


車のパーツって自己満足のものも沢山あるけど、表示純正装備やパーツ類で、これ本当に必要か?
って物ありそうな気がするけど、皆さんが気になるものってなんでしょう?
書込番号:24664927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
寒冷地ではうれいしいヒートシートやステアリングヒーターは温暖な地域で乗られる方は不要では?
パドルシフトも使わない方もいるのでは?
ナビも自分の好みで付けれる方が良い方もいますよね。
サンルーフ類もオプションでいいんじゃないと思います。
ちょっと話しがズレますが4WDを選ぶと燃料タンク容量が小さくなるのもやめてほしいです。燃費がFF車より悪くなるのにタンクも小さくなって航続距離が短くなってしまいます。
書込番号:24664965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いらないもの?
このスレが1番いらないかもね
書込番号:24664966 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>かず@きたきゅうさん
こんにちは。
自分はこれを言うと今は批判されると思うが電子式パーキングブレーキかな
普通に手動で良いと思うし、こんな物まで機械に頼らないと運転出来ないのなら
免許返納しないといけないかなと思いますね。
後は同じような考えでクルーズコントロールもいらない。
アクセルとブレーキを機械に頼ったらもう運転止めなさいと言う合図だと
思って運転してます。
書込番号:24664970
10点

そんな漠然なこと聞いてどうするの。
たしかにこのスレは一番要らないな。
ところで、「???」のスレの整理はついたの?
ざっと見たけど見つからないな。消されたのか?
書込番号:24664984
11点

>写画楽さん
>調べてから来てくださるさん
相手を見て悪意のスレをしていたら
貴方の嫌いな行為をしている人と同じですよ!
>かず@きたきゅうさん
ちゃんと付けるので
シートベルトアラームいらん!
書込番号:24665002
9点

ごめん、約束(自己宣言)を簡単に踏み倒すのではらが立って・・・
書込番号:24665017
3点

装備というか機能かもしれませんが、
エンジン車のアイドリングストップですかねぇ。
電動化の流れがあるので、今更気にするものでもないかもしれませんが。
書込番号:24665039
8点

過剰な便利装備全般ですね。
運転で緊張を解すリラックス状態をキープするものに留めて
楽と感じるものは排除ですね。
ブレーキホールドとか無駄にデカいモニターとかTVとか
運転の邪魔にしかならないものが多過ぎますね。
書込番号:24665051
6点

>かず@きたきゅうさん
独り言なら(他)でエエが 質問なら(質)で出してや!
書込番号:24665052
4点

だおかおの真似始めたんですか?
書込番号:24665071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

勝手についてきたものだと
オートバイビームかな。
書込番号:24665078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かず@きたきゅうさん
「だおかお」さんに似てきたな。
要らないもの?オプションすべて要らないのでは?
書込番号:24665110
2点

だおかおの真似はするけど
GAはやらん!ってとこが笑えますね
書込番号:24665159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>独り言なら(他)でエエが 質問なら(質)で出してや!
質問じゃないとグッドアンサーもらえないからって露骨すぎ
書込番号:24665169
10点

>ねこさくらさん
片意地を張ってないで電動Pもクルコンも使ったら良いいのに
もう無いのは嫌になるくらい便利な機能ですよ
書込番号:24665175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

押し売りのディスプレイオーディオ、マツコネ。
エアコンがタッチパネルなので、埃を拭くと送風全開になったり、温度設定が最大や最低に良くなる。
デジタル数字表示のスピード表示、アナログメーターの方が変化率がわかるし一瞬で解る。
書込番号:24665181
2点

