『デジカメ事業は苦しいよね』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジカメ事業は苦しいよね』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信37

お気に入りに追加

標準

デジカメ事業は苦しいよね

2019/12/29 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

デジカメ販売、8年で7割縮小 岐路に立つカメラメーカー
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191110_144957.html

書込番号:23135955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/29 15:17(1年以上前)

カメラって生活必需品では無いですからね。どんな業界も栄枯盛衰はあります。
女性の一部に宝石に目がない人がいますが男性の場合、黒い宝石(カメラ)に目がない人たちには困るでしょう。

書込番号:23135964

ナイスクチコミ!1


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2019/12/29 15:22(1年以上前)

>JTB48さん
しかも、生活必需品は安価な中国製や東南アジア製ばかりですものね。

書込番号:23135977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/29 15:22(1年以上前)

生活必需品というより、、代替えできるものが出てきた。。スマホで十分。
という人が。。。

将来的にスマホにニコンD800モードが付いて男性に人気なんてことになると嫌ですね。。

書込番号:23135979

ナイスクチコミ!0


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2019/12/29 15:31(1年以上前)

>kockysさん
スマホの欠点は電池持ちの悪さですね。

長時間の撮影や寒い場所での撮影であればデジカメが有利ですが、一般人には縁ないですもんね。

書込番号:23135996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/29 15:59(1年以上前)

>卵三郎さん
カメラの全盛期は1980年ごろだったと思います。
Nikonとペンタックスに2000mmレンズが有ったし
1000mmレンズは全社

鳥取県の田舎のカメラ店でも
全機種 店頭の在庫を持っていた。
テレビではアイドルを使い各社のCMが有ったし
カメラ カメラマンを主題とする漫画がいくつも有りました。

グラビアアイドルと言うジャンルができたの影響されてる感じ


書込番号:23136050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/12/29 16:13(1年以上前)

カメラメーカに勤務してる人や,その経営者,あるいは株主の人にとって,ディジタルカメラの市場が縮小していく事は死活問題と思います.一番カメラが売れた時を基準に考えると,現在は悲惨な状態です.でも,そうした事はどんな製品,業種にもあること.カメラメーカとしては,会社の人材,設備の多くを他の新しい事業に回せば良いだけのこと.それが会社経営.そうした準備をしていない経営者も多いですが.

 一方,カメラユーザにとっては,写真は趣味の世界ですから,そうした社会,経済のの変化は,あまり関係ないと思います.市場が縮小していくと,新しい魅力的なカメラやレンズが登場しにくいってことはあります.それは甘んじて受け入れるしかありません.最悪,使っているカメラメーカがカメラの生産を中止したら,他社に変えれば良いだけのことでしょう.私は,キヤノンユーザですが,仮に将来キヤノンがカメラ生産をやめたら,現在の機材を使えるまで使って,壊れたらニコンかソニーに変えるだけです.

 写真は趣味ですから,あんまり社会,経済のの動向に神経質になりすぎず,のんびり行きましょう.

書込番号:23136075

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/29 16:40(1年以上前)

>Nikonとペンタックスに2000mmレンズが有ったし

反射望遠、ね(^^;

Nikon →→→→ F11 → 有効(口)径≒180mm
ペンタックス→ F13.5→有効(口)径≒148mm

画像を探すと、天体望遠鏡用をアレンジしたような外観かなと思ってしまいます(^^;

書込番号:23136134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/29 17:18(1年以上前)


 もう、カメラやレンズだけでは やって行けないと言うことですね。
キヤノンはともかく、ニコン等はどうするんでしょうか?
フィルム等 アナログ感材の需要が殆ど無くなっても優良企業として生き残っている富士フイルムの様になれるんでしょうか?
・・・あっ、カメラ需要が全く無くなるわけでは無いので、それとは事情が違いましょうかね?

