D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥120,298
(前週比:+5,518円↑)
発売日:2017年 6月 9日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D7500購入しようか迷っています。
現状・・・
初の一眼レフ購入は5年前のD5500のWズームキット。以来そのD5500と、訳あって、自分の所有ではありませんがD5600も併用しています。写真を撮るにつれ、徐々にD7000台のカメラやフルサイズのカメラやいろいろなレンズに興味がでてきました。レンズは2本購入しましたが、ボディについてはトータルで考えて、購入には至らずでした。
購入しなかった具体的理由としては、ボディ・レンズが大きく重くなることで持ち出し使うことが面倒になってしまうことの懸念があること、ほいっと購入できる金額でもないこと、今すぐグレードアップしなければならないほどにD5600/5600に不満のないこと、むしろD5500/5600が使い勝手がとてもよいことなどです。
なのですが、先日たまたまD7500レンズキットを家電量販店でのセール価格でかなり下がっているのを見て、購入意欲が一気に上がってしまいました。ただ、価格が下がっているといっても決して安くはないので、今すぐ購入する決意もできずに迷っています。
現状の不満点・・・
D5600で人物を撮るとき、半押しで瞳ないし顔のどこかにフォーカスを合わせ、シャッターをきる。画角を少々変更したり、人物が入る位置を微妙に変えたり、あるいは画角も位置も変えずに、半押しでフォーカス合わせシャッターきる、この繰り返しでリズムよく撮っていくと、10数枚(12枚くらいかな?)でシャッターがきれなくなります。(きっちり数えていないので感覚での数字ですm(_ _)m)
そうなると、撮影して写真の再生もできません。
しばらく待つと、撮影も再生も大丈夫になります。
おそらく、カメラないしメモリカードが要因になっている、バッファのせいではかと思うのですが。
撮影モードは、RAW+FINEにしています。
jpegのみにであれば連写(ゆっくりの連写)にしても、20枚程度(あるいはそれ以上。正確な数字は把握していません)の連写でとまることはあまりないですので、jpegのみの撮影で不満は感じませんが、RAW+FINEモードにしたくてそうしているときに、リズムよくとれなくなることに不満があります。
質問(1)
D7500にしたとして、シャッターきれなくなるまでの時間・枚数が長くなるのを、体感できるほどよくなりますか。
スペック(数字)を見れば、D5600よりD7500の方が当然よいのですが、購入前に知っておきたい、聞いておきたいのは、それを「体感できるほど」に違うかどうか、よくなるかどうかです。「体感」という感覚なので、人によって異なるものですが、その違いを感じている方がいるのか、あるいは感じない方もいるのかを聞いてみたいです。
なお、メモリカードはD7500に見合ったものを使う前提です。オススメのメモリカードのスペックは、D7500をほんとに購入する時点でしっかり調べようと思っています。なのでメモリカードについては今はまだあまり具体的な数字の知識はございません。
質問(2)
D7500実物は、家電量販店で少々さわってみました。
D5500/5600は、ファインダーで被写体見つつ、設定次第で、液晶を親指でフォーカスポイント変更が可能です。十字キーも使いますが、液晶にて親指での移動も使います。
D7500も液晶での親指によるポイント移動は可能でしょうか。
実物でそこを確認し忘れてしまって。
液晶を親指でフォーカスポイント変更できる機能は使いたいです。
質問(3)
D5500/5600のバリアングル、とても便利で活用しています。自分、背が低いので、高いところからパシャとしたいときや、逆に背の低い花を撮るときなど、なくてはならない機能です。D7200のチルトは、バリアンに比べて、使い勝手はいかがでしょうか。
D5600と比較して、D7500のよい点、使い勝手使い心地など教えていただきたいです。
もしD7500を購入した場合、「入れ替え」ではなく「買い増し」になりそうです。
書込番号:23834517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・D5500は使っていませんが、連写の体感はかなり違うでしょう。音を含めて。
・SDは今では標準的なSandisk Extreme(90MB/s) を使用しています。
・ティルト液晶は、ハイ・ローいずれのアングルも使えます。
・RAW+FINE= R27、FINE Only= R72のコマ数
・LVタッチは使っていませんが、Onにして確認すると、タップ位置でフォーカスしてレリーズします。
書込番号:23834622
3点

>はるぴ086さん
>シャッターきれなくなるまでの時間・枚数が長くなるのを、体感できるほ…
これは「連続撮影枚数」と言います。
各カメラの仕様表でこの連続撮影枚数を比較されるといいですよ。
書込番号:23834754
1点

>はるぴ086さん
@バッファサイズが倍以上違いますし処理速度も体感で倍くらい違います。またD5500/5600は24MP、D7500は20MPとRAW+FINEですとファイル自体のサイズもD7500の方が小さいのでバッファが詰まって撮影がテンポ良く出来ない事は確実に減ります。
AタッチAFでフォーカスポイントの変更とタッチシャッターも使えます。
Bレンズ軸の上下方向に動くので水平を出したり感覚的にアングルを調整するのはティルト式の方が容易です。一方で横へ向けたり自撮りには使えません。
使うレンズや撮影条件にもよりますがRAW現像される場合、D5500/5600の24MPからD7500の20MPですと細部のディテールやトリミング耐性には劣る事が体感出来る場面が増えます。この点だけは予め覚悟しておかないと大きな不満になるかも知れません。
ご参考までに。
書込番号:23834944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はるぴ086さん、こんにちは。
D7500の良い所
ペンタプリズムのファインダーが見やすい。
連写8コマ/秒が素晴らしい。
RAWで50コマのバッファ。
動体に対するAF性能が良い。
フォーカスポイントが51点。
バッテリーが大きので、もちが良い。
動き物を撮るのなら、D7500の恩恵は大きいです。
風景やポートレートなら、そんなには変わらないかと思います。
ただ、リズム良く撮れない原因はおそらくバッファだと思いますので、その点は解消出来ると思います。
書込番号:23835083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるぴ086さん
悩んでいるときは、何かしら引っかかっているものがあると思います。
もう少しご自身でお店に行って触ってみると良いと思います。
やべー欲しい!と思ったカメラを買うのが良いですよ。
カメラは買ってからの付き合いが長くなるので、納得してからが良いですよ。
書込番号:23835817
4点

>はるぴ086さん
こんにちは!