>豪雪時代さん
コメントありがとうございます(^^)
ヒーター類は、季節的なものですがあると嬉しい装備かな?と思ったりします。
最近のナビは20年以上前と比べると車両との関係性も強くなってそれなりに高機能ですね。私はCarplayしか使わないので対応DAでも十分かなと思いますね。
サンルーフをつけた車は憧れるところもあります。
リセールもいいと聞きますね。
4WDの燃料タンクが小さくなるのは知りませんでした!
ドライブシャフト?を交わす必要があるからですかね?
書込番号:24665260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調べてから来てくださるさん
コメントありがとうございます(^^)
その手の反応は覚悟してました(^^)
書込番号:24665261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます(^^)
私も同じような考えです。
でも、その辺りは今や標準装備が当たり前になっているから、仕方ないですね。
利用率も少ないと思われる装備で車両価格が高騰するのは嫌ですね(^^)
クルーズコントロールは、私は定速走行のみで十分かなと思います。自動車専用道路や高速道路では、燃費も良くなるので多用します(^^)
書込番号:24665262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
コメントありがとうございます(^^)
???は、やっぱり消されちゃいました(^^)
書込番号:24665264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
コメントありがとうございます(^^)
その手もコメントも自由ですから大丈夫です(^^)
確かにシートベルトアラームは、鬱陶しい時がありますね。
助手席にあえて乗せなくても良いですが、少し重いものを乗せると鳴ってしましますね(^^)
書込番号:24665265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
コメントありがとうございます(^^)
エンジンアイドリングストップを敬遠する人はある一定、いますね。
十数年前まではバッテリー劣化や上がりの元凶みたいに言われてましたね。未だに言う人もいますが(^^)
エンジン停止、スタート時のエンジンの不快な揺れは経年で大きくなってきますが、良いエンジンオイルや添加剤でかなり軽減されますね。
添加剤のお薦めはSINNです。これは凄いですよ。
この辺りも電動化の流れで添加剤部類も死活問題かも知れませんが、この辺りを試行錯誤するのもエンジン車の醍醐味かもしれませんね(^^)
書込番号:24665269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハラダヤンさん
コメントありがとうございます(^^)
質問の趣旨ではなかったのですみません(^^)
貴殿が思ういらない装備、機能、パーツ類って何かありますか?
書込番号:24665270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脱落王さん
コメントありがとうございます(^^)
この様なコメントも覚悟していました(^^)
書込番号:24665272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
コメントありがとうございます。
私も同じ様な考えです(^^)
確かに返って運転に集中出来ないものが、増えてきたと思いますね(^^)
今時の車ではそうでないと売れないのでしょうね。
昭和の人間には必要ないかもしれません(^^)
書込番号:24665273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンディミオンの呟きさん
コメントありがとうございます(^^)
オートバイビームは開発途上ですかね。
この辺りのオート装備って、自分が望んでいる通りに機能してくれないのは、イラッとしますね(^^)
書込番号:24665275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさん
コメントありがとうございます(^^)
たまにはスレ立て見ようかなってと思った次第です(^^)
そうですね。自分がいらないものであれば、そうなるかも知れませんね。
ちなみに私がいらないかなと思う物は、エンブレムやメーカーのマークなどかな?
と、言いながら「無限MUGEN」エンブレムを後付けしたりしていますけど(^^)
書込番号:24665283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キー連動自動可畳ミラー
寒冷地だとモーターに負荷がかかりやすく 高額出費になりやすい
最近義務化されたオートライト
カナダみたいに前進する意思のあるときはヘッドライトをつけなければならないという法規でよくなくないかい
デイライトも不要になるし Nレンジ以外でエンジン回ってれば点灯でコストは最小
シートベルト忘れ警告灯
なくてもするし 玉切れてると車検通らんとか
書込番号:24665284
2点

>胃カメラは苦しいさん
コメントありがとうございます(^^)
そう言うつもりではなかったのですが、その様なコメントも覚悟していました(^^)
貴殿はePower押しだと思いますが、それにちなんだ疑問な装備などありますか?
書込番号:24665285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「???」
この人には、何が起こってるんだろう?
書込番号:24665286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます(^^)
私はCarplayで十分派なのでDAでもいいかなと思ったりします(^^)
コントロールのタッチパネルは、イラッとする事がありますね。
代車で借りた事があるフィット3がタッチパネルだったので、なんだこれ?って思ってました(^^)
メーターとアナログとデジタルの好みは、これも分かれるでしょうね。
目安なので私的にはどちらでもって思いますね(^^)
書込番号:24665288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・シーケンシャルウインカー
・ミニバンやSUVのエアロ
異論はあるかと思いますが私は絶対いらない
書込番号:24665299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>胃カメラは苦しいさん
元々スレ主は真面目な方なんですよ
だから
ふざけた態度に見える”カオかお”が嫌だった
なので発見すると
飛んでって石を投げた
一度気づいて正当化してみて
周りが悪い
と
石を投げた
何も変わらず
カオかおが増殖した
すると
アレ
ムカつかない???
で気づいて
平静を取り戻した
と
思いたい
>かず@きたきゅうさん
ライトの手動光軸調整
アレがあるから最近やけに眩しい気がする
後ろの車のライトがハイビームでもないのに天井まで当たる( ;∀;)
書込番号:24665307
2点