 いずれにしても、これからのカメラは相対的に高額にならざるを得ないでしょうから、その点は甚だ残念なことです。

書込番号:23136226

ナイスクチコミ!2


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2019/12/29 17:27(1年以上前)

>渚の丘さん
こないだニュースでやってましたが、アナログレコードがちょっとしたブームになっているそうです。
音楽配信で気に入った曲のレコードを買って、自宅のレコードプレーヤーで聴くそうです。

同じ事がカメラでも起きますかね?
もしかしたら、デジカメではなく、フイルムカメラが密かなブームになるかもです。

書込番号:23136254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2019/12/29 17:30(1年以上前)

>音楽配信で気に入った曲のレコードを買って、自宅>のレコードプレーヤーで聴くそうです。

すみません。正しくは以下の文です。

音楽配信でデジタル曲を聴いて、気に入った曲が有ったら、その曲のレコードを買って、自宅のレコードプレーヤーで聴くそうです。

書込番号:23136266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2019/12/29 17:37(1年以上前)

つまり、スマホで予備撮影してその場で画像を確認し、本番はフイルムカメラで撮るとか。

書込番号:23136288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/12/29 18:31(1年以上前)

昨日の夜の胡散臭いけどたまらなくオモシろいテレビだと…人間がマイクロチップを内蔵するらしいから…目で見たものがデータに変換されて…掌からWi-Fiに接続できたりするのかも。
プリントとかアップロードしなくても、側にいるだけで映像を共有できたり。

なら、未来の写真展は悲惨だね。
狭い無機質な部屋で無言のオッサンが座ってて…その周りをうっとりした無言の数人が取り囲む…みたいな…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23136424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/29 18:52(1年以上前)

つうかスマホもカメラだからカメラ全体で見れば莚田今がピークの時期かと
(*´ω`*)

元々のカメラメーカーが作るカメラが売れなくなっただけ

書込番号:23136467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/29 19:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>今がピーク

そこは同意。オーディオが衰退していったのと同じ運命を辿るんでしょ。

スマホにしろデジイチにしろ最近写真が面白くない。科学技術の進歩によって「誰でも撮れる」ようになったのは当然の成行きだろうけど、そうなると自分の撮った写真に独自性を持たせることが困難になり、アートとしての写真は成立しにくくなっていく。

「誰でも撮れる」はメーカーの努力の賜物だけど、職人(カメラマン)不要という意味で利害関係が相反するんだよね。




書込番号:23136540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/29 20:27(1年以上前)

>そこは同意。オーディオが衰退していったのと同じ運命を辿るんでしょ。

オーディオ趣味はあくまで受け身の趣味だけど、写真趣味は自ら音源作ってるみたいな所が違う。
写真趣味人が、どこまでクリエイティブな方向に向かって行けるかが鍵だと思う。
今みたいに「写真はあくまで記録です」「自己満足出来れば良いんです」って内向きな思考が主流になると
先は短いと思う。

書込番号:23136664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/12/29 21:28(1年以上前)

>て沖snalさん
>横道坊主さん
そうかなぁ?
スマホ主流になり、今の写真はSNSなんか中心に、外に向けた自己表現のための非言語的コミュニケーションツールとして発展していってるように思うけどなぁ!
まぁ、そこはコミュニケーションツールだから即応性が必要で、職人技より感覚領域重視にはなってるだろうけどさぁ(^ω^)
実際、デジカメもWi-Fiとかが選択のポイントになってたりするし。

書込番号:23136806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/12/29 22:33(1年以上前)

>オーディオが衰退していったのと同じ運命を辿るんでしょ。

 今、企業としてオーディオメーカを経営するのはしんどいでしょう。少なくても、何千億円と云った大きな市場は期待できません。でも、それは、経済の話。私個人としては、相変わらずオーディオ・ファンで、アンプを自作したら結構(100台ほど)売れています。

なのでカメラもブームや一時期だけのファンではなく本当に好きな人、愛好家が買い求め続けるでしょう。何千億円の市場だけで話さなくても、と思います。

書込番号:23136983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/30 03:28(1年以上前)