私もD5500にD7500を買い足した口です。
AF性能、連写、操作性に物足りなさを覚えての買い足しです。
ご質問の
(1)バッファの頭打ちは良くなったと思います。
コマ速が上がっても余裕があるように感じます。
(2)ファインダーを覗きながらの液晶スリスリ(タッチファンクション)はD5500/5600だけのものだったと思います。
便利な機能ですが、残念ながらD7500では出来ません。
(3)バリアングルとチルトは一長一短ですね。
私はバリアングルの方が良いと思うのはローアングルでの縦構図だけですね。
それ以外はチルトの方が良いと思うようになりました。
チルトは剛性感があり、液晶が大きくなっても安心感があります。画面を起こすのも簡単ですしね。
チルトに慣れてからはバリアングルは起こすのが2段階でメンドイ、液晶の支持部に不安を感じるようになりました。
また、上に掲げても、地面すれすれに構えてもチルトの方が両手の間に液晶の位置が来るので構えやすいですね。
バリアングルだと左手の外側に液晶を見る形になるので微妙に見づらいです。
D7500の方がボディが大きい分ボタンやダイヤルが増えて操作性が大幅にアップするのが本当に便利ですね。
書込番号:23835830
1点

>うさらネット
>kyonkiさん
>ぱぱうるふさん
>wanco810さん
>娘にメロメロのお父さん
>PRMX8 さん
早速のお返事、ありがとうございます(^-^)
まとめての返信になります。ご容赦くださいm(_ _)m
>@バッファサイズが倍以上違いますし処理速度も体感で倍くらい違います。またD5500/5600は24MP、D7500は20MPとRAW+FINEですとファイル自体のサイズもD7500の方が小さいのでバッファが詰まって撮影がテンポ良く出来ない事は確実に減ります。
>(1)バッファの頭打ちは良くなったと思います。
コマ速が上がっても余裕があるように感じます。
体感でわかるほどに向上するのですね!
ここが一番の知りたかったことであり、D7500への期待ポイントですので、数字を裏付ける実際の感想を教えていただいたことに感謝ですm(_ _)m
>ただ、リズム良く撮れない原因はおそらくバッファだと思いますので、その点は解消出来ると思います。
やはり原因はそう推測されますか?
でしたら、D7500にすることで現状の不満は解消されると期待できますよね。
>動き物を撮るのなら、D7500の恩恵は大きいです
鳥や飛行機は撮りません(^_^;)
娘の運動会での徒競走/リレーや持久走大会での撮影くらいですね。小学校校庭での小学生の走りですと、D5500でも不満は感じたことはありませんでした。ちなみに、設定は、連写機能(LOW)、Jpegのみにしています。
みなさん、D7500の良さを明確に出してくださり、ありがとうございます。物欲が高まります〜(^.^)
書込番号:23835869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>娘にメロメロのお父さん さん
>悩んでいるときは、何かしら引っかかっているものがあると思います。
購入まで思いきれない理由は3つです。
重くなること、
安くなったといえ、まあまあの価格であること、
D5500/5600が使いやすいこと
です。
でも、現状の不満と上位機種への憧れとか物欲とかがあるので揺れております。
>PRMX8さん
>私もD5500にD7500を買い足した口です。
おおっ!まさしく、お話をお聞きしたい先輩でございます。
>(2)ファインダーを覗きながらの液晶スリスリ(タッチファンクション)はD5500/5600だけのものだったと思います。
便利な機能ですが、残念ながらD7500では出来ません。
やはりD7500ではできませんでしたか(._.)↓
十分キーでポチポチするしかないのですね。
>(3)バリアングルとチルトは一長一短ですね。
私はバリアングルの方が良いと思うのはローアングルでの縦構図だけですね。
それ以外はチルトの方が良いと思うようになりました。
チルトは剛性感があり、液晶が大きくなっても安心感があります。画面を起こすのも簡単ですしね。
チルトに慣れてからはバリアングルは起こすのが2段階でメンドイ、液晶の支持部に不安を感じるようになりました。
また、上に掲げても、地面すれすれに構えてもチルトの方が両手の間に液晶の位置が来るので構えやすいですね。
バリアングルだと左手の外側に液晶を見る形になるので微妙に見づらいです。
たしかに!おっしゃるようにD5500/5600では、ローアングルのとき、液晶をよく考えて開かないと、水平とりにくく、撮りたいイメージ通りの傾きにならないことあります。そうか、チルトだと水平とりやすいのですね。
剛性についても、ご指摘のとおりですね。D5500/5600では、新品購入から3年くらいで、液晶の調子が悪くなりました。言葉で表現しにくいのですが、なんというか「モワァッ」とした表示になりました。おそらく、液晶と本体とを繋ぐ部分があれだけ小さく、その1点になかなかの負荷がかかることで生じる不具合かと予想しているのですが。ネットで検索しても同じ症状を見かけなかったですが、PRMX8さんのD5500はいかがでしたか?
