


早くも発表になりましたね。12月かと思ってた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361770.html
25%以上UP! とかいうから随分期待してたんだけど、なんと前々世代比28%とか、わけのわかんないブチアゲでした。
11世代比14%って計算だから、プロセス熟成の進んだAMDがクロック上げてきたら、いつまでトップで居られるのか良くわかんない感じに、、、
肝心のBig, LittleもBlenderの成績見ると、5950Xに勝ててるように見えない。
メディア系でAMDに水をあけられる原因になっているキャッシュ容量も、AMDの半分のまま、、、
240Wの爆熱で、最上位は6コア要するゲームのパフォーマンスが出るのか疑問、、、
でも、微妙に11世代よりはいいんだろうなぁ、、、もう、CPUは毎度のことですかね。
だがしかし。この段階でDDR5に移行してしまうとAMDで使えなくなっちゃうわけで、それも微妙、、、
みなさんは「買い」でしょうか?
書込番号:24417291
1点

CPUの高速処理化は基本的に配線を如何に細くして単位面積当たりの集積度を上げるかでしたが(勿論複数コア化で並列処理が出来るようにした事もありますが)、AMDがファブレス化してRyzenで成功しているのに対してInelは全て自社でというのに拘っているうちに足踏みしてしまった感じですね。
従来のシリコン製のCPUは天井止まりが見えていて、物理的なブレイクスルーが起きない限り今より格段上の性能アップは難しいでしょうね。ちょっとずつ性能アップと亀のような歩み、いやカタツムリかな?*_*;。
アップルがIntel製を止めて再び自社製CPUに切り替えてきたのもAMDのように設計に特化して製造は外部に任せるファブレス化で目指す目的を達成できると踏んだからでしょう。
まあ、外部の製造を委託された企業(台湾企業とか?)がどこまで行けるかは未知数ですけどね。
書込番号:24417386
0点

数%程度の些事をEコアに任せてPコアをメインの処理に集中させられる、Eコアは省電力製に優れているのでアイドル時はPコアを止めてEコアだけ使う、省電力と性能を向上させる優れた方法だとは思います。
但しOSの改良が必要でしょう。
命令セットが一部違うので、その辺りを正しく認識してコアへの割り当てをしないといけませんが、新しいソフトはその辺りを対処出来るでしょうが古いソフトでは難しいと思います。
対応が不十分ならPコアでしか使えない命令をEコアで使おうとして停止するかEコアに合わせて拡張命令を使わずパフォーマンスが低下するということもあるでしょう。
その辺りをOSがサポートしないとパフォーマンスが十分に発揮されないと思います。
例えばエンコードソフトはそれ自体を動かすハードウェアのスペックが高くPC自体が高額なのにソフトまで買い換えるというのはユーザーへの負担が大きいのではないかなと思います。
そう考えるとOSがきっちりと仕事をしないと売れないと思います。
ソフトも買い換えるかサブスクリプションだという人は関係ないでしょうが...
ゲーマーも対応が不十分なら性能低下も懸念されるので最初は様子見となるのではないでしょうか。
このジャンルもUI等のCPU負荷が小さい処理をEコアに任せることが出来るなら効果はありそうなので期待はしていると思います。
書込番号:24417398
2点

数年後は異種混合コアが普通になると思いますね
コア当たりのスレッド性能の最大化と高いマルチスレッド性能を両立しようとすれば
分化していくのが合理的と考えるからです
書込番号:24417489
0点

うーん、なんか数値に。。Rocketの時にCometの19%アップと言ってた気がしたんだけど、AlderはCometの28%アップだとか、それでRocketの14%アップって計算が合わないけど、これはどうなのか?と思う
書込番号:24417559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下の方の小さい字でゴニョゴニョ書いてるけど、cometからAlderlakeの28%はSpecベンチマークを動かした場合の数値のような
書込番号:24417582
0点

フルスペックコア16個は厳しかったので半分は小さくしました
その分高クロックで回せるのでWin11で最適化すれば5950xは
かろうじて超えます
後はオーバークロックの得意な皆さんにゆだねるので
ガンガン回してすごいベンチ結果を広めてねw
という理解であってます?
書込番号:24417616
3点