>横道坊主さん
>写真趣味人が、どこまでクリエイティブな方向に向かって行けるかが鍵だと思う。
クリエイティブ=独自性 としていいと思うけど、それがデジタルの場合は難しい。

書込番号:23137299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/30 03:32(1年以上前)

>狩野さん
>アンプを自作したら結構(100台ほど)売れています。

それは素晴らしい。

けど、カメラを個人レベルで自作出来るとは思えません。当然、現行機以上のものですよ

書込番号:23137302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/30 03:48(1年以上前)

今や、観光地で撮影してる人の9割位はスマホで撮っています。
結局便利だからですよ。
そして、ここの常連のようなこだわりを持つ人は少ない。
カメラメーカーもスマホを造れば良いと思います。

書込番号:23137308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/30 06:53(1年以上前)

>カメラメーカーもスマホを造れば良いと思います。

それをやってるソニーがズタボロに苦戦してるからね(´・ω・`)

僕はXperia大好きで使ってるけど♪
(*´ω`*)

書込番号:23137383

ナイスクチコミ!1


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2019/12/30 07:17(1年以上前)

>狩野さん
写真を本当の趣味と思う方々は、フイルムカメラで撮るとかレンズ趣味とかだと思います。

オールドレンズ趣味の人にとっては、フルサイズミラーレスは需要あると思いますけどね。

書込番号:23137404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/30 07:33(1年以上前)

苦戦してるからって、やめちゃったら未来はない。

書込番号:23137419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/12/30 09:50(1年以上前)

>けど、カメラを個人レベルで自作出来るとは思えません。当然、現行機以上のものですよ.
 
 個人ではしんどいけれど,従業員50人程度の会社(事業部でも良い)なら十分出来ますよ.この場合,カメラ部品の製造はいわゆる外注です.たとえば,イメージセンサとか画像処理用のASICは自社で設計して製造は既存の半導体メーカが担当するなどなど.こうすれば自社の専門性さえ高ければ十分にカメラは作れるでしょう.あまり書きたくないのですが,現在でもニコン,ソニー,キヤノンでもASICとかイメージセンサが設計できる人は各社数十人程度.なので,事業をこじんまりとまとめると,最新のカメラを作り続けることは可能なんです.現状のカメラ全体の製造や販売にかかわる人たちの分まで稼ごうとするとそりゃ大変ですが.

  カメラではないのですが,アメリカのシリコンバレーで数十人の会社が驚くようなものを作っているのを何度も見ました.もっともそうした会社は直ぐにとんでもない高値で買収されてしまうのですが.
 
 将来のカメラ事業って,経済としてはその程度の大きさになるかも知れません.それでも良いと思っています.

書込番号:23137591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/30 13:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>僕はXperia大好きで使ってるけど♪
カメラとして使える?

1 シャッターの押しやすさ
2 ホールド
3 シャッタータイムラグ
4 露出補正のしやすさ

スマホはこの4点が話にならんわけですが、如何?

これらがちゃんとしてたら、あとはSNSさえ出来たら機能的には満足できるんじゃ? それ以上のことはスマホを別にもつということで。写真も必要に応じてそのスマホに送る。断面形状をスマホ類似にしておけば、2台持ちへの抵抗はそう大きくないかも?

書込番号:23138021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/30 16:47(1年以上前)

>て沖snalさん

カメラとして大好きって意味で発言したわけではないけどね

まあだけども
換算24mm単、裏面積層センサー…

僕の用途だと最近の多くのコンデジ使うより
カメラとしても圧倒的に使いたいスペックでもあるが(笑)
換算28mmのGR系より使いたくなる

これより使いたいと思うのはシグマのDP系とソニーのRX0くらいかも


作品撮りなら素直に一眼使うしね

超広角も付いたXperia1も狙ってるよ(笑)

書込番号:23138335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/30 18:05(1年以上前)