スーパー7に標準装備されてないものは不要です。
ドラレコ・ナビ・安全補助機能? そんなものに頼らなければ移動もできない人は運転するな!
書込番号:24665334
2点

>JTB48さん
ラリードライバー否定ですか?
書込番号:24665361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車にも頼らなきゃいいのに
書込番号:24665367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はちょっと変わった物を。
プライバシーガラスと言われる濃色ガラスが嫌いです。
昔のスタンダードやデラックスグレードに使われた薄い着色ガラスが選べたら良いと思ってます。
書込番号:24665370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>標準純正装備やパーツ類で、これ本当に必要か?
僕はですが
基本ナビ系以外は30年くらい前の装備でも充分かと思います
必要
エアコン
AT
パワステ
パワーウインドウ
リモコンキー
あとは
HIDとか良いLEDとかの明るいライト
くらいあれば最新の車と変わらず普通に使えますね
ABSはまあ有った方が良いだろうけど
ACCとか以降の便利装備と安全サポート装置
はどうでも良いかな(有っても良いが必ずって事はない)
書込番号:24665439
3点

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます(^^)
キー連動自動可畳ミラーも賛否ありますよね。
モーターにある一定の負荷がかかると停止する様になっているといいですね。
もしかして最近はそうなってるのかな(^^)
オートライトの義務化は私としては賛成派です。
細かなユーザー目線の制御はこれからの対応かも知れませんね(^^)
球切れについては、LED化が進んでいるので、リスクは少ないかもしれないですね。
書込番号:24665707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッカニア88さん
コメントありがとうございます(^^)
シーケンシャルウインカーも最近の流行りですよね。
私も要らないかな。
ミニバンやSUVのエアロ こ、これはドキッとしました(^^)
私の車はこれまた賛否あるRPステップワゴンでして、納車された時は、どノーマルのスパーダでしたが、1年目に無限フロントスポイラーとLEDデイライトを、その後3年目に無限グリル、4年目にサイドガーニッシュとリアガーニッシュを奢ってしまい、晴れて無限フルエアロになりました(^^)
完全に自己満足以外の何者でもないですね(^^)
足回りについてはあまり興味がないかも(^^)
書込番号:24665730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
またまたコメントありがとうございます(^^)
人って、それぞれプライドやポリシーがあると思います(^^)
私はそれを捻じ曲げてまで、流されたくないなあと、思っているので、これからもちょっとだけ手厳しい事はあると思います(^^)
特に誰かと言うことだけではなく。。。(^^)
ライトの手動光軸調整 (自動の間違いですかね?)についても最近はかなり優れているのではないでしょうか?
最近の車は、ロービームの照らす範囲がかなり遠くなった様に思います。独立したハイビームで照らしても私はLEDハイビームにしているからかもしれませんが、点いているのか分からない事もしばしば(^^)
書込番号:24665749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
いい加減シガーソケット(アクセサリーソケット)は流石にそろそろ要らないと思う。
その代わり安い車も端からPD対応のUSBソケット辺りを標準装備にして欲しい。
個人的意見です。
書込番号:24665757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
コメントありがとうございます(^^)
これまた手厳しいコメントですね。(^^)
スーパー7って私は初耳です(^^)
スマホ世代とかと同じですかね(^^)
どこかに依存しないと自分達でなんとかしようと思う人は少なくなってきたのかなと思います。
時代の流れには、逆らえませんね(^^)
書込番号:24665758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
貨物タイプの軽四は
手動のレベル調整あるんです
書込番号:24665765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大車輪55さん
コメントありがとうございます(^^)
プライバシーガラスというより、さらにフィルムを貼るのは、私もちょっとと思ってしましますね。
エアコンの効きや燃費への貢献なども副産物としてあると思いますが、ほぼ自己満足の見た目重視でしょうか?
ミニバンや軽ワゴンが主流の昨今では、中が丸見えと言うのは、特に女性からは敬遠されるでしょうね。
そうでなくても、やっぱり目線は気になってしまいますね(^^)
書込番号:24665771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます(^^)
私も最低限の装備で十分だと思います。
安全装備は、過剰なのも嫌ですし、まずそこから故障が発生するのではないかと思います。
車本来の機能はまだまだ大丈夫なのに、それらが壊れると、高額な修理費になるので乗り換えが視野に入ってくると思いますね。
なんだか本末転倒かな?と、思ったりします(^^)
書込番号:24665780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番いらないのはアイスト
必ず最初にオフにする
次にナビ
安ければいいが高い金出してはいらない
書込番号:24665817
1点