実際の処、性能の面ではゆうことないけど、新たにPCI-e5.0。来年出るRTX3090Tiが最初の対応品になる可能性が。
AMDも次のチップセットM/BはDDR5対応。ただね、いまいち不安定とか不都合な情報を出してこない(現状WRX80もかなりの不安定要素、リコール一歩手前のようだし)
こないグラボの電源コネクターも変更12Pに。先取にはよいかと。
入荷数量が?ってところが難点。今回は予約受付というやる気満々ってとこは放火できるし。
発売まえにレビューが出てくればはっきりすると思う。
書込番号:24417802
0点

>salomon2007さん
Intelは、設計で後れを取った時にプロセスで巻き返して常勝を維持してきた、、、という歴史があるし、元々IC屋さんだから自社Fabに拘るんでしょうね。
現在TSMCに圧倒されているのは、かつての強敵だったIBMの技術を取り入れているからだそうで、たった一つの改良技術が世界を左右するようになってきてるんですね。
AppleはARMを育ててきた経緯があるし、自信がついたので乗り換えただけで、そもそもApple自身がファブレスです。(Appleが使っているSoCの設計はAppleが行っています。)
>uPD70116さん
おっしゃる通りですね。
ただ、エンコも効果があるコア数に限界があるという話もあるのと、分岐の複雑でない行列的な処理はGPUに行っちゃうので、まだ実験的だと思います。
命令セットが違うのは、フォールトしたらコア切り替えればいいだけのような気がするけどダメなんですかね。
それより、処理配分ですよね。アプリ側が「これは並列処理だ(TATは問題にならない)」と明示的にOSに教えないと、いろいろ相性とか出てきそう。
今は、フリーとかサブスクが増えたから、買い替え問題はあんまりないんじゃないかな。
Premeirはサブスク、Davinciは無料Update、BlenderはOSS、X.264やX.265もOSS。
だいたい新しいHW買う人はソフトも買うし。
ゲームはそもそもEコア無くてもパフォーマンスに影響ないだろうから、単にBIOSで閉鎖しとけばいいだけですね。
それより問題は、シリコン占有してるけど本当に性能上がりますか? って話で、とりあえず後出しジャンケンなのに5950Xに負けてる時点でちょっと説得力に欠ける感じはする。
>4870HQさん
でも、Intelは今まで「高速なコアで全力処理してスリープに戻った方が電池の持ちがよい」と言ってきたわけで、理屈どうりに成果が出るのかは未知数と思います。
>揚げないかつパンさん
まぁ、ゲームでAMDよりfps出るなら、一応説得力はあるということで、、、
>雷槌さん
なんか5950Xを超えてないような気がするんですけどね。
Intelもトーンダウンしちゃったし。
テスト結果はこれからだとは思いますが。
>風智庵さん
アーキテクチャは変わらないから、nVIDIAはPCIe5に対応しないんじゃないかなぁ。
アイドル電力がどんどん増えていくから、そろそろバス停止とか、スピードダウンとかGPUとリンクした節電を考えてほしいんだけど、PCIe5には入ってるのかな?
Appleが指摘している点ですけど。
書込番号:24419297
0点

>ムアディブさん
アップルの新CPUは「自社設計」のCPUですね。勿論製造は外部で行っているのでアップルがファブレス化しているのは承知しているつもりです^o^/。
書込番号:24419381
0点

IntelはCore iファミリー3世代目(Ivy)以降、伏魔殿な状態で報酬だけもらって逃げる、そんな経営首脳が多かったと思います。
当時、AMD製品は不甲斐ない状況だったから、天狗状態だったのだろうけど、俺が予想していた流れになりましたので・・・
これは個人的自己利益のみを求める、そんな雇われ役員に経営を任せると、よく見られる法則に沿った流れ。
国家運営でも同じ事は言えますが・・・
悪い風潮を変えられる唯一の存在は、発行社債又は株式を過半数以上有するものと、組織の絶対的支配権有している創業一族くらいなんですがね。
書込番号:24421661
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/09 16:08:34 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/09 11:25:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/07 16:25:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