チルトだと、液晶の故障・不具合発症は減ると考えてよいでしょうか。
>D7500の方がボディが大きい分ボタンやダイヤルが増えて操作性が大幅にアップするのが本当に便利ですね。
ボタン・ダイヤルが増えるのは、いかにも上位機種らしくて憧れるのですが、D5500/5600もなかなかに使いやすいと思うのです。○iボタンから、14項目の一覧表示、そこからタッチで変更できるのが、ボディにボタンないことをカバーしてるどころか、むしろ使いやすくて。
ただ、とっさに「フォーカスモードを今すぐ変えたい!」ってときに、タッチポチポチでの変更間に合わず、「あー、上位機種なら、撮り逃すことはなかったかもー」と悔しく思ったことはあります。そんなことも数回ですが。ほとんどの撮影では落ち着いて設定できる時間がとれます。
書込番号:23835937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるぴ086さん
液晶モワァッですか!?
私はバリアングルを横にパカッとした後に回してはいけない方へ思い切りひねった事が何度かあってから極力使わないようになってしまいました。
が、液晶は一応元気です。
故障・不具合の発生率は何とも言えないですが可動範囲への動かしやすさと、動かしてはいけない範囲のメリハリは分かりやすいです。
操作性ですが、メニューを開いて液晶をポチポチやる方が現代的で分かりやすくはあります。
だけどボタン押しながら前ダイヤル後ろダイヤルで設定を変える方が圧倒的に早いですし、慣れればファインダーを覗きながらでも操作できます。
アナログ的・マニュアル的な操作ですが、中級機以上のボディが大きいのはこういう事かと実感しました。
書込番号:23836149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
>使うレンズや撮影条件にもよりますがRAW現像される場合、D5500/5600の24MPからD7500の20MPですと細部のディテールやトリミング耐性には劣る事が体感出来る場面が増えます。この点だけは予め覚悟しておかないと大きな不満になるかも知れません。
画素数についてはノーチェックでした。
行事や旅行で撮影した写真を家族でテレビで観賞し、そのあとはPC・HDDに取り込んでいます。
行事のときに仲のよい同級生の写真データをママ友に送ったり。旅行に一緒に行ったメンバーにて送ったり。jpeg撮ってだしのデータのままでの扱いが多いです。
RAWで少々いじって、印刷することもありますが、印刷紙のサイズとしては2Lくらいです。あるいは、RAWで修正してから、極力データサイズ軽くしてネットにアップとか。
A3サイズに印刷したこともありましたが、天気のよい日の風景写真で、RAWいじることなく、Jpeg撮って出しのものでした。
カメラが変わっても、取り扱いは多分変わらないので、その範囲内であれば、カメラの画素数落ちても、使用上の不満には繋がらないかと思うのですが、、、どうでしょうか?(^_^;)
書込番号:23836204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PRMX8さん
「液晶モワァッ」じゃあ、伝わらないすよね(^_^;)
画像を準備できたら、次、添付しますね。
(この掲示板で画像添付したことなく、添付するには、不必要な情報が含まれていないかちゃんと確認してからしたいので、しっかり準備してからにしますm(_ _)m
>操作性ですが、メニューを開いて液晶をポチポチやる方が現代的で分かりやすくはあります。
だけどボタン押しながら前ダイヤル後ろダイヤルで設定を変える方が圧倒的に早いですし、慣れればファインダーを覗きながらでも操作できます。
アナログ的・マニュアル的な操作ですが、中級機以上のボディが大きいのはこういう事かと実感しました。
必要なのは慣れなのですね。
D5500の作りのやさしさ(と思っています)にどっぶり浸かってきた身としては、D7500に慣れるまでが壁のように感じていましたが、乗り越えて慣れてしまえば快適になるということですね。
書込番号:23836243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるぴ086さん
JPEG撮って出しの画質で良いならA3程度までのプリントで有ればまず問題ないと思います。
あくまでRAW現像で追い込んだり細部のディティールに拘るような際に気になるレベルですのでこの辺りに拘りが無ければ全く問題ありません。
DX機の24MPはレンズの性能がはっきり出てしまい、キッチリ解像するレンズは限られていますので。
ご参考までに。
書込番号:23836643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるぴ086さん
>必要なのは慣れなのですね。
>D5500の作りのやさしさ(と思っています)にどっぶり浸かってきた身としては、D7500に慣れるまでが壁のように感じていましたが、乗り越えて慣れてしまえば快適になるということですね。
慣れのほかにも、iメニューからだと設定可能なものが限られますが、D7500のボタン+ダイヤルの方が設定できる幅が広いです。
例えばISO感度ではボタンを押しながら後ろダイヤルで感度設定、前ダイヤルでISOオートのオン・オフ切り替え出来ます。
D5500のiメニューだと感度設定しかいじれませんが、ISOオートは通常メニューから進んでいかないといけないので時間がかかります。
また、AF設定ではAFモードボタンを押しながらだと前ダイヤルでAFエリア切り替え、後ろダイヤルでAFモード切り替えが出来ます。
D5500のiメニューだとこの二つは項目が分かれているので設定変更が2回必要です。
そんなに使いませんよと言われればあれですが、、、まぁ気分的なものもあります。(^^;)
そういえば手持ちのレンズはどのようなものをお使いでしょうか?
