


オリンパスから、2019年度のデジカメのマウント別台数シェアで、なんとマイクロフォーサーズがNo.1を獲得したとの発表がありましたが、意外や意外、圧倒的に数で勝る他のフォーマットを差し置いて、1位を獲得したとは驚きましたな。
ネット上の関心は、フルサイズミラーレスのスペックや仕様がどうのこうのとプロやマニア層ユーザーの注目を引く情報ばかりが氾濫する様相を呈していますが、実態は、ニコンやキヤノン、ソニー、フジ、ペンタの各マウントよりオリ、パナのm4/3の方がより市場を賑わしていたことになるわけで、スレ主をはじめ大方のユーザーはまさに”知らぬが仏”であったのではないでしょうか。
フルサイズと比較しての画質も、コンパクトなユニットの優位さを生かした強力な手振れ補正が6.5段とか7.5段とか、フルサイズの4段程度と比較して、ISO感度を2段ほど下げることができますので、等倍でもノイズの面では対等に近い画質が得られるのではないでしょうか。
まぁ、かつてOM-D E-M1を所有していた経験からも、家庭用プリンターの印刷サイズ画質はフルサイズもAPS-Cもm4/3もほとんど見分けがつきませんから、携帯の利便性からいっても賢い選択なのだと思います。
パナのLumix DC-G9ProはDpreviewやEphotozineから高い評価を得ていますし、今回発表されたOM-D E-M1markVはハイレゾの5000万画素の画像が手持ちで可能というらしいですから、注目してもいいのではないでしょうか。
書込番号:23230307
8点

こんにちは。
「マウント別」というのがミソですよね。
キヤノンは3マウント、ニコンとソニーはそれぞれ2マウントに分散。
それに引き換えM4/3はオリンパスとパナの合算ですからね。
とはいえ、M4/3ユーザーとしてはうれしいですね。
書込番号:23230367
14点

ニコン1 J 5 が店頭から消えた反射利益じゃないかなぁ。
APS-Cは望遠ズームが大きいから敬遠され・・・?
書込番号:23230404
2点

m4/3の国内シェアは以前から高いですよ。
販売数の約9割を占める海外で全く販売数を稼げないので結局赤字だけど、国内のみというのがくせ者で、それを隠れ蓑にして以前オリは赤字隠匿していたわけで。
結局どのメーカーも特定地域のみのシェアをアピールするのは、投資家に外が苦しいのを誤魔化すのが大半。
書込番号:23230536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンはマウント3つ、って言い出すのは性格捻くれてる。定見なく無節操な企業ってことでしょ。無節操ついでにキヤノンもm43作ってみたら? たぶん性能差で恥かくだろうね。
書込番号:23230551 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そのシェアはほとんどオリンパスなのに、そのオリンパスの映像事業はずっと赤字ってところは悲しいところですね。
撤退か?なんて話もあったような。。
書込番号:23230621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

て沖snalさん
>キヤノンはマウント3つ、って言い出すのは
まあまあ、BAJA人さんが書いているのは性格の話ではなく、データのとり方の問題なんです。
このスレ主さんは、オリンパスにはあまり出没していませんが、
クチコミを荒らして喜ぶ方なので、て沖snalさんもそんなのに乗っからずに穏やかにいきましょう。
書込番号:23230622
21点

MFTを買ってみての感想・・・超広角が手薄。
F4やF5.6でよいので 新型で 手軽なの 出して。
書込番号:23230760
7点

>そのオリンパスの映像事業はずっと赤字ってところは悲しいところですね。
そりゃそうでしょ。
モデル末期の叩き売りで台数稼いでるんだから。
PLシリーズなんて、末期になるとアマのタイムセールでWズームキット3万弱になるのが
指定席だった。
書込番号:23230849
4点

まあそうなるでしょね。
m4/3マウントはオリンパス、パナソニック、ブラックマジック。DJI等多くのメーカーが使っていますから。
ある意味グローバルなマウントですから。
書込番号:23230990
7点

m4/3はコンパクトで良いですよ。
気軽に持って行けるとこが最高です。
書込番号:23231070
7点

ニコ・キヤノは業務用の直販もかなり多いはずですが、勘定に入ってるのかな。
m4/3は好きですから、頑張ってちょ。
おっと、手ぶれ補正強力でも、被写体協力がないと動体には使えないです。
書込番号:23231114
0点

>モデル末期の叩き売りで台数稼いでるんだから。
逸脱だけど。。
そんなんSONYもCanonもたくさん見かけるわw
この3社にはデフォ。
書込番号:23231339 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も昨年に買いました♪
やはり、軽さは正義!!
フルサイズミラーレスはすごいな、とは思うんだけど、あの重さを持ち歩くのは…。特にレンズのデカさが漬物石級…。
書込番号:23231579 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フルサイズはm4/3より画質が良いというのは、一般的な常識として誰も否定できない事実ですが、それはノイズ耐性の優劣が厳然として存在するからでしょう。
例えば、フルサイズの夜景撮影でISO6400、SS1/60秒の画像があったとして、m4/3で同じ条件では等倍画像でのノイズの差は歴然ですから、画質とはノイズの差と認識されています。
ところが、m4/3のハイエンドモデルのOM-D E-M1markUやLumix DC-G9の両機はいずれもプロ仕様で、コンパクトの優位性を生かした手振れ補正も6.5段とか7.5段とか、フルサイズの一般的な4段をはるかに超えた段数で、フルサイズのISO6400、SS1/60の夜景画像でもSSを2段ほど下げた、1/15秒、ISO1600で撮れますので、ノイズの面では遜色ない画質が得られるわけです。
ましてや、一般的なプリンター印刷ではフルサイズもm4/3も印刷画質を比較するのは無意味というものですから、フルサイズはもはやプロやマニア層向けの機種ということになるといってもいいわけです。
書込番号:23231957
9点

フルサイズも使い始めてから大分経ちますが、
マイクロフォーサーズの出番は減らないです。
上の子の学校のボランティアなどもしているので、
行事などでも荷物が多くなるとマイクロばかり
持ち出します。
APS-Cは最後まで残していた7DIIも手放しましたが、
あくまでも使い分けのためで、いずれのマウントも
メーカーも頑張って欲しいです。
書込番号:23231964
3点

「マウント別」と言いながらオリンパスだけの発表がいじらしいです。レンズが小型軽量ということでドローンのメーカーも多数使ってますから一番は取れるとは思ってます。
オリンパスがこのタイミングでこの記事出してきたのはユーザーにカメラ事業は続けるという意思表示ですかね。
書込番号:23232017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はマウントに縛られない主義ですので、各メーカーから発表される少なくともミドルレンジ以上のレンズ交換式デジカメのどの機種にも興味があります。
その根底にあるのは、ずっとフイルム時代から写真印刷が趣味という個人的指向があるわけなのですが、そこから得られた知見でどのフォーマットであれ、家庭用プリンター印刷では印刷画質の差を見分けるのは不可能という結果だということです。
とはいうものの、フルサイズの1/4にも満たないm4/3ですから、高感度耐性はフルサイズに及ばないことは理の当然です。
そのことは、pcの等倍画像でフルサイズのISO6400とm4/3のISO6400を比較すれば、一目瞭然なのは当たり前ですが、さて印刷となると事情は違ってきます。
画質の違いが見分けられるのは、想像ですがA1程度のポスターとか、少なくともA2程度のサイズでなければ区別がつかないと思います。
そうでないとしたら、m4/3ユーザーはPhoto Contestなどの応募をためらってしまうでしょう。
それを前提にしたスレを立てると、行儀の悪いユーザーのバッシングや愚弄の荒らしで不適当とみなされて、スレごと削除になることもあるのですが、早速
>このスレ主さんは、オリンパスにはあまり出没していませんが、クチコミを荒らして喜ぶ方なので、<
という、あおり運転で挑発するユーザーが現れてくる始末です(^^♪
書込番号:23232343
3点

>令和ロートルさん
>フルサイズはm4/3より画質が良いというのは、一般的な常識として誰も否定できない事実ですが、
私もそう思っていたのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23106359/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23118291/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23126378/
を見ると、そう思わないと思われる方がいらっしゃるようですね。
書込番号:23232347
2点

>とにかく暇な人さん
デジカメの画質云々を議論するときに一般的にはノイズの出方がどうなのかを基準にすると思います。
そのためにPCなどで画像を等倍にしてノイズがどうかを検証するわけですが、当然フルサイズは撮像画素のピッチに余裕がある分、およそ1/4ほどもないm4/3より有利であることは論を待たないでしょう。
これはあくまでも、デジタル画像をピクセル等倍画像で検証すればの話ですから、実際に紙媒体に出力した場合にはよほど大きな印刷でもしなければ、センサーサイズによる画質の差は区別がつかないというのが実態だと思います。
フルサイズ同様、m4/3のオリもパナもフラグシップ機はプロ仕様をうたっていることでも分かるように、手振れ補正機構が数段優れていることも、同じ条件ならISO感度を上げずにフルサイズ同様の画質が得られるということもあると思います。
さらにコンパクト化によって、F値の小さな明るいf2.8-4というズームレンズもさらにISO感度を下げた撮影が可能ですし、これがもしフルサイズならバカでかく、おまけに高額なレンズにならざるを得ないわけで、試しにフルサイズF2.8のレンズを店頭で触って比較してみるのも一考かと思ったりします。
書込番号:23232596
3点

>令和ロートルさん
コメントありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23106359/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23118291/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23126378/
の論議は、ISO200程度のm4/3でもノイズが出ない場合についての論議となっています。
m4/3は手振れ補正が強力でシャッタースピードを下げる事が出来るとともに、レンズがコンパクトなので明るいレンズを使いやすい為、フルサイズより感度を落とせるので、その事によりm4/3の欠点をある程度カバー出来るから売れていると思っています。
ただし、お金に糸目をつけずに兎も角解像度を追い求める方は、最初からフルサイズにしたほうが良いのではないかと思っています。
書込番号:23232635
1点

>令和ロートルさん
論より証拠
m4/3で撮れますか?
反証は言葉ではなく、実画像でお願いしますね。
因みにiso51200です。
こんな環境で誰が撮るかと言うかもしれませんが、報道の現場ではもっと過酷な環境での
撮影が行われていますよ。だからニコンD5とかには画質は目をつぶってでもISO328万なんて
ものが装備されています。
m43でISO328万で画質に差がなく撮れるんですよね。スレ主の持論だと。
あと、等倍鑑賞云々言われているので、135万画素程度に小さくしておきました。
さてとスレ主殿、反証画像お待ちしています。出せないならM43とかフルサイズとかの
画質差は今後語らないでくださいね。
あー大人げないことやってしまった 反省
書込番号:23232721
16点

令和ロートルさん=murazinzyaさんと、とにかく暇な人さん=量子の風さんの書き込み。
全く話がかみ合っていないで、自分の主張だけを書き合っている。
書込番号:23233241
5点

>ねこまたのんき2013さん
お金が無いので実証きないですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos1dxii&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=canon_eosr&attr13_3=panasonic_dmcgx85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=51200&attr16_1=25600&attr16_2=51200&attr16_3=25600&attr126_1=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5343616084204581&y=0.7966076017221816
を見ると、キャノンのフルサイズ機はm4/3機よりも1.5段程度暗所耐性が良いことが分かると思いますが、Lumix200mmF2.0を使えば、貴殿の画像に近い画像が撮影出来るのではないでしょうか。
書込番号:23233247
0点

>そんなんSONYもCanonもたくさん見かけるわw
オリンパスとは生産量の桁が違う。
オリンパスは赤字になってもソニーはちゃんと儲かっている。
書込番号:23233248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>令和ロートルさん=村神社氏
>かつてOM-D E-M1を所有していた経験からも、家庭用プリンターの印刷サイズ画質はフルサイズもAPS-Cもm4/3もほとんど見分けがつきませんから、携帯の利便性からいっても賢い選択なのだと思います。
現在ソニーのフルサイズ機に24-105mmをお使いのスレ主の選択は????
>私はマウントに縛られない主義ですので、各メーカーから発表される少なくともミドルレンジ以上のレンズ交換式デジカメのどの機種にも興味があります。
24-105を本体に付けっぱなしでレンズ交換などしないスレ主にレンズ交換式カメラをお使いになる理由は何でしょうか????
>デジカメの画質云々を議論するときに一般的にはノイズの出方がどうなのかを基準にすると思います。
デジカメの画質を議論する際に、何故ノイズだけ取り上げるのでしょうか????
それ以外の要素は全く考慮しないのはどうしてなのでしょうか?
ましてフォーマットが違う機種で画質を議論するなら、前提条件をしっかりしないと発散するだけだと思いますけどね。
>、F値の小さな明るいf2.8-4というズームレンズもさらにISO感度を下げた撮影が可能ですし、これがもしフルサイズならバカでかく、おまけに高額なレンズにならざるを得ないわけ
おやおや、かつてレンズを使うにあたって、解像度が良いと言われている絞り値付近しか使わないと仰っていたのに、ここでは解放値も使うような言いようですね。
さらに今お使いの機材を否定するかのようですね。
上に書いたように、スレ主さん、言行不一致でどこを取り上げても説得力がないと言わざる得ない。
とにかく暇な人さんが書かれた、『m4/3は手振れ補正が強力でシャッタースピードを下げる事が出来るとともに、レンズがコンパクトなので明るいレンズを使いやすい為、フルサイズより感度を落とせるので、その事によりm4/3の欠点をある程度カバー出来るから売れていると思っています。』
というような撮影は、スレ主さんはご自身でされたことあるの?と思っていますが、ここまで力説されてるのであれば、エビデンス=根拠を見たいものですね〜!
まさか手元に機材がないから出せないなどの言い訳は聞きたくありませんし、その様なことは仰いませんよね。
それとネットの記事やサイトの紹介も不要ですからね。
ご自身で行われた検証結果をお示しくださいね。妄想や空想は誰でも出来ますけど、まさかそうではないことを願ってます。
等倍鑑賞云々についても、過去にスレ主さん他の方に対し煽る発言を多々されていましたが、
『 α7R2と同時に購入しましたが、ボディとのバランスという面では、肩から下げるとやや前のめりになるのはレフ機と比較して軽いのはいいのですが、全体的なバランスとしてはぎりぎりと思います。
それ以外の機能や操作、表現力などについては、この組み合わせによる等倍画像での精細感は素晴らしいの一言です。』
スレ主さんの過去のレビューですが、これってご自身も等倍鑑賞してる/したって事ですよね。
やれやれご自分のことは棚に上げて人を煽っているのは誰なんですかね?
書込番号:23233266
4点

