


AVX-512がロードされていなくても
非常に熱く多くの電力を消費する。
パフォーマンス値に価格の面で
Zen3 CPUに対してチャンスがあるかもしれません。
https://wccftech.com/intel-rocket-lake-core-i7-11700k-vs-core-i9-10900k-cpu-gaming-benchmarks-leaked/
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-core-i7-11700k-performance-early-ver.html
書込番号:24009065
6点

グラフィックスのfpsはAMDに負けたという話で、
そこから話が飛んで、11世代は電気食う割には性能が伸びないと。
しかし、そんなことはどうでもいい。
AMDの様子を見ればゆっくりした戦略でいける。
なにしろ、TSMCの 7nmは客が多くてRyzenの数を伸ばせない。
5nm (Zen4)はモノが出てくるのは2022年になるとか。
業界は、まだコロナ特需だから、なんでも売れる。
書込番号:24009239
1点

Intel足掻いてる!(苦笑)
魅力的な製品出して欲しいですね!
AMD足掻くような!(笑)
書込番号:24009317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
10900kとか回すと、プロセス的な発熱が鬼過ぎて水冷でもallコア5.2g以上が厳しい
今のインテルは、シングルコア以外で、クロックがガタ落ちするしかないので
さっさとプロセス進化させんとオワッテルと思う・・・
GPU見てると、TSMCの偉大さがよくわかる・・
書込番号:24009543
1点

こんにちワン! お3方
私めが思うには2023年後も王者復帰はないと思う。
IVYおじさんとしては寂しいがね。
書込番号:24009598
1点

皆様、こんばんは。
ちょっと疑問なんですが、
7nmに1.4Vと、14nmに1.4V
消費電力いっしょ?
書込番号:24009942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、28nmあたりからクロック周波数と駆動電圧の関係がほとんど変わってませんね。微細化したら低電圧化が可能になるのではなく、微細化しても電圧耐性凄くなっただけみたいな。
当時は「intelの3D FinFET凄いねぇ!頑丈だねぇ!」とか言ってましたが、あれから電圧ほぼ変わらないという。
小さい領域で同じだけ電力消費するんだから、そりゃあ熱密度上がるわな。
書込番号:24011082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.4Vで100W以上も消費するデバイスってのが、恐くてしょうがない世代。単三電池の電圧で100A流すって、もうショートしているのと同じなんじゃないかという感覚。
65Wで9900Kの1.5倍の性能になったら買い換えますので教えてください。
書込番号:24011087
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 10:27:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 20:19:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 0:31:33 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/10 12:11:39 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/07 16:25:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