このキットレンズは悪くないとは思いますが、特別良くもないと思いますので予算が厳しければボディだけでも良いかなと思いました。
それともレンズキットの方がだいぶ割安なんですかね?あと、展示品では無いですよね?
書込番号:23837745
2点

>うさらネットさん
>娘にメロメロのお父さん さん
本スレッドをよくよく見返ししましたら、昨日の返信にて敬称なしで書き込んでいたところがありました。書き込みのときは敬称を付けていると思い込んでいて、敬称なしだったとは全く気づいておりませんでした。
大変失礼いたしました。
お詫びいたします。
書込番号:23837875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
>JPEG撮って出しの画質で良いならA3程度までのプリントで有ればまず問題ないと思います。
安心しました。
D5500とD7500の解像度の違いのこと、使い方によっては問題なさそうなこと、教えていただきありがとうございます。ここで教えていただかなかったら気付かなかったことです。結果、使う上であまり気にしなくてよいことではありましたが、この時点で知れたことに感謝いたします。
書込番号:23837884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PRMX8さん
>慣れのほかにも、iメニューからだと設定可能なものが限られますが、D7500のボタン+ダイヤルの方が設定できる幅が広いです。
これこそが中級機ならではなんですよね。
分かってはいても、今がD5500に慣れきっているので、D7500に慣れるまで使いこなせるかが少々不安です。
>そういえば手持ちのレンズはどのようなものをお使いでしょうか?
あちゃ、きた! この質問(>.<)
お答えするのが恥ずかしいのですが↓
いずれもDX専用です。
純正:
D5500のキットレンズ→AF-S 18-55
D5600のWキットレンズ→AF-P 18-55、AF-P 70-300
AF-S 18-300 f/3.5-6.3
AF-S 16-85
シグマ:
Art 30mm
です。
ボディがよくなると、レンズも欲しくなるものですよね。ボディよくなってもレンズとのバランスがアレですよね。2.8通しとかめちゃ憧れのレンズですが、購入できる財力がないのと扱える体力にも自信がないです(._.)
そこまでいかなくても、この先の沼に行きすぎてはいけないと、もう一人の私が諌めてきます(^_^;)
>このキットレンズは悪くないとは思いますが、特別良くもないと思いますので予算が厳しければボディだけでも良いかなと思いました。
それともレンズキットの方がだいぶ割安なんですかね?あと、展示品では無いですよね?
店頭では、レンズキットでの価格でしたので、ボディだけにすると確認してはいないですがおそらく逆に高くなるのではと思い込んでいました。
定員さんは「この価格は、今月までで、さらに今ある在庫限りの設定でして、、、」のようなことを言っていたので(ちょっとうろ覚えですが)、なので展示品でないものと思い込んでいました。
大事なことなのですが、そのときはまだ本気で購入するつもりでもなかったのできっちり確認しませんでした。今週土曜日か日曜日にもう一度お店に行って、きちんと確認してこようかと思っています。展示品なら購入はしないつもりです。
不具合の出ている液晶、まだ写真を撮っていないので、画像お送りするのはまたにしますm(_ _)m
書込番号:23837916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるぴ086さん
キットが割安みたいとの事、承知しました。
ただしお手持ちレンズを見ると標準域カバーのズームレンズが多数ですのでキットレンズはたぶん使わなそうです。
未開封で売った方が宜しいかと。
マップカメラ・キタムラでの18-140の買取りは\9000が上限のようなのでそこら辺が差額の判断基準になります。
また、展示品だったら買わないはその通りだと思います。
爆速AF目当てでAF-P18-55の方は残すとしても、
16-85が有るのでしたら18-55VR2は使わなそうですね。
AF-P70-300はAFも写りも良いので私も使っています。
本当はもう少し長いのが欲しいですけど軽くてコンパクトなので良いですよね。
ここから追加するなら広角ですかね?
書込番号:23838533
1点

>PRMX8さん
>キットレンズはたぶん使わなそうです。
未開封で売った方が宜しいかと。
マップカメラ・キタムラでの18-140の買取りは\9000が上限のようなのでそこら辺が差額の判断基準になります。
D7500にはバランスのいいレンズかなあと漠然と思っていて売るという思考がありませんでした。
ボディのみより価格が下がっているレンズキットを購入して、レンズを未開封で売るとしたら、実質価格というかトータルでお財布から減った金額が下がるわけだ! と考えると価格が自分に寄ってきた感が(^.^)
上限¥9000とまでいけなくても、液晶フィルム、SDカード代の一部として補填できる( *´艸`)
>また、展示品だったら買わないはその通りだと思います。
はい、そのつもりです。
>ただしお手持ちレンズを見ると標準域カバーのズームレンズが多数ですので
>爆速AF目当てでAF-P18-55の方は残すとしても、
16-85が有るのでしたら18-55VR2は使わなそうですね。
自分所有のレンズと、いつでも借りれる私の所有でないレンズとが混じっています。その辺りあまり詳しくご説明できず。すみませんm(_ _)m
なので、どれも残す感じになります。
>ここから追加するなら広角ですかね?
