D5600 ダブルズームキット
- 3.2型バリアングル液晶モニターを搭載した、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
- タッチパネル操作機能を拡充し、トリミング機能や再生画面の切り替えを瞬時に行える「フレームアドバンスバー」を新たに追加。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 18-140 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
こんにちは
来年の頭に一眼レフを購入しようと思っています
NikonのD5600かD7500を購入しようと
思っていたのですが
PENTAX K-70も悪くないと思い
この3つの中で迷ってます
ただ私は一眼レフならNikon
という思いが強く
K-70は正直価格だけでしか考えていません
被写体は
・止まっている車(動く可能性あり、但し低速)
・競走馬(ただ望遠が必要とのことから
今すぐには撮れなさそうではある)
・自然(花も景色もどちらも撮る予定)
今考えられるのはこんな所でしょうか
D5600、D7500、K-70
やはりd5600は安定でしょうか
長くなりましたがよろしくお願いします
書込番号:24338527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DXフラグシップ機D500のエキスが注入されている弟分のD7500が良いでしょうね。
なお、手近な望遠レンズとして、AF-P DX 70-300mm推奨。
標準ズームは16-80mm F2.8-4Eが超お奨めなんですが、生産完了したようで。
書込番号:24338553
2点

>人類の端くれさん、こんにちは。
まずは、ご予算を教えて下さい。
書込番号:24338555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5600とD7500で、
操作性や将来自分好みの設定をより求めるなら上位機種であるD7500。
バリアングル必須やコンパクトを求めるなら
D5600。
K70はよくわかりません。
現在は、ミラーレスに進んでいますから、
これから初めて買うのが一眼レフが良いかは、
将来性も考えながら検討した方が良いかもしれません…
書込番号:24338562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人類の端くれさん
まずは買ってみるということであればd5600ダブルズームキットは良い買い物だと思いますよ。
本体軽くて小さいし、バリアント液晶あるので、機動力高めかと思います。
明るいレンズなどは買い足しするのでしょうが、レンズは次の本体にも引き継げますし、値段の下がる時期に量販店で購入か、Amazonの年末セールとかが狙い目かもですね。
書込番号:24338573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
やっぱりD7500なんですね〜
>wanco810さん
10万以内で考えてます
三脚とか周りのものは他で揃えられるので
とりあえずカメラ(とレンズ)の価格です
>okiomaさん
販売店で展示されていたD5600とD7500を
触ったときのフィーリングといいますか
何故かミラーレスを持った時に感じられなかったので
ミラーレス主軸で考えています
>FSKパドラーさん
ありがとうございます
ただD7500と価格が近くなったりする時もあって
ちょっと迷ったりもしてます
書込番号:24338591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人類の端くれさん。
ご予算が10万円以下でしたら、D5600のWズームキットか18-140のキットしか有りません。
D7500はボディのみで10万円以上ですし、18-140のレンズキットは12万円します。
ただ、あと2万円追加出来るので有れば、D7500レンズキットをお勧めします。
D5600とD7500の使いやすさの差は、確実に2万円以上の価値が有ります。
重さが気にならないので有れば、絶対にD7500の方が良いです。
特にペンタプリズムのファインダーの見やすさは、撮影時に毎回見るところですので、最重要視したいところですね。
書込番号:24338692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
やっぱりペンタプリズムの方がいいんですね
K-70がペンタプリズムだったんですが
そこを考えると捨てるのはもったいなく感じますね
書込番号:24338720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
K-70は所有しています。AFポイント11点というのは、風景などをMFを含めてゆっくり撮影するなら問題ないでしょうが、動体撮影にはあまり向かないと思います。ことにサードパーティから半ば見放されたような状態で、望遠レンズの選択肢も少ないです。
ただ、耐候性はペンタックスの方が優秀な部分はあると思いますので、その点を最優先で考えるなら、ペンタックスはアリだと思いますが、それ以外での利点は少ないと思います。
動体メインで考えるなら、バリアングルに拘らない限りはD7500でしょう。51点AFや連写性能はD5600を上回ります。
書込番号:24338734
0点

D5600はディスコンされており、市場在庫のみの販売になっています。
修理期限が決められているため、今から手にするのであれば、現行(まだ生産されている)品であるD7500がよろしいかと思います。
>私は一眼レフならNikon
中古レンズはサードパーティを含めてNikonの方が潤沢にあるでしょう。
書込番号:24338748
0点

>遮光器土偶さん
となるとPENTAXはお預けですかね…
>Berry Berryさん
後々考えるとやっぱりNikonですかあ
