『85mm F1.2や135mm F1.8は欲しいと思わない』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『85mm F1.2や135mm F1.8は欲しいと思わない』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ138

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 85mm F1.2や135mm F1.8は欲しいと思わない

2020/07/23 15:46(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1599件

85mm F1.6の深度

135mm F2.8の深度

作例は85mm F1.4をF1.6にちょい絞って
撮った全身写真です
これでも個人的にはちょいボケ過ぎに思います
もし?同じシーンを85mmF1.2で
撮ったらもっと背景はボケるでしょう

同時に写真を見る人は
コレ、人間のモデル?
ミニチュアのフィギュアじゃないのか?
と感覚を覚える人もいるでしょう

105mmF1.4 135mm F1.8も同様で
自分は135mmの全身写真は
F2.8のボケ量が好みです

それで無背景のスタジオ写真も
好きでは有りません

自分の好みに合わない
バカ高いものは欲しい思いません

背景が汚いからボカすのなら
背景の汚い場所では撮りたくない
背景が綺麗ならボカすのは勿体ない
とも考えます

書込番号:23552564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/23 16:23(1年以上前)

どちらかというと、見せたくない物は潔くぼかす。と言う考え方が好きです。

書込番号:23552629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1599件

2020/07/23 23:18(1年以上前)

自分は
近景と遠景を複合させて
距離に応じてボケ量が可変する
構図を好み
それが立体物を平面に起きかけた時
立体感を感じるのだと思います

だから
2種類の距離で
背景をボカすは
余りしたく有りません

色んな距離の交えたいです
無段階可変が好みです
 
この写真を見た時
85mmF1.6でもボケ過ぎかなぁ?
何だかモデルがフギャア人形に見えてしまって
85mmF1.2なら
使うシーンが見当たらないな
と思った訳です


書込番号:23553587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2020/07/23 23:34(1年以上前)

猫の写真の後だから、フギャアと書いたんでしょうか。

書込番号:23553615

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1599件

2020/07/23 23:38(1年以上前)

コンデジやaps-cを使ってたら
とにかく背景をボケしたい一心ですが

フルサイズだとF2.8通しのズームなら
ほぼないけど
85mmF1.4クラスになると
こりやボカシ過ぎたなぁ!
と失敗を感じる事も有ります。

その時、色んな距離を複合させると
その失敗が誤魔化せる
安全策としてます

だから背景の壁でも
平行にはせず
距離に応じて遠くなる
斜めからを狙います

書込番号:23553626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件

2020/07/23 23:42(1年以上前)

>でそでそさん
フィギュアは最初から書いてます
自分が撮った
85mmF1.6の全身写真が
ボケ過ぎで
ミニチュアのフィギュアの様に思えたから
スレッド立ち上げました

書込番号:23553632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/24 00:42(1年以上前)

ネコのしっぽを踏んだんですか(笑)

書込番号:23553732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/24 04:13(1年以上前)

単に主義主張の問題なので、そんなに熱くなる必要はありません。

御自身の好みを撮影テクニックの一環として解説している所に違和感を覚えます。万人に通じる普遍的な法則で有るかのような言い方ですが、そこに拘る価値が有るのでしょうか?ボケ量とか、立体感とか、組写真で一体感を持たせる以上の意味合いは無いと思うのですが、如何でしょうか?

写真を「撮影者の力量の現れたもの」と考えると、私はむしろ設定よりも構図(作図)とレリーズタイミングが重要だと思います。

以上、写真談義のコーナーでした。

書込番号:23553879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2020/07/24 04:43(1年以上前)

ボケを気にするなら、
背景の写り込む状況を確認して撮るべきでは?

同じ物を複数回UPしているのは、
謎の写真家にとっては気に入っているのかな?
主観から来るものだから
気にしていないかもしれないけど…
ゴミ箱とハッキリ分かる背景はちょっとね…
減滅だよね…

現在、修行中だっけ?
だからいいのかな…
背景の状況なんてね。

書込番号:23553887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/24 07:58(1年以上前)

串刺しか好きなのですね。ステキです。

書込番号:23554048

ナイスクチコミ!7


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/07/24 08:26(1年以上前)

シグマ135mm1.8好きです

書込番号:23554087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/24 10:34(1年以上前)

>>背景が汚いからボカすのなら
>>背景の汚い場所では撮りたくない
>>背景が綺麗ならボカすのは勿体ない

そうですね。

ボケ量はレンズの焦点距離にかかわらず適宜絞ればいいと思います。

気になるのはアップされている作例。
意図的に否定的意見を誘導するために貼ってるように見えます。


>>無背景のスタジオ写真も好きでは有りません

背景を占める地面の割合が多すぎるのも無機質です。
もう少し低い位置から撮るほうがドラマチックな印象になると思いますヨ。(*^^*)

書込番号:23554325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/24 10:55(1年以上前)

このスレ主って後ピンでも、明らかなピンボケも、わからないんだから被写界深度って「見て確認、調整」ではなく、理論的にこの値だからこのくらいって判断でしょ。


私にはニーアップや全身写真で85mmのF1.2とF1.4もF1.6も区別付きません。
拡大すれば分かるでしょうが、このスレ主のは1200万画素のjpegなんだし。

でも、明るい単焦点は欲しいです。

書込番号:23554368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/24 11:11(1年以上前)

jycmさん

こんにちは

こんなスレに写真貼るの勿体ないです。

こんなスレよりディズニースレにも来て下さい(笑)

書込番号:23554406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/24 19:55(1年以上前)

>85mm F1.2や135mm F1.8は欲しいと思わない2 020/07/23 15:46
>自分の好みに合わないバカ高いものは欲しい思いません

ひとそれぞれだから あなたそれでいいと思うが、いちいち価格コムで全国の読者に伝えることでもない。

書込番号:23555532

ナイスクチコミ!15


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RF45 F1.2ってホンマに66,000?( ゚ー゚) 13 2025/11/06 23:49:33
ミノルタのフィルムカメラで使えますか? 5 2025/11/06 11:59:16
商品名がおかしい 7 2025/11/06 16:27:27
望遠側のオートフォーカスがおそい 5 2025/11/04 22:28:58
動画モードでエラー 4 2025/11/05 12:25:55
フードに付いて 2 2025/11/04 22:50:49
\99000 2 2025/11/04 7:35:14
ズームアウトすると 4 2025/11/05 19:21:21
保持か売却かでの質問 14 2025/11/05 14:03:34
RF 24-105mm F4 L IS USMと迷っています 20 2025/11/07 3:35:05

「レンズ」のクチコミを見る(全 939780件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング