用途はフォートナイトくらいのゲーム。
CPUはi3 12世代を購入予定(確定)
グラボはGTX1650(ちょっと弱いけど)
Asusのマザーボードがいいかなあ、、と思ってますが、B660でも一番安いのを選んでおいてだいじょうぶでしょうか??
サブPCなので拡張はあまり考えてません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:24988546
1点
PRIME B660M-A D4
https://kakaku.com/item/K0001414050/
サブPCとして、これを使用してます。
軽いゲームと、動画エンコード用(こちら主流)です。
CPUもi3 12100F 、グラボも静かな1050Tiです。
書込番号:24988573
1点
返信ありがとうございます
ちなみに、、
Pro B660M-C D4-CSM
が新商品としてでてましたが、これ、どうおもいますか?新しいからこっちの方がいいですか?
書込番号:24988581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そちらは買う気はしません。 事務お仕事用とならOK
書込番号:24988588
1点
比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479784_K0001414050&pd_ctg=0540
Pro B660M-C D4-CSMは円安で仕様を簡素にして出した新製品と感じました。
同じような価格帯なら、機能豊富なPRIME B660M-A D4を選択しましょう。
書込番号:24988600
1点
メモリーが DDR4 3200までで構わないなら、H610(M)マザーという手もあります。
妻用のMini PCには、このマザー使ってます。
H610M-ITX/ac +i3 12100
https://review.kakaku.com/review/K0001424282/#tab
H610なら1万円そこそこから選べる機種もありますよ。
書込番号:24988613
1点
むむむー、610という手もあるんですよね、、、なやみます。
高級なh610と安価な660とであまり境目はないのでしょうか?ネットでみても、、、はっきり素人にはわかるようにはかいてないし、youtubeでもいってることがちがったり、、、
書込番号:24988688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チップセットで規格仕様の比較あります。
https://pssection9.com/archives/intel-600series-chipset.html
必要、無くては困る機能を比較検討して、チップセットを決めてください。
書込番号:24988698
1点
まあ、回路l構成をみるとB660の方はPRIME B660M-K D4-CSMを除いてハイ側1回路、ロー側回路構成だね。
610の方はハイ側1回路 ロー側1回路(M-Kも同じ)でこれは負担がかかるロー側を2回路にすることで電流流量を減らしてるという話ではあると思う。
54WのCPUだからどうなんだ?って言われると、2回路の方がsロー側2回路なんで1回路辺り5Aで1回路の方は10Aが流れるという話で電源回路だけ見るならPRIME B660M-K D4-CSM方がヒートシンクはないけど、発熱は小さいと思われます。
※ 5A程度流すだけならヒートシンクもいらないといえばいらないけど、まあ個人的にはPRIME B660M-A D4はヒートシンクもついてるのでそちらにしといた方がいいんじゃない?とは思うけど。。。
回路負担が大きいのはH610だけど、これでも大丈夫だし、Proの方でも問題はないです。
Pro B660M-C D4-CSMとPRIME B660M-A D4は電源だけ見れば全く同じ回路構成で基板の着色が色違い程度の違いかな?