書込番号:24338859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
予算があるなら当然D7500ですけど、予算10万ならD5600ですね。
K-70は入門クラスながら機能は上位機レベルなので良いカメラだと思いますが絞り制御ブロックの問題が少なからずあるようです。
K-30時代からの問題で発生してる個体は少ないようですが部品が共有されてるため発生しないとは言い切れないのでD5600が良いと思います。
確かにペンタプリズムではありませんが、コスパも良く写りも良いのでオススメです。
書込番号:24338888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
うーん…やっぱりNikonかあ
でもせっかく買うなら安心な方がいいですもんね
書込番号:24338909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにペンタプリズムとペンタミラーは
そんなに大きく違うのでしょうか
書込番号:24338913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからは
一眼レフならペンタックス…となっていきそうな気がします
書込番号:24339147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
確かに一眼レフならPENTAXなのでしょうが
やっぱりNikonにしたい気持ちが…
信念曲げてZシリーズ買うか…?
書込番号:24339152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
私がd5600ダブルズームキット買った時は6万円ジャストだったんですがね。なんでこんなに高くなってしまったのでしょう。高額で買う機種ではないと思うので今の価格は残念です。
安くなったタイミングなら、d5600がベストバイですよ。
書込番号:24339165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FSKパドラーさん
ミラーレスが増えてくるなら逆に
レフ機は安くなったりと初心者ながら思ってみたんですけど
あんまり値崩れしないものなんでしょうか…
書込番号:24339168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
ペンタックスユーザーですが、私ならD7500をお勧めします。
D5600は既に生産終了ですし、ペンタミラーなのもありますが、操作性の面で電子ダイアルが2個ある方が絶対に便利だからです。
連写などのバッファもD7500の方が多いですし、古いモータのないレンズでも使えます(D5600では使えないものがある)
K-70はいいボディなのですが、ペンタックスの将来性を考えたらあまりお勧めできないです。
メリットはダブル電子ダイアル、ペンタプリズムでありながら安いことですが、デメリットは黒死病の不安やサードパーティから見放されてることです。
また、55-300PLM、☆16-50PLM以外のレンズは基本的にニコンよりかなりAFが遅いので、動体を撮るには向いてないのをご理解ください。
私も人類の端くれさんと同様にミラーレスではなく一眼レフが好きな人間で、ミラーレスには感動を覚えませんでした(機能・性能がすごいのはわかりますが)
レフ機好きとして、ぜひ一眼レフを購入して楽しんでもらいたいと思います。
書込番号:24339345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
やはりNikon、やはりD7500ですかぁ…
まあでもそうですよね〜
総合的に見てもNikonなのかなあ
書込番号:24339347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人類の端くれさん
ご返信ありがとうございます。
将来的に星が撮りたい、とかあるのならアストロトレーサーが使えるK-70もいいのですが、それ以外にD7500より優れた点はないですね。
そもそもD7500とK-70では格が違うと言うか、中級機と入門機ですからね。
D5600買うのであれば、K-70の方がいいかもしれません。
D5600は生産終了になって値段上がってますから、今の価格で買うのにメリットはないように思います。
書込番号:24339495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
>ミラーレスが増えてくるなら逆に
>レフ機は安くなったりと初心者ながら思ってみたんですけど
>あんまり値崩れしないものなんでしょうか…
カメラに関しては値崩れしづらい製品かと思います
そのおかげで買い替えなどでは下取り価格が高くなるという利点もありますが
今後はやはりミラーレス主体になっていくとは思いますが、レフ機に対する拘りやメリットを希望する人も多くいると思いますので値崩れも少ないのではないでしょうか
入門機としてD5600はお勧めかと思います
私も前機のD5500から一眼のカメラを使い始めていろいろ勉強しました
一眼レフ機としては軽くて小さくて持ち運び安いというメリットもありました
D7500がお勧めというのは凄くわかりますが、あくまで一眼レフを使い始めたらわかることというのも多いので、まず一眼を始めたいということであればD5600でも悪くはないかと
始めてからじゃないとわからないことも多いですが、今後どの程度お金を使っていいくのか、どれくらい撮影をしていくのかによっても変わってはきますが、数年使って上位期への買い替え、もしくはミラーレスへの買い替えというのもありかもしれません
書込番号:24339610
0点

>pky318さん
いえいえこちらこそ
回答いただきありがとうございます
D7500<K-70<D5600 といった感じでしょうか
Nikon派とは言いましたが
PENTAXのレンズは見た目が好きなのもあって…
うーん悩みますねw
>sak39さん
確かに将来的に買い換える選択肢もありますね!
