などの指示があると思っています
書込番号:23043102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、このような愚問にお付き合いありがとうございます。
>armatiさん
>cibi-PDQさん
社外品つかうと純正だと見にくくて仕方ないのですが、
純正に慣れるのか、自分を実験体にして頑張ってみようかと思います。
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|ω・` 私もヤングになりたい♪
⊂)
|/
|
>トラ運転手さん
>コピスタスフグさん
スマートミラーは考えなかった訳でもないのですが、
リヤウィンドウやトランクフードなど車体の一部が写っていない状態だと
距離感が難しそうだなと思っています。
>横道坊主さん
仰る通りで私も純正が見やすくなってくれないものかと思っています。
交換してしまうのは確かにいいかもしれません。
参考にさせて頂きたいです。お使いの製品を教えて頂けませんでしょうか。
>ぢぢいAさん
勉強になりました。
反射面の違いについては確認してみます。
防眩ゆえの二重が原因かもと思い始めています。
>本家4桁はDarkSideなんで、、、さん
確かにそういう制限はあると思います。
1センチでも高さが増えるとだいぶ違うのですが、
前方視界の妨げとなるとそれも問題ということなのかもしれませんね。
上に1センチ増えるなら妨げにはならない気がしますが。
書込番号:23043332
0点

>プリン大好き♪さん
こちらこそ問題提起ありがとうございます。
やはりご自分が見易いのが一番だと思いますので、気に入った装備になるといいですね。
書込番号:23043360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かぶせる後付けミラーを選ぶときは、サイズ、曲率(R)を吟味しないと、ダメですよ。
Rが小さいのを選ぶと、距離感が狂います。
エアロ(空気抵抗)を重視したデザインなので絞り込んだリアボディばかり見えます。
ミラーが曇って見えるのは、白内障が進行しているかも?。
書込番号:23043811
1点

>cibi-PDQさん
コチラこそお付き合いありがとうございました
>NSR750Rさん
18歳からですから白内障は考えていません
皆様ありがとうございました。
今日、純正ミラーと社外品を並べて観察してみました。
結果、曇りという表現は訂正させて下さい。
映り込む範囲が広い社外品は、リアウィンドウ以外からも光が入るので、明るく見やすいために、純正は暗く感じましたが、曇ってはいませんでした。
また、しばらく純正品で運転してみましたが、現在の愛車はリアウィンドウがあまり大きくないので、純正ミラーでもリアウィンドウ丸々が写っていましたので、コレなら行けそうとも思いました。
30年前の愛車はカリーナ(T150系)で、リアウィンドウも広く、社外品ミラーの広さに感動したものです。
以上、ありがとうございました。
書込番号:23051744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 6:22:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:58:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 22:20:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/08 8:46:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/07 18:57:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 21:51:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/07 21:20:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 16:39:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 15:58:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/08 7:55:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