PRIME B660M-K D4-CSMとH610は同じ回路構成ですね。
まあ、負担をかけたくなないならPRIME B660M-A D4はヒートシンクもついてるし回路もややリッチなので値段差を考えたらPRIME B660M-A D4でいいんじゃない?という感じです。
Dr.MOSじゃない低RDSのON Semi当たりのMOSかな?という感じだけど、i3を動かく程度ならこれでいいとは思う。
まあ、もっと安くというなら個人的にはヒートシンクがない方を選ぶかな?とは思うけど。。。
書込番号:24988899
1点
https://kakaku.com/item/K0001422249/
PRO B660M-E DDR4
これが9,780円の時に、初めに使ってたマザーです。
MSIのキャンペーン応募で、2,000円分のキャッシュバック得られること、
春ごろのYahooだったか、ポイントも多めだったので、すぐに飛びつきました。
i3 12100Fを使用には問題なかったですが、何せエントリーもエントリーな機種なので、
・Gen4 SSDを性能通り使えない。
・BIOS設定項目も不足で、思うような設定も出来ない。
9,780円 → 実質6,000円弱くらいで買ったけど、オクで9,000円ほどで手放せました。
その後、動作未確認なPRIME B660M-A D4を8,000円弱で買って使ってるという状況です。
B660と言ってもキリのほうだと、機能も寂しくなるから気を付けてね。
書込番号:24989069
1点
みなさんの意見をきくと、PRIME B660M-A D4 が一番無難、、、かな、、
書込番号:24989144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無難ではありますが、一つだけ欠点を。
ステータス示すQ-LEDが無いです。
その代わりと言っては何だけど、起動時に電源LEDがゆっくり点滅したり、
激しく点滅で状態が多少は分かろいう妙な奴です(笑)
書込番号:24989153
1点
PRIME H610M-E D4 \13,398
PRIME B660M-K D4-CSM \14,980
PRIME B660M-A D4 \15,741
という前提で。
B660とH610の違いは、RAID出来るかどうか、チップセットがPCIe4.0対応かどうか。
PCIeは、ぶっちゃけ遅くなるのはSSDだけだし、ハイエンド買わないよねってこと考えたらどうでもいいかなと。(グラボには影響ない)
でも、自分が買うならデスクトップ機はRAID対応にしておきたいから、ここで1600円削ったりはしないですね。
それより、H610はメモリースロット2になるので、メモリーの使いまわしができなくなるから4スロットのPRIME B660M-A D4にすると思う。
経験的には、旧いパーツの余命使うにはメモリー容量が効いてくるので。
都合、2300円差になるけど。
輸入品が高くなって辛いですな。
書込番号:24989578
0点
個人的には、ASUS、GIGABYTE以外は無しですね。
あまり複層基板のラインが安価なモデルの選択は、お勧めしませんが。
SSDを採用されるということで、SSDの状態管理・冗長化のためですが、マザーボード側にRAID機能が入っているものの方が良いかと思いますが。
13世代は、辛うじてインテルの施策にて、DDR4ベースの仕様を確保しましたが、今後はDDR5にあわせてOSなどの部分も変化していく部分もあるかと思いますので、DDR5ベースのものの方が良いのでは?
書込番号:24989812
0点
返信ありがとうございます。
えーそうなんですかっ
asusは有名で gigabyteはあまりしらなく(メインpcななんとなく値段でつけました)gigabyteがはいるとはおもいませんでした。
RAIDもちょっと勉強してみます。
書込番号:24989932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gigabyte自体は、老舗ですね。
サーバ向けやワークステーション向けのラインナップも想定されています、スーパーマイクロ系と同等の製品の製造レベルのメーカーですので、コンシュマー向けのマザーボードも剛健な作りの製品が多いですよ。
多少高価ですが、
Z790チップセット・DDR5系にて、
「Z790M AORUS ELITE AX」 → MicroATX系
「Z790 AORUS MASTER 」 → E-ATC系
RAIDについては、
Intel RST機能でのNVMe-SSDにて、SSD×2(RAID1、ミラーリング)または、SSD×3(RAID5、ミラー+ECC)
にて、システム系ドライブの1台が故障時にサブドライブよりOSを起動状態の確保が可能です。
残りのSATA-SSD側については、SSD×4台にて、RAID10(ミラード・ストライプ)モードにて、SSDの速度とデータ保護の機能を併用出来る様になっていますね。
NVMe-SSDの単体の速度は、PCI-E4.0タイプで、大凡書き込み2.5G〜3GB/s、読み込み5GB/s〜6GB/sの性能ですが、RAID1モードですと、最低2台に平行して同一のデータを読み書きしながら動作をしますので、性能的には、50%程度になるかと思います。