またぞろ、難癖オンパレードのストーカー連中のお出ましですな(^^♪
ああ言えばこう言う連中ですから、もう反応しないことにしています。
なぜなら、スレ主は間違った主張などしておりませんし、プロ機まで引っ張り出してなんとしても貶めようという悪意あるコメントなどは無視するしかありませんので悪しからず(^_-)-☆
中には、とにかく暇な人さんのような
>m4/3は手振れ補正が強力でシャッタースピードを下げる事が出来るとともに、レンズがコンパクトなので明るいレンズを使いやすい為、フルサイズより感度を落とせるので、その事によりm4/3の欠点をある程度カバー出来るから売れていると思っています。<
というように、ノイズをどうするかをきちんと理解しているコメントもあるのが多少の救いでもあります。
現有機はα7RVにFE24-105mmF4を付けっぱなしで運用していますが、何しろボディ本体はソニーのコンセプトどおりコンパクトなのですが、レンズはニコンのAFS24-120mmF4とそれ程変わらぬ大きさ・重量なので、散策で気軽にスナップショットというには少々気が重いということもあり、m4/3のOMD EM1markVとかLumix DC-G9を追加することも検討しています。
いずれもプロ仕様をうたっていますので、メイン機とは言わないまでもサブ機で所有するプロもあるでしょうから、素人がスペックや仕様、ハンドリングなどに杞憂を抱くこともないのではないかと思います。
特に、OM-D E-M1markVの手持ちハイレゾ(5000万画素)は高画素が必要なユーザーには嬉しい機能ではないでしょうか。
書込番号:23234203
5点

>令和ロートルさん
OM-D E-M1markVが手持ちハイレゾに対応したのは初めて知りましたが、完全に静止している被写体を撮影する場合は、フルサイズの低画素機より解像度を上げる事が出来るかもしれないですね。
書込番号:23234250
0点

>令和ロートルさん
難癖オンパレード
さて、どの部分が難癖オンパレードなのか、具体的に教えてくださいな。
単なる中傷ではないですか?
反省できないので、今日のところは勘弁してやる的なギャグでは? 笑
元々貴殿はプロ機を除くなんて言ってないですし、プロ機とは言えもう二世代も前の
機種ですよ。
という訳で、スレ主は反証できませんでした。と結論付けます。賛同して頂ける方はイイネ入れてくださいね!
まぁスレ主に解って貰うつもりは無いですが、此処にいる皆様にはご理解して頂ければと思います。
但し間違えて欲しくないのですが、m43が駄目な訳ではないです。
以前GF1というカメラを使っていて、iso800のノイズに呆れたことがありました。
使えるのはiso400までで、それ以来m43恐怖症になりました。 笑
でもその後の進化は素晴らしく、プロがキチンと作品を残せるカメラになりましたね。
私の友人もm43で撮って、大伸ばしにして写真展開いてます。
但しiso5桁以上になるとまだまだラージフォーマットが有利というだけです。
追伸 何ならプロ機以外の画像も用意しますよ!
m43のiso51200の画像出せますか?
書込番号:23234268
24点

>ねこまたのんき2013さん
>以前GF1というカメラを使っていて、iso800のノイズに呆れたことがありました。
との事ですが、この時期から比べて、m4/3は一段程度は暗所耐性が改善されたことをご存じないようですが、
>使えるのはiso400までで、それ以来m43恐怖症になりました。 笑
という事なら、ISO800までは耐えられると思いますよ。
それと、2020/02/15 21:46 [23233247]はいかがでしたか。
書込番号:23234280
0点

>とにかく暇な人さん
を見ると、キャノンのフルサイズ機はm4/3機よりも1.5段程度暗所耐性が良いことが分かると思いますが、を使えば、貴殿の画像に近い画像が撮影出来るのではないでしょうか
わかりません。
キヤノンのフルサイズなんて14機種も出てますし、m43のどの機種かによっても違いますよね。
あと、Lumix200mmF2.0とは何ですか? パナってそんなに明るいレンズ出してましたっけ?
例えば、EOS-1ds とgm55を比べたら、多分gm55が暗所耐性は上だと思います。
あと、責任のある写真を残す場合は、結局のところ自分の目で見て判断することが大事だと思ってます。
書込番号:23234292
4点

>とにかく暇な人さん
このコメントも見てね。注意力が足りないですね
でもその後の進化は素晴らしく、プロがキチンと作品を残せるカメラになりましたね。
私の友人もm43で撮って、大伸ばしにして写真展開いてます。
書込番号:23234301
6点

>ねこまたのんき2013さん
>あと、Lumix200mmF2.0とは何ですか?
Lumix200mmF2.8でした。
大変済みませんでした。
書込番号:23234326
0点

2020/02/15 21:46 [23233247]は、
誤:Lumix200mmF2.0
正:SAMYANG135mmF2.0
とさせていただきますが、SAMYANG135mmF2.0は、
https://kakaku.com/item/K0000997903/
です。
書込番号:23234343
0点

>とにかく暇な人さん
きつい事書くかもしれませんが、貴殿は面白くないと思われるモノ、間違いが多いとわかっているモノを敢えて見ますか?
貴殿の書込みには「〜を見てください」というのが多いですが、面白そうで無いモノ、興味のないモノ、
間違いの多そうなモノを正直見たいとは思いません。
見てもらう努力をされる事をオススメします。
その為には最低限、もう少し注意力を持って、文章を推敲すべきだと思います。
もしかして本当に暇であれば、いろいろ考えてみたら如何ですか?
書込番号:23234533
15点

>ねこまたのんき2013さん
間違わないように注意したいと思いますが、2020/02/16 11:22 [23234280]はいかがでしたか。
書込番号:23234539
1点

>とにかく暇な人さん
上で回答していますよ。
本当に注意力ないですね
書込番号:23234559
11点

>ねこまたのんき2013さん
おっしゃる通りですね。
またまた済みませんでした。
書込番号:23234569
1点

>令和ロートルさん
難癖つける?
あなたの書き込みと過去の行いを対比させただけですけどね。
それが難癖と仰るのであれば、あなた自身があなたに難癖つけてると言うことですが。
ご理解されてますか?
書込番号:23234652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Lumix DC-G9 に パナライカ12−60 は軽いかもしれないけど 嵩張る よ。
バッテリーの持ちが良くないし。(ただし シグマのが互換性あるので安い)
書込番号:23234681
1点

「マウント別」というのミソですとどなたかが述べてましたが、私もそう思います。
それとは別に
「台数シェアで」というのもミソ、シェアの順位の付け方も条件によって変わるのがミソとも思います。
皆さん所有するカメラが1台のみというのならともかく
メイン、サブ、さらにそのサブ・・という人は多いです。
メイン機としてはニコンキヤノン、その他
サブ機としてはm4/3というのは多いと思います。
書込番号:23235513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主はマウントに縛られないメリットとして、他機を知る機会があったことで、どのフォーマットも特別大伸ばしでもしないなら、印刷写真の画質を云々するのは無意味という事実を知ったこと。
さらにフルサイズとm4/3のノイズによる画質の違いについても、m4/3のコンパクトの優位性を生かした秀逸な手振れ補正段数で、フルサイトにも見劣りしない画質が得られることなどをコメントしてきましたが、これを真っ向から否定するユーザーがいるのも驚きです。
マウントに縛られているユーザーを想像してみるに、現有機からステップアップする動機として、もし、印刷が趣味なら、印刷画質もそれに見合った高画質を期待してのことでしょうし、そうでなければステップアップの意味がないわけで、それに異を唱えるスレ主の持論は暴論として反発、排除もしたくなるという心理が働くことになるわけですな。
もちろん、フルサイズは画質が良いというのは当たり前なので否定などしておりませんし、現にスレ主の所有機α7RVは4200万画素ですから、等倍画像で見ると、実に細かい風景まで解像しますので、鑑賞していて気持ちがいいということがあります。
ただ、それはピクセル等倍画像で比較検証しての話で、既述したように大判印刷でもしないなら、フォーマットによる画質の差などないということです。
まぁ、趣味というのは自己満足の世界ですから、ヤボは言いっこなしですが、そういうスレ主だってフルサイズミラーレスの高画素機を所持しているわけですから、矛盾こそ趣味の醍醐味なのかもしれませんな。
書込番号:23236577
2点

漸く自己矛盾に気づいた様だけど、まだ気づいてない様なので、書いておく。
上のあなたのコメントは、ここを見てる全ての方に当てはまるものではないって事と、
あなたの撮影の範囲内と付記すれば良いって事。
スペック至上主義も大変だね。
数年すると買い換えたくなっちゃうんだ。
夜間のスナップ撮影だって、滅多にしないのに、なぜいつも普段使わない機能や性能にとらわれてるのやら、全く理解出来ない。
前回はAF-Cもそう。
動きもの撮らないくせにあーでもないこーでもないとはじめる。
カメラを買い換えても撮れるものは変わりませんよ、現在では。
重くて持ち運びに難儀してるなら、早く買い換えれば?経過報告とか不要です。
書込番号:23236806 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

令和ロートルさん
>いずれもプロ仕様をうたっていますので、メイン機とは言わないまでもサブ機で所有するプロもあるでしょうから
OMD EM1markUはプロがメインで使っている人もたくさんいるので安心してください。
書込番号:23236889
9点

スレ主はとてもアクティブで、精神年齢が大変に若い方です。
実年齢より少なくとも70歳は若い感じ。
更に若返りが進んだのか、今回は最初からテンプレートの直球勝負ですね。
スレ主を真似して同じことの繰り返しをあえて書いておきますが、
皆さん丁寧な説明や気づきの促しは無意味ですよ〜。
書込番号:23237957
3点

>令和ロートルさん
趣味というのは自己満足の世界ですから、ヤボは言いっこなしですが、〜〜。
これもお気づきないようなので書いておきます。
一番の野暮天はあなたですよ!
書込番号:23238180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤボは言いっこなしですが、〜〜。
言いっこなしと言っている人が、どう見ても1番言ってますが。
こんなくだらない比較するよりも、写真撮りましょうよ。
書込番号:23238187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先のスレで、行儀の悪いストーカーユーザーの不適切なコメントのために、スレごと削除されてしまったことがあるのですが、その中でフルサイズとm4/3の画質の違いは、ノイズの差にあることを述べたのですが改めて取り上げてみます。
デジカメの手振れ補正機構はフルサイズのミラーレスのZは5段、その他の一眼レフ機は大体4段程度というのが多いですが、m4/3は6.5段とか7.5段をを公表しています。
例えば、フルサイズでISO6400、SS1/60、F4.0で撮った夜景があったとして、これとm4/3で同じ夜景を撮る場合、手振れ補正の6.5段を生かしISO1600、SS1/15、F4で撮れますので、EV値は4、つまり露出は同じになります。
フイルム時代それも、露出も手動だったレンジファインダー機から写真に親しんできたユーザーなら、EV値というのはある程度馴染んでいるでしょう。
日中の晴れはISO100のフイルムで1/250秒、F8.0=EV14という数値から薄曇り、曇り、日陰は?と換算していたものです。
さて、フルサイズとm4/3を比較して、ノイズの耐性の高いフルサイズは画質が良いというのが常識ですが、m4/3のISO感度が1600だとフルサイズのISO6400と比較してノイズの出方はどうでしょうか。
等倍画像でもほとんど見分けがつかないと思います。
さらに、Lumix DC-G9にはLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.という長ったらしい名前のライカブランドの標準ズームレンズがキットとなっていますので、F2.8の明るいレンズで、さらに1段程度優位に働くといいうわけです。
これと同じ明るさのF2.8フルサイズのレンズたるや、大きさ重さ、価格を見比べてみれば、おいそれと手が出る代物ではないことがわかるはずです。
書込番号:23238288
5点

>令和ロートルさん
北海道には三脚はないのですか?
書込番号:23238302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>令和ロートルさん
何が言いたいの?
何がしたいの?
自分がそれで満足するなら買えばいいのではないですか。
自分の撮影環境は自分にしか分からない。
どうして他人に同意を求めようとするのか分からない。
ここは価格の板。
ご自身の意見が正しいかを求めてるなら、ここではなく縁側かご自分のブログとかでどうぞー!
そうすれば削除されないよー!
あ、削除原因は他人のせいにしてるけど、主たる原因は
あ
な
た
です。
書込番号:23238327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当方含め行儀の悪いユーザ各位様 (笑)。
スレッドに参加しない方向でおりましたが、『議論』の一助になるかと思いましたので、1発言だけ。
昨年2019年秋に、2週間にわたり京都知恩院の夜間ライトアップ撮影の機会がありましたので、
その際の駄作を貼っておきます。
まず、完全に同一条件ではないことをお断りしておきます。
またオリンパス製カメラを持ってませんし、購入する資金も枯渇してますんで買えません(笑)。
なのでNIKONとSONYの比較になってしまいます。比較と言えるかどうかさえ怪しい。
レンズもD750については、すべて100mmとなってます。これは当方がマニュアルレンズの設定を面倒がって
20mm〜50mmF1.2の単焦点レンズを全て100mmとレジストしたからです。
NEX-6については同一焦点のレンズは持っておらず、カメラ本体にオマケに付いてきたレンズを使用。
立ち位置も同じではありません。正確に言えば同じ立ち位置がありましたが面倒なのでこのショットを使用。
ISO感度だけは3200かな。なので完全に科学的な検証としては使えないことをご承知おきください。
ここにアップロードしたファイルも、どれだけ縮退しているか不明です。
で、ご判断は各位にお任せするとして、当方のPCでは『等倍鑑賞』しなくても差異が確認できてしまいました。
『こんなの意味ないぜ』とのご意見も有り、です。当方もそう思います(笑)。
ぶっちゃけて言えば、画質はノイズの乗り具合だけでは判断しようがなく、夜間撮影で色をどれだけ再現できているか、
画像の切れ味はどうなのか、等々の総合判断が求められるかと。
これでご不満の御仁は、ご自身で比較撮影の程よろしくお願いします。
書込番号:23239171
4点