これも説明しにくく、先にお伝えしていなかったのですが、いつでも借りられるレンズではありますが、AF-S 10-24 があります。
シグマ30mm F1.4を除いては、F値の小さいレンズはなく、高級レンズもありませんが、私のカメラ・撮影の目的は、作品にするような撮影ではなく、記録と(そんなに高い撮影・レタッチの技術の求められない)印刷のためですので、その範囲にては今のレンズでやってきました。ここから上のレンズは、必要かどうかでなく、欲しいかどうか買えるかどうかの選択になるのだと思っています(^_^;)
欲しいレンズはありますが、お財布が、、、(^_^;)
>AF-P70-300はAFも写りも良いので私も使っています。
本当はもう少し長いのが欲しいですけど軽くてコンパクトなので良いですよね。
いいですよね、このレンズ。
最近好んでこのレンズをよく使っています。
望遠のおかげでいい感じに簡単に背景ボケてくれるし。軽いし。条件のよいところで撮るとちゃんといい写真になってくれます。
AF-P18-55とこのレンズを持ち出しての撮影で「55-70の域が欲しい!」とか、あるいは「もっと寄りたい!」と思うこともありますが。
このレンズで撮った写真を、プロのカメラマンに「え? この写真、キットレンズで撮ったの?」と言われたことがあるのが密かな自慢です(^.^)
書込番号:23839712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるぴ086さん
こんにちは!
レンズは色々と使える状況にあるとのことですね。うらやましいです。
>このレンズで撮った写真を、プロのカメラマンに「え? この写真、キットレンズで撮ったの?」と言われたことがあるのが密かな自慢です(^.^)
こういうの良いですね!
エントリーモデルにキットレンズの組み合わせで工夫していい写真を撮る。理想的です。
そうして腕を磨いていって今の機材に物足りなさを覚えた時が次のステップに行く時だと思います。
連写の話に戻りますがRAW+FINEの記録でシャッター押しっぱなし高速連写した時に
D5500は5枚、D7500は40枚で止まりました。
これ以外にもいろいろなところで基本性能や操作性、設定出来る項目が強化されているので是非D7500を使ってみてほしいです。
はるぴさんの表現の幅はきっと広がるはずだと思います。
書込番号:23840285
3点

>PRMX8さん
>連写の話に戻りますがRAW+FINEの記録でシャッター押しっぱなし高速連写した時に
D5500は5枚、D7500は40枚で止まりました。
これ以外にもいろいろなところで基本性能や操作性、設定出来る項目が強化されているので是非D7500を使ってみてほしいです。
はるぴさんの表現の幅はきっと広がるはずだと思います。
実際に試していただき、ありがとうございます。
両機種の実践的・具体的な数字をお出しいただきましたことでよりイメージできました。
この違いは今の不満をきっと解消してくれると大いに期待しちゃいます。
やっぱり欲しくなったーーー
上位機種を購入し操作性がよくなることで、腕が上がるともわかりませんけれども(^^;
自分の写真を見返したり撮影のときに、いつも「これでいいのか」って思います。
悩むまではいきませんけども。自信はありません。
カメラの操作やカメラ・写真の原理(SS、絞り、ISO)の基本は本やネットで勉強してきたけれども、光の読み方とか被写体・モデルの捉え方とか構図とか専門学校とかで勉強してきたわけでないし、センスも持ち合わせていないので、どうやったらそういうのが身に付くのかは常に考えています。そういうのを説明した本も読みますが、理解し撮影につなげられるほど自分のものにできていません。いろんな写真を目にすること、「すてきな写真だな」と思える写真をたくさん見ることも大事だと思い、Twitterの写真の上手な方々をフォローしTLをざらざら眺める日々です。
ちょっと最初の相談から外れましたm(__)m
>ニコンユーザのみなさま
>PRMX8さん
PRMX8さんにも、複数台所有・使用しておられる方にもお尋ねしたいのですが、D7500の色味とはどんなかんじでしょうか。
ピクコンで好みに設定すればよいのは分かるのですが、自分の場合まだまだ未熟で、ピクコンにしろRAWでいじるにしろ、まずもって今ある状態からどこをどうしたいのかが分からない、どこをどう変えれば作りたい色・イメージになるのかがなかなか思い通りにいきません。いじってもよけい作りたいイメージが外れていくことも多々です。
ですので、できればD7500のJpeg撮って出しの色が自分の好みだとうれしいです。
私が使ったことのある中での機種・レンズ別によるイメージですが(個人のイメージです。勘違い部分もたくさんあると思います。間違いお許しください)
・D40+キットレンズ → 色味が分かりやすくパキッと出てくる。晴天の日はキラッとした写真が撮れる。
・D300s+キットレンズ → 黄味・青味強め。地味になりやすい。
・D5500+キットレンズ → D40ほど派手でなく、D300sほど地味でもなく、その中間。
・D5600+キットレンズ → D5500と同様。
私の好みはD5500/5600です。
D7500の色に関しての感想はいかがでしょうか。
ピクコン・RAWでいじらず、好みの色でしょうか。
ピクコンで理想の色味になるように調整されていますか。
ピクコンでは調整せずに、RAWでの調整オンリーとかでしょうか。
あるいは、「D7500とこのレンズの組み合わせが好き」とかありますでしょうか。
書込番号:23840671
1点

>はるぴ086さん
こんにちは!
