Electa Amator III [ペア]
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Sonus faber > Electa Amator III [ペア]
Sonetto 1 の板が無い為こちらに書き込みさせていただきました。
質問、宜しくお願いします。
Sonetto 1 を先日購入しました。まだ5日間の使用で、エージングは済んでいません。
アンプはマランツpm8006使用しています。
私自身は音には満足していますが、家内が低音が大きく近所迷惑を心配しています。
好みの問題なのは承知してますが、たしかに、前のスピーカーと比べて低音の締まりが無くボワーンとした空中に漂う感じです。
そこで質問させて頂きます。
私は締まった低音が好みなのですが、エージングにより締まった低音に変化するのでしょうか?
また、バスレスポートに何かを詰める事により締まった低音になるのでしょうか?
以上、宜しくご教示ください。
書込番号:24601032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん
こんにちは
バスレフポートを全部塞ぐと 詰まった低音になってしまいます。
設置はどのような状況でしょうか。 壁からの離隔距離や、インシュレータの使用により
低音が変わってkる場合がありますので、いろいろ試してみてください。
書込番号:24601060
3点

>さくらはさいたかさん こんにちは
当方もXT 8Fの低音のぼわつきに悩みましたが、大理石の板(40センチ四方、厚さ3センチ)を敷くことで解決できました。
その前には、付属のベーススパイクねじによる高さの調整や背面との間隔などやってみましたが、効果は薄かったです。
まぁ、床との共振だったかもしれません。
XT-8Fは処分してしまいましたので、大理石盤2枚が残っています、そのうちヤフオクに出そうと思ってます。
もう一つは電気的に調整する方法です、アンプのトーンコントロールのBASSのレベルを下げることです。
書込番号:24601073
1点

>オルフェーブルターボさん
>里いもさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
ポートには現在、フェルトで半分だけ塞いでます。
それによりベース音は下げられました。
設置はスピーカーの後ろ横、共に約30cm開けてます。
スピーカー台は下部は木製、上部は金属ですが、上部の金属部分のサイズがスピーカーには小さい為、木製の台をコルクを挟んで敷いてあります。
その上にインシュレーター、その上にスピーカーの順になってます。
たしかにトーンコントロールで低音は調整可能ですが、アンプにソースダイレクトが有るので勿体ないと思ってなるべく使いたくないのです。笑
写真を貼りました。
書込番号:24601216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、言い忘れました。
ポートを半分塞ぐ事により低音は減りましたが、相変わらずボワつきはまだ少し有ります、
書込番号:24601228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
こんにちは
オーディオは良いスピーカーほど性能が良いのでうまく鳴らすのが大変なような気がします。
スピーカーの場合は部屋音響(間接音)が半分以上といわれていますので装置だけでは語れませんが、参考になればと思います。
現代は家庭用電源もノイズが多くて音質にも悪影響が出ますので壁コンセント直では良い音質になりません。(未実施でしたら)アイソレーショントランス(約4〜5万)から電源供給をしてみたらどうでしょうか。静電シールドでノイズ除去する絶縁トランスです。
プリメインアンプの前段のCDなどDAC部がある機種には特に効果的です。電源ノイズ除去をするだけでも低音が締まったようになります。(一例ですがプロケーブルの600wのトランスなどは、オーディオ好きの方がYouTubeなどでも紹介しています。もちろん他社でも販売されています。)単純明快な製品ですから、ご興味がありましたら検索してご覧下さい。
書込番号:24601309
4点

>さくらはさいたかさん
こんにちは
設置に関しては 問題はなさそうですね。
低音は 反射音が多く含まれますので、どこで反射するかは
なかなかわからないものですね。 スピーカーの角度を変えて見たり リスニングポイントを
少し下げたりするだけでも変わってきます。私はサブウーファーを使ってますが、非常に設置に苦労しました。
今は後ろ向けて ちょうどいい感じで鳴ってます。
書込番号:24601347
5点