ありがとうございます
書込番号:24340090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その三機種だったら、初心者の方にはD5600でしょう。(^-^)
理由は
・D7500だとオーバースペックで使いこなせない、使いこなすのに時間がかかる、使いこなせるようになった頃には陳腐化している。(スペック・性能等が見劣りするようになる)
また、その頃にはミラーレス一眼(ニコンZシリーズ)が主流になっているのはほぼ確実なので、高いおカネを出してミドル機のD7500を買うのはどうかと思う。
・D5600なら比較的安価に購入出来る。
・アフターを考えると(電話やメーカーショールームでのサポート等含む)、初心者にも親身で解りやすいサポートをしてくれるNikonにしたほうが良い。
となりますが、個人的にはレフ機は今更もうオススメしません。(ミラーレスでは無い一眼を「一眼“レフ”」と呼び、ミラーレスの一眼は「ミラーレス一眼」と呼びます)
初心者の方には尚更オススメしません。
今後数年以内にはD5600クラスやD7500クラスは全てミラーレス一眼になっていきます。ほぼ確実に。
性能で比べても、同クラスの“一眼レフ”と“ミラーレス一眼”では、雲泥の差です。(もちろん、ミラーレス一眼のほうが高性能。)
なので今、初心者の方が購入し、カメラの勉強をしはじめるのなら、ミラーレス一眼を強くお勧めします。
D5600クラスでしたら、Z50ですね。
Z50(ダブルズームキット)でも、質問者様の撮影したい対象はちゃんと撮れる性能はあるので、D5600に何万円か足しても断然Z50をオススメします。
乱文にて回答しましたが、知人・友人に相談されても同じ回答をします。
(^-^)
書込番号:24340300
2点

>人類の端くれさん
ポイントは 競走馬 でしょうね。
D5600のダブルズームキットだと300oのレンズもあるので撮れます。
ただ、どんなカメラでも設定が合っていないと撮れないです。
D5600の性能であれば簡単に撮れるので、使いながら覚えていくのが良いですよ。
軽量で持ち出すのも楽なカメラで、AFも速く正確なので申し分ないです。
D5600の欠点は連写をするとすぐにバッファーが枯渇してしまうところです。
連写をたくさんしたい場合は、D7500の方が良いです。
このカメラはオールマイティーに何でもできるので不満が少ない機種です。
高感度画質はD5600より少し良いので望遠レンズで高速シャッターを切るときにより適しています。
望遠レンズはAF-P70-300oがAFも速くお手頃です。
D5600のキット用に出ているDX用とFX用の2本発売されています。
画質はFX用の方が上で、パープルフリンジも少なく解像度が高いので、画質優先であればFX用の方が良いです。
重さとお値段の違いは画質の差だと思うと良いですよ。
写真はレンズによる写りの差が大きいです。
ミラーレスカメラは、あまり枚数を撮らない人には良いと思いますが、100%一眼レフより良いとは言い切れないです。
連写時のファインダー表示、センサーダストが付きやすい、電池持ちが短いなどの欠点もあるので、
個人的には今後の性能向上に期待しています。
動体撮影や屋外で使用されている方の多くは、APS-Cのカメラの中ではD500一択と言う方も多いと思います。