>この違いは今の不満をきっと解消してくれると大いに期待しちゃいます。
そうですね、シャッター押せないって1番ダメな事ですからね。
D7500なら単写で撮る限りは多分止まらないと思います。
色味の件ですが、D7500はベタッとして塗り絵っぽいと言う書き込みが見られると思います。
D5500を使っていた時は割りとアッサリ目に感じたのでピクコンビビッドや風景ばかりを好んで使ってました。
D7500でも最初は同じようにビビッドや風景を使ってましたが、確かに言われてみるとコントラストがキツくて黒つぶれに見えるところが多いと感じるようになりました。
それからはスタンダードを主軸にフラットやポートレートなども使うようになりました。
あとホワイトバランスですが日中屋外とかは問題無いですが室内で子供を撮っている時に肌の色が青っぽくなる事が多いと思いました。
背景が青い時は特に気になりました。
D7500だとホワイトバランスの色味調整で簡単に直せますが、気づかずにjpegオンリーで撮影してるとガクッときます。
ピクチャーコントロールですがカスタムピクチャーコントロールという機能で色々遊べます。
ご存知かもしれませんが以下のサイトで色々なプロファイルをダウンロードできます。
https://nikonpc.com/
もちろんD5500でも使えますので良かったら試してみてください。
jpeg撮って出しならこういうのを活用しても幅は広がるかと思います。
書込番号:23841380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PRMX8さん
お返事ありがとうございます。
>色味の件ですが、D7500はベタッとして塗り絵っぽいと言う書き込みが見られると思います。
D5500を使っていた時は割りとアッサリ目に感じたのでピクコンビビッドや風景ばかりを好んで使ってました。
色味に関してそういった書き込みがあるのですね。D7500に真剣に興味を持ったのがつい最近なのでこれまでのD7500の口コミなどはまだ調べきれていませんでしたので、そういった書き込みまだ目にしていませんでした。
教えていただきありがとうございます。
私の好みはD5500ではスタンダードです。明瞭度・コントラスト・明るさなどの調整はカメラに入っているままの設定です。
あと、桜のお花の写真でホワイトバランス→オート→調整 でいじって、出したい感じになるかやってみたことがあるのですが出したい色にならず諦めたことがあります。下手にいじらない方がましだったという↓
>あとホワイトバランスですが日中屋外とかは問題無いですが室内で子供を撮っている時に肌の色が青っぽくなる事が多いと思いました。
背景が青い時は特に気になりました。
D7500だとホワイトバランスの色味調整で簡単に直せますが、気づかずにjpegオンリーで撮影してるとガクッときます。
教えていただいたかんじでは、自分の好みのうちのような気がしますが、、、
ネットの口コミなど自分でも調べてみます。
もし購入したら室内での撮影は気を付けるようにしたいです。
室内では青っぽくなることが多いとのことですが同じような条件でD5500ではそうはならなかった、気にならなかったでしょうか。
書込番号:23841639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PRMX8さん
>D5500/5600では、新品購入から3年くらいで、液晶の調子が悪くなりました。言葉で表現しにくいのですが、なんというか「モワァッ」とした表示になりました。
先日、自身の書き込みにて上記のように申しましたが、その時の液晶の不具合の写真を添付いたします。
写真の添付が初めてなので、ちゃんとアップできているか心配ですが。
(1)
インフォ画面の背景に縞模様が出ます。
(2)
再生画面で、同色が広いときにその色の部分が縞模様のようになります。あくまでカメラでの再生のときにこのような表示になり、PC等に取り込みPCで表示する分には表示の不具合は出ないので、カメラでの再生における不具合です。
2台あるカメラのどちらもこの不具合が出ました。
この症状が出たときにネットで同様の不具合が出ているような書き込みはないのか検索してみましたが1件も見つかりませんでした。検索方法が悪いのかもですが、このような症状は滅多にないことなのでしょうかね。
カメラを使用するのが自分だけではないので他の人のどういう扱いでこうなったのか定かではないのですが、少なくとも自分が扱う分には回らない方向に無理に力を加えたことはありませんが、長く使用しないときは液晶面を内側にして、使用するときはひっくり返して液晶を表に出す、ということはよくやります。
書込番号:23842604
1点

>はるぴ086さん
こんにちは!
背面モニターの写真を拝見しました。がっつりと何かが出ていますね。
私もカメラとかそんなに詳しくはありませんのではっきりとは分かりませんが、
1)こういう時はリセットする
2)電圧的な何かの影響であると仮定するならバッテリーは純正でしょうか?
3)液晶自体の問題と仮定するならスピーカーなどの強い磁石の近くに置いていないか?
または電磁波の影響を受けそうなところに置いていないか?
などはすぐにチェックできると思います。
ただし、詳しくはサービスセンターで点検した方が良いでしょうね。
2台共って言うところがおかしいですよね。
他の人にもご意見伺うのでしたらD5600/D5500の方でスレ立てた方が多くの方の目に留まると思います。
ホワイトバランスの件はオートホワイトバランスの話だったんですが、
まぁよくよく考えたらオートホワイトバランスとはそういうものなのかも知れませんね。背景色に引っ張られるという。
で、D5500の方は割とあっさりの色味だったのでそんなに気にならずでしたが、
D7500の方は色味がビビッドに出るということで特に肌の色が青めに強く出ると目立ってしまったのかも知れません。
あと先日書いたnikonpcのサイトの使い方を紹介したサイトを思い出しました。
http://offset-list.com/2018/07/15/17/43/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%A2%A8%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/
カメラ本体のピクコンだけでは細かい色味の調整とかまでは出来ません。
色味に調整はピクチャーコントロールユーティリティーというソフトで行うのですが、nikonpcはあらかじめ色々な調整済みデータをダウンロードできます。
これ使うとjpegオンリーでも結構楽しめますよ。
書込番号:23843163
2点

>PRMX8さん
返信ありがとうございます。
>1)こういう時はリセットする
2)電圧的な何かの影響であると仮定するならバッテリーは純正でしょうか?
