今から35年前に発売された
ミノルタ70-210mmF4.0がどの程度の解像度が有るのかテストしてみました。
比較レンズは
現行品のタムロン70-200mmF2.8(A001)
テストは新聞紙を3.5mほど離れて
150mm域対決
画面中央でのピント合わせです。
タムロンは発売年が新しいし
値段も高い
F4と1段の絞り込みは有るし
タムロンの圧勝を予想しました。
予想通り周辺減光は1段絞り込まれた
タムロンの圧勝です。
しかし?
周辺解像度は予想が外れました。
左上はミノルタの圧勝
左下はミノルタの勝ち
右上は互角
右下ほ互角
総合 ミノルタの勝ち
35年前に発売された
コレクターがデッドストックされてた
新同レンズを5000円で購入しました
書込番号:23235626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。興味深いテストです。
で、結局、中心部は変わらない(スマホじゃわからない)のですか?
書込番号:23235739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖snalさん
このテストしてたら
タムロン90mmF2.8(272E)は
2本の個体で優劣ができました。
悪いほうをオークションで売りました。
多くのレンズほ中央は互角が多いです。
隅に差が出て
単に個体の片ボケで
2勝2敗1引き分けに終わる事も多いです
高倍率ズームや
超広角ズームは
明らかに新しいしレンズが勝ちますが
標準、望遠の単焦点レンズや
倍率の低い望遠ズームほ
古いレンズでも健闘してるものも有ります。
古レンズの素材は
鉛が入っていて透明度が高く
意外と良いものも有るみたいです。
だから
中望遠単焦点レンズは
モデルチェンジのサイクルが長いのです
書込番号:23235821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 23:35:38 | |
| 4 | 2025/11/06 0:22:32 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 4 | 2025/11/05 19:21:21 | |
| 14 | 2025/11/05 14:03:34 | |
| 19 | 2025/11/02 22:29:52 | |
| 9 | 2025/11/02 10:39:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











