みなさん、
こんにちは。
ようやくミラーレスデビューしたいと思います。
実際購入する型番はまだ決めていませんが(α6400か、α6600から選びます)、おそらく6400でいきたいと考えています。
手振れ補正とバッテリーの性能を考えて、6600がよいですが、お値段と重さで心が6400に傾いています^^;
自粛が明けたら色々店頭に触りに行きたいと思います。
その前に、購入するレンズについて相談させてください。
単焦点 SEL35F18 は購入する予定です。
望遠も広角もほしいと思うと予算もないし、最初はキットでいいかなと思っています。
その場合望遠も広角もカバーできる高倍率ズームの方がよいかな?と思っていますが、
キットレンズの明るさが気になりますが、何かアドバイスいただければと思います。
ほとんどは風景と夜景を撮影しています。
夜景は高いところからことが多いです。
風景や夜景を撮るときは広角がいいかなと思いますが、
こちらの方の1枚目の写真みたいに、特定の建物にズームして撮りたいときも多くあります。
https://twitter.com/Kfish1882/status/1234783009171095552
そんな撮り方で、3つのキットの中で、高倍率ズームの方がよいかなと思いますが、
何かご意見やアドバイスいただければうれしいです。
またキットではなく、キットより明るい広角も、望遠もできるレンズがあれば薦めていただければと思います。
ボディ単体も検討しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23421782
1点
>fannrei125さん
予算があるなら16-55oGが良いと思いますね。
望遠が必要なら70-350oが良いと思いますが、予算的に厳しいなら、まずは16-55oが良いと思います。
書込番号:23421810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fannrei125さん
こんにちは。
>手振れ補正とバッテリーの性能を考えて、6600がよいですが、お値段と重さで心が6400に傾いています^^;
>またキットではなく、キットより明るい広角も、望遠もできるレンズがあれば薦めていただければと思います。
画質と明るさ、広角カバーする点でα6600なら16−55/2.8Gをお勧めしたいですが、
ご予算的なことや、またα6400の場合はボディ内手振れ補正もありませんので、
・E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
(望遠側までf4、動画に便利な電動ズーム、手振れ補正付き、最安:\48,456)
https://kakaku.com/item/K0000566672/
・Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
(望遠側までf4、16ミリからある、手振れ補正付き、最安:\68,520)
https://kakaku.com/item/K0000566671/
などもよいかもしれません。
ただ、キットの高倍率ズームに比べ広角側はむしろ0.5段暗くなり、
添付されたような風景では三脚を使うことも多いと思いますので、
望遠側のf値が問題なく、、35/1.8も購入予定なら、ひとまずは
キットの高倍率ズームのままでもよいかもしれません。
(当方なら、レンズ交換なく6400の性能が楽しめそうな高倍率ズームキット選びそうです。)
書込番号:23421973
3点
おはようございます !
先ずは、ILCE-6400L (キットレンズ付属) で好みの焦点域を
把握する事をお勧めいたします。
明るい単焦点は1,2か月後に追加で … 何と云っても交換
レンズ式カメラは レンズ交換してなんぼかなぁ。。
(余談ですが Battery残量はパーセント表示されて便利です)
書込番号:23423416
1点
>with Photoさん
こんにちは。
調べてみます!
>とびしゃこさん
こんにちは。
ご紹介していただいたレンズ2つ、調べますね!
あまり予算がないので慎重になってしまいます。。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。
ありがとうございます!
確かにおっしゃるとおりですが、あとから買い足すってなるとまたお金かかるし。。と思ってしまいますね(汗
バッテリー残量%表示あると便利ですね!
知らなかったです!ありがとうございます!
書込番号:23424055
1点
超焦点ズーム付きの6400をお勧めします。このレンズ優秀です。
しかし、そう結論づけて良いものだろうか?
6400か6600かで悩み、掲示板でどちらがいいのかと真剣な質問をしているときに
水を差すようで申し訳ありませんが、生産完了になった6500超焦点ズーム付きが最終段階の
折り発売されましたが、これが6000シリーズでは(勿論、6600も含む)もっともお買い得
カメラだったと思います。
何でも入り(手ぶれ防止も)、しかも、生産完了ということで価格も廉くなりました。
つい一ヶ月前に知人がヨドバシで入手したと聞きましたので、早速、ヨドバシに全国のヨドバシ
にあと2点だけ残っているというので早速注文・・・入手致しました。価格は125.000でした。
店には残っていないと思いますが、確認の意味でヨドバシにTel.を入れてみるか、定評のある
中古カメラ店を覗くか、ヤフオクを探してみたらいかがです?
6000シリーズはすべて持っていますが、このセットが最も使いやすいと考えて居ます。6600は
高価すぎます。確かにバッテリーの保具合は断然こちらの方が上であることは認めますが、重いこと
と高価格は欠点です。
6600にともなって発売された2本のレンズ・・・確かに、良い出来であることは間違いありませ
んが、これも重くて、高価・・・・チャンスがあったら購入前に3本のレンズを絞りF:8まで絞って
撮った写真を比較してみたらいかがです・・・。
開放値こそ違いますが、ミラーレスの最も良い点はファインダーの明るさがレンズの開放値に左右
されないことと、軽く高性能、そして廉価であることだと考えて居ます。
今なら、市場にはまだまだのこっているはずですが、無限じゃありませんから速く動いた方が良い
ですよ・・・・とは、云ってもこんなこと個人の好き嫌いの問題です。6000シリーズはどれもSONY
の傑作・・・案外と、生産終了となった最初の6000がもっともお買い得、と、云う考えもあるし、
最新の6600はやはり最新の機能が詰まっているから安心と云う考えも否定できませんからね。
わたくしが、SONYに最も期待しているのは6000シリーズにフルサイズ(2400万画素)センサー
詰め込んだ機種を開発・発表をして戴きたい、と、云う事です。
これが実現したら、現在、手元にある7RWもRVも手放します。
書込番号:23425225
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/24 10:44:15 | |
| 5 | 2025/11/24 9:13:25 | |
| 13 | 2025/11/24 11:27:51 | |
| 5 | 2025/11/24 8:19:21 | |
| 4 | 2025/11/23 22:05:56 | |
| 12 | 2025/11/24 11:24:26 | |
| 4 | 2025/11/23 19:55:20 | |
| 1 | 2025/11/23 15:59:54 | |
| 3 | 2025/11/23 13:43:49 | |
| 18 | 2025/11/24 6:35:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







