


一眼レフからミラーレスへの買い替えで、色々調べてみたのですが、決め手がなく、どのカメラにするか迷っています。
以下が私の状況です。客観的に見て、これがいいんじゃない?と思われる機種があればアドバイスいただきたいです。
【使いたい環境や用途】
5年ほどニコンD3300を使っている初心者です。レンズは、シグマの18−250o F3.5-6.3 DC MACRO OSで広角側を使うことが多いです。(以前アフリカのサファリに行ったので、なるべく埃の中でレンズ交換しなくても済むように望遠まで対応しているレンズを買い、どんな画角も対応できる安心感から使い続けています。)
時々キットレンズの18−55oや単焦点35o f/1.8Gも使います。
ほとんど旅先での個人的な使用です。主に風景、建物、動植物、食べ物などの撮影で、人物はめったに撮りません。
シャッター回数は約2万回です。
写真はパソコンで見ることが多いです。ときどき、フォトブックにしたりしています。
買い替えの理由は子供が生まれるためで、荷物が増えることを考えると、旅行にはもう少し軽くて小さなカメラがいいなと思うようになりました。D3300とシグマのレンズで約1kgあり、首掛けはできません。
ただ、せっかく一眼レフを使っているので、スマホやコンデジではなく、今後はミラーレスと高倍率ズームレンズで色々勉強したいと思っています。
【重視するポイント】
・ファインダーを覗いて撮影したいです。(オリンパスPENのようにファインダーが別売りものも検討範囲内です)
・カメラ本体が400g程度のもの
・可動モニタ
・手プレ補正
・防塵防滴があればうれしいです。
撮りたいものは風景です。
パリッとした写真が好みです。
子供も撮るようになるかもしれませんがまだわかりません。(そうするとAFとかも重要ですよね…)
動画については、現在ほとんど撮らないので重視しません。
【予算】
レンズ込みで8万円以内。よっぽど気に入れば10万円ぐらい。
【比較している製品型番】
初心者向け、軽量で調べると以下が候補に挙がりました。オリンパスばかりですが、他のメーカーでもOKです。
ただ、いずれも防塵防滴機能はついていないので、これら以外でおすすめがあれば教えて頂きたいです。
@オリンパスOMD EM10 Mark3
→Mark2より画質がよく、使いやすいと聞きました。手振れ補正がしっかりついてるし、ファインダーが標準装備なのも◎
AオリンパスOMD EM10 Mark2
→4K動画は不要なので予算的にはMark3よりこちらでもいいかなと思ってます。
BオリンパスPEN EPL9
→Bluetoothでスマホに送れるのが便利そう。ファインダーを別でつければ、あり。
CオリンパスPEN EPL8,7,6
→Mark3同様、4Kは不要なので、それならこちらでもいいかも。
予算的にE-PL7以下を選び、レンズのグレードを上げるのもありかなとも思っています。
WiFi付がいいなと思いますが、現在使用しているD3300もついていないので、なかったらなかったでなんとかなるとも思っています。
Dソニーα6400
口コミがすごくよかったので、気になっています。が、価格が倍ほどしますし、私にはオーバースペックかな…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実際にお店で触ってしっくりくるのを選べばいいのですが、選択肢が多く、比較すべき点も自分の中で絞れていないため、皆様にアドバイスいただいてから店舗で見てこようと思っています。
6月ごろまでに買いたいと思っています。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:23280317
2点

小さくて軽いのが良い。と言うのならば、レンズ交換式に拘らなくてもコンデジでも良い写真は撮れますよ。
中でも1インチコンデジは画質とコンパクトさを両立した丁度良い落とし所です。
作例はRX100m7で撮ってます。
書込番号:23280330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
まずE-M10UとVですが、画質的にはほとんど差はないと思います。強いて言えば画像処理エンジンが True Pic VUからVに変わっていますが、その差を見分けるのは難しいかと。また、Uにはあったリモートレリーズが廃止されるなど若干機能が退化した部分もあります。
https://asobinet.com/comparison-olympus-omd-em10-3-2/
一般的な撮影ならUでも十分だと思います。難点は店頭にはVしかなく、Uを購入するなら通販になることくらいでしょう。
次にE-PL6・7・8は別売りのファインダーが付けられますが、9からはできなくなりました。もっとも別売りファインダーはかなり高価になっていますので、ファインダー撮影がご希望なら内蔵機種を選ばれたほうがよろしいかと。
α6400を選ばれる場合、D3300で使っておられた18-250mmほどでなくても1本でたいていの撮影ができる高倍率ズームキットがご希望なら18-135mmキットがあります。お子さんがお生まれになるとのことで、瞳優先AFとか顔認識機能が充実しているのでこちらを選ばれるのも良いかもしれませんね。かなり予算オーバーになりますが。
https://kakaku.com/item/K0001121314/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)用で高倍率ズームというのはあまり選択肢が多くありませんし、かなり割り高になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129701_K0000910962_K0001146987&pd_ctg=1050
ご予算が限られているのなら割安なダブルズームキットを選んで、ケース・バイ・ケースで使い分けられたほうがよろしいかと思います。標準ズームレンズならすごく軽いですから、ふだん使いで首から提げても楽チンですし。
書込番号:23280354
2点

