アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 95〜9176 万円 (6,463物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
ヴェルファイア30前期Z‘Gエディ4WDに乗って約3年たち
走行距離が55000kmなんですが、乗り心地が前より悪くなった気がします。
ショックアブソーバーが劣化してるのかもしれません。
最近、ボディの軋み音が気になってきていて、
そこは経年劣化かなと、あきらめているのですが
足回りを前期から後期に変更した場合、乗り心地はほぼ変化しないものでしょうか?
今は純正のまま乗っていて、ヤフオクなどで後期の純正 サスペンション & ショックアブソーバー
の新車外しがあって、購入を考えています。
いろいろ検索して30系の前期の足回りだけを
後期純正のサスペンション & ショックアブソーバーに
交換すると、乗り心地の改善になるか教えてほしいです。
前期から後期の変更点で
「足回り、ショックアブソーバー、スプリングのバネレート適正化による乗り心地改善」
との記事を見つけて、乗り心地が良くなるのでは?と思ったのですが
サスペンション & ショックアブソーバーだけを交換しても
「開閉しないガラスすべてに高剛性タイプの接着剤を使用してボディ剛性を上げた。
今までは未接着だった部分(各ピラー部など)に構造用接着剤の使用範囲を広げ
接合面のたわみを抑えボディ剛性を高めた。」
など、ボディ剛性まで含めたバランスを考えてショック変更しているなら
何もしない方がいいのかなと、悩んでいます。
書込番号:23986950
4点
悩んでいるのであれば、ショックアブソーバ、スプリング、ブシュ類だけオリジナルの新品に交換すれば?
オリジナルと違うものに換えて、何か気になるところが出たら、また悩むでしょうから。
使い方にもよりますけれど、車体そのものもやれてくる事もありますからね。
書込番号:23987012
2点
>掌777さん
〉乗り心地が前より悪くなった気がします。
〉ショックアブソーバーが劣化してるのかもしれません
 
ってどう言う症状なのでしょうね
 
車も劣化しショックアブソーバーも劣化します
しタイヤや空気圧でも変わります
 
何か困っての変更なのか
替えてみたいって思いなのか  
気がするなら
実は大して悪くなっていないかもしれないし
替えると良くなった“気”がするかもしれないし
 
書込番号:23987192
7点
>掌777さん
一応確認ですが、お車はノーマル足回りの純正ホイールと言う条件で宜しいですか?
車両の足回りがノーマルと言う事でしたら、のr機心地が悪い旨をどこのディーラーでも構いませんので、営業マンに話して、試乗車を普通の試乗より長く借りてみては如何でしょうか?
可能なら、その時借りる車は同じグレードで、走行距離がある程度出ている車がベストです。
新車おろしたてだと違いは歴然ですが、5000キロも走ればへたりは出ています。
因みに、ホイールサイズの異なる状態でしたら乗り心地の差は大きい(どちらが好き化は好み)ですので、今所有しているヴェルファイアのホイールサイズ同一で、可能なら同グレードの、そこそこ走行している車で試乗してください。
当方の感覚では、アルファード、ヴェルファイアのホイールサイズは18インチで、エアログレードでしたら新車、5000キロ、10000キロのへたりの違い違いは感じ取れます。
車は結構へたりますよ。気になるか、気にならないかは別ですが。
書込番号:23987323
![]()
1点
元々バン派生車なんだから、乗り心地が良い訳無い。それを求めるクルマでは無いと思う。
作りからしてお粗末なんだから。
書込番号:23987356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>掌777さん
純正品のショック流用は定番ですね。新品に近い品が安ければアリだと思います。55000kmも走れば大抵劣化しますので、減衰特性もかなり改善されますよ。
後はカヤバのNEWSRとか、テインのエンデュラプロなどの純正相当品も、新品ですから良さそうですね。ただ、ショック単品になるので、組み替え工賃が上がってしまう問題はあります。
純正のアッセンブリー交換なら自宅でも出来ますので、かなり安上がりですね。
書込番号:23988076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、貴重な意見ありがとうございます。
純正品の交換をしてみたいとおもいます。
まだスタッドレスタイヤなのでタイヤ交換の時期に
合わせて、自分でショックを交換できるか、いろいろ調べたいと思います。
書込番号:23990150
3点
>掌777さん
前期より後期の方が乗り心地硬いですよ。人によっては悪いと感じると思います。確かショックアブソーバーが変更されてたはずです。
私は後期乗りですが、友人の前期を運転した時に乗り心地が良いと感じました。タイヤサイズ銘柄はほぼ同じだったのでそこの条件は同じ物と考えてます。
書込番号:23994967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。投稿を拝見してコメントさせて頂きました。
当方も、30前期を乗っていますが、7万キロ過ぎて、結構、段差のショックを拾い腰にダメージが来る感じがしてます。
後期のサスペンションを入れたら、改善しますか?
書込番号:24720362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆっち2022さん
7万キロも走行されていれば、新車から交換していないショックアブソーバーはかなり劣化していると思います。新車の頃は問題なかったわけですから、理想は純正の新品部品に交換がよろしいかと存じます。
ただ、純正品は部品価格が意外と高いので、KYBやテインの純正相当品の方が高性能で安かったりします。特にKYBのNEWSR MCは純正よりも乗り心地と操縦安定性を向上したと明記してありますし、4本セットでわずか7万円ですから良さそうです。タイヤ交換より安いくらいですね。
書込番号:24720504
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/14 9:54:28 | |
| 7 | 2025/10/11 19:00:11 | |
| 4 | 2025/09/28 9:26:07 | |
| 8 | 2025/09/22 20:30:47 | |
| 1 | 2025/09/04 18:48:43 | |
| 13 | 2025/08/05 2:41:38 | |
| 7 | 2025/06/11 19:48:46 | |
| 7 | 2025/06/02 20:27:16 | |
| 9 | 2025/02/11 12:19:31 | |
| 6 | 2025/01/19 22:23:54 | 
アルファードの中古車 (全4モデル/8,775物件)
- 
- 支払総額
 - 551.5万円
 - 車両価格
 - 529.8万円
 - 諸費用
 - 21.7万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 1.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 410.0万円
 - 車両価格
 - 398.0万円
 - 諸費用
 - 12.0万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 4.7万km
 
 - 
- 支払総額
 - 171.5万円
 - 車両価格
 - 154.6万円
 - 諸費用
 - 16.9万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 8.1万km
 
 - 
- 支払総額
 - 539.9万円
 - 車両価格
 - 519.0万円
 - 諸費用
 - 20.9万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 4.0万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
80〜599万円
 - 
28〜1514万円
 - 
25〜4862万円
 - 
22〜484万円
 - 
24〜720万円
 - 
57〜688万円
 - 
107〜736万円
 - 
129〜516万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