通常の2.5インチのSSDは、単体で大凡書き込み400〜500MB/s、読み込み250〜300MB/s前後の性能になります。
NVMe-SSDのRAIDシステム領域のOSのデータを、SATA-SSD側のデータ側のドライブにバックアップ出来る様なソフトウェアの運用をしましたら、リアルタイムなOSのデータの保護は可能かと思いますが。
Acronis Cyber Protect Home Office
※ https://kakaku.com/item/K0001419567/
HD革命/BackUp Next Ver.5 Professional
※ https://kakaku.com/item/K0001319939/
書込番号:24990010
0点
今残ってるマザーメーカーなんてどこもほとんど老舗だよ。
ASUSも老舗だし、GIGABYTEも老舗だしMSIも老舗だしBIOSATRも老舗だよ。
MSIのマザーを最初に見たのは富士通のFMVで最初に見たと思う。
BIOSTARは初代Athronで最初に使ったね。BIOSATRは有名じゃないけどそれはOEMメインでCSはあまりやってないという感じだからだけど。。。
ASRockはASUSの技術者が自分たちの好みのマザーと作りたいとASUSをスピンアウトした人が作った会社だから技術力がないわけではない。
ASUSはOEM向けのマザーをあまりやらないけど、これは同系列にPegatronというOEM向けのマザーメーカーがあるから(HPのマザーを作ってる)DELLのマザーは割とFoxconnが作ってるし、昔のインテルマザーはFoxconn製だった。
ASRocxk以外の会社は1980年代にはあったからもう、40年くらいマザーを作ってる。
GIGABYTEのマザーを最初に使ったのはPentiumで1996年ころかな?CS向けの自作マザーが台湾で多く出たのはこのころで、その頃はたくさんのマザー会社があったけど淘汰されて今に至るって感じだと思う。
MSIもそのころにはあったよ。
MSI 設立 1986年 ASUS設立 1989年 GIGABYTE設立 1986年設立 BIOSTAR 1986年 ASROCK設立 2002年
自分もGIGABYTEは技術力もあるし好きだけど、今じゃどこも老舗といえば老舗だし、もう作り方も古いものとは全く違う。
FICはそういえば中国の国営企業で国産CPUを載せたマザーを作ってる会社になったとか・・・
好きなところを使えばいいと思う。
GIGABYTEは富士通のサーバーのマザーを作ってたね。
書込番号:24990133
0点
ASUSは新しい取り組みが速くてファンコンが良くてしぶとくサポートするし、他のパーツの検証も多いのでお勧め。
ただ、相場観と乖離することはあるので、その場合はASRock辺りから。
ASRockも適応力高目で気が利いてる。
GIGAは常に遅れてて、作りがイマイチなイメージ。安くていいんだけど、価格差があんまりないなら選ばないかな。
ファンがいまいちだったり。
うちでも永年動いてるしMB自体の寿命が短いとかはないんだけど、それ言うと今は亡きFOXCONNとかも全然壊れないし。
MSIとかBIOSTARとかは実験的と思ってる。
まぁでも、それぞれ岩盤は居るからそれなりに生き残ってるブランドだし。
今回の選択はASUSが一番安かったりするんで他は考えなくていいと思うけど。
ドスパラ限定とかお勧めしづらいしね。
書込番号:24990252
0点
まあ、好みだとは思うけどGIGABYTEは遅れては無いと思うけどね。
まあ、回路的にはASUSなんかよりはちゃんと動くと思うよ。
X670EよりB650のGIGABYTEの方が安定性もあったし、メモリーもちゃんと上がるし、省電力だった。
最近は個人的には一番好きなメーカーだけど、だからなんだ?って言われると個人的趣味かもしれない。
まあ、安いGIGABYTEはチープ感が漂うので安いのはASRockだけど、と言うかASRockは高いのはダメなイメージしかないのだけど。。。
高物はASUSかGIGAが好きかな?
MicroStarは嫌いじゃないんだけど、好みじゃない事が多くてあんまり使わないかな?と言うかBIOS画面が好きじゃないから使わないのだけど。。。
BIOはまあ、スペックの割に安いね。欧米では割と人気があるけど、一番はソフト力のなさかな?
まあ、ちゃんと動く場合が多いよ。
書込番号:24990300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的には、MSIは当たり外れが多く、利用しませんね。
Athlonの頃は、数回利用した事はありますが、最近は、オーバークロックとメモリの制御のチューニングがイマイチ、専用のAMI-BIOSがあまり好きでは無い。
サーバー系で、スーパーマイクロ系を利用していたぐらいでしょうかね。
ASUS、GIGABYTE系は、鉄板だったイメージ。
安価なものは、手を出さない。
書込番号:24990414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん高級なCPU向けでの話しても意味ないでしょ。
スレ主さんはi3 12100(F)でお考えのようですよ。
どのくらいの機能やI/Oが欲しいかだけを考えて選ぶだけの話のようです。
メーカーの好き嫌いは個人の趣向で終わらせましょう。
まして10年も前のCPU時代な話は、今更どうなのでしょう?