>cantakeさん
返信ありがとうございます。
アンプはコンセント直差しではなく(CDプレーヤーも)、かなり古いですが、ノイズフィルター付きのを使用しています。
ただ高価なものではないので、cantake さんおすすめのも見てみます。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:24601365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
設置は私もかなり念入りにしたつもりです。
まだ、聴き始めたばかリなので、これから色々試したいと思います。
おそらく、ソネット1は音の柔らかさを追求したスピーカーなので、低音も柔らかめなのかもしれません。笑
また、ご相談に乗って下さい。
書込番号:24601381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん
>里いもさん
ありがとうございました。
皆様のご意見を参考にして、先程100均のダイソーにて、ぬいぐるみ用のクッション綿を2個買って来て、オーディオボードの裏と壁の間に敷き詰めたら(写真参照) 一発でほぼ自分好みの低音になりました。
いやーー! 音って恐ろしい物ですね。
ちょっとした工夫で、しかも、\220で解決しました。笑
再度、皆様に感謝致します。m(_ _)m
書込番号:24601557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
参考にしたいのですが、綿を詰めた場所が少し分かりづらいので、よろしければ少し引いて撮った画像を頂けませんか?
書込番号:24601685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽたぽた愛好家さん
こんにちは。
すみません、今、写真撮れない状況なので、明日撮りますね。
少しお待ち下さい。
書込番号:24601739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
お手数お掛けします!
書込番号:24601758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽたぽた愛好家さん
お待たせ致しました。
オーディオラックから少し引いた所から写しました。
最後の一枚は俯瞰です。(オーディオラック上部から下の床の方向を写しました。)
お分かりになりましたか?
今考えると、グラスファイバーでも良いかもしれません。
書込番号:24602841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真ありがとうございました!
スピーカーの裏の壁(バフレスポート側)に吸音材を付けると低音が抑えられるのはよく聞きますが、オーディオラックの裏に吸音材をつけるのは初めて知ったので大変参考になりました。今度試してみようと思います。自分もマランツのpm8006を使っているので、ソースダイレクトを使いたいのはよくわかります!
書込番号:24603019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽたぽた愛好家さん
いえいえ、
参考になりよかったです。
同じマランツpm8006のお仲間がいて嬉しく思います。
書込番号:24603193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これの下位機種を使ってます。以下は自分だったらまずこう対策するという案です。やってみないと分からないし当たり外れがあるのでその際はすみません。
この機種は底面のプラパーツの部分で音を前方に放出するタイプの構造をしてますよね。再生中にこのプラパーツを触ると振動してるのがわかると思いますが、このパーツの接し方で音質が敏感に変わります。おそらくインシュレーターが合ってない気がします。6099はSP底部とゴムで接します。スパイク敷きインシュレーターで点で底部を支えるようにしてみてください。低域が比較的スッキリするはずです。
後方は2箇所支点でいいですが、前方は1箇所支点も試してみてください。5mmぐらいズラしていってベストなポイントを探ってみてください。定位や音像が変化すると思います。ただ底部の皮?にめり込んで跡が付いてしまうのは注意です。
個人的にはこのタイプのバスレフポートに物を入れるのは勧めないです。ポート全体の共振で付帯音を作っているので細かなニュアンスが減ってしまいます。後方に逃がすタイプですと影響は少ないと思いますが。
音を再生中にスタンドや床に触れて目立った振動を感じるなら、減るように対策するとスッキリ化すると思います。下がフローリングなので低音再生時に周囲が弾んでる可能性が。スタンドの下にガッチリしたオーディオボードか御影石(多少音が乗ります)を敷いて、フローリングとの間に制振材を挟みます。
今回はスタンド使用のブックシェルフスピーカーですが、デスクトップですと、モニターの共振対策制振対策をするだけでも中低域の抜けが良くなることが分かってます。天板を含めデスク全体の対策をしても向上します。
あとは定在波対策でしょうか。数百円で買えるような日常グッズを試したり、数千円〜数万円のオーディオ用のもので周辺の壁に設置すると低音を散らせてスッキリさせることができます。お試しに200円くらいのおにぎりパックを利用し、いくつか周辺に貼ってみると大きな変化があるので、今後の対策のヒントになってくれると思います。ウォールパネルを貼るのもいいです。吸音の前にまずは制震したり散らす対策をするのがいいでしょう。
スタンドに乗せる位置をあと5mm、1cmズラして重心バランスを変えてみても変化あるかも知れません。
スタンドが弱い可能性があり、天板を支えるつっかえ棒的なもので補強しても変わると思います。
書込番号:24606692
4点