3)液晶自体の問題と仮定するならスピーカーなどの強い磁石の近くに置いていないか?
>他の人にもご意見伺うのでしたらD5600/D5500の方でスレ立てた方が多くの方の目に留まると思います。
いろいろ考えてくださってありがとうございます。
バッテリーは2台とも純正です。
本体の場所、周りの環境に関わらずこの現象は出ました。というより、この症状が出てからは出たり出なかったりとかでなく、良くも悪くもならず常に出るといったかんじでした。
ただ、この現象が出たすぐの頃は、液晶画面をこのように↓左に開き、
https://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000922073_0007.jpg
開いてから垂直方向に90°回し、ボディの面と液晶の面のツラを合わせた時だけ不具合は出ない。その他の角度だと不具合が出るといったかんじでした。ですのでボディ本体と液晶との接点の不具合かなあと自分なりに推測しました。でも不用意に磁石などの近くに置きっぱなしとかで不具合が出始めたとかもあったのかもしれません。
不具合が出たのは、どちらもそれぞれ購入から3年くらいだったと思います。価格comのD5500,D5600の板にも、ユーザーのブログにも同様の不具合に関する書き込み見つからず、「これはネット上で相談して自分でどうにか直せるものでなく、修理やな」と思い、素直に修理に出しました。
これほど可動域が広いバリアンならではの弱点かとも思うのですが、使用しないときは内側に閉じれるのは便利なんですけどね。ハンディカムも同じ設計ですけどこんな症状聞かない気もするので、なぜなのでしょうかね。
対してD7500はチルトなので液晶は常に外側なので大事に扱わないとですね。(それが一般的なんですけど(^_^;))
>カメラ本体のピクコンだけでは細かい色味の調整とかまでは出来ません。
色味に調整はピクチャーコントロールユーティリティーというソフトで行うのですが、nikonpcはあらかじめ色々な調整済みデータをダウンロードできます。
これ使うとjpegオンリーでも結構楽しめますよ。
なるほど、自分で好みの色を作れなくても、好みの色があればダウンロードで取り入れられるのですね。
もしD7500の色味が好きでない場合でもやりようはあるのだと分かりちょっと安心しました。教えていただきありがとうございます。
書込番号:23844201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コメント下さったみなさま
D7500の良さを分かりやすく教えてくださりありがとうございます。物欲は高まる一方です。
PRMX8さんには、一番知りたかった実際の2機種の(RAW+FINE)連写の違いを教えてくださり、またどなたからもD5500からD7500にして連続で撮影したときの違いが体感できるほど違いはないよ的なお言葉もなかったので、D7500にすると今の不満が解消できる見込みがあることもわかりました。
かといって即決はできないので、娘にメロメロのお父さんさんがおっしゃるように、「やべー欲しい!」と思えるまでもう少しじっくり考えてみます。
5年前に、高いと思ったD5500を初めての一眼として思いきって買って、その後、一切の後悔なく、ベストな機種を買ったもんだと、最高のカメラライフを手にできたのも、そういえば購入まで半年くらいじっくり悩んだことを思い出しました。
皆さんに相談しているこの数日のうちにネットでの最低価格もちょっと落ちてきました。購入するなら実店舗のつもりですが。今日か明日のうちに店舗に再度行ってみて、展示品でなく新品であるかの確認、ボディのみとレンズキットそれぞれの価格を確認してきます。せっかくなので2,3の店舗をまわってみようと思います。
購入を真剣に考えはじめた理由である、店舗での値引き価格もまだ1,2週間は続くようなので、D5500購入前のように購入後/購入しない場合のイメージをしっかり作りたいと思います。このタイミングであの価格で購入がいいのか、中級機に興味がありながらも今まで購入してこなかったのだから価格は高くなるのを承知で後継機出てからにするかとかも含めてじっくり考えてみます。
最初の質問にも回答をいただき、思考もまとまってきましたので、一旦本スレッドはこれにて締めたいと思います。
グッドアンサーは、D5500とD7500の連続撮影を実際に行っていただいたPRMX8さんにさせていただきます。みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:23844335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレッドを締める画面に進んだところでGoodアンサーを最大3件まで選択できることを知りました。
1件だけ選ぶのも悩みましたが、3件まで選べるというのも迷いました。回答いただきました皆様にGoodアンサーを選べたらと思いました。
迷った末に、
私が質問しました、連続撮影の体感の違い・実際の試した数字、タッチファンクション、チルトの使用感、色味について、明確に回答くださった、PRMX8さん
カタログからは気づかなかった、RAW現像するときの注意点・違いがあること、でも私の扱い方であれば問題ないでしょうと教えていただきました、ぱぱうるふさん
を選ばせていただきました。m(_ _)m
書込番号:23844379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるぴ086さん
機材について悩んでいるのも楽しい時間ですね。
これからも良きカメラライフを!
それではまた!