私自身も自作始めてまだ10年経っていません。
それでもAOPENとか聞いたことはあるいくらいです。
書込番号:24990541
1点
個人的には安いGIGABYTEはチープだからあんまり勧めない(手抜き)だと言いたかっただけですかね。
安いのならASUSのDr.MOS非搭載のものでいいと思いますけどね。所詮54Wなので、高いマザーを買っても所詮といってはそんなに損失もないし、安いのならASRockもいいかな?とは思うけど。。。
ちなみにスレ主さんへのおすすめはASUSのPRIME B660M-A D4でいいし、値段下げるならdドスパラ扱いだけど、B660M Phantom Gaming 4 でもいいと思うくらいな話だけど、まあ2000円くらいの違いだし、それでいいんじゃないと思ってます。
そもそも、i3 12100に高いマザーじゃ釣り合いが取れないです。
個人的には高いGIGABYTEはそれなりにいいけど、安いのはチープだと思う。
書込番号:24990572
1点
価格ではなく、SSDのシステム保護の点より、RAID機能が網羅されているマザーボード、インテルの基本施策がDDR5ベースを推奨している体制ということで、ギガバイト、ASUSあたりの選択をとのことだったんですけどね。
書込番号:24990644
0点
安価なマザーボードに、データ保護のRAIDボードを追加するケースも御座いますが、
その場合には、PCI-Eバスの転送速度、NVMe-SSDの転送速度の良いものを選択すると、それなりの金額になるので、マザーボードを上位機種にする選択もとイメージしていたんですが。
Highpoint ブート対応NVMeSSD専用RAIDカードアダプタ RAID0/1/10対応 「SSD7103」
→ PCI-E x4 Gen3.0
HighPoint SSD7505 PCIe 4.0 x16 NVMe M.2 SSD ブート可能 RAID コントローラー
→ PCI Express 4.0 x16
書込番号:24990863
0点
自分は MSI 一択ですね。より価格重視ならギガバイト
書込番号:24992511
1点
まあマザーの好き嫌いは色々あるでしょうね。
自分も好みの話を書かせていただくと、電源関係の設計に関しては確かにGIGABYTEが抜けて良いと思うしコスパも良いと思います。(ハイエンド)
ASUSが高いのは、あそこのOCチームが自分からすると優秀でES品が出回るころからLN2とかやってるのでOCする場合の測定によって作られてるBIOSのメニューとか素晴らしいです。(ROG)
SP値なんかもRyzenだとCO 設定するのにめちゃ参考になります。
なのでBIOS内のメニューにASUS独自のものがあり、それが自分らみたいなちょっとOCするのが好きな人間にはありがたい機能があるので自分は好きですね。
MSIも電源関係は良いと思いますが、竜が・・(笑)
下位のマザーから選ぶなら見た目で良いと思いますが、自分もそれならGIGABYTEかな。
書込番号:24992529
0点
スレ主です。
gigabyteが優秀なのは意外で、msi asusを勝手な私のイメージで上位だとおもってました。だいたいyoutuberやゲームや音楽関係の情報で、、。
やはりわたしのpcでは、しかもサブ機なのでデータがとんでも痛くない(金銭的にはいたいが)のでRAIDはまぁ今回はいいかなー、とおもって、結局購入したのは、、、
b660m ds3h ddr4 ドスパラなんとかモデルです。
実はメインpcもこれなので、、、慣れてる方がいいかな、、、、
もっと時間あればピッタリの用途のマザーボードで安いのを探したかった。
m.2SSDのスロットは1っで十分だし、クラボを積むのでオンボードのhdmi displayportはいらないし、
とりあえずたくさん勉強になりました。感謝です、ありがとうございますーっ!
書込番号:24993264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://s.kakaku.com/item/K0001423193/
もう買われたとのことですが私は全てのvrmにヒートシンクがついてるこれがもっといいかなと思います
vrmがサーマルスロットリングを起こしてcpuの最大クロックが出ないことを想定して
書込番号:24993798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 22:08:15 | |
| 18 | 2025/11/22 18:59:45 | |
| 11 | 2025/11/22 1:05:09 | |
| 19 | 2025/11/22 20:31:55 | |
| 12 | 2025/11/21 2:57:06 | |
| 12 | 2025/11/21 1:07:50 | |
| 18 | 2025/11/20 16:59:50 | |
| 2 | 2025/11/17 14:58:28 | |
| 5 | 2025/11/18 20:51:30 | |
| 7 | 2025/11/18 19:42:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