>maitemaiteさん
こんばんは。
詳しく説明して頂き、誠にありがとうございます。
なるほど、早速近々やれる事から変えてみます。
底がゴムの6099を先ず金属製のスパイクに変えてみます。
たしかに、ポートを塞ぐと低音は抑えられましたが、微妙に寂しい音になったので、スピーカーと金属製のスパイク下に硬い木製のスパイク受けを置き、跡が付かないように置いてみます。
私も壁やフロアーに吸音グッズを置きたいのですが、家内が ” あまり色々置かないで下さい “ とクギを刺してくるので出来ません。
少しずつ変えてみたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24607460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
まさにオーディオ趣味の域にきました。
以降是非スタンドの変更もご検討いただきたいです。
特にTAOC の一本10キロ以上のタイプ又はクリプトンの足は音全体に締まりが出ます。
私もソナス純正の足を家に入れたことがありましたが、TAOC を入れるに至りました。
圧倒的な締まり感です。
無駄な共振が無くなり、スピーカー自身の鳴りかたを出せてくるので、セッティングが楽になってきます。
足が微妙だと、この部分を調整するためのインシュレーター、バスレフ締め、ケーブル選択迷い、沼的な迷いに入ります。
ソネットは箱の剛性が高めですからスピーカー自身の響きは無くさずにお好きな音調へ持っていきたいですね。
書込番号:24607850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はらたいら1000点さん
こんにちは。
はい、今、正に沼に一歩、二歩入り込んだところです。笑
たった今、TAOC クリプトンのスピーカースタンドを覗きました。
たしかにそれらと比較すると当方のスタンドは少し貧弱な気がします。
折角、大枚はたいていソネット1を購入したので、なるべく本来の音に持って行きたいのですが、なんせ現在財布が空になったので、取り敢えずメタルのスパイクとスパイク受けを昨日ポチッとしましたので、それで様子を見てみようと思います。
ご丁寧にご助言頂きありがとうございました。
書込番号:24608178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご助言頂いた皆様、こんにちは。
後日、メタルのスパイクとスパイク受けが届くまで、スピーカースタンドの下に使用していなかった黒檀?のスペーサーを各4個置いてみました。(写真参照)
心なしか少し音が締まった感じがします。
高音、中音共に満足しています。納得いく締まった低音まであと1歩2歩くらいでしょうか。
書込番号:24608561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お世話になりました皆様に最後のございます報告です。
脚元の下から順番に、、、黒檀のスペーサー、フェルト、本体の木製の脚台、柱、メタルの台、コルクのシート、木製の台、そして、メタルのスパイク受けとスパイクです。
当初より低音が締まった感じがします。
ポートからはフェルトを詰めていたのをご指摘通り、とりました。
これでアンプ、スピーカーのエージングが済むまで様子をみます。
ありがとうございました。
書込番号:24611974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、改めて聴きましたところ、間違いなく問題の低音は設置の変更、器材の追加などにより改善されました。
具体的に言って、低音のボワつきが無くなり、引き締まり、ジャズではベースの位置も分かる様になりました。中音、高音域もクリアーさが増してこのスピーカーが持っている本来の音になったと思います。
エージングが進むとともに更に良くなる事でしょう。
再度、皆様のご意見、ご指導に感謝致します。
改めて、オーディオ道は奥が深いと認識させられました。
音楽を聴く事がまたまた楽しくなり、全部のCDを聴き直してます。
書込番号:24615433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Sonus faber > Electa Amator III [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/02/23 8:38:54 |
![]() ![]() |
2 | 2020/01/06 0:19:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