くらはっさんの画像を見て思い出したのですが、m4/3のレンズはフルサイズに比べて平均的には周辺減光が少なめだと思うので、特に明るいレンズで撮影した場合、m4/3の方が平均的に周辺減光の補正量が少なく、その分、周辺部のノイズの増加量が少なくなるのではないかと思いました。
書込番号:23239257
0点

比較するなら dpreview が一番分かりやすいですよ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=fujifilm_xt3&attr13_2=olympus_em1ii&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=32&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=2&normalization=full&widget=1&x=-0.6470056447589846&y=0.20753468568311073
何が必要かは人それぞれでしょう。
光が豊富にあって(高感度が必要なく)、明暗さがなく(ダイナミックレンジも必要なく)、パンフォーカス(被写界深度が深く)で画角が固定で良いなら、スマホでも十分綺麗です。
逆に、ほとんどのフォトグラファーがフルサイズ以上使うのは、価格と大きさを気にしないならそれがベストだからです。
個人的には解像感や高感度よりもボケ(被写界深度の浅さ)の方が重要ですね。
書込番号:23239300
3点

>比較するなら dpreview が一番分かりやすいですよ。
なるほど。
と言うことは、最初っからこうした比較データをスレ主殿が提示していて頂けていれば、
諸々の疑問はあっさり解決した可能性がある、と言うことですね。
まとめて『行儀の悪いユーザ』と一括りにされてしまってますから、仕方が無いと言えばそれまでか。
書込番号:23239326
3点

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7iii&attr13_1=fujifilm_xt3&attr13_2=olympus_em1x&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5422117599334715&y=0.31470880932108924
はどうでしょう。
因みに、EM1mk2のレンズは、Olympus45mF1.8というビギナー向けのレンズなので、レンズの解像度は少し低いようです。
書込番号:23239330
0点

dpreviewはどのカメラでも基本的に50〜85mmくらいの古い並単を使っています。
F5.6〜8くらいまで絞っているので解像感に大きな問題はないですが、高解像度モデルだとレンズ由来の色収差が出ているものもあります。
LマウントやフジGFXのように高価なフラッグシップレンズしかないカメラは有利になります。
レンズの差があるので完全比較はできないにしても、各カメラの解像感、高感度性能などは十分比較検証できると思います。
あとはご自身で判断でされてください。
書込番号:23239372
1点

>先のスレで、行儀の悪いストーカーユーザーの不適切なコメントのために、スレごと削除されてしまった
お行儀が悪いのは、どちらかと言えばスレ主さんと思います
書込番号:23239386
10点

止まっているものを撮るなら、画質が逆転するかもしれない。
2段分くらいSSを遅くできるからISO感度は2段低くできますからね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z6&attr13_1=canon_eosr&attr13_2=olympus_em1x&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4973167801361636&y=0.783462224866151
まあ、印刷だと違いはほとんどないかもしれません。
モニター鑑賞だと、色、ダイナミックレンジが印刷とは段違いですから、フルサイズの良さは出てくると思います。
書込番号:23239400
3点

>令和ロートルさん
手ブレ補正の段数と言うのは、CIPA等で基準がありましたっけ?
多分基準とかはない筈なので各社の基準はマチマチなのだと思います。
こう言う場合は、自身にとってはどの位効果があるかと言う事ではないでしょうか?
書込番号:23239835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続き
マウントに捕らわれないスレ主であれば、色んなマウントの補正効果を経験されている筈なので、
そういう情報を書いて頂ければ、有益な情報になるかもデスね
正直ネットからひろえる情報なんて、ここに来るマニアの方々には、ありがたい情報では無いと思います。
書込番号:23239861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこまたのんき2013さん
>手ブレ補正の段数と言うのは、CIPA等で基準がありましたっけ?
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/dual_is.html
には、手振れ補正値は「CIPA規格準拠」と書いてありますが、準拠といっているのは、
http://www.cipa.jp/image-stabilization/index_j.html
に書いてある通り、CIPA規格が光学式手振れ補正を対象にしているからではないですか。
>正直ネットからひろえる情報なんて、ここに来るマニアの方々には、ありがたい情報では無いと思います。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-3/
でも常識的な事をなかなか理解してもらえなくて大変だったのですが、「ここに来るマニアの方々」がどういう方々なのか分かってきたような気がしてきました。
書込番号:23239981
1点

手振れ補正で気が付いたこととして、まぁ、シャッター速度にもよるのでしょうが、手振れを警戒してがっちりとカメラを構えて撮ってもブレている画像があったり、逆にスナップ感覚で撮った画像の方がよかったりすることを何度か経験しているのですが、このことは、三脚使用時は手振れ補正をOFFにするということと関係があるようなきがしていますが、どうなんでしょうかね。
>taka0730さん
>まあ、印刷だと違いはほとんどないかもしれません。<
その通りなんですが、自分でもOMD EM1を所有していたことがあるものですから、写真が趣味でいろいろ印刷してAPS-CのD7200、k-3とかフルサイズのD750、D810のA4、A3の写真と見比べてほとんど区別がつかなかったことが経験としてあるものですから、一貫してそれに関連するスレを立てているのですが、多くのユーザーには不評を買っています(^^♪
想像するに大判印刷それも150cm×100cmとかA1サイズのポスターとかになると、フルサイズとかAPS-C、m4/3による印刷画質の差が明確になるでしょうが、コンパクト故に優れた手振れ補正や、F値の小さい明るいF2.8によるISO感度を低めに設定できる機能を駆使すれば、画質的に何ら問題ないわけです。
それにもかかわらず、端からフォーマット順に画質の序列があるとするなら、フォトコンテストなどm4/3ユーザーは怖くて応募をためらってしまうのではないかと思ったりします。
>モニター鑑賞だと、色、ダイナミックレンジが印刷とは段違いですから、フルサイズの良さは出てくると思います。<
私もそのご意見には同意します。
モニターでのピクセル等倍画像を観賞するのが趣味のユーザーは、フルサイズも必要でしょう。
書込番号:23240037
0点

>令和ロートルさん
>多くのユーザーには不評を買っています(^^♪
それにしても、ここでの論議は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23126378/
での論議と似ているところがあると思いました。
書込番号:23240049
1点

> 私もそのご意見には同意します。
> モニターでのピクセル等倍画像を観賞するのが趣味のユーザーは、フルサイズも必要でしょう。
等倍ではなくても差は出ると思います。
印刷はあくまで反射光を見ているのに対して、モニターは自発光ですから、色やダイナミックレンジの再現能力がぜんぜん違うと思います。
モニターの性能にもよりますが、紙に印刷した画質が元データを50%再現しているとしたら、4Kモニターに映した画質は元データの80%は再現していると思います。
そういう理由で、写真に印刷したら、センサーサイズの画質の差も縮小されて分からなくなると思います。
書込番号:23240373
0点

>taka0730さん
フルサイズの高画素機に解像度が高いレンズを使用すれば、A3で印刷した場合でも、手元で良く見比べれば違いが分かると思いますが、この主張の根拠は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23118291/#23118572
をご覧ください。
書込番号:23240401
0点

>taka0730さん
>モニターの性能にもよりますが、紙に印刷した画質が元データを50%再現しているとしたら、4Kモニターに映した画質は元データの80%は再現していると思います。
>そういう理由で、写真に印刷したら、センサーサイズの画質の差も縮小されて分からなくなると思います。
たまたま、D750とOM-D E-M1の同じ場所からのスナップ写真がありますので、比較してみてください。
写真では、全くどちらがどうか見当つきませんが、モニターで画像を並べてみたことありませんので、参考のために貼ってみます。
編集なしの画像ですのでわかりずらいですかね。
書込番号:23240472
3点

私はフルサイズカメラも4Kモニターも持っていませんので、ただネットで数百の作例を見て、ばくぜんとそのように感じているだけです。
すべての写真で差が出るのではなく、差が出やすい被写体もあれば分からない被写体もあるのかなと思います。
上の2つの写真は、季節も太陽の高さも違うので何とも言えないですが、雲や白いタイルの白さが違いますが、それがセンサーサイズのせいかは分かりません。
書込番号:23240595
1点

いつもISO200以下で撮影できればいいですが、ISO800になると、等倍でなくても差は出てくるような気がします。
でもその差は小さいし、フルサイズだと微ブレするところをマイクロフォーサーズが微ブレなしで撮影できれば、そこで画質は逆転してしまいます。
実験室の画質と、実践の画質は違うので、実使用時の画質は違いがないと言っていいと思います。
書込番号:23240616
4点

>令和ロートルさん
手振れ補正で気が付いたこととして、まぁ、シャッター速度にもよるのでしょうが、手振れを警戒してがっちりとカメラを構えて撮ってもブレている画像があったり、逆にスナップ感覚で撮った画像の方がよかったりすることを何度か経験しているのですが、このことは、三脚使用時は手振れ補正をOFFにするということと関係があるようなきがしていますが、どうなんでしょうかね。
手ブレ補正は正直怖いです。
メーカーによって、利き方が微妙に違うんですね。あるメーカーのモノはとてもよく効くけど、別のメーカーのモノは
カタログスペックの半分以下ということがありました。
勿論メーカーに調整してもらって、故障ではないというお墨付きを貰っていました。
個体差なのか、私の手ブレの傾向なのか、未だにわからないです。
なので、ボディー別レンズ別に壁に新聞貼り付けて大体どれくらいの利きなのか測定して、
4段程度の効果であれば、2段程度の補正効果と想定して撮影しています。
でも、厳密には手ブレ補正ではなく、手ブレ軽減なので、本当に手ブレを無くすには三脚
ということになりますね。
スレ主殿もいろんなマウントを経験しているようなので、経験談がありましたら
教えて下さい。
>とにかく暇な人さん
CIPA の情報ありがとうございます。
書込番号:23241253
2点

>ねこまたのんき2013さん
間違いを認めるのは大物の証拠だと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23241851
2点

くどいようですが、私はマウントに縛られず過去様々なフォーマットのデジカメを経験してきましたが、レフ機における手振れ補正効果はともかく、レフ機のピント精度についてはずっと疑問を持ってきました。
例えば、ある機種では、どの画像も解像感がイマイチでボディ側のピント微調節が必要なのか、レンズ側の手振れ補正機構の精度の問題なのか、という事例がありましたので、三脚を据えて撮ったり、ピント微調節でライブビュー画像に合わせて調整してみたり、結構手間暇かかる割には、これで良しという結果は得らないことも多々ありました。
その点で、自分の腕を棚に上げて、レンズ側の手振れ補正機構を疑ってみたりもしました( ;∀;)
今はミラーレスに移行していますので、その心配はなくなりましたが。
これは自分だけに限ったことなのかどうか、はなはだ疑問ではありますが、ニコンのD7200、D750それとD810は全て前ピン気味だったということです。
D7200はキットの標準ズームAFS18-140mm、後にシグマ17-70mmf2.8-4に換えていますが、ピント調節値を+10に設定しました。
フルサイズのD750もその後のD810もAFS24-120mmF4ですが、いずれもボディのメニューから調整値を+に動かしています。
勘ぐれば、ニコンは前ピンは後ピンより問題が少ないとみて、敢えてそうしているのかもしれませんが・・・。
まぁ、そんなことはないでしょがね(^^♪
ニコンも、カタログでD780がズームレンズでもワイド、テレ両端でそれぞれ自動AF微調節が可能になったと大々的に記載していますので、ユーザーの利便性を考慮したナイスな企画だと思います。
書込番号:23241859
3点

>令和ロートルさん
あれ?
手ブレ補正の話はもう終わりですか?
イロイロな経験談が聞けるとおもったのですが。
因みにですが、4段とか5段とかカタログに書いてますが、
あくまで目安なので、鵜呑みにすると痛い目みると思います。
次はレフ機のピント精度ですか、話すり替えますね。
私は購入時にフィルム時代から壁に新聞紙貼って三脚立てて調べてましたよ。そして怪しいモノはメーカーに調整してもらいました。
その時から、微調整をセルフで出来るようにとお願いしていました。
あと知ってます? 普及機とプロ機に製造プロセスに違いがあることを? キヤノンの話なのでスレ主は知らないですかね!
書込番号:23241921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>普及機とプロ機に製造プロセスに違いがあることを?
↑
スレ主の場合は「そういうところ」まで誤解していても驚きません(^^;
書込番号:23241925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話がつまらなくなってきたと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:23242002
4点

行儀の悪いユーザ各位
私は行儀の悪いユーザの一人ですので、スレ主さんからのレスポンスは不要でございます、と最初に宣言しておきますね。
『マウントに縛られない主義』と言うフレーズがこのスレッドだけで3回も出現してます。
余程お気に入りなんでしょうね。一種の自慢にも聞こえなくもない、のですが、
> その点で、自分の腕を棚に上げて、レンズ側の手振れ補正機構を疑ってみたりもしました( ;∀;)
> 今はミラーレスに移行していますので、その心配はなくなりましたが。
少しは反省の心情とやらをお持ちのようで慶賀の至りでございます。
書込番号:23240472 で、紛いなりにも対比データを出してこられたと言う事件は、
今までの所業から考えて相当の進歩と言えなくもないでしょうね。
これ以上の進歩を求めるのも気の毒なので、あとは精悍じゃなかった静観する、のが一興かと。
>深海魚2005さん
お行儀の悪いお仲間として、推定ながら次の問いにお応えを試みますね。
>>何が言いたいの?
>>何がしたいの?
ズバリ、『口論の喧嘩相手が欲しい。持論の同意者が居れば人生最高』
薄々とお気づきだとは思いますが、
マウント不縛をポリシーに、
ひたすら自家印刷に精進し、
慎ましく安価レンズで撮影を行い、それから何だっけか…忘れた。印刷画質がどーのこーの、か。
これらをして少しは皆が私を尊敬してくれても良かろう、てな具合でしょうかね。
新橋のガード下の居酒屋でクダを撒くレベルでのお話しなら、盛り上がるんでしょうが、
こういう製品情報交換に関する掲示板では、まあ『少し変わった発言者さん』程度の認識で置いておくのが宜しいかと。
書込番号:23242455
7点