私は、EM5IIIにしたよ。
軽くで良い♪
10も良いと思う♪
買う時に色々比べたけど、ソニーの利点はAF、動くもの撮影するならソニー、スナップとかならいろんな軽いレンズがある、オリンパス。
かなり、キャラが違うので、自分の撮影スタイルに合わせれば、迷わないはず。
書込番号:23280365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に標準ズーム付のニコン Z50では駄目なんでしょうか。
広角側が16mmスタートで風景には特に向きますし、好評の切れの良いレンズです。
ボディは395gでレンズは沈胴式で、自撮り可能な軽量・コンパクトなシステムです。
https://kakaku.com/item/K0001201316/
Sigma高倍率ズームは重いですね。18-250mmをD300Sで常用。
D3300は、旅行用に純正10-20mm付けてますよ。
書込番号:23280423
0点

EM10mk2が手に入るなら、これがいちばんいいでしょう。mk3は機能的に劣化版です。画質なんて、どの機種もそれぞれの中で足踏み状態に近いと思います。
PL7,8,9は少し小さくていいですが、やはりファインダーを使ったほうがきちっとした写真が撮れます。別売りファインダーは今でも売ってる? 売ってたとしても高く、それくらいならEM10シリーズでしょ。
ソニーのことは知りません。感性が合わないというか、むっちゃ嫌いです。
書込番号:23280608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぴぺろさん
純正25mmF1.8がほぼ新品の中古でも¥25000程で手に入るので、@で良いのではないでしょうか。
私はキヤノン一眼レフがメインの撮影機材ですが、身内が欲しがったのでE-M10Vを購入しました。
Uとの比較は詳しくないので出来ませんが、キタムラ店長の「顔認識とタッチシャッターが別物のように
良くなった」という言葉を信じてVを購入してみて「なるほど・・・」と納得しています。
顔認識は私が所有するEOS M5も割と優秀なのでまぁいいとして、E-M10Vのタッチシャッターは凄いですね。
触れるが早いか写るが早いか判らないほどでビシッと決まります。
強力手ぶれ補正のおかげで神経質にならなくても良いので楽ですね。(EOS M5は単焦点で気を遣う)
スカッとした青空でパリッとした風景なんか撮りたいなら、手軽に持ち出せて最適だと思いますよ。
オリンパスだと単焦点レンズが豊富なのも魅力で、私も自分用に「中古でいいので・・・」と考えています。
防塵防滴性は今まで注意してきた事を忘れなければ大丈夫でしょう。
書込番号:23280627
2点

0歳児の息子を持つパパです
赤ちゃんを連れての外出は、替えのオムツ、おしりふき、ミルク、水筒、着替えなど荷物が非常に多いです
泣き止まない時は、3kgを超える赤ちゃんを抱っこし続けることもあります
いろいろ気を遣います。
カメラはできるだけ軽くしたほうが肉体的にも精神的にも余計な負担は少なくてすみます
Z50を勧める人もいますが、重たく、APS-Cの高倍率ズームすらないZ50など論外であって
高倍率ズームを重視するならパナソニックかオリンパスを選べば260gからあるため
パナソニックGFシリーズやオリンパスE-PLシリーズがおすすめです
携帯性重視ならRX100などの高級コンパクトもよい選択肢だと思います
ちなみに私が赤ちゃんと外出する時は、今は旧機種で中古しかありませんが、
パナソニックGM1(200g)+12-32mmをコートのポケットに入れていました
書込番号:23280652
7点

>たぴぺろさん
一眼レフからミラーレス化
コレはいつかは誰もが通る道になるでしょう。
Nikonを使ってたなら
Nikonが馴染め易いと思う。
センサーサイズと
テレビ画面のダウンは自分は考えらない
車ならダウンしても良いけど
書込番号:23280785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Z50を勧める人もいますが、重たく、---
持ったことあるのかね。重くないよ。
なお、Lumixはたくさん使ってるよ。
書込番号:23280818
0点

OM-D E-M10Mk3かな。
これに防水コンデジを合わせる。
書込番号:23280857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜZ50を奨めるかというと、
OVF⇒EVF機ですから、Z50のO-LED(有機EL)ファインダの良さが上げられます。
液晶のようにギラつかず大人しい見え方です。この部分は、かなり好評です。
是非一度覗いてみてください。
m43/3はシステムコンパクトな点ではお奨めしますが、
高倍率ズームではそれなりに大きくなってきます。
従って、現行機材に加えてと言う考え方の提案になります。
書込番号:23280889
0点

>持ったことあるのかね。重くないよ。
持ったことありますよ
他社のミラーレスと比べて特別軽いとは思わないし、
高倍率メインのスレ主さんにすすめるカメラだと思いませんが?
別に私だってフルサイズ一眼レフも使ってるし、重いカメラも慣れてるけど
赤ちゃんが生まれて、一緒に出かけるなら、
カメラよりも赤ちゃんを最重視するために
カメラはできるだけ軽いほうが良いですよ、と言ってるだけですが?
書込番号:23280944
13点

>たぴぺろさん
はじめまして
Aが良いと思います。
>ソニー・・・
私はソニー機も色々使っていますが・・・
>赤ちゃん
の撮影なら私が「肌色」に問題を感じるソニーは外した方が良いと思います。
RAW現像で治せるのですが手間が掛かりますから。
>センサーサイズ
私は1インチ、m4/3、APS−C、APS−H、フルサイズを使いますが、
センサーサイズは気にしなくて良いと思います。
書込番号:23283425
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:32:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 0:02:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 22:59:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 17:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 22:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/23 10:52:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 19:41:36 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/23 15:16:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 23:21:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