>かず@きたきゅうさん
お邪魔します。賑わっていますね。
1)電動パーキングブレーキ。経年で異音発生するくらいなら、足踏み式で充分。
2)電動テールゲート。どうせ壊れるだろうし、高いであろう修理代が勿体無い。
3)センターコンソール。大して使えない小物入れや肘掛けより、運転席と助手席、後部座席までを行き来できる方が便利。
以上です。
書込番号:24665831
2点

まあ、安全装備と快適装備を分けて考えれば良いんじゃないですかね。
ABSや横滑り防止などの安全装備は今の時代は必要かなと思いますが、
クルーズコントロールなどに代表される快適装備はいらないかな。
唯一、快適装備で必要なのはエアコンだけ。
書込番号:24665834
3点

電動チルト、テレスコは要らないかな?
電動シートは微調整に便利だけど、一番後ろに下げる時に
遅くて、いやーんってなりますね。
誰かがスーパー7の装備って書いていたけど、
グレードによっては、フロントウィンドがオプションだったりするので
それはキツイです。エアロスクリーンはサーキット仕様ですね。
書込番号:24665944
2点

ちょっと質問趣旨とは違いますが、連休中に親戚の古いクラウン(1980年製)に乗りました。
凄い久し振りにフェンダーミラーの車を運転して改めて視線移動の少なさに驚きました。
といってオプションで付けたいと思わないのは時の流れかなって思いましたが。
書込番号:24665952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本家より 返信数 ナイス数 多くなくなくなくなくなくないかい
書込番号:24665956
1点

>アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます(^^)
アクセサリーソケット、POWER OUTLETとも言いますが、これはかなり製品も流通しているので、なかなか廃止という方向性は難しいかもしれないですね。
USB規格にはType-A,B,Cとありますが、ごく一般的な物はType-Aで一番普及していますね。
昨今は、Type-Cにスマホやタブレット、PCも移行過渡期ですが、車載標準もType-Cなのか、Aなのかタイミング的にも難しいですね。
電源供給だけを考えた場合、汎用性の高いアクセサリーソケットは、当分続きそうですね(^^)
標準装備車もこれからのモデルでは増えるでしょうね(^^)
書込番号:24666208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9801UVさん
コメントありがとうございます(^^)
アイストに関しては、前にコメントした通りですが、賛否ありますね。バッテリーと言うよりは、車の停止や発進時のギクシャク感から要らないと言う方もいますね(^^)
余裕を持った運転を心がければ、ここまでない様な気もします。(^^)
ナビも前にコメントいていますが、私的にはCarplay派なのでDAでも十分かなと思っていますが、音質にこだわる方は、DAは良くないと言う方もいらっしゃいますね(^^)
書込番号:24666215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
コメントありがとうございます(^^)
いらっしゃいませ(^^)
少しは反響があってよかったです(^^)
電動パーキングブレーキは、異音情報はよく耳にしますね(^^)
異音となると敏感になられる方がある一定数いますよね。
私は、毎回なる様であれば気になるかもしれませんが、ちゃんと機能しているのであれば、機構的にそんなものかな?って割り切っちゃうと思います(^^)
電動テールゲートは、便利そうですが、故障リスクはありますね。その他にもミニバンなんかだと、誤ってぶつけてしまうリスクはありそうですね。
私も要らない派かな(^^)
センターコンソールは、車種によって用途が変わってくるでしょうね。
Mクラスミニバンであれば、後席へのアクセスがしやすい方が、いいと私も思います(^^)
Lクラスミニバンでは、あった方が高級感がある様な気がしますね(^^)
書込番号:24666232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこさくらさん
またまたコメントありがとうございます(^^)
完全装備、快適装備、いろいろてんこ盛りで何が何だか分からなくなりそうです(^^)
エアコンのない車なんて今はないかと思いますが、壊れたら目も当てられませんね(^^)
私の車はトリプルゾーンエアコンなので、これはよかったと思います。
スライドドアのサンシェードも良い装備かなと思ったりします(^^)
書込番号:24666241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉じゃが美味しいさん
コメントありがとうございます(^^)
なんだか知らない装備が出てきました。
前車エスティマでは、電動シートでしたが、メモリー機能も無かったですし、遅いのは確かに頂けませんでした(^^)
高級車では、かなり使いやすく便利だと言う方もいらっしゃいますね(^^)
書込番号:24666250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大車輪55さん
またまたコメントありがとうございます(^^)
フェンダーミラーの車は、どうだったか忘れてしましました(^^)
目線の移動が少ないのは、安全性に寄与しますね。
なんだか懐かしいコメントありがとうございます。
(^^)
書込番号:24666257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大車輪55さん
冷蔵庫ついてませんでした?
叔父が乗っていたクラウンには純正の冷蔵庫がついてました
このタイプ
https://www.tochigitoyota.com/file/cms/03201/2392262/image.jpg
書込番号:24666264
0点

