EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
こんばんは
R5は年越し確実な状況です。
ところで、ふと思ったのですがフルサイズ機とAPSーC機の2台持ちってメリットは有るのでしょうか?
もし有れば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:23758943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人によってメリットは違うと思うけど,色々とあるんじゃないでしょうか.
私の場合,APS-Cのカメラは7DMarkUですが,”F値が大きくならずSSが下がらないエクステンダー”として超望遠レンズとの組み合わせでとても有効.この使い方が非常に多いです.あと,フジフィルムのミワーレスのAPS-Cのカメラも使っていますが,小型軽量であちこちに持ち出すのに便利だし,適度なボケあるいはそこそこの被写界深度が欲しいときは有効. でもここはフルサイズって場面はやっぱりフルサイズ.
カメラって所詮写真を写す道具.そのときの状況や撮りたい写真によってカメラを使い分けるのは普通にやってるのでは.
蛇足.私もR5は年越し確実.何事も修行と思ってじっくり待ちます.あせって待ちくたびれると首が伸びすぎて整形外科に通う羽目になるでしょう.
書込番号:23758975
9点

>ハタケヤマヒロトシさん
こんにちは。
APS-Cは昔に購入したキスデジX、EOS7Dを所有しております。
APS-Cとフルサイズ両方持ちのメリットは私的にはAPS-Cは1.6倍の画角による望遠が強いということしか思いつかないです。
望遠が不要であればAPS-Cよりは予算にもよりますがフルサイズの方がいいと思います。
R5の板に書かれていますのでフルサイズをR5と仮定した時は、違うスレでも書きましたがR5でクロップ1.6倍を用いればAPS-Cと同じ画角になりますし、画素数も約1800万画素になるのでR5 1台でフルサイズ、APS-Cの画角の両方を十分に使えるものと思います。
私は望遠が足りない時は気軽にR5にクロップで500ox1.6倍の800o相当で使っています。
結論ですが、APS-C、フルサイズ2台持ちよりはR5を1台にして両方のいいところ取りで機動力もアップすると思います。
書込番号:23758982
7点

>狩野さん
コメントありがとうございます。
お体を大切になさってください。
書込番号:23758983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ENEOSハイオクさん
なるほど。そういう考え方もあるのですね。
私はR5がいつ入手できるかわからない状態なので、それまでじっくり考えたいと思います。
書込番号:23759003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠重視で考えるなら
メインにフルサイズで望遠用にAPS-C
クロップよりも高画素にできるし何よりサブ機のコストを抑えられる
7D2なんかはまさにそういうのを最も得意とするカメラ
あとはお気軽な撮影ならAPS-Cで十分という場合にも使える
ただキヤノンのミラーレスだと
RFがMに付かないのでこの一つ目の運用上大きな問題がある
ニコンZやソニーは無問題
Lマウントも会社を跨げばできるけどAPS-Cはライカなので高い(笑)
書込番号:23759064
4点

>ハタケヤマヒロトシさん
>フルサイズ機とAPSーC機の2台持ちってメリットは有るのでしょうか?
そりゃあ、いっぱいあると思いますよ。
EOS R5 はフルサイズ機の中では、特段 重たい方ではないかもしれませんが
APS-C機の方が平均的に軽くコンパクトですよね。
ですから、フルサイズボディ+其れ用のレンズ が重量的なことで
設置し辛い環境では、必然的にシャッターチャンスを逃したり
無理してトライし、三脚ごと倒したり…という事故に結び付いたりします。
・赤道儀や三脚が小さく、耐荷重が低い場合の星空撮影
・VR、パノラマの素材撮影
・アームを使って横に張り出すように固定しての撮影、接写など
などは、APS-C機の方が機材構成を考えるのも楽で
良い結果に結び付きやすいかも(?)ですね。
書込番号:23759165
4点

自分はR6と7D2の2台運用です。
1.6倍の望遠効果もメリットです。一方でR6でクロップすれば
いいんじゃね?というのもごもっともなご意見だと思います。
でも自分的には2台で同時使用できることが最大のメリット。
超望遠と超広角を同時使用する状況があるのでレンズ交換なんて
してる時間はありません。それに屋外でレンズ交換なんてリスクの
高い行為はしたくありません。だからAPS-Cでもフルサイズでも
どっちでもいいですが。
書込番号:23759291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

"機種による"と思いますが、今のところR5と一緒に持つべきAPSC機は無いと思います。
動体であればかなりの性能差が出ますし、APSC同様にズームしたければクロップすれば済んでしまいます。
下手なAPSC機では画質にも差が出るので・・・・(私が所持したなかでは8000Dと(初代)Rでも、デジックの進化もあり同じものを撮り比べても画質はかなり違います)
RFとEFではレンズも違うので、デメリットが多い気がします。
噂のR7がAPSCで出て、R5より小型で持ち運びに有利で、性能もR5に切迫しているようであれば使い分けに利点は出そうですね。
書込番号:23759997
1点

スナップ撮影で瞬時に中望遠と広角に切り替えたい時で
選択肢がフルサイズ、APSc一台ずつしかないなら、二台持ちも有りだが
じっくり撮影出来る環境の時はAPScをサブに持って行ってもバッグの重り
になるだけ。
ボディ一台にすれば、その分レンズ余計に持っていけるしね。
書込番号:23763633
0点

>横道坊主さん
つうか二台持ちって二台所有の意味も含まれてると思うが
ちなみに僕はじっくり撮影出来る環境の時でも
本気の撮影は必ず予備機を持ってくよ
一度、モデルさんヘアメイクさんのいる撮影で
カメラが壊れて急遽カメラを購入するしかなかったときがあったから
梅田で撮影してたのでカメラのキタムラがあって助かった(笑)
大自然の中での撮影だったらと思うとぞっとする
書込番号:23764144
2点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん の経験談は
或る意味とても重いですよね。
>フルサイズ機とAPSーC機の2台持ちってメリットは有るのでしょうか?
二つの違いにこだわることよりも
水準さえ満たして居れば、撮れ高を確実に残すことの方が優先ですよね。
その意味でも、
「最高の1台」よりも
・レンズが共用できる
・バッテリーが共用できる
ことを踏まえた何台か…の方が良い場合もあるでしょう。
書込番号:23764190
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/07/28 18:22:55 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/18 23:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/23 22:18:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/25 11:53:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/24 19:22:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/04 8:37:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/22 15:35:57 |
![]() ![]() |
16 | 2024/11/06 8:45:31 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/05 15:41:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/24 8:37:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