>くらはっさんさん
スレ主の代わりのコメント、ありがとうございます。m(__)m
ご意見、概ね同意致します。
概ねと言うのは、総論は同意なんですが、各論の部分が未だ不明に感じてます。
新しいカメラが欲しいなら買うと言う行動に移る訳ですが、そこへの移行が進まず、価格板に不必要と思われる内容を書き込む。←ここは総論として同意です。
では、なぜ同じ内容の書き込みやスレ立ち上げから購入にいたらないのか?
過去の購入履歴から判断すると、2〜3年程度で買い換えてる。
つまり、新機種購入後、何か問題(あるのか分かりませんが)があっても、次の機種にしてしまえば無問題なはずです。
悩んでる時間が楽しいと言うのも分かりますが、悩む時間があるなら写真を撮る時間に使った方がより幸せなのかと。
まさかと思いますが、写真印刷が趣味ではなく、カタログを集め、隅から隅まで眺めるのが趣味なのかと思ったりもしてます。
書込番号:23243231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シェアと、利益率(利益でなく)は相反することが多いですね。特にコンシューマ製品の場合には。
オリ、パナ共に映像事業で黒字を出せてないところがやはり課題だと思います。
戦略的に利益率を犠牲にしてプライス勝負でシェアをとりに行くケースはありますが、オリの場合は、戦略と言うより他にアピールできるものがなく、とりあえず広告に利用した、と言うことだと思います。
書込番号:23243357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手振れ補正については、個人でどうこうできるものではありませんので、メーカーの公表値を信用するとして、レフ機の位相差AFによるピント微調節に関しては、中級機ぐらいから(例えばD7xxxシリーズ以降)調節のメニューが載っていますので、該当の機種を所有するユーザーは必須項目として知っているものと思います。
ただ、ネットなどではその手順として、近接距離撮影でのピント調節を解説しているのを見かけますが、ニコンでは推奨していないようです。
少なくとも被写体から数メートル(3メートル程度?)離れ、十分に明るい場所で撮ったライブビュー画像を参考にすることが必要ということです。
スレ主もD750を所有していたころ、画像がイマイチでAFS24-120mmF4との組み合わせでこんなはずはないと、ピント微調節を試みました。
完全と言えるかどうか、その結果を投稿してみます。
先の画像は、購入時の設定のまま。
後の画像は+5のもの。
先の画像は曇りの日ですので、コントラストが若干弱めですし構図も同一ではなく位置も多少ずれています。
書込番号:23243512
3点

なんじゃコノ参考に一切為らない比較…( ; ゚Д゚)
相変わらずでんな先輩、ゴミ見えてへんのも(◎-◎;)
アクセス制限解けたんや
>令和ロートル先輩の
コレからの益々の御健勝、御多幸を祈念して
万歳したいと思います
ばんざーい!と言うか御手上げ〜♪ヽ(´▽`)/
書込番号:23243530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>令和ロートルさん
確かに、左側はピントが手前に来ていますね。
それに比べて、右側の画像は、晴れているからというせいもありますが、フルサイズらしい素晴らしい画質になっていますね。
書込番号:23243546
1点

>ゴミ見えてへんのも(◎-◎;)
ゴミのチェックご苦労様です。
私の目が悪いせいだと思うのですが、ぱっと見ではゴミは見つけられませんでした。
書込番号:23243555
2点

>令和ロートルさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340988/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340989/
にゴミはありますかね。
書込番号:23243662
0点

相変わらずディスことだけが目的のカキコミがありますがヘタに反応しようものなら、即刻削除の憂き目を見ることになりますので無視しましょう。
>とにかく暇な人さん
レンズは付けっぱなしで取り外したこと全くありませんので、ゴミは問題外だと思っていますので、点検したこともありませんが、ご指摘のゴミは見つけられませんでした。
今回の投稿画像は2年前に撮ったものですが、ピント微調節後の画像です。
書込番号:23243778
4点

>令和ロートルさん
>ご指摘のゴミは見つけられませんでした。
ご回答ありがとうございました。
光速の豚さんは、余程視力が良いのでしょうね。
尚、今回アップされた画像も、左側がほんのわずかですが前ピンになっているかもしれないですね。
それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23106359/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23118291/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23126378/
の私の主張の正しさを改めて再確認出来るような画像をアップしていただいてありがとうございました。
書込番号:23243798
3点

>光速の豚さん
>ゴミ見えてへんのも(◎-◎;)
の件ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340988/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340989/
の何処にゴミが見えているのか教えていただけないですか。
書込番号:23243876
2点

一般にセンサーが大きければ、つまりフルサイズは1/4にも満たないm4/3より画質が良いと巷間言われていることは誰でも知っていることですから、議論されることもなかったというのが実態だと思います。
ましてや今やどのフォーマットも2400万画素以上、フルサイズなどは4500万画素なのですから、高画素=高画質と信じる一般ユーザーにとって、m4/3mが軒並み2000万画素程度の画素数なのですから、なおさらフルサイズに劣ると見なすのは当然の帰結というものでしょう。
しかし、実際に印刷したりしても、画質的には見分けもつきませんので、おそらくかなり大きめの印刷物、例えば、150cm×100cmとか大判のポスターサイズならばその差がわかるようになるのではないかと思います。
そうでなければプロ御用達の1DXやD6が連写重視とは言っても、いまだに軒並み2000万画素であることの説明がつきません。
以下にOM-D E-M1の画像ですが、他のフォーマットとの区別がつきかねるわけです。
書込番号:23243906
4点

>令和ロートルさん
>議論されることもなかったというのが実態だと思います。
どうして論争になってしまったのかは、2020/02/21 15:03 [23243798]のリンク先を斜め読みすれば、お分かりになると思います。
尚、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340988/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340989/
の件ですが、D750はローパスフィルター有のようなので、センサーピッチが大きい事を考えると、ゴミが余程大きくなければ、F6.3ではゴミは映らないと思っているため、光速の豚さんからゴミの所在の場所を教えてもらえる可能性は少ないのではないかと思っています。
書込番号:23243934
2点

当方悪行儀ユーザですので諸々悪しからず。
>深海魚2005さん
> では、なぜ同じ内容の書き込みやスレ立ち上げから購入にいたらないのか?
> つまり、新機種購入後、何か問題(あるのか分かりませんが)があっても、次の機種にしてしまえば無問題なはずです。
薄々お気づきとは思いますが、スレッドの立ち上げにはどうやら明確な目的がありそうです。
『家庭用印刷では顕著なカメラ性能の違いが見分けられない』
『このため高級?レンズは安価レンズに対する顕著な性能差を見いだせないため、購入が無意味』
と言う御持論に誘導したいがために、注目した機種についてスレッドを立ち上がられてるのでしょう。
(1) 機種の売り上げや業界動向を振り出しに
(2) 注目した機種についての、性能面に切り込みつつ、
(3) さりげなく『印刷』時の諸々を混ぜて
(4) 最終的には上の持論を展開する
と言う、水戸黄門並のストーリー展開があります。
最近ではプロからの引用や、『マウント不縛主義』を標榜すると言う新しいヒネリワザも加わりました。
なので新機種を是が非でも購入したい、と言う御意志は強くは感じられません。
(誤解を恐れず言ってしまえば、何を購入したところで大した進歩は期待できない、ですかね)
残念なのは、百歩譲って御持論を認めてあげたとしても、時折アップロードされる『撮影成果』の程が
少々疑問を持たざるを得ず、
『ホンマに持論とやらは信憑性があるんかいな??』と考え込んでしまうのです。
大口を叩くには大口に見合った腕前があって然るべき、とでも言いましょうか。
プロ並みの撮影成果とは言いませんが、もうチョイ我々の琴線に触れるような撮影成果物でもご披露頂けるのなら、
それなりに支持者は増えるとは思うのですがね。
>まさかと思いますが、写真印刷が趣味ではなく、カタログを集め、隅から隅まで眺めるのが趣味なのかと思ったりもしてます。
自分が中学生の頃、悪友と一緒に休み時間に各社のカメラカタログを眺めては『良いなあ、欲しいなあ』
とあれこれ妄想してた一時を思い出しました。確かにそういう趣味と言うかささやかな楽しみと言うか、
そんな瞬間は有っても楽しいものです。
が、何はともあれ、印刷にせよ等倍鑑賞にせよ、それに値する撮影成果とやらをキチンと出せるってのが必要ですな。
書込番号:23244362
5点

>くらはっさんさん
画像を拝見しましたが、左側の画像はフルサイズでISO2000の割にはノイズが多いと思うで、シャープネスをもう少し少なめにして見てはいかがでしょうか。
右側の画像は1インチ型センサーだからなのかもしれないですが、カモメの頭の部分が白飛び気味なので、もう少し露出をアンダーにされたほうが良かったのではないでしょうか。
ただし、現像で頑張れば、白飛びを緩和できるかもしれないですね。
書込番号:23244489
3点

>くらはっさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21213868/ImageID=2848216/
はAPS-Cですが、ISO1600の割にはノイズは少ないと思いました。
書込番号:23244521
1点

>とにかく暇な人さん
>画像を拝見しましたが、左側の画像はフルサイズでISO2000の割にはノイズが多いと思うで、シャープネスをもう少し少なめにして見てはいかがでしょうか。
現状で十分です。何故なら当方のPCでは満足に表示できているからです。
アップロード後のコチラの画像縮退ロジックが『大したことない』ようなので、そう見えると理解してます。
>右側の画像は1インチ型センサーだからなのかもしれないですが、カモメの頭の部分が白飛び気味なので、もう少し露出をアンダーにされたほうが良かったのではないでしょうか。
これも現状でOKです。何故なら印刷したりジックリ見たり、と言うつもりで撮影したのではないからです。
カモメのアタマになど注意さえしませんでしたね。こういう悪行儀レスに使うストック、ですな(笑)。
そう言えば、撮影中に使用機材のデバイスサイズや画素数など気にしたことは殆どありません。
自分が満足できる成果が出れば、例え相手がプロだろうが他所様がどう評価しようと大して気にしない、
これが当方のポリシーです。
書込番号:23244621
7点

>くらはっさんさん
おはようございます。
> 『家庭用印刷では顕著なカメラ性能の違いが見分けられない』
『このため高級?レンズは安価レンズに対する顕著な性能差を見いだせないため、購入が無意味』
と言う御持論に誘導したいがために、注目した機種についてスレッドを立ち上がられてるのでしょう。
もう、お腹一杯です。w
何回同じ内容のスレを立てるのか?
そして過去に書いたことを忘れている様な感じだし。
>『ホンマに持論とやらは信憑性があるんかいな??』と考え込んでしまうのです。
大口を叩くには大口に見合った腕前があって然るべき、とでも言いましょうか。
完全に同意いたします。
このスレで貼り付けてる画像、ピント位置の検証という話ですが、どこに合わせて撮影したという条件が提示されていないし、AF位置が画像にあるわけでもない。
しかも光の状況が全く違う条件で比較している。
それでAF微調整を語ってる。
????だらけです。
ニコンのピント微調整に関しては、メーカーのHPにその方法が説明されています。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024748
この方法で調整を行ったのであれば、その時の画像があると思うんですけどね。ww
大口を叩くにしても、検証はしっかり行ってその上でエビデンスを含めて発言してほしいです。
>が、何はともあれ、印刷にせよ等倍鑑賞にせよ、それに値する撮影成果とやらをキチンと出せるってのが必要ですな
趣味は自己満足で良いと思うので、自分がそれで良ければ何でもOKというスタンスです。
ただし持論を述べるのであれば、それ相応の成果は必要と思っています。
人が納得するような成果が出せないなら、謙虚になるべきだと思うのですがね。
書込番号:23244872
6点

画像を掲載する場合、不特定多数の方の顔が判別する画像OKなんですか?
↑マジレス
書込番号:23243778 では、2枚の画像とも何名か顔が分かるんですけど、肖像権とか一般人にはないのでしょうか?
書込番号:23244900
4点

まぁまぁ、スレ主がフルサイズもm4/3も印刷において、よほど大判印刷でもなければ、画質の差を見分けることは不可能という趣旨の意見を展開していますが、それを否定したいがためとはいえ、プロ仕様の1DXと望遠レンズでの画像を持ち出して、
>m4/3で撮れますか?
反証は言葉ではなく、実画像でお願いしますね。<
などと、フライ級ボクサーとヘビー級ボクサーを比べて対等な試合ができると思うか?などと言っているようなもので、論理が乱暴すぎますな。
さらに言うに事欠いて、
>m43でISO328万で画質に差がなく撮れるんですよね。スレ主の持論だと。<
などと、まともな神経の持ち主なら想像すらしないことでも、スレ主を糾弾するためなら、なんでもありと思っているようで性格が出ているんでしょうな。
あくまでも一般的な使用状況下での撮影を想定してのことで、それもISO感度を6400まで引っ張っての話ですから、m4/3でISO328万などよくもまぁ、考え付くもんですな(^^♪
書込番号:23245069
4点

肖像権については、難しいことを言い始めたらきりがないということもありますが、ネットニュースで「鈴木達朗」なるカメラマンが話題になっているように、その手法に賛否両論があるようなので、なかなか微妙な問題でもありますが、原則として承諾は必要でしょうな。
書込番号:23245110
3点

行儀の悪いユーザ各位
極悪行儀ユーザ総代で御座います。
何方か、
『フルサイズもm4/3も印刷において、よほど大判印刷でもなければ、画質の差を見分けることは不可能』
という趣旨の意見を、『否定したい』『否定した』人はいらっしゃいますか??
極悪行儀連合としては、
『フルサイズもm4/3も印刷において、よほど大判印刷でもなければ、画質の差を見分けることは不可能』
との意見を決定的に立証して頂くためのエビデンス=証拠のデータを是非とも提出して頂きたい、
そうすれば一瞬にして納得できる。
と思っているだけですよね。ご持論の否定など恐れ多くてとんでもない。
論理が乱暴であるとかないとか、それを一笑に伏せるだけのエビデンスの提示、これだけで十分だと理解してます。
さて、被写体の肖像権を確保のため、撮影者は被写体となられたすべての人から承諾を得たのでしょうか。
そのエビデンスも見て見たい、と思うのは自分だけかな?
書込番号:23245171
3点

>令和ロートルさん
結局反証できずに口だけの反論ですね。
> あくまでも一般的な使用状況下での撮影を想定してのことで、それもISO感度を6400まで引っ張っての話ですから、m4/3でISO328万などよくもまぁ、考え付くもんですな(^^♪
こんな都合の良い条件、今まで仰っていませんよね。
貴殿は、比較条件を全く言わずに後出しジャンケンで条件を出してきますよね。
全く公平な議論のできない人ですね。
此処での勝ち負けなんか何の意味も無いのに。そんなに勝ちたいのですか?
勝ち負けを競うならあくまで写真じゃないですか?
そんなくだらない事書く暇が有るならお互い写真撮りましょうよ。
私も最近シャッターを押す回数が減って来ていて反省しています。
最近は娘が写真に目覚めたみたいで、先週レフ機を買ってあげました。
最近は光をしっかりと読むようになり、面白い写真撮ります。
折角だからきっちりと基礎を教え込むつもりです。
正直、15歳でスレ主よりも面白い写真を撮りますね。御大!スペック云々言う前に未成年に負けないように (^^♪
書込番号:23245173
5点

>貴殿は、比較条件を全く言わずに後出しジャンケンで条件を出してきますよね。
全く公平な議論のできない人ですね。<
EOS 1DXのISO328万を持ち出して論争しようとする方がよほど公平な議論ができない人と思いますが、誤解を恐れずに言わしてもらえば、1DXのISO6400までならm4/3と互角の勝負だと思いますよ。
書込番号:23245246
4点

>令和ロートルさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340988/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340989/
にゴミがあるという指摘は、結局間違いだったようですね。
書込番号:23245249
1点

誤:ゴミがあるという指摘
正:センサー上のゴミが写りこんでいるという指摘
書込番号:23245259
0点

>令和ロートルさん
iso6400までという条件はどこに書きましたか?
その他貴殿の比較の為の条件を此処に書いて頂けれますか?
貴殿の卑怯なやり方は、曖昧な条件にしておいて、はんろんされると、アレコレ条件を付けてきますよね。
正々堂々条件を出して下さい。その上で私の経験の範疇で回答いたしましょう。
ココの皆に小心者と思われたくなければ
書込番号:23245271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はぁ?>iso6400までという条件はどこに書きましたか?<
>貴殿の卑怯なやり方は、曖昧な条件にしておいて、はんろんされると、アレコレ条件を付けてきますよね。<
やっぱり難癖を付けたくてしょうがないわけですな(^^)/
それじゃ、条件なしでフルサイズとm4/3の画質を論議しましょうと当初から前提を付けていましたか?
誰が考えたって、m4/3はISO6400を超えると、勝負にならないことは明々白々なのですから、そのツッコミはまさに愚論というべきものでしょう。
それゆえ、m4/3の秀逸なボディ内手振れ補正でISO感度が下げられますので、フルサイズにも対抗できるという論旨を述べているのであって、無原則にISO感度を上げる議論ではありません。
書込番号:23245371
4点

>令和ロートルさん
2020/02/22 12:51 [23245249]
で思い出しましたが、m4/3機は、一般的にゴミ取り機構が優れている為、センサー上のゴミが写りこむ機会は少ないかもしれないですね。
書込番号:23245388
0点

こんなのもありましたな(^^)/
>そんなくだらない事書く暇が有るならお互い写真撮りましょうよ。<
くだらないと思うなら、スルーすることをお勧めします。
>最近は娘が写真に目覚めたみたいで、先週レフ機を買ってあげました。
最近は光をしっかりと読むようになり、面白い写真撮ります。
折角だからきっちりと基礎を教え込むつもりです。
正直、15歳でスレ主よりも面白い写真を撮りますね。御大!スペック云々言う前に未成年に負けないように (^^♪ <
まさに「親ばかちゃんりん、そば屋の風鈴」ですな。
娘さんを持ち上げるために他人を貶す、というのは、娘さんも喜ばないでしょうよ。
教育上芳しいことではありませんな。
書込番号:23245408
5点

>とにかく暇な人さん
>m4/3機は、一般的にゴミ取り機構が優れている為、センサー上のゴミが写りこむ機会は少ないかもしれないですね。<
特にオリンパスはSSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)とかで、毎秒30000万回の超高速振動で、ゴミを振るい落とすらしいです。
書込番号:23245422
2点

>令和ロートルさん
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/feature.html
では、「30,000回/秒以上」と書いてありますので、御注意ください。
尚、スルー出来ない方に対して一番有効なのは、揚げ足を取られないようにする事だと思います。
私は迂闊な人間なので、揚げ足を取られてしまいますが(笑)
書込番号:23245435
0点

忙しいのでハショッてみていましたが、
こんなのがありました。
>極悪行儀連合としては、
『フルサイズもm4/3も印刷において、よほど大判印刷でもなければ、画質の差を見分けることは不可能』
との意見を決定的に立証して頂くためのエビデンス=証拠のデータを是非とも提出して頂きたい、
そうすれば一瞬にして納得できる。<
なんだか別のスレでもエビデンスなどとヨコ文字が好きな御仁がいたような。
持論を展開するスレ主の見解こそエビデンスなのであって、証拠を確認したいなら、わが家にはA4、A3の印刷写真がごまんとありますので、どれがどのフォーマットの写真なのか、それぞれフルサイズ、APS-C、m4/3を仕分けできるかってことですからね。
エビデンス、エビデンスなどと、余り大口をたたかないほうが身のためでしょうよ。
書込番号:23245450
4点

>ねこまたのんき2013さん
これからの将来・未来に大いに期待したい15歳と、
印刷しか趣味のないリタイヤーを比較して云々と言うのは、
未来ある若者に対しては、確かに少々気の毒にも思えます。
まあ、何処の馬骨か不詳のリタイヤーに対して余計なエネルギーを消耗するよりは、
撮影フィールドで未来ある15歳へのスキルシフトの方が遥かに有意義ですね。
書込番号:23245459
4点

>リタイヤーに対して余計なエネルギーを消耗するよりは、
その様に仰るなら、どうしてこのスレをスルーしないのか教えていただけないですか。
書込番号:23245480
3点

>どうしてこのスレをスルーしないのか教えていただけないですか。
行儀の悪いユーザだからです。
書込番号:23245508
2点

それでは、どうして行儀よく出来ないのか教えていただけないですか。
書込番号:23245519
2点

>令和ロートルさん
まともな神経の持ち主なら想像すらしない
親○かちゃんりん、そば屋の風鈴
はい、でましたねー 中傷発言が。 (^^♪(^^♪(^^♪
お行儀が悪いですね。
多分怒らせようと思って書いたと思いますが、笑っちゃいました。ごめんなさい。
さてさて、本題に戻りますと。
ISO感度3200以下の画像をA3サイズ程度の印刷なら、同時期に発売されたm4/3とフルサイズの見分けが付きにくい。
ならなんとなく納得できます。
一般的なんて曖昧な事を言っても、人それぞれ違うので、説明にはならないでしょう。
私の友人にはモノクロでノイジーなライブ写真を撮っているので、常用がiso25600と言ってます。
後は、スレ主の一般的ですが、多分このスレに書き込みしている人の中で、一番範囲が狭いのだと
思います。だから誰も納得してもらえないのでしょう。
最後に親○カは私にとって褒め言葉です。
娘は、パパの写真をみて写真撮りたくなったと言ってくれています。
スレ主の写真をみて、写真をやりたくなると言われるような写真撮りましょうね。
書込番号:23245526
4点

>くらはっさんさん
これからの将来・未来に大いに期待したい15歳と、
印刷しか趣味のないリタイヤーを比較して云々と言うのは、
未来ある若者に対しては、確かに少々気の毒にも思えます。
そうですね、若いって良いですね。スポンジのように吸収してくれます。
他に20代の女性ともよく写真撮るんだけど、才能に驚かされることが多々
あります。
若い人と接するのって、良い刺激になりますね。
いつまでも愛されるお年寄りになれるよう努力したいですね。
書込番号:23245534
4点

>ねこまたのんき2013さん
>若い人と接するのって、良い刺激になりますね。
だとしたら、このスレはスルーしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:23245539
2点

>とにかく暇な人さん
此処って、くらはっさんさん、深海魚2005さん、光速の豚さんみたいなリスペクトできる人が書込みしてるので
そういう人の考えもまた、刺激になるんですね。
でも、スレ主を否定する方の多くは、キチンと写真を撮られている方なんですが、何故でしょうね?
お行儀は、悪いかもしれませんが 笑
>令和ロートルさん
そういえば、「親○かちゃんりん、そば屋の風鈴」て、此処の掲示板のNGワードではないですか?
引用しようとしたら、警告出ましたよ。
あーあー お行儀悪い。これは消されたら貴殿のせいですね!
書込番号:23245583
6点

令和ロートルさん
>まともな神経の持ち主なら想像すらしないことでも、
>エビデンス、エビデンスなどと、余り大口をたたかないほうが身のためでしょうよ。
やっぱりクチコミを荒らして喜んでいますね、
書込番号:23245609
2点

>ねこまたのんき2013さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340988/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340989/
にセンサー上のゴミが映っていると思いますか。
書込番号:23245616
0点

面白いですね。
なんだか昭和のプロレスみたいな感じで。
ヒール 令和ロートル率いる軍団と極悪行儀軍団!
名前からすると極悪行儀軍団がヒールですが。
さて、肖像権、きちんとご理解されているならスレ主が投稿した2枚はアウトです。
削除依頼を出された方がよろしいかと。
それといつもは1日2投稿位なのに、今日は多いですね!暇なんですか?w
あまり感情的になると血圧上がっちゃいますよ!(^-^)/
書込番号:23245629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
>それでは、どうして行儀よく出来ないのか教えていただけないですか。
坊やじゃなく、オヤジだからさ。
ってのは茶化しです。気弱で書き込みを躊躇う人に代わり、代弁(代書か)しているとでも思って頂ければ。
何せこのスレッドのルートは価格コムさんで、そのルールに従えば何方であろうが書き込みは制限されない、の筈ですから。
この掲示板の本来目的は、これから製品を購入しようとする人のための情報共有にある、と思ってます。
その道の専門家でもないのに、印刷画質がどーのこーのとか、大した腕前じゃなさそうなのに高級レンズがどーたらこーたら、
とか、極悪行儀チームを含めニューカマーさんを嘲笑するかのような書き込みに対して痛烈な一撃を、
と言う具合に捉えて頂ければと。 写真なんざ何十年続けようが下手な奴は下手なままです…俺もか。
そもそも、どんな持論だろうがそれを決定的に裏付ける証拠=エビデンス、さえ見せて頂ければ皆さん文句なく納得します。
その当たり前とも言えることが出来て居ないのでスレッドが荒れる。それだけの話です。
そうそう、言い忘れていました。
当方、間違っても対象URLを貼り撒くって『どこそこを読むが宜しいぞよ』的な書き込みは一切しません。
なんだか、議論の相手に向かって失礼な感じがしますんでね。
またスレッド内を辿って行くうちに、何処に論旨があるのか迷子にもなりやすいので…
スレッド整理ツールでも使えば良いのでしょうが、この程度のカキコなら要らねえか。
書込番号:23245840
9点

>くらはっさんさん
私の
>画像を拝見しましたが、左側の画像はフルサイズでISO2000の割にはノイズが多いと思うで、シャープネスをもう少し少なめにして見てはいかがでしょうか。
という指摘に対して、
>現状で十分です。何故なら当方のPCでは満足に表示できているからです。
>アップロード後のコチラの画像縮退ロジックが『大したことない』ようなので、そう見えると理解してます。
との事でしたが、申し訳ないのですけれども、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3341195/
のノイズの出具合は、フルサイズらしくないと考えるのは私だけでしょうか。
それと、
>アップロード後のコチラの画像縮退ロジックが『大したことない』ようなので、そう見えると理解してます。
というのは本当でしょうか。
書込番号:23245880
1点

>令和ロートルさん
持論を展開するスレ主の見解こそエビデンスなのであって、
あはは、全くご理解されていない模様ですね。
底の浅さが露呈してますよ。
一度頭を冷やして書き込みされた方が良いかと。w
>くらはっさんさん
全く同意です!(*^^*)
ご自分に意見なり見解なりあるなら、自分の言葉で書くべきですよ。
貼り付けるだけって。全く読む気にならない。
類友なのですかね?
書込番号:23245886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>深海魚2005さん
>くらはっさんさん
>多摩川うろうろさん
>光速の豚さん
あとノンユー1000さんでも加えて、極悪お行儀同盟でも結成しますか? 笑
え? ワシと一緒にされたくない?
書込番号:23245926
3点

>ねこまたのんき2013さん
既に結成されていますよ!(*^^*)
スレ主にお行儀の悪い方々と分類された時点で!
スレ主側はどうなのか不明ですが、昭和のプロレスもある時から見方が敵になる展開がありますので、筋書きとして、そこが面白い訳です。
書込番号:23245954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とにかく暇な人さん
>>アップロード後のコチラの画像縮退ロジックが『大したことない』ようなので、そう見えると理解してます。
というのは本当でしょうか。
気になるなら、この価格コム運営さんに質問すりゃ宜しいのでは?
私ゃこの点に関しては『どーでも良い』です。
普通、写真なんてのはスコーンと晴れ渡ったドピーカンのお天道様の下で、シャキっと綺麗に撮るってのが気持ち良いもんです。
好んでコーモリ宜しく闇の中で撮った画の、やれノイズがどうのとか色が可笑しいとか、気にしてりゃキリがありませんて。
ベッピンさんの撮影とかネズミの夢の国での撮影は別、かな。
書込番号:23246033
4点