オーディオ業界って、今まさに伸び盛り。すでにデジカメ市場(カメラ&レンズ)より大きくなってるのはあまり知られてない。

牽引してるのはホームオーディオ。市場規模は130億ドル超えたとか。しかも、トップ企業はAmazon。
https://www.ceatec.com/report_analysis/ja/ra_180831_1.html

カメラだってすでにメインプレーヤーは交代してるのでは?いい加減モバイルフォーン一体型カメラを市場に組み入れて分析しなければいけないよね。

書込番号:23138478

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/30 19:47(1年以上前)

卵三郎さん

「デジカメ」の事業の定義しだいでしょうか。
コダックが「俺たちはカメラフィルム事業しか扱わない」と決めつけたように、「デジカメ」メーカの経営者が自分たちの事業範囲を今のままと決めつければ、「デジカメ」メーカはジリ貧になると思います。

しかし、私は「カメラ」需要は拡大すると見てます。例えば「防犯カメラ」は、アマゾンで検索すると数え切れないほどのメーカが取り扱っており、超拡大中のビジネスであることを見て取れます。今後は、世界中がAIを使った超監視社会になることから、カメラ台数はうなぎ登りだと思います。また、自動運転が始まれば、車1台あたり4台以上のカメラが付くであろうから、これまたカメラ台数は爆発的に伸びると考えます。

そもそも、ネットによって写真枚数は劇的に増えました。スマホに満足できないファンも増えています。いわゆる「デジカメ」もこの層を取り込めば逆に増えることでしょう。そのためには「デジカメ」の「ソフト」「使い勝手」の向上が肝要と考えます。

私なら楽観視しますけど。

書込番号:23138711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/31 17:31(1年以上前)

コンデジはコレに取って代わりつつあります

>卵三郎さん

そのニュース、裏では某電機メーカーが糸を引いてるかもしれませんね。
実はコンデジは「CMOSカメラモジュール」に取って変わられていて、スマホやノートPC、タブレットに入っている
CMOSカメラは爆発的に伸びているんです。

◇CMOSイメージセンサ市場は2019年も10%超の成長予測
https://news.mynavi.jp/article/20190717-860632/

◇シャープの隠れた世界トップシェア事業--スマホ向けカメラモジュールの強み
https://japan.zdnet.com/article/35011257/

これらの記事によると、品川の工場取り壊して土地うっぱらって木更津に逃げ込み品川のミュージアムを本社だと言い張る某社(最近α7Vがバカ売れ中)が世界シェアの50%を握っているようですが、

幕張に本社がある中国資本になってしまった某社が「ケータイ向けカメラモジュールだけで見ればウチが世界でトップだ!!」と言い張って醜い大人のいがみ合いをしてます。

コレ画像を見ると1/1.4インチか1/2インチのCMOSを積んでAFも手振れ補正もあるようなので性能はコンデジとほぼ変わりません。コレねー私も仕事で時々触ることがあって機械式腕時計用精密ピンセットじゃないとハーネスの抜き挿しはおろか持ち運びすらできない小ささなんですが、

『アレって1個で\12000もすんのかい(゚Д゚;)』って思ってしまいました。(シャー〇の記事中に1個\12000と記載あり)

更に記事中には「パナソニックやキヤノンもイメージセンサの開発・製造の歴史は長いが市場シェアは1%未満と低い」という記述が出てきます。

ここから見えてくるでしょう?「品川の工場跡地を売っぱらったカネでα7VとPS5作った上にコンデジの市場をニコキャノから奪い去ってくれるわ!!!」という某社の叫びが。

つまりコンデジがCMOSカメラモジュールに置き換わっているだけでCMOSカメラ全体の出荷台数は増え続けているのでニコンやキャノンやオリンパスもCMOSカメラモジュールを作れれば潰れはしないわけです。ただし木更津の某社に追いつくのはかなり大変ですよ〜時計用精密ピンセットじゃないと持てないんだから(笑)。

一眼レフ自体はデジカメ全体の台数から見ればほんの極々一握りの富裕なカメラガチ勢が買っているだけなのでハイエンド化で価格は高くなっても絶滅はしないと考えられます。

書込番号:23140662

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3241件Goodアンサー獲得:47件

2020/01/01 00:52(1年以上前)

 スレ主様
>音楽配信でデジタル曲を聴いて、気に入った曲が有ったら、その曲のレコードを買って、自宅のレコードプレーヤーで聴くそうです。
>同じ事がカメラでも起きますかね?
>もしかしたら、デジカメではなく、フイルムカメラが密かなブームになるかもです。

 私はアナログで育ちましたのでアナログの良さは解りますが、もしそうなっても問題はその市場規模でしょうね。
ご存じフィルムや感材は今も出てはいますが、当然ながらその種類も極わずかであり、今後も「密やかな」ブームでは・・・。
いずれにしても、デジタルにはアナログの良さを超えたものも多々あり、私には現状アナログにはもう戻れないですね。 

書込番号:23141494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2020/01/01 08:14(1年以上前)

>狩野さん
 
>  将来のカメラ事業って,経済としてはその程度の大きさになるかも知れません.それでも良いと思っています.

私も、そう、思います。

書込番号:23141722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2020/01/01 08:24(1年以上前)

>狩野さん

KickStarterで始めた、Z-CAMも、紆余曲折ありながら、ちゃんとやっているようです。
ただ、問題は、一定の設備を要する、センサーみたいだけど…。どうしても、4/3は、アレなのしかないので…。
それでも、MFTのケツ持ちは、Z-CAMとかの新興メーカーなのかも?

書込番号:23141727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2020/01/04 08:46(1年以上前)

>α77ユーザーさん
成る程、そうかもしれませんね。

もっとも、Xperiaはキヤノン、ニコンのコンデジ同様に苦戦していそうですが。

書込番号:23147463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2020/01/04 08:54(1年以上前)

>渚の丘さん
確かにアナログは密かなブームレベルでしょうね。
ただ、最近はアナログレコードもプレーヤーも増産傾向だそうです。

また、現在のデジタルは、スマホが有れば大概の事が済んでしまうという状況です。GAFA等がデジタル世界をほぼ掌握してしまいました。次世代5Gも日本は出遅れがちだそうです。

書込番号:23147472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2020/01/04 09:16(1年以上前)

>卵三郎さん

> もっとも、Xperiaはキヤノン、ニコンのコンデジ同様に

いくらなんでも、Xperiaと同列は、キヤノン・ニコンが気の毒です。(T ^ T)
そもそも、Xperiaは、同じ土俵のライバル達に劣後しているだけで、コンデジのように異世界の敵と勝ち目のない戦いをしているわけではありません。

書込番号:23147507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2020/01/18 16:03(1年以上前)

>あれこれどれさん

???
元々は>α77ユーザーさんがスマホのカメラモジュールとコンデジとを比較していたコメントに対する回答だったのですが・・・

書込番号:23176138

ナイスクチコミ!1


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2020/01/18 16:26(1年以上前)

【コンデジ】
旅のお供、記念写真、記録用に売れていたが、これら用途は全てスマホに持っていかれてしまった。

【女子カメ用ミラーレス】
"背景ぼかしたい"とか"動く猫を綺麗に撮りたい"とか"旅行の写真を綺麗に撮りたい"といった女子カメのニーズに合致して売れていたが、スマホのカメラ高性能化とインスタアップの手軽さによって、女子カメユーザーをスマホに持っていかれてしまった。

【パパママ用デジタル一眼】
子供の運動会や行事向けに望遠ズームを使って我が子をクローズアップして撮るパパママに売れていたが、スマホのカメラ高性能化と"静止画よりも短時間動画"という世の中の流れによって、パパママユーザーをスマホに持っていかれてしまった。

書込番号:23176193

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング