OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
- 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):¥195,592
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
今オリボディーはEM5mk3, EM10mk2 の2台ある。パナはG8がある。他にPM2とPL6とGM1とGM5*2台とGF7。レンズは25-30本くらい。。
自分としてはこれからもm43を使い続けることに変わりはない。大幅な技術革新がないとして、あと10年が目処。そこまで使えたら元はとれると思う。
さてそれで、レンズはいいとして、今のうちにボディーをもうちょっと揃えておきたい。で、まずはEM1mk3かEM5mk3のどっちかを追加。いや、1台ずつかなあ。。。
m43の本気ユーザー諸氏はどういうふうに対処されますか? そう慌てる必要はないと思いますが、あまりボーっとしてると新品が手に入らなくなりそうで。。。
書込番号:23490298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>て沖snalさん
E-M1 MarkIIIは掛け値なしに良いカメラです。
センサー性能もAPS-Cと同等ですし、何より、カメラ単独でできることが多くて助かります。
ファインダーのパネルがひと世代遅れという以外には、欠点らしい欠点が見当たらないので、壊れるまで大事に使うことになりそうです。
そもそもまだE-1も使ってるからなぁw
事実上最後のピュアオリンパスカメラになるかもしれません。そこにグッとくるなら買っちゃってもいいのでは。
書込番号:23490412
8点

E-M1MarkIIでいいんじゃないでしょうか?
ちょっと前にオリオンで8万円台で販売されてたのからすると、価格コム最安値はいまいちですが、、、
MarkIIIもキャッシュバックキャンペーンが終わったばかりなので様子見ではないですかね?
もしくはオリオンでポイントが貯まってれば現在18%までポイント割引が利用出来るのでMarkIIも価格コム最安値より安価に買えるのでは無いでしょうか?
書込番号:23490423
3点

私は手ぶれ補正とライブNDに惚れてMarkIIIですが、、、、
私が買うときはまだMarkIIも12万くらいしてましたからね。キャッシュバックを入れると差額は3万円くらいでしたから、、、
書込番号:23490462
4点

本気ユーザーなんておこがましい、カジュアルユーザーの者ですが。
実はしばらく前にE-M1mkVを買いました。本当は次のE-M5ラインであのサイズにE-M1mkVの機能が入るのがベストなのですが、「んー、ひょっとしたらもう出ないかも知れないな」という気がして思い切った次第です。実際届いてみるとやはり私にとっては大きいのですが、行き先や目的で使い分けできそうです。
μ4/3(というよりも、デジカメ業界)の将来のことはわかりませんが、自分のこの先ならわかります。
その昔オーディオに興味を持ち、それこそ”フルサイズ”とでもいうべきセットを揃えてましたが、今は携帯型プレイヤーで満足だったりします。
星を見るのが好きでかつては総重量ン10kgの望遠鏡を担いで出かけてましたが、今は手軽な(ただし、ちゃんとした造りの)双眼鏡だけです。
今手元にある2台のOM-Dが壊れて使えなくなる頃には、私も”スマホで十分”勢になってる気がします(笑)。
蛇足ですが、今でもちゃんと動くOM-1Nを持ってます。最後にフィルムで写真撮ったのなんて20年前、この先撮ることはまずないですし、希少価値のあるものでもないですが、いよいよ捨てられなくなったな、と感じてます(苦笑)。
書込番号:23490512
20点

>て沖snalさん
EM5mk3があって世代の古い16Mセンサーメインですので、安くなつてるG9かG99で
書込番号:23490540
1点

>今オリボディーはEM5mk3, EM10mk2 の2台ある。パナはG8がある。他にPM2とPL6とGM1とGM5*2台とGF7。レンズは25-30本くらい。。
つうかそんだけ有ったら要らないでしょ。フツー。
無理して買い込んで、「新生オリンパス」でもっと良いのが出たらどうすんの?
海外のトップブランドなんて、何処も他から血を入れながら生き永らえてる。
出自にだけ拘って買い込んでたら、ただのコレクター。
書込番号:23490582
16点

新生オリンパス (苦笑)ないない。
まあちょっと待って、大幅値崩れした中古買うのがベストですよ。
これから、市場崩壊しますから。
書込番号:23490601
9点

EM5mk3 をお持ちならそれをサブにして、E-M1 MarkIIIをメインにしたら良さそうですが。
手持ちハイレゾショット、かなり使えますよ。
書込番号:23490734
3点

E-M1MkVは検討してます。
アフターサービスはどうなんだろう?
それ次第ではMk2の中古を随時買い増しで対応していくかもしれない。
ま、パナソニックも使うからG9はたえず意識にはありますけどね。
書込番号:23490747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
アフターサービスどうなるんでしょうねー。
昔、同じスキームで分割、事業譲渡したVAIOは、ソニー製はソニーが、VAIO株式会社のものはVAIO株式会社がサポートになってますよね。
コニカミノルタフォトイメージングからソニーの事例だと、サポートの主体はコニカミノルタだけど修理等はソニーに委託、後にケンコートキナーに変更、とケースバイケースでしたね
いずれにしても新会社が新たに受け持つか、オリンパスが受け持つかするでしょうしあまり心配する必要はないでしょうな
書込番号:23490767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>seaflankerさん
なるほど!
ありがとうございます!
じゃ、タイミング次第では…(^O^)
書込番号:23490784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
事業を捨てたコニカミノルタは、α-7 DIGITAL、α-Sweet DIGITALの欠陥について、最初は逃げ切ろうとしてましたが、
ユーザーにかなり文句を言われて後から非を認めて無償修理に切り替えてました。
やはりサポートは全部新会社に引き継いだほうが後腐れもなさそう...と僕個人的には思う次第です
書込番号:23490868
4点

>て沖snalさん
M4/3は、パナから立ち上がったと思うので。G1がはじめ。
オリンパスは、当初からファインダーがついてないカメラに、標準ズームと望遠ズームの体制。
もともと、やる気がなかったんだと思います。
なので、離れるのは当然のことかな??
ま、パナソニックは何気に新しいボディーとか出しているので、大丈夫でしょう。
書込番号:23491632
1点

>hiderimaさん
げげっ、、なかなか斬新なご意見。
謹んで傾聴いたします。
ニコワンよりはマシだったけど、m43(フォーサーズ)センサーというのが果たしてベストだったのか? 最近、富士のXT30やXE3などを使っていて感じます。レンズも、じつはそんなに変わらない。
m43ならではの小さなレンズもあるけど、その大半はパナ。8mmfisheye, 12-32mm, 14mm, 35-100mm, 45-175mm。。みんなパナ。もうひとクラス上のズームもパナのほうが小型で使いやすい。
オリで小さいのは14-42mmのみ。といっても、14mmはじまりじゃねえ。。あと17mmF2.8があったけど、評判イマイチだったし。
書込番号:23491845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムカメラ時代にOM-2ユーザーでしたが、その後AFカメラ時代になってEOS-3を使用しておりました。
デジタルカメラはずっとRX100で満足していたのですが、実に久々にレンズ交換式カメラが欲しくなり、この3月にE-M1 mark3を買ったばかりです。
と言ってもOLYMPUSのカメラを購入したのは12-200mmのレンズが使いたかったというのが理由ですが。。。
それで、このタイミングで分社化という発表があって、ついに来るべきものが来たかという感じですが、OM707/101の頃に比べたら今のOLYMPUSのOM-D/M.ZUIKOの方がずいぶん充実したカメラシステムを出していると思いますし、それほど悲観してはおりません。
て沖snalさんはE-M5mark3とE-M10mark2と小型のカメラをお持ちということで、ここはひとつ星空AF以外は全部入りのE-M1Xが良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:23491963
2点

>て沖snalさん
>ニコワンよりはマシだったけど、m43(フォーサーズ)センサーというのが果たしてベストだったのか?
2008年ですよね、m4/3の発売日。
カメラのメインはAPS-Cでしたよね。
なら、ベストじゃないですか??APS-Cより小型カメラとして出したんですから。
今でも、レンズを揃えるなら安くてほとんどの焦点距離が揃うので、ベストだと思います。
Nikon1は、発売時期2013年遅すぎ、m4/3と変わらない大きさ。(大きすぎ)だと思います。
富士はこれから始める人にはいいかもしれないけど、
レンズをほぼ揃えた人からすると、興味ないです。
書込番号:23492049
2点

>ニコワンよりはマシだったけど、m43(フォーサーズ)センサーというのが果たしてベストだったのか?
よく勘違いされてますが、マイクロフォーサーズはマウントの規格で、センサーの規格はフォーサーズです。
書込番号:23492518
2点

やっぱりEM5mk3の2台持ちのほうが良さそう、という気になってきました。
書込番号:23492528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
亀レスですいません。自分も 6/24 夕にニュースを見たあと、夜、河川敷をジョギングしながら「E-M5mk3、もう1台行っとく?」「でも新たに買うんだったら E-M1mk3?」=>て沖snalさんと全く同じことを考えてましたが…
よくよく考えると>横道坊主さんも言われるように、今後新生オリンパスから何らかの新機種は出るでしょうから、慌てなくても良いかという方向に固まりつつはあります。
ただ、自分はコレクターでは全くありませんが、長年 VAIO 党で、SONY 時代の最後の VAIO は買っといても良かったかもと多少後悔したりするので、10 年使うつもりで E-M1mk3 or E-M5mk3 に行っとくのは全然ありだと思います〜。自分だったら2台持ちだとすると E-M1mk3 でしょうか!
書込番号:23507075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/08/13 13:02:04 |
![]() ![]() |
2 | 2024/07/29 12:19:28 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/25 12:42:44 |
![]() ![]() |
103 | 2024/06/19 6:19:57 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/04 10:06:07 |
![]() ![]() |
8 | 2024/01/19 23:04:56 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/14 10:05:04 |
![]() ![]() |
48 | 2023/08/30 13:17:51 |
![]() ![]() |
11 | 2023/06/02 19:15:06 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/22 23:59:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