>くらはっさんさん
ネットで、"画像縮退ロジック"で調べても分からなかったのですけれど、"画像縮退ロジック"って何でしょうか。
書込番号:23246059
3点

あれ!くらはっさんさん、北海道民?
村神社さんもだけど.......orz
あんまり仲間に入りたくないスレですが....
どっちかと言うと行儀が悪いのは”村神社”さんと”漁師の風邪”さんの様に見えるんですけどね。
私個人の所感なんで理由とか求められても困ります....。
書込番号:23246159
6点

>ねこまたのんき2013さん
>極悪お行儀同盟でも結成しますか? 笑 え? ワシと一緒にされたくない?
一緒で良いです。ねこさんに言われるのは誉め言葉、光栄です。
被写体を思うように撮ることに拘っているマニアですもんね(笑)
どんなつまらないテーマのスレでも何気に引っかかるポイントって
あります。でも今回は全くつまんない(笑)
カメラ機材(道具)って自分の撮り方や表現方法によって一番合う
ものを選ぶのは至極当たり前。
それを言及せずに『マウントに縛られない』って、、、、、、、???
手振れ補正の段数なんて気にしたことなかった。どう撮りたいかと、
技量と性能でどこまでいけるかだけ。カタログスペックの数字合わ
せではないことは確かです。
今はワンコ写真オンリー。動画も制作中。もうすぐ引っ越される方
への餞別動画です。撮りためた写真のスライドショーと一部動画
を組合せたもの。動画編集って結構面白いです。
スタートの動画を4回撮りましたが上手くいかない、動画趣味の息子
に撮ってもらったら良いのが出来て(笑) アングル等も私より断然
センスが良い。ちょっとショックでした。何勉強してたんだろうって(笑)
書込番号:23246333
7点

>深山懸巣さん
はじめまして。ですかね? 今後とも良しなに。
>あれ!くらはっさんさん、北海道民?
職場でもそう言われた事があります(笑)。
違いますねん、大阪生まれで現在大阪在住ですわ。 昨年春までは神奈川に居りました。
年数回、下手の横好きで渡道して撮影の真似事を楽しんでおりました。
今年はコロナの影響もあり、出不精です。
テッチャンもツルチャンもサカナもやります。
出来れば今年も出向きたいなあ。
書込番号:23246373
4点

>令和ロートルさん
「以外な」ではないですよ。想定内かと、
以外なのはスレ主です。その写真を見れば性能も投資も見合っていないようですが。。カメラは何をする道具でしょうか。
書込番号:23246414
6点

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3341781/
森町蝦谷からの絵ですね!
多少見慣れた絵で嬉しくなっちゃいました。
書込番号:23246459
2点


>まともな神経の持ち主なら想像すらしない
親○かちゃんりん、そば屋の風鈴<
>はい、でましたねー 中傷発言が。 (^^♪(^^♪(^^♪
お行儀が悪いですね。
多分怒らせようと思って書いたと思いますが、笑っちゃいました。ごめんなさい。<
これは、貴殿の
>最近は娘が写真に目覚めたみたいで、先週レフ機を買ってあげました。
最近は光をしっかりと読むようになり、面白い写真撮ります。
折角だからきっちりと基礎を教え込むつもりです。
正直、15歳でスレ主よりも面白い写真を撮りますね。御大!スペック云々言う前に未成年に負けないように (^^♪ <
に対するささやかなお返しですから、嫌味を言えばブーメランのように己に帰ってくるということですよ。
書込番号:23246902
4点

>深山懸巣さん
おはよます。
見慣れ次いでに何枚か。
石谷駅から蛯谷漁港へは、徒歩で行くのに難儀しました。
ちゃんとした裏道ルートがあるのですな。
跨線橋を歩くもんじゃないってことが良く判りました。
書込番号:23246910
6点

>ノンユー1000さん
ご無沙汰です
>一緒で良いです。ねこさんに言われるのは誉め言葉、光栄です。
被写体を思うように撮ることに拘っているマニアですもんね(笑)
勿体ない言葉ありがとうございます。嫁には廃○と言われてますが 笑
>all
それではお恥ずかしながら今日の標語を
写真上達の大事な要素の一つとして、写真以外のことをキチンと学ぶこと
です。
ノンユー1000さんも私も人やワンコと接することが多いので、人やワンコとのコミュニケーションを取る方法が大事だと思います。
これは、画質がとか印刷がとかいうよりも遥かに大事です。
私の経験談ですが、例えば女の子と話をする場合に、カメラの話しをするようでは、良いポートレートは撮れないです。
話題の引き出しを多く持って、楽しく会話できないとと思います。
他にも、風景写真の場合は、天候とかを知って予測することが大事ですし、水中写真を撮る場合は、天気による水の状態とか魚の生態とかを知ることが大事でしょう。鉄道写真の場合は天気と時刻表といい場所かな?
そしてそういう情報を最大限活かすための機材は何かと言う話しができれば、価格の掲示板を活かすことができる筈ですね。
こんな話題と比べると、印刷とか解像度とかの話題は、全く薄いですね。
そんなの此処で写真をキチンととっている人たちには、釈迦に説法です。みんな独自の基準を持っている筈で、それは
人によって少しずつ違っていても良いことです。
結果、良い写真撮れればそれで良しですねー
書込番号:23246945
7点

>くらはっさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3341195/
のノイズがフルサイズの割には多く見えると私が思っている件ですが、
>アップロード後のコチラの画像縮退ロジックが『大したことない』ようなので、そう見えると理解してます。
「画像縮退ロジック」というのはどのようなロジックか分からないですが、この理解は誤っていると思いますよ。
書込番号:23247030
1点

肖像権を取り上げたら、延々と議論することになるでしょうな。
スレ主は、街撮りで人物も風景の一部として捉えることがありますので、ネットで「カメラマン 鈴木達郎」で検索すると面白いですよ。
書込番号:23247033
3点

>令和ロートルさん
描写が軽い、重い、抜けが良いとか長い経験で分からないですか。見れば分かると思うのですが。。
書込番号:23247056
2点

>令和ロートルさん
何だニコンの普通の写真が出てきましたね。
変なのはソニーですか。
書込番号:23247061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメユーザーはそれぞれ自分の世界観を持って被写体に向き合っていると思いますが、スれ主は主に散歩がてらスナップ写真を撮るのを趣味にしています。
それも、ある程度写真印刷が目的でもありますので、画角とかアングルあるいはボケ重視などと凝った写真ではなく、どこで撮ったものかわかるような写真が多いわけです。
本来なら、なるべく負担にならない機種が望ましいのですが、現状フルサイズミラーレスにまでたどり着いて、レフ機とそれほど変わらない大きさ・重量にへきえきしている昨今なのですが、まぁ、マウントに自由でいられる気軽さからか、機種変更は自由自在という立場でもあります。
各フォーマットの多種多様のA4、A3サイズの印画紙による写真がごまんとありますので、エビデンス=証拠が欲しいなら、これらの写真いちまい一枚手に取って、どの写真がフルサイズでどれがAPS-Cでどれがm4/3で撮ったものか、鑑別するしかないでしょうな。
スレ主の持論が正しいのか、それとも取るに足りない駄論なのか、仕分けする必要があるというものですが、反論ユーザー諸氏よ!自身おありかな。
書込番号:23247081
3点

>ねこまたのんき2013さん
他、令和ロートル軍団以外の皆々様
おはようございます。
関東は良い天気です。梅もかなり満開に近いところもありますね。
さて、ノイズや解像度、AFなどに強い拘りを持つ方がいらっしゃいますが、カメラは道具と思ってると、カメラの持つポテンシャルを理解し、撮影者が表現したい絵に、どう当てはめて行けば良いと思うんですが、如何でしょうか。
もちろん想定以上に状況が悪くカメラの性能に助けられる事もあると思います。
ここでも自分の表現にどこまで妥協出来るかという課題もあると思っています。
そして表現する媒体は、昔は紙が主でしたが、今は多岐に渡っています。
どれが良いと言うことではなく、自分の使いたい物を選べば良いと思っています。
そう言う考えに基づくと、スレ主の条件は極狭い範囲での判断と思われます。
↑あ、あえて皆々様にお伝えすることではありませんね。(^^;
書込番号:23247082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>深海魚2005さん
私は、ノイズよりも、
>アップロード後のコチラの画像縮退ロジックが『大したことない』ようなので、そう見えると理解してます。
という、私にとって誤っていると思える理解について問題にしていますが、深海魚2005さんや他の方は、この理解が正しいと思われますか。
書込番号:23247102
0点

>とにかく暇な人さん
>「画像縮退ロジック」というのはどのようなロジックか分からないですが、この理解は誤っていると思いますよ。
そうですか。承知しました。
書込番号:23247113
5点

>くらはっさんさん
くらはっさんさんも、どなたかとは違って小物ではない事が良く分かりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23247127
0点

>とにかく暇な人さん
その件について、何ら検証したことがありませんので、どうかと聞かれても、答える材料を持ってない としかお答え出来ません。
逆にあなたが誤っていると言われる事に関しても、なぜそう考えるのか、その材料が何かも分かりませんので、正否の判断はしかねます。
書込番号:23247173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>令和ロートルさん
>各フォーマットの多種多様のA4、A3サイズの印画紙による写真がごまんとありますので、エビデンス=証拠が欲しいなら、これらの写真いちまい一枚手に取って、どの写真がフルサイズでどれがAPS-Cでどれがm4/3で撮ったものか、鑑別するしかないでしょうな。
スレ主の持論が正しいのか、それとも取るに足りない駄論なのか、仕分けする必要があるというものですが、反論ユーザー諸氏よ!自身おありかな。
フォーマット毎の見分けについて、此処でも色々議論されてきていますが、実のところどうなのか?
と言うテーマで、今年のはじめに写真家仲間で、徹夜で議論してきました。
スレ主が大好きな、プロカメラマン達とです。
そして一応の結論を見ました。
結果的に、大判サイズの印刷をしなくても、一般の人に見分けがつかなくても、好きなフォーマットで撮影する
意味はあると言う結論になりました。
詳細は気が向いたら書きます。これから娘達とお散歩しながら写真撮りに行くんで。
それから、今年はA2サイズのプリンタが比較的安価で出る可能性があるみたいですね。
10万ちょいくらいで
書込番号:23247205
2点

>深海魚2005さん
私が
>アップロード後のコチラの画像縮退ロジックが『大したことない』ようなので、そう見えると理解してます。
という主張が誤っていると思う根拠は、以下の通りです。
ノイズが目立つようなるロジック=処理は、輪郭強調処理とコントラスト変更処理ぐらいしか思い当たりません。
もし、その様な処理が実装されていたとすれば、この様な話がこの掲示板で話題になっても良いと思えますが、そのような話題の論議を見たことが有りません。
また、コストをかけて、サービス提供用サーバーでそのような処理を行う理由を見いだせないからです。
書込番号:23247210
0点

『このプリントはフルサイズデバイスだ』
『このプリントではm4/3だな』
『こちらはAPS-C2400万画素』
などと、こちら側がプリントを見てデバイスの素性当てするクイズには参加するつもりは毛頭御座いません。
エビデンス提示側で、次のように公開して頂けると楽しみにしてます。
(1) ある被写体について
(2) 可能な限り撮影時の環境を同一にして
(3) カメラとレンズに関する光学環境もできるだけ同一にして
(4) カメラについてはフルサイズなりAPS-Cなり何なりと好きなデバイスサイズで
(5) そのプリントアウトを拡大するなりなんなりした上で
(6) フルサイズとXX版の撮影結果をプリントして比較すると、こんなに違いがでる/出ない
(7) どうだ!ワシの持論は正しいだろう!!恐れ入ったか。
と言うのを教えて頂けると、極悪行儀チームは期待しているのです。
書込番号:23247235
3点

私は、フルサイズの高画素機に解像度が高いレンズを使用すれば、A3で印刷した場合でも、手元で良く見比べればm4/3との違いが分かると思っていますが、この主張の理論的根拠は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23118291/#23118572
をご覧ください。
尚、2400万画素以下のフルサイズ機に、解像度があまり高くないレンズを使用した場合は、低感度時は、m4/3の2000万画素機に解像度が高いレンズを使用した場合と解像度がそんなに変わらないと思えるため、この場合は、令和ロートルさんのおっしゃる通りになるのではないかと思っています。
書込番号:23247264
1点

因みに、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=sony_a7riv&attr13_3=sony_a6600&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.4764429145152039&y=0.9564844444219042
のデータを
https://photo.cyclekikou.net/archives/2840
のツールをデフォルトパラメーターのまま解析した結果は、
Lumix G9(m4/3)
画像解像度:1854 LW/PH
ナイキスト周波数に対する割合:47.69%
実効画素数:4.58 Mpixels
Nikon D750(フルサイズ)
画像解像度:1894 LW/PH
ナイキスト周波数に対する割合:47.16%
実効画素数:5.37 Mpixels
Sony α6600(APS-C)
画像解像度:2060 LW/PH
ナイキスト周波数に対する割合:51.50%
実効画素数:6.37 Mpixels
Sony α7RW(フルサイズ)
画像解像度:2772 LW/PH
ナイキスト周波数に対する割合:43.75%
実効画素数:11.53 Mpixels
となりましたので、令和ロートルさんの主張は、多分間違っていないと思いました。
書込番号:23247330
0点

>深海魚2005さん
>面白いですね。
>なんだか昭和のプロレスみたいな感じで。
と言えば、やっぱり、
https://www.youtube.com/watch?v=OdJVSFh6008
https://www.youtube.com/watch?v=U4jKfY8Rjes
ですよね(笑)
書込番号:23247368
0点

>とかく暇な人さん
スレ主としては、貴殿のデータを駆使しての見解や意見には賛同します。
貴殿ほどデーターを解析するスキルはないですが、様々な機種やフォーマットでの実体験からも貴殿の論旨と符合することがあり合点がいった次第です。
書込番号:23247427
2点