(^^)/~~~~~GAアリガトネー
書込番号:23845021
1点

>はるぴ086さん
意外と重さは最初だけで、画質が良いと使っていくうちに慣れますよ。
来年あたり新機種の噂があるみたいなので、きっとそちらで「やべー欲しい」となると思います。
書込番号:23847999
1点

>娘にメロメロのお父さん さん
スレッド締め切り後にも関わらず、ご返信ありがとうございます。
>来年あたり新機種の噂があるみたいなので、きっとそちらで「やべー欲しい」となると思います。
ご推察のとおり、実は今、新機種にかなり気持ちがいってしまっています。
すんごいじっくり考える派なので、考えているうちに「欲しい」が高まり、そうしているうちに新機種が出るのではないかと思っています。(^^;
>意外と重さは最初だけで、画質が良いと使っていくうちに慣れますよ。
土曜日に店頭に行ってじっくり触ってきました。
いろいろ考えて重さは使っているうちに「こんなものだ」と慣れてくるかなと思いました。
D5500購入前も、もっとコンパクトでより軽量なm43にしようか最初は五分五分で迷っていましたが、じっくり考える中で、自分の中で購入候補にあがったm43機種にはないD5500のポイント(ファインダーあることとかレンズの豊富さ等)がより大きなポイントになり、購入後は、m43より重いD5500にしても後悔したことはありませんでした。
D7500にしても、重さよりも大事なこと(たぶん私にとってはバッファの違いなど)が最重要ポイントになって、重くてもよいと思えるほど欲しいと思えたときが購入のタイミングかなと思い始めました。
重さよりも今自分の中で躊躇しているのは、大きさからくる操作のしにくさです。
D5500はバリアンなので、ボタン類が全てボディ右側に集中しています。左手でレンズ鏡筒を持ち、右手でダイヤル回したりボタン類ポチポチしたり液晶でタッチで操作できます。ですので、ファインダー覗いての撮影スタイル←→カメラを胸元のあたりの高さに降ろしてダイヤル・ボタン類の操作がスムーズです。
ところがD7500になると、モードダイヤル・ボタン類がボディ左側(ボタンは右側にもありますが)なので、撮影スタイル(グリップを右手で持ち、左手でレンズを下から持ち支える)から、カメラを胸元のあたりの高さに降ろして、ボディ両側を両手で持ったまま左側にあるモードダイヤル・ボタン類を左手で操作するのが女性の手(女性の中では手の大きさは標準です)にはちとつらいです。右手でグリップを握るのも、D5500ほどのがっしり掴んでいる感もないので、あれこれ触っているうちに疲れちゃいます。かといって、より安定しカメラを落としにくい形になるように右手でレンズを持ち、左手で左側の操作をするにも億劫と感じそうで。D5500ならボディ両側を両手で持ったまま操作してもできないことはないし疲れると思ったことはありませんが、D7500はボディが大きいのでそこがネックになっています。
男性の手は女性よりも手が大きいし握力もあるだろうから、ボディ両側を両手で持ったまま操作しても疲れるとか違和感とかないのでしょうか。
右手左手持ち替えることも慣れればなんでもないことなのでしょうか。
この操作のしにくさをそうでもないと思えるか、操作のしにくさがあってでも欲しいと思えるかが、今の自分の中の購入決定するかどうかのポイントになってきました。
追記ですが、アイコン表情変更方法をようやく知りました。スマホからだとアイコン変更がわかりにくいのですよね。
過去の返信はアイコンでは無表情でしたが、気持ちはいつもでも「ニコッ」って気持ちでした!
今回からやっと笑顔にできました。
書込番号:23848666
1点

>はるぴ086さん
グリップストラップをオススメします。
D7500の左手も多用するボタン配置は自分も使いやすくはないですが、グリップストラップの使用で握力が強くなくてもグリップの不安定感はかなり改善できると思いますよ。
書込番号:23849068
1点

>シルビギナーさん
グリップストラップなるものをお教えいただきありがとうございます。
首から掛けられるストラップかもしくはグリップストラップかどちらかを使うものとばかり思っていましたが、お写真のように併用するのもありなのですね。
しかもグリップストラップを検索しましたら、1000〜2000円代のものがあり、予想より高価でもなかったです。ものにもよるのでしょうが、勝手な思い込みで予想はその倍はしていましたので。
>D7500の左手も多用するボタン配置は自分も使いやすくはないですが、
左側ボタン配置について使いにくいという書き込み、検索してみても見つけられなかったので、使いにくいと思うユーザーはいないのかなあと思っていましたが、(程度は違うにしても)同じように思う方もいるとは!
>グリップストラップの使用で握力が強くなくてもグリップの不安定感はかなり改善できると思いますよ。
おっしゃるようにかなり改善できそうです!
みなさん、締め切った後の質問にもアドバイスなど返信いただきお優しい!ありがとうございます(^-^)
書込番号:23849324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるぴ086さん
操作性は1ヵ月も使えば慣れちゃいます。
両手の方が楽ですよ。
書込番号:23857660
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/07/27 23:06:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/03 20:40:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/04 11:43:21 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/08 17:38:38 |
![]() ![]() |
51 | 2025/04/20 17:04:42 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/31 23:55:40 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/01 12:16:12 |
![]() ![]() |
13 | 2024/12/20 20:06:13 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/12 17:31:30 |
![]() ![]() |
33 | 2024/12/10 10:57:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