カメラの企画はメディアやレンズの企画が数年でコロコロと変わっているので、
今慌ててミラーレスにしなくても良いと思います。
ちゃんと撮れるカメラで被写体にマッチしたカメラを選ぶと失敗が無いですよ。
動体だけは機材性能のレベルが一気に上がるので、そこだけ注意です。
書込番号:24342344
2点

>REALTマークの四駆^^さん
アドバイスありがとうございます
やっぱりミラーレスですかあ
ただ考え直しましたがやっぱり
僕は一眼レフが好きな人間みたいです
もちろん触ってから「やっぱりミラーレスだった」
となる可能性も否めませんが
今欲しいと思っている
初めて触ったときの愉しさ
などもあり最初はレフで行こうと思います
わざわざコメントいただいたのにすいません
>娘にメロメロのお父さんさん
やっぱり動体が引っかかりますよねぇ
とりあえず先述した3つのカメラで
カメラに触れてから
後で新しく買うのも考えてますが…
書込番号:24342475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人類の端くれさん
そうですね。
動体が快適に撮れるかどうかは、機材性能の差が顕著に出てきますよ。
特にレンズの違いは大きいです。
F値が明るいとファインダーの見え方も変わってきます。
ペンタプリズムとペンタミラーの差よりも、使用レンズの明るさによる差の方が大きいです。
初心者には難しいですが、どのレンズを使うかから選ぶと失敗は少ないです。
価格的にお手頃な70-300oあたりで比較してみると良いですよ。
レンズによってAF速度が大きく変わります。
もし自分がこの3機種で選ぶとしたらNikonの70-200oを使いたいのでD7500一択ですが、
星景を撮る場合はアストロトレーサー搭載のPENTAX K-70が良いと思います。
ボディーの質感も良かった印象です。
書込番号:24342721
0点

>人類の端くれさん
いえいえ、個人の感覚もありますからね。(^^)
私もミラーレス一眼(Z6)を使い始めた当初は、違和感バリバリでしたし、それまで使っていたD750のほうがフィーリングを含め使いやすいと思ってました。
今でも使い倒しているD5500やD500は好きですよ。
ほんの少しでも参考になればと思い、回答させて頂きました。
好きな機種を選んで正解です。(^-^)
書込番号:24342723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます
星を撮るにはK-70だけだとダメなんですよね?
書込番号:24342724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REALTマークの四駆^^さん
ありがとうございます
やっぱり将来的には一眼レフとミラーレス機を
両方持つのもひとつの手段なのですね〜
Z6は12コマ/秒なんですね
このようなスペックなら動体も大丈夫なんでしょうか
フルサイズ機はロマンがあっていつか所有したいので
Zシリーズは確かに一考すべきでしたね
書込番号:24342728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
星景も撮りますか?
K-70だと3万円くらいする赤道儀を買わなくても良い点がメリットです。
星景の機材は、F値が明るいレンズや頑丈な三脚、ソフトフィルター等が欲しくなってきます。
ちゃんとやるにはそれなりの予算が必要ですよ。
月であれば手持ちで撮れますが超望遠レンズは必要です。
Z6の秒間12コマは拡張なので、あくまでもおまけです。また14bitRAWだと9コマです。
拡張は電子シャッターなのでローリング歪みが出ます。動体撮影には向いていないです。
ローリング歪み
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/02/news122_3.html
連写に関してはメカシャッターで比較した方が良いです。
歪みも起きなくAFとAEも追従します。
Z6のメカシャッターは5.5コマなので普通に一眼レフ機の方がそれより速い機種が多く動体向きです。
フルサイズの場合F2.8ズームや単焦点など表現力の高いレンズで使用する場合は良いですが、
そうでない場合はAPS-Cのカメラと大差ないです。
レンズによる画質の差は大きいです。
センサー性能が良くてもレンズ性能が低いとセンサー本来の性能を出し切れないので勿体ないです。
目の良い人が曇ったゴーグルをかけているようなものです。
フルサイズは単焦点やF2.8などのレンズを買う前提で考えた方が良いですよ。
純正だと最低予算50万円以上の世界なので、写真が本格的に好きになってからでも良いと思いますよ。
書込番号:24342772
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
星空は優先度低いですけど興味は
少なからずありますね
撮ってみたい気持ちはありますし
ただ使うシチュエーションが
何かのイベント・催しの方が多いのと
やはり機材を揃えないといけないことを踏まえると
星空を、とはあまり考えてませんね
となると最有力候補は
今のところはD5600でしょうか
ただ年末どうなるか分かりませんし
仮決定の範囲ではありますが
書込番号:24342777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
>星空は優先度低いですけど興味は
>少なからずありますね
別に星空を撮るだけなら、ペンタでなくても、ニコンでもキヤノンでもその他のメーカーでも撮れるんです。ただ、赤道儀という機器をセッティングしなくても、アストロトレーサーという機能を使えば、ある程度赤道儀に近い機能が使えて、暗い星まで点像に写すことができるという事です。
そしてK-70でアストロトレーサー機能を使うには、別売のGPSユニットが必要で、これまで発売されていたO-GPS1という専用機器が現在は生産終了して、後継のO-GPS2は開発中という事で、O-GPS1の中古も数が少ないため、現状でK-70を選ぶメリットが小さいという面があり、ペンタックスなら、通常の撮影でもそつなくこなしそうなK-3Vの方がいいと思います(高価ですけどね)。
https://kakaku.com/item/J0000035513/spec/#tab
D5600とD7500では、既に触れられていますが、連写性能が目立つ違いになります。連写を重視しなければ、D5600でも十分ですが、連写を重視する場合はD7500が圧倒的に有利だと思います。秒8コマと5コマの違いは一瞬のチャンスをゲットできる可能性に影響します。
さらに撮ったカットを無加工で使う事がある程度前提になるJPEGならともかく、ある程度加工・修正が前提ならRAW撮影となりますが、その場合は連続撮影可能枚数がD7500の74枚に対して、D5600は11枚と大きく差が開きます(状況によってこの枚数はある程度変化します)。
つまりRAW撮影の場合、D7500なら約9秒間途切れずに高速連写できますが、D5600だと2秒ほどで連写できなくなります。これはカメラ本体に撮影データを一時的に記録してSDに中継するためのバッファと呼ばれる部分の容量的な問題ですので、どうしようもありません。
個人的には、カメラの機能をすべて覚えて、全てを使いこなす必要は無いと思います。ご自身に必要な機能が何かを考え、その部分だけ使いこなせばいいと思います。
ですから、動体撮影を考えていて、ある程度の連写能力が必要なら、最初からD7500を選べばいいと思います。
書込番号:24343110
1点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます
値下がりさえすればベストなのは7500かあ
買う時の価格次第になっちゃいますが…
書込番号:24343303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
K-70はGPS別売りでしたすみません。
動体も快適に撮りたいならD7500です。
値段も落ち着いているので、これ以上大きくは下がらないと思います。
レンズはAF-P DX18-55oと AF-P70-300oが良いと思います。
D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/
AF-P DX 18-55o
https://kakaku.com/item/K0000902956/
AF-P DX 18-55o用レンズフード
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-n106/
ご予算がある場合は、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRも良いですよ。
https://kakaku.com/item/K0000791593/
AF-P70-300o
https://kakaku.com/item/K0000981063/
動き物をそんなに撮らないのであれば、Z50も良いと思います。