>ひろ君ひろ君さん
またまたコメントありがとうございます。
私は分家でしょうか?笑笑
何気にスレを立ててみましたが、ちょっと盛り上がりました(^^)
返信数は、私が稼いでいるのかも知れません。
コメントいただいた方には、全てナイスを押して見ました
(^^)
書込番号:24666266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
最近、代車でワゴンRスティングレーに乗りましたが、エンジンスタートと同時にスピードメーターの針が一旦振り切れる。
あれこそ要らない。
またワゴンRに限らず、エアコンの風量調整や吹き出し場所の変更のボタン操作など、いちいち画面を見なければわからず、わき見運転になってしまうので走行中に操作は不可能。
昔ながらのレバー式かダイヤル式のほうが、見なくても手を伸ばすだけで操作可能。
温度もいちいち数字化しなくてもと思いますが、冷房など小型車は冷たい風が出ても、室温が設定した数字まで冷えませんから。
うちのクルマは外との温度差がわかるくらい冷えてくれますが、逆に冬場はエンジンが通常加速でも1600回転あれば足りる為か、なかなか暖まってくれませんけどね。
書込番号:24666299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
コメントに反応頂きありがとうございます。
私の乗ったクラウンはタクシーでお馴染みのコンフォートです。
リンクのクジラは歴代でも好きなクラウンでした。
書込番号:24666466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前のめりのヘッドレストがいらないお(ノ_・。)
書込番号:24666623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
コメントありがとうございます(^^)
昨今は、マルチインフォメーションディスプレイがメーター付近に配置された車が増えてきた事もあり、オープニングが派手になりつつあるんですかね?
メーターの動きや警告灯の初期点灯は、正しく動いているか確認するためには必要ではありますね(^^)
エアコン操作は車種よって様々ですね。
ある程度は操作しやすい配置であって欲しいですね。
私はAUTOからほぼ動かす事がなく温度設定くらいしか扱う事がないので、困らないかも知れません(^^)
書込番号:24666808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雨後のたけのこの里さん
コメントありがとうございます(^^)
これからも厳しくいくよ(^^)
さてヘッドレストですが、前のめりになっているのってありますかね?
あまり見たことがありませんが、最近はスピーカーが搭載されているなど変わりつつあるのかな?
こだわる人は、レカロなどシートごと変えていますね。
書込番号:24666823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準装備というわけでは無いですが
販売店のシール(斜めに貼られると特に。車庫証明のシールも透明シールが浮き上がって汚れるので、車検シールのように内側にして欲しい)
ヤナセシールはステータス時代がありましたが今はどうなんでしょう。
後ろのナンバープレートのフレームカバー(ビビリ音の原因になりやすい)
カーナビ、カーオディオのハンズフリー電話着信機能
(音質悪いし、周りに通話内容丸聞こえなのでplantronicsやjabre等のヘッドセットイヤホン愛用)
他はecoモードスイッチ、標準がecoモード状態で良いんじゃ無いかと、ようはecoモードという呼び名。
アイドリングストップは皆様と同じく不要なんで最近の廃止の流れ歓迎です。
書込番号:24667680
2点

>Mr.Z.さん
コメントありがとうございます(^^)
販売店シールなどは、貼らないで下さいって、納車時にお願いします。
納車後のイベントとして、星の付いたシールなど先ず剥がします(^^)
車庫も剥がしちゃいますね。。。
残るのは車検証、PSCマークのみです(^^)
という事で、私も要らない派かな(^^)
ハンズフリーは、Carplayはまあまあかな?
ホンダはECONボタンですね。
確かに言われれば、その通りかも知れないですね。
ただ、標準だと何ボタンになるのかなぁ(^^)
アイドリングストップ要らない派は、やはり一定数いますね。私は気にしない派です(^^)
書込番号:24668208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドラレコ・ナビ・安全補助機能? そんなものに頼らなければ移動もできない人は運転するな!
ふらふら運転して電信柱に突っ込んだり、道間違えて逆走したりする年寄りに限ってそう言う。
書込番号:24670459
3点