>令和ロートルさん
どうもありがとうございました。
私は、デジカメの性能については、理論とデータが「正義」だと思っていますが、今後もよろしくお願いします。
書込番号:23247452
0点

>とにかく暇な人さん
昭和のプロレスは、全日、新日、国際があった頃、テレビでも中継してた頃かなぁ。
タイガーマスクもその頃だけど、ちょっとイメージ違うんですよね。
まあ、どうでもよい話です。
毎度の事だけど、印刷画質を、ある意味解像感だけで比較してる様に思えるので、それだと人間の目の性能から350dpi程度しか識別出来ないので、A4サイズであれば区別は難しいと思いますが、これはスレ主の持論ではなく、周知の事実でしょ。
だから、その事に関して、ワシの持論をなんで認めんのじゃ〜!って思いっきり言われても、それあなたの持論じゃないよ。としか言えないんですが。
解像度以外の件は、ワシには興味がない、撮影に関係ない と逃げる。
だから議論にならず、個人の意見を述べる場にしかなってない。
そう思ってるので、毎回ここではなく自分のブログでやれ!と何度も何度も言い続けてますが、結果として、ご自身の経験が少ない事、知識も不足気味であることを自分で広めてらっしゃる 事に気づかないなんてね。
書込番号:23247575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>低感度フォトさん
こちらでゴミ問題が出ていたと思ったので点検させていただきましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3341803/
の左上側の空の部分に、センサーのゴミか汚れと思われるものが写りこんでいないですか。
書込番号:23247583
0点

>とにかく暇な人さん
指摘されたとおり、左上にシミがついていました。
「事実の認識」が大事ですよね。
書込番号:23247861
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベローズこそが光学装置の最高傑作、かもね。 |
M39の多分75mm引き伸ばしレンズで撮影。良い切れ味です。 |
CONTAX Gの35mmレンズで撮影。これも手放せない。 |
確かEL-Nikkor 135mmで撮影。これも銘玉です。 |
>深海魚2005さん
毎度どうも。
>さて、ノイズや解像度、AFなどに強い拘りを持つ方がいらっしゃいますが、カメラは道具と思ってると、カメラの持つポテンシャルを理解し、撮影者が表現したい絵に、どう当てはめて行けば良いと思うんですが、如何でしょうか。
多様性と言う観点で申し上げれば、印刷に喜びを見出す、等倍観察で画像の切れ味を確かめる、レンズの収差を抑える画を作る、
色味を吟味する…一般の範疇から外れるようなジャンルの趣味もあると思ってます。その人がそこに価値を見出せば良しです。
(ついでに言えば公序良俗も順守か)
但し、どれか一つのジャンルが至上と言う訳ではなく、そこを誤解して『俺の趣味こそが唯一だ、他はXXだ』
と他を見下すことはまったく宜しくない。
『我が持論こそが唯一だ、何故皆理解しない?』
と主語述語が抜け気味な文章だけで説明を捻じ込まれても、極悪行儀チームとしては『百聞は一見に如かず』の理(ことわり)
を是としますので、そこは丁寧に証拠をもって説明頂かないと、特に当方のような間抜けには馬の耳にお陀仏です。
何かの発見があれば、その証左をもって
『これこれこう言う仕掛けで撮影すると、こんな成果になりました/こんな対比がでました』
と言う具合に何の悶着もなく納得が得られるのです。ただそれだけの事、ですね。
話は代わって『マウント不縛主義』。当方も部分的にそうかも知れません。
Fマウント、Kマウント、CONTAX Gマウント、M42,M39マウントのレンズをアダプタ経由でEマウントで写す。
その心は…手持ちレンズの有効活用、これに尽きます。
カメラは単なる道具として認識してますので、当方のニーズを満たすのであればそれで良し、です。
書込番号:23247872
5点

>低感度フォトさん
>「事実の認識」が大事ですよね。
仰る通りだと思います。
ご返答ありがとうございました。
また、作例を追加してもらってありがとうございました。
書込番号:23247882
0点

令和ロートルさん
スレ主の持論が正しいのは、
ピントがどこかはっきりしない、全体にぼんやりした写真の中ではそうだと思います。
A3にしてもぼやけた写真はぼやけたままですから。
そうではない写真もあるのにスレ主さんが持論が正しいと言い切るのは間違いで、とるに足りない駄論になります。
書込番号:23248165
2点

>多摩川うろうろさん
2020/02/23 13:06 [23247330]をご覧ください。
書込番号:23248193
0点

恐らくスレ主が色々なメーカー使って
コレくらい説得力ある写真撮られてるなら
価格.com全員黙って言うこと聴くと思う
小曽納久男さん
https://twitter.com/HISAOOSONO/status/1230763956228091908?s=19
CanonもOLYMPUSも使われる
E-M1UにEF70-200/2.8で
こんなエゲツないの撮られるし
全く偉そうにされず、淡々と写真で語られる
機材の優劣とか云々一切言われない
説得力ってそういう所に感じるんじゃないですか?
凄い写真撮れないのに大層な持論言う事に大して
誰も言うこと聞かないだけですよね
結論はもう出てますよね
往生際が悪いから、悪役軍団に延々場外で
ストンピングされて椅子振り下ろされて
痛め付けられてるけど(゚Д゚#)←軍団構成員
そろそろ放送時間も終了なので場外乱闘見せる意味
飽きられて無くなって来ましたな( ゚ー゚)
書込番号:23248214 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>光速の豚さん
つまり、令和ロートルさんの
>写真が趣味でいろいろ印刷してAPS-CのD7200、k-3とかフルサイズのD750、D810のA4、A3の写真と見比べてほとんど区別がつかなかったことが経験としてあるものですから、
という「持論」(?)が誤りという事ですか。
書込番号:23248242
0点

>とにかく暇な人さん
Canonギャラリーで個人写真展をされるレベルの
写真家の方がCanonとOLYMPUSの作品を
大伸ばしでプリントして並べて
作品の良し悪しとして全く遜色無いから
センサーサイズで機材の優劣語るのは
ナンセンスだよと「写真」で示されてる
余計な持論とか言わずに
これなら恐らく多数が嫌でも納得しますわな
実際には細かい画質の優劣は有ったとしても
些細な事だって
説得力ってそういうもんじゃ無いんですか?
よく分からんへなちょこ写真で
俺は真理を見つけたって偉そうに言っても
誰が言うこと聴くんですか?
同じテーマで同じ内容語っても
小学校の学級委員長と国立大の首席くらいは
差があるんじゃないですか?
技術や知識、実践経験が豊富な人の言う事
普通聴くし、納得するでしょ?
答は同じでも中身が全く違う
書込番号:23248278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ねこまたのんき2013さん
以前のスレでワンコをフィッシュアイでローアングルで撮ったら面白いって
コメントがあったと思うのですが、
最近それを実感してます。フィッシュアイは持ってないのですが、広角テレ
端付近の接近戦が面白いです(ねこさんの主旨と合致してるかは?ですが)
いままで広角って風景で使うものだと思ってました。テレ端付近(24mm)
って使いにくくって40mmぐらいが限度。それがワンコのローアングルだと
もっと広くても良いかなって思えるのです。不思議ですね(笑)
もっと撮りまくって自分なりの使い方を模索したいと思ってます。動いている
のも撮れれば良いのですが、まだ無理かな(笑)
書込番号:23248288
2点

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k3&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=32&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
について、2020/02/23 13:06 [23247330]と同様に解析した結果、
PEXTAX K3(APS-C)
画像解像度:1952 LW/PH
ナイキスト周波数に対する割合:48.80%
実効画素数:5.73 Mpixels
Nikon D7200(APS-C)
画像解像度:2094 LW/PH
ナイキスト周波数に対する割合:52.35%
実効画素数:6.58 Mpixels
Nikon D810(フルサイズ)
画像解像度:2066 LW/PH
ナイキスト周波数に対する割合:42.06%
実効画素数:6.40 Mpixels
となり、D7200やD810がm4/3のG9より一割程度解像度が高くなりましたが、令和ロートルさんの「持論」(?)は概ね正しいといえると思いますよ。
それと、2020/02/21 11:40 [23243530]の
>相変わらずでんな先輩、ゴミ見えてへんのも(◎-◎;)
の意味を解説していただけると助かります。
書込番号:23248290
0点

書き洩らしましたが、2020/02/23 21:45 [23248290]も、光速の豚さん宛のコメントです。
書込番号:23248297
1点

>とにかく暇な人さん
俺はセンサーに付いてるのだけを
言ってる訳じゃないよ、ソレだけ
全部言わせんな
>令和ロートルさんが機材の優劣を語るのは勝手
でも聴いて欲しい、構って欲しいから
価格.com掲示板に書くわけでしょ?
前に言ったじゃん、ドン・キホーテだって
持論を述べるのも自由なら、批判も自由
落とし前付けるのは本人
有り無しを決めるのは価格.com運営
貴方が出しゃばって相手する必要全くないよね
あなたも何様ナンだよ?
せっかく与えられた場所で
みんな楽しくやってんのに邪魔するなよ
書込番号:23248324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とにかく暇な人さん、こんにちは。
済みません、質問とお願いです。
写真は撮られてますか?
もし撮られているのであれば見てみたいのですが。
書込番号:23248336
4点

議論好きも結構です。令和ロートルさんの経験で違いが分からないというのも写真を見れば分かるような気がします。
こんな写真なら違いが分かるかと。。勿論、印刷が目的じゃないですよ、
書込番号:23248376
7点

↑センサーサイズで語るのは視野が狭いってこと。
書込番号:23248435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とにかく暇な人さん
>2020/02/23 13:06 [23247330]をご覧ください。
見ましたが、またいつもの誰も認めない、くだらないとにかく暇な人しか満足していない
一方的な主張が書かれていました。
時間の無駄でした。
書込番号:23248466
6点


>令和ロートルさん
本スレッドの趣旨に話を戻すと、m4/3がシェアを伸ばした理由は、画質に関連する内容だけに絞ると、手振れ防止機構が強力である事と、本スレでも話題となったゴミ問題が出にくいという事と、2020/02/23 13:06 [23247330]や2020/02/23 21:45 [23248290]を書いて思ったのですが、低感度時にセンサーサイズが小さい割には解像度が高いという事ではないかと思いました。
また、もう少し細かいことを言うと、m4/3は、センサーサイズが小さいがゆえに、シャッターユニットが小さくてシャッターショックが少ない為、シャッターブレが出にくいというメリットもあると思います。
書込番号:23248558
1点

似たような名前の人が書き込んでいるが・・・・・。
>意外なm4/3のシェア
どうでも良いことだね。・・・自分が気に入っているカメラが一番と思うことだね。
オイラはペンタックスを使っているが、お金があったならばフジのカメラを使ってみたい。
書込番号:23248581
3点

ついでに書くと、
>意外なm4/3のシェア
スレ主が書き込んだ意図は分からんが、なんか見下している気がする。
書込番号:23248596
2点

>意外や意外、圧倒的に数で勝る他のフォーマットを差し置いて、1位を獲得したとは驚きましたな。
本当に他が圧倒的に数で勝るなら、1位になるわけありません。
どう考えても見下してますよね。
書込番号:23248609
5点

わたしは デジイチを2001年から使っているけど つい最近まで MFTを使っていなかった。
ミラーレス機は センサーが露出しているので 積極的に使おうとは考えていなかった。
オリンパスのSSWFの性能は知っていたけど EVFの見え具合も含めて 避けていた。
だけども 昨秋 OM-D E-M10MarkVが4万円程で出ていたので 買って使ってみた。
レンズは パナの12-60の安い方を付けた。
使ってみたら 少しまどろっこしい所もあるが よく映る。
コントラストAFだけども 結構速く合う。
調子に乗って 年初に LUMIX DC-G99 も買った。
こちらは 主に動画目的なんだけど パナのコントラストAFは もっと速かった。
しかも 静かに合う。
とは言え、FFの5DMarkUにはまだ頑張ってもらう積り。
銀塩EOS-3 もまだ動く状態にある(偶にネガを通す)。
コロコロ機材メーカーを入れ替えると 操作に慣れるまで 自分の感覚に合わないのがイヤだ。
EOSを使い続けているのは 昔のレンズが使えているのが大きな理由。
特に 135mmF2L 100mmF2 85mmF1.8 など設計の古い中望遠。
おそらく スレヌシが 無関心な部分だ(笑)
書込番号:23248648
5点

>令和ロートルさん
> これらの写真いちまい一枚手に取って、どの写真がフルサイズでどれがAPS-Cでどれがm4/3で撮ったものか、鑑別するしかないでしょうな。
この件ですが、正直フルサイズとm43でA3サイズでプリントして、第三者に見分けがつくかどうか、やってみても多分キレものの写真家が見ても5割わかるかだと思います。ましてや一般の人に識別しろと言っても、ほぼわからないでしょう。
→これを求めているのがスレ主。
ではフルサイズは不要かと言うと、全然そんなことはなくて、ちゃんと魅力はあると思います。
まず第三者は見分けはつかないかもしれないですが、撮影した当事者はどうか?
撮影した当事者は、自分の写真の違いには気がつくと思います。
特に違うのが、階調の豊かさですね。
jpegからsRGBでプリントした場合は、余り違いはないかもしれませんが、RAWからダイレクトでプリントした場合で且つabobe RGB
にしてプリントした場合にはラージサイズのアドバンテージを感じます。
解像度ではなく階調の豊かさですね、違いは。
→多分違うと主張している人は自分で見て違いがわかると言っていると思います。
つまり、自分で見て違いを感じられるか、納得した写真が撮れるかが重要なんだと思います。
第三者が見て違いを感じらなければフルサイズの利点はないと言うのはナンセンスでしょう。
第三者が見てわからないんだから、m43で撮って納品すればいいやなんて安易に考えると
たまに厳しい担当者にガツンとダメ出しされたりするそうです 笑
結局のところ自分で判断してどうかですね。
あと画質に直接影響はしないですが、暗部持ち上げのレタッチ耐性(ダイナミックレンジの問題)とかは、
フルサイズが優れていますね。jpeg撮って出しのスレ主には無用ですが。
他にも優劣ではないですが、被写界深度のコントロールも違います。これは好みの問題。
>ノンユー1000さん
ワイドレンズで撮影すると、メインの被写体と背景の明度差が大きくなることが多いです。
それをどう表現するかは、撮り手の発想力にかかってくると思います。
作例の2枚目と3枚目参照
追伸 入場テーマ曲は、移民の歌がいいなー 笑
書込番号:23248739
4点

