xDSD Gryphon
- 中心部にバーブラウン製マルチビットDACチップを採用したポータブルDACアンプ。MQAフルデコード機能を備える。
- Qualcomm QCC5100シリーズチップセットを搭載し、aptX AdaptiveやLDAC、AAC、SBCなどのコーデックに対応。
- 増幅回路「PureWave」採用で32Ω1000mWの出力を実現。4.4mmペンタコン出力と3.5mm S-Balanced出力を搭載。



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon
使用者の方に質問ですが、
idsd/BL以降アナログ入力機能はオミットされたので、
同機がifi社のポータブル機ではアナログ入力機能有りの最新機なのですが、
他のidsd系にまだ残るギャングエラーは、
手元のイヤホンやヘッドホンで聞いてみて如何でしょうか?
解消されてますか?
書込番号:24505997
0点

>nu-さん
このiFi xDSD Gryphon はデジタルボリュームの為仕様上ギャングエラーは起きないはず…
所持してるxDSD Gryphon はギャングエラーの症状は今の所、起きてないです。
一方で同社のhip-dac を持っているのですがこっちは10%以下のボリューム位置で発生してるのでギャングエラーの症状を気付かないって事は無いと思いますので勘違い…の線は薄いです。
書込番号:24506027
3点

>nu-さん
私もギャングエラーの症状は経験していません。アナログ風のデジタルボリュームだからでしょうか。
書込番号:24506880
1点

>kuugetuさん
xシリーズは元からデジタル制御でpro/neo/zen/xは解消されてるのですが、
ifiのアナログボリュームポット搭載のh/iシリーズは大抵ギャングエラー有ったので、
確認出来て良かったです。
正規サイトにプレシジョンデジタルインターフェースアナログヴォリュームコントロールと、
掲載有ったので念の為。
書込番号:24507252
0点

nu-さん、Gadget Partyさん、kuugetuさん
こんにちは。
>このiFi xDSD Gryphon はデジタルボリュームの為
>アナログ風のデジタルボリューム
こういう機器の名称というのは難しいところですが、
多くの場合、以下のように使い分けられているように思います。
ですので、これを「デジタルボリューム」と書くと誤解を生む可能性があります。
デジタルボリューム→デジタル領域でビットを削ることで音量調整
(DACチップ内蔵ボリューム、PCでの音量調整、フルデジタルアンプの音量調整等)
電子ボリューム→ICを使った抵抗切替式のアナログアッテネーターで、制御をデジタルで行う
>プレシジョンデジタルインターフェースアナログヴォリュームコントロール
ということで、使われているのはデジタル制御のアナログアッテネーターICですから、
電子ボリュームと表現した方が適切ではないかと思われます。
そして、それなりに部品と費用がかかるので、安い機器ではなかなか使えません。
書込番号:24507965
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「iFi audio > xDSD Gryphon」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/07/03 17:40:32 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/22 22:36:51 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/20 19:30:34 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/14 0:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/13 13:42:29 |
![]() ![]() |
3 | 2024/04/07 11:00:19 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/29 21:18:14 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/10 9:52:00 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/05 20:59:59 |
![]() ![]() |
13 | 2022/08/04 2:46:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