D5600は軽さは良いですが連写以外の機能面でD7500より結構劣ります。
書込番号:24344446
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます
やっぱり動体はひとつの課題だなあ
とりあえず競馬は一旦保留にした方が選びやすいんでしょうか
書込番号:24344471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
動態の要望を除外すると正直なところ選択の幅はかなり広がりますし、中級機でなくても初心者向けの機種でも十分だったりします
ただ、連射数やバッファが少ないと撮れないとか一眼レフじゃないと動態がダメというわけではないかとは思います
実際私はZ6で航空機を撮影したり、公園や運動会などで走り回る子供を撮影したりしていて特に不満はなかったです
連射に関してはとにかく連射をしてその中からいいものを選ぶという撮影方法をするのであれば必要かもしれませんが、数枚の連射や連射せずパシャパシャ撮るのであれば気にする必要もないかとも思います
あと、ネット購入を検討していても気になる機種は店頭で実機を見たり触ったりするのは必須かと思います
実機を触ってみるとサイズ感や重さ、質感などでもかなり好みかそうでないかというのが分かります
D5600やZ50などは小さく軽いので普段の持ち運びや取り回しは大変優れています
重くと大きいと持ち出すのが億劫になったりもするのでそのあたりも重要かもしれません
書込番号:24344757
0点

>sak39さん
ありがとうございます
Z50 D7500 D5600は触ったことあって
確かに5600と50は軽かったです
(といっても7500が重かったわけでもない)
今は50か7500のどちらかですね
値段次第で5600でしょうか
書込番号:24345424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
競馬を入れなければどの機種でも快適ですよ。
ただ、撮りたいという思いがあれば撮れる機種を選んだ方が幸せですよ。
動体でも競馬は難易度が高いと思いますl。
手前の馬が上がってきて奥の馬と重なったりその逆もあります。
意外と首の動きや鬣のなびき方もあるし、蹴り上げられた土が馬の顔に重なる瞬間もあります。
連写を使わずに撮るとなると難易度はかなり高いと思います。
価格がネックでしたら、中古保証のあるキタムラなどでランクAの美品を探すのも1つの手ですよ。
物を見てみて新品が良かったら頑張って予算を上げる方が良いと思います。
書込番号:24346248
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます
中古も考えてるんですけど
やっぱり不安が拭いきれないとこもあって
なかなか悩んでるんですよね
(嫌な話売りつけとか怖いし)
最低限のことは調べてますが
やっぱり専門店の人には敵わないですし
書込番号:24346254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
量販店のカメラメーカーのジャケットを着た人はメーカー営業なので自社製品を押してきますね。
色々なお店を見て思ったのは、キタムラの店員さんは物腰が柔らかくて良いと思いました。
お店にもよると思いますが一度行ってみると良いですよ。
そこであまり相談にのってくれない感じであれば、他のお店に行けば良いのではないでしょうか?
誤解のないように、関係者でも何でもないですが最近キタムラが好きなだけなので(^^♪
写真やカメラが好きな人が店員さんだとお店の雰囲気が良いです。
書込番号:24348140
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
なるほど
小さいお店のキタムラは見たことありましたが
大きいところを探して見てみようと思います
書込番号:24348146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
お近くの小さいお店のキタムラでも良いと思いますよ。
写真をプリントしたりアルバムを作ったりするときにも機材の相談もできますよ。
中古の気になる商品は500円だったと思いますが取り寄せてくれます。
複数取り寄せてもらってから実際に見てみて選ぶことも出来るのでコロナ過のご時世
自分で遠くのお店まで行かなくても良いのでありがたいです。
書込番号:24349053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5600 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/07/22 20:13:47 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/27 7:06:04 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/25 12:45:00 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/21 19:03:24 |
![]() ![]() |
13 | 2024/10/15 14:59:29 |
![]() ![]() |
14 | 2024/10/10 13:42:08 |
![]() ![]() |
19 | 2024/08/05 8:24:43 |
![]() ![]() |
18 | 2024/08/05 10:53:53 |
![]() ![]() |
17 | 2024/05/30 12:44:20 |
![]() ![]() |
6 | 2024/04/15 19:17:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