>かず@きたきゅうさん
確かに現在のecoモードを標準扱いにしたら、標準時やSモードをなんと呼ぶのがいいのか確かに悩みます。
環境対策的にecoモードを積極的に使ってもらうため標準扱いが良いのではと思ってます。
書込番号:24670491
1点

バンパーの塗装。こする度合いの多いところなので塗装がない方が好ましい。塗装が剥げたり傷ついたら補修が面倒。ハスラーのバンパーは、いいなぁーと思う。黒いバンパーはキリっと引き締める効果がかいまみられるし。ヨーロッパの車って塗装しているものもあるけどしていないもののほうが普通っていう感じかな。日本車で下塗り処理が悪くてバンパー色がスポイルされているものを見ると、がっかりしてしまうね。
書込番号:24670710
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます(^^)
新しい視点が出てきました(^^)
昨今の車は、バンパーと明確な存在がない気がしますね。
全てがボディーの一部となっているので車種よっては同色でないと違和感があるかも知れないですね(^^)
ハスラーはなかなかの人気で希少価値が高いですね。
いわゆるSUV系は樹脂パーツとしてバンパーらしくなので黒の方がいいですね(^^)
確かに樹脂とボディーとで色味が違う車も見かかる事がありますね。昨今は塗装技術もこなれてきているので経年でもそこまで差はないかも知れないですね(^^)
書込番号:24670996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バンパーの色の話が出たので、スレ違いな話しで申し訳無いですが。
日産が栃木工場から導入しているインテリジェントファクトリーでは
バンパーと車体を同時に塗装しているとの事です。
樹脂のバンパーと金属製の車体は別々の工程で塗装するのが、
今までの常識でした。
これで、ボディーとバンパーの色の均一化、質感がアップするとの事です。
車種ではアリアは新工法らしいです。
書込番号:24672115
1点

日本人はとにかく色々な装備を欲しがるという事実をメーカー側がマーケティングで掴んでいる以上、装備の必要性云々なんてどうでもいいこと。
国内向けの装備がアレもコレものてんこ盛りなのは日本人の国民性に合っているからです。いくらこのスレで不要論を唱えても、大多数の日本人は装備満載のクルマを喜びます。
海外向け(特に欧米向け)の仕様では非常にシンプルな装備になっています。日本のクルマ文化が未成熟である事の証。
書込番号:24672306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハーケンクロイツさん
確かに海外は廉価仕様が素ですね。
ポルシェで、欲しいオプションを追加していくと、百万円を超えるのは
よく聞く話です。
例えばですが、ドアのサイドロゴに6万円はお高いような気もしますが…。
では、日本車も同じように全てオプションにすれば良い?
と思いますが、一からするのが面倒くさいと思います。
昔に三菱がオプション選択を自由な組み合わせとする取り組みをしていました。
確か、メーターもタコメーター有り無し、フロントのベンチシートとセパレートシートなど
自由度は有りました。
書込番号:24672883
0点

いらないもの・・・・無駄に高いオプション 今時ナビごときが別売りとかふざけている。
高い動力性能・静粛性・安全性があった方が疲れも無く安全運転できる。
レクサスLSとか良いけど1,000万円をゆうに超えるようでは価値観としては低くなる。
つまり高いコスパが必要で要不要はコスパ次第
300万円前後であるべき物。
高い安全支援・・交差点衝突回避、並行衝突回避、後方衝突回避など今ある物全て
高い安全視覚・・高精度液晶メーター+ナビ+鳥瞰図表示の高精度カメラ
高い静粛性・・遮音ガラス・上下の遮音材、タイヤのインナーパッド
高度なシート・・本革またはアルカンターラ+フル電動+冷暖シート+(マッサージ機)
便利な快適装備・・Pサンルーフ・空気清浄機・高度な音声操作・広い車内
書込番号:24673025
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 20:47:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 21:02:21 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 19:17:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 19:50:37 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/11 21:13:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 12:19:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 12:41:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/11 20:33:11 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/11 20:43:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/11 18:23:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