極悪行儀チーム?軍団?の皆様、おはようございます。
当方、昨夜の日本酒で最高の気分になりましたが、一夜明けてとても気分が優れません。
まだまだ修行が足りないようです。
>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
当方の至らぬ言葉を補完してくださりありがとうございます。
ある程度、寛容な方であれば、ご理解されると思うのですが、ね。
>話は代わって『マウント不縛主義』。当方も部分的にそうかも知れません。
Fマウント、Kマウント、CONTAX Gマウント、M42,M39マウントのレンズをアダプタ経由でEマウントで写す。
その心は…手持ちレンズの有効活用、これに尽きます。
カメラは単なる道具として認識してますので、当方のニーズを満たすのであればそれで良し、です。
これも良い事です。
手持ちレンズの活用=自己表現
と考えます。試行錯誤の結果、自分の好みを見出し、それを実現させた結果ですよね。
>光速の豚さん
凄い写真撮れないのに大層な持論言う事に大して
誰も言うこと聞かないだけですよね
結論はもう出てますよね
我々サイドは結論は出たものと思っているのですが、毎度毎度ゾンビでもないのに同じ意見を書き込むので、もうお腹いっぱいです。
>ノンユー1000さん
いろいろ実践されていますね。
新しい表現、だんだん良くなってきていますね〜!
>ねこまたのんき2013さん
特に違うのが、階調の豊かさですね。
スレ主の画質の定義は、”徒然なるままに”の那和さんのブログに書いてあった方法
画面いっぱいの表示して、しっかりはっきり見えればOK
というものです。
しかもRAWは使いません。
なので、諧調もレタッチ耐性も全く関係ないものです。
それと以前のスレで、赤の色飽和を指摘されていましたが、これも難癖と言い切った。
加齢に伴い、目の衰え、私も若い時に比べるとかなり感じていますが、スレ主も同様なのかと思っています。
自分がそれで良いと思うのは、勝手ですが、人に強要するかの”持論”の展開には辟易ですよね。
書込番号:23248890
5点

皆さん、おはようございます。
>ねこまたのんき2013さん
>それをどう表現するかは、撮り手の発想力にかかってくると思います。
なーるほど。了解です。ポイントをついたコメントありがというございます。
発想力。。。。絞り出すしかありませんね。
『移民の歌』ってツェッペリンの? 通ですね(笑)
>深海魚2005さん
楽しい内は色々と試さないとって感じです。まだまだ発展途上。撮れば撮る
ほど上手くなる。私の『持論』です(笑)
本日は望遠で動き回るワンコのスローシャッター撮影です。今年の課題その2。
書込番号:23248969
2点

>光速の豚さん
このスレのコメントが200になる前に、2020/02/21 11:40 [23243530]の
>相変わらずでんな先輩、ゴミ見えてへんのも(◎-◎;)
の意味をご説明いただけると大変助かります。
書込番号:23249078
0点

へぇ〜。これはこれは面白いですな。
ねこまたのんき2013さんから以下のコメントがありました。
>フォーマット毎の見分けについて、此処でも色々議論されてきていますが、実のところどうなのか?
と言うテーマで、今年のはじめに写真家仲間で、徹夜で議論してきました。<
>スレ主が大好きな、プロカメラマン達とです。<
ほう、やはりプロの世界でも、「フォーマットごとの印刷画質を論議しても無意味」というスレ主の主張をテーマとして議論する必要があることを、結論はどうあれ、プロカメラマン同士もが認めているということなんですな。
このテーマがスレ主の取るに足りない愚論だというなら、プロカメラマン間で、話題にもならないはずですが、徹夜で議論してきたということですので(^^♪スレ主と同様の主張をする意見があちこちにあるという何よりの証拠でしょうな。
素人連中が揃いも揃って、スレ主をコケにしようと戯言をほざいていることが、プロの間でも討議する価値があると認めていることをよーく反省することですな。行儀の悪い反論ユーザー諸君(^^♪
書込番号:23249158
3点

いや、スレ主の知識とスキルで
プロと同じ見解に至ったので「俺は正しい」って
息巻いてるのが滑稽なだけなんですが…( ; ゚Д゚)
あんた只の北海道のおっちゃんやん
書込番号:23249293 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通はプロと同じ見解に至れば、その見解は正しいと思いますけどね。
書込番号:23249318
1点

妄想が過ぎますね。スレ主。
ねこまたのんき2013さんが仲間内で話した際のエピソードでしょう。
ご自分に都合良く解釈されますなぁ。
書込番号:23249327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光速の豚さん
>みんな楽しくやってんのに邪魔するなよ
との事でしたが、この様な論議がそんなに楽しいのですか。
書込番号:23249356
0点

>とにかく暇な人さん
カメラは道具を使う以上
イチローの打撃を
草野球のおっちゃんが語る
メッシの攻撃スキルを
草サッカーのおっちゃんが語る
ハミルトンのドライビングテクニックを
もみじマークのおっちゃんが語る
マキロイのスイングを
河川敷ゴルファーのおっちゃんが語る
滑稽じゃね?自分が出来ないのに
さも真理を理解した達人の様に
語るだけの本人が振る舞うのは?( ´ー`)←おっちゃん
あと、議論じゃねぇよプロレスだよ( ゚ー゚)
ソレを理解してない貴方みたいな
ガチと区別つかない人は面倒臭いだけ、空気読んで
書込番号:23249367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>光速の豚さん
>あと、議論じゃねぇよプロレスだよ( ゚ー゚)
ここは、プロレスを行う場ではないですけどね。
何か勘違いしていないですか。
書込番号:23249383
1点

>とにかく暇な人さん
此処は研究機関や学会とかの理論説明や結論の
発表の場じゃないの分からん?
リアルじゃないのプロレス
まだ討論の場や
持論の成否を問うだけなら良いけど
ただの掲示板
価格.comというサイトが運営する
貴方もスレ主と一緒で
自分の結論ありきで全て話すよね?
貴方は物理学者か?機材開発者か?
それとも研究機関で
論理設計や物理設計に携わる研究者か?
その論理の整合性と公式の実証を誰かしてくれた?
自分で言うてるだけやん、ならば
只の俺と一緒のその辺のおっちゃんやろ?
ソレが分からんから、貴方は鬱陶しがられるんだわ
言うだけならタダだから
カメラという道具使うなら
実践交え有意義な実験して考察するなら分かるけど
貴方は推論が結論と合致したって自分に都合の良い
答えしかずっと出さないじゃん
しかも量子の風ってHNからとにかく暇な人って
転生までしてココに執着する意味なに?
構って欲しいからでしょ?
ソレはスレ主も貴方も私も一緒、だから空気読めよ
いい加減に
書込番号:23249420 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

実を言うと、少し前スレ主の主張であるフォーマットによる印刷画質の差を論じても無意味という主題で、EOS 90Dの紹介記事で以下のサイトを提示したところ、反論ユーザーからのバッシングの荒らしで、スレごと削除されてしまいますので、改めて紹介してみます。
その中で、ずっと下段の「ハイエンドAPS-C一眼レフの将来」の項目で
チャーリィ:
>「絵がきれいなのはやっぱりフルサイズ」とよく言いますが、フォトコンテストの審査などをしていると、今やフルサイズとAPS-Cサイズの区別は全くつかない。APS-Cサイズには何の遜色もないですし、ましてEOS 90Dぐらい画素数が上がれば問題ありませんね。<
こういうプロからの発信は、デジカメの現状を正確に捉えてのものでしょうから、素人は素直に耳を傾けるべきでしょうな。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos90d/special_talk/index.html
書込番号:23249430
1点

>令和ロートルさん
まず第三者は見分けはつかないかもしれないですが、
撮影した当事者は、自分の写真の違いには気がつくと思います。
↑を見てくださいね。
一枚の印刷物を出されて第三者が見てわからない。これがもし100%わかるのなら
m43なんて存在価値はないですよね。
だけど撮った本人は自分の写真の違いはわかるんですよ。apscで撮った後にフルサイズで撮るべきだったと
後悔することありますよ。
わからないのは、貴殿ともう一名位でしょう。
>とにかく暇な人さん
レス遅れてすみません。
ゴミですが、小樽ヨットハーバーと書いている下に見えますよ。
書込番号:23249443
2点

>ノンユー1000さん
『移民の歌』ってツェッペリンの? 通ですね(笑)
やはりブロディでしょう!
ワンコ撮影にストロボはご法度かもしれませんが、ストロボは暗いから焚くだけではなく、背景とメインの被写体との
明度差を少なくする為に使うこともあります。作例参照
>令和ロートルさん
一応フォトコンテストの審査も年数回やっていますが、解像度なんかは、ほぼ評価基準になっていません。
例え35万画素のカメラで撮っても見るべきところのある写真であれば入賞しますし、4000万画素で撮っても駄作は落ちます。
書込番号:23249470
3点

撮影素子による写りの違い・・・・・なんか定期的に話題になっているような気がする。
どこのスレか覚えていないが、前に複数の撮影素子の写真を見比べても、どのサイズか分からんと言う結論だったような気がする。
スレ主さんは撮影素子の違いがわかるんだ。
書込番号:23249478
1点

> 実を言うと、少し前スレ主の主張であるフォーマットによる印刷画質の差を論じても無意味という主題で、・・・・
なんだ、スレ主はあの人か。
書込番号:23249489
3点

>ねこまたのんき2013さん
またまたありがとうございます。引き出しに入れます(笑)
でもストロボは今の所私の辞書にはありません。っていうか現状でアップアップ(笑)
しかし、ねこさんや光速の豚さんのコメントって100%は難しいけれどかなり理解できる
話です。。。。。でも真意は理解されないでしょうね。いつものことながら。子供みたい
にはしゃいでます(笑)
プロアマ問わず写真って撮ってなんぼの世界だとお思うのですが。
書込番号:23249555
5点

>ノンユー1000さん
>プロアマ問わず写真って撮ってなんぼの世界だとお思うのですが。
オイラもそう思う。
書込番号:23249566
3点

>ねこまたのんき2013さん
>ゴミですが、小樽ヨットハーバーと書いている下に見えますよ。
済みませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340988/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340989/
のどちらの画像のどのへんか教えてもらえないですか。
>光速の豚さん
つまり、令和ロートルさんや私が正しい知識を述べる事がどうしても我慢できないという事でしょうか。
書込番号:23249581
0点

>令和ロートルさん
まず村神社というHNから今のに変更した理由を教えて下さい。
多分回答頂けないと思いますが、スレを乱立させ、誹謗中傷の発言、著作権に引っかかる様な引用を、スレ主自ら行った結果、アクセス禁止になったからではないですか?
その上で、スレ削除の責任を擦り付けるとは、どういう神経の持ち主なのか、持論もしょうもないけど、人柄もしょうもないと言わざる得ませんね!
また、ご都合主義でチャーリー氏のケースを出されてますが、90Dのプロモートだし、キヤノン使いのプロという背景を理解すれば、リップサービスと受けとるものと思います。
フルサイズのプロモートで、プロが他のフォーマットに比べ描写が違うと言えば、あなたは信じるんですね。w
>とにかく暇な人さん
昭和のプロレス、ご理解頂けないようですね。
長州の、俺は藤波のかませ犬じゃねぇ〜!ご存知ないですか。
個人的に一番のアングルなんですけどね。
見えるものしか信じない人ですか?数字に表さなければ理解出来ない方ですか、感性って分かりますか?
こうやって、質問攻めされたら気分的にどうなるかわかりますよね。
失礼とは思いましたが、あえて書かさせて頂きました。m(__)m
書込番号:23249588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>深海魚2005さん
>見えるものしか信じない人ですか?数字に表さなければ理解出来ない方ですか、
どちらかというとそうですね。
>感性って分かりますか?
正しくないものに対して敏感な感性を持っていると自負しています。
因みに、
https://www.youtube.com/watch?v=OdJVSFh6008
https://www.youtube.com/watch?v=U4jKfY8Rjes
は大好きでした。
書込番号:23249598
1点

正義の味方って事?
あんたタダの将軍KYワカマツだよ( ゚ー゚)
勝手に空気読まずにマシン軍団増殖させて
場を混乱させてるだけだし
古舘曰く、悪の正太郎くんやな( ´ー`)
書込番号:23249616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう少しで終わり!
>とにかく暇な人さん
正しい ってある条件なり範囲なりが必ずついてますよね。
最低限の規律が、ある意味法規や法律ですが、人が生活する上では一般的に常識というものをモノサシにすると思うんです。
趣味の世界でも常識はあると思いますが、センサーサイズによるノイズやフォーマットが違うカメラでの印刷物の比較など、ある条件を決めない限り、議論は出来ないと思います。
その条件設定は、議論したい人が、つまりスレ主が定めるのだと思いますが、この人、そう言う事は未だかつてやってません。
いつも後だしじゃんけん。
だからこのスレもプロレスなんです。
正否を決めたいんじゃなく、ただ構ってほしいだけ。
その流れに気づかないコメントは滑稽で、野暮ですよ。
書込番号:23249618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>暇な人ですよさん
>どこのスレか覚えていないが、前に複数の撮影素子の写真を見比べても、どのサイズか分からんと言う結論だったような気がする。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23106359/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23118291/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23126378/
の事ですか。
>ねこまたのんき2013さん
>ゴミですが、小樽ヨットハーバーと書いている下に見えますよ。
私は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340988/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340989/
を見ても、「小樽ヨットハーバー」という文字もゴミも見つけられませんでした。
書込番号:23249622
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 16:35:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 14:43:53 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/26 18:52:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 11:25:15 |
![]() ![]() |
38 | 2025/09/26 12:54:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





