『政府、走行距離に応じた課税を検討へ』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『政府、走行距離に応じた課税を検討へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信34

お気に入りに追加

標準

政府、走行距離に応じた課税を検討へ

2022/11/02 11:04(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:27068件

https://sn-jp.com/archives/100460

EVやハイブリット車が増えて来たと思ったら、この話

走行距離税にして(軽)自動車税無くなるなら分から無くも無いが

書込番号:24990994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/11/02 11:10(1年以上前)

そして道路から車が消えた・・・

書込番号:24991003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2022/11/02 11:39(1年以上前)

EV考えると妥当だけどねぇ。
燃料の方は当然廃止だよね?
あとはどうやって走行距離調べるのか?
車検毎年になったりして。(苦笑

書込番号:24991033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/02 11:41(1年以上前)

結構前からその話はあったけどね。
あらゆる手段を使って金をむしり取る国だし。

金が必要なら議員さんの給料を国が示す最低賃金まで下げます…と自分たちも見を切りますという姿勢を見せてほしいわ。

書込番号:24991039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/11/02 11:48(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
あとはどうやって走行距離調べるのか?>
走行距離課税制度と共に政府は警察の後押しもあり、Nシステムの全道路網羅法案を議会に提出。可決された。
これにより新たな税収の捻出が不可欠と成った。

・・・今の政府だとやりかねん。

書込番号:24991043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/02 11:52(1年以上前)

>まぐたろうさん
めちゃくちゃ簡単、車検時に、オドメーターで走行距離を記録簿に記載しないといけない
決まりの為、そこから割り出し可能。

書込番号:24991051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27068件

2022/11/02 11:54(1年以上前)

否応なしに徴収される重量税も問題

走行距離に応じて変動課税にすべきですよね

書込番号:24991053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/11/02 12:14(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
車検での確認なら重量税同様の徴収タイミングになりますかね。置き換わるか、加算に成るか。
EPUで走行距離カウントしていない古い車だとメーターを2つ持つ奴が出てきそうですね。バイクみたいに。
あとスクラップ屋がクラックで儲けそうですな…。

自動車税、重量税、ガソリン税…あと何かありましたっけか

書込番号:24991065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/02 12:21(1年以上前)

>まぐたろうさん
恐らく、陸運支局に書類持ち込みの際に、課税されると推察されます。
その運用方法が、一番回収できますね。

走行距離に応じた課税をするならば、揮発油の租税を辞める方向が良い。


ちなみに、重量税は、自動車の重量に対して道路の負担が発生するから
課税になる。

書込番号:24991078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27068件

2022/11/02 12:34(1年以上前)

走行距離課税だと意外と都市部の方が走行距離が短い

地方民の方が増税になるかも知れませんね

書込番号:24991099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/02 12:52(1年以上前)

〉恐らく、陸運支局に書類持ち込みの際に、課税されると推察されます。

最後の2年乗り放題にならない仕組みが必要だね


書込番号:24991118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/02 15:03(1年以上前)

HVが増えて4,000億円減収しEVが増えたら更に減収になるからと言うことだけど
HVはそのために高い車両価格で買っているんだし
地方は大幅課税増、都市部は減税になってしまうな。

更にみな余分な走行は避けるようになり
更なる税減収が起きるようになり増税すると更に地方と都市部の差が生まれる。

走行税はガソリンにかかっている58円の税金がなくなる事になるけど
(なくなる気はしないが)
まともに機能して政府の増税に繋がるとも思えない。

HVを買う意味がなくなり時代に逆行して純ガソリン車が増える。
都市部と地方で格差が問題になるから東京都3円/km、北海道2円/kmとか・・・・
車庫飛ばしが横行しそうだな

書込番号:24991244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:716件

2022/11/02 19:31(1年以上前)

運転手に(燃費の悪い)クルマのエンジンかけたまま、空調も完璧にさせて待たせているセンセー方が決めることですからね。

経済政策で低環境負荷のクルマに乗り換えろと煽っておきながら、一方で乗れば乗るほど負担が大きくなるようにするとは…。

まぁ、環境とか庶民の生活とか、ハナからこれっぽっちも考えてないでしょうけど。

書込番号:24991534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/02 21:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん
基本的に、継続検査を実施しなかった場合、
国土交通省から、継続検査しなかった理由の
アンケートハガキが到着するので、
そこに、強制的に距離の記載義務を
掛けてしまえば、後から徴収が可能よ。

書込番号:24991747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/02 21:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
さらに、売り払う場合、一時抹消が必須で、
その時に、走行距離の申請義務を発生させ、
後から徴収が可能よ。

書込番号:24991749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/02 22:35(1年以上前)

古い大排気量車が好きなんでそうなるといいんだけど現実的に無理でしょ。自分で簡単にメーター戻せちゃう車もあるし。
ガソリンと電気代だけに乗っけるのが簡単だとは思うけど。

余計なシステム導入による官僚の天下り先増加が懸念される。

書込番号:24991820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/02 22:56(1年以上前)

あと前から思ってるんだけど車の体積で計算すべき。
元々ガソリンに税金乗ってるわけだから排気量による環境汚染物質の排出量の違い?とかはそれで賄えばよい。

書込番号:24991844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/03 08:51(1年以上前)

これから電気代も上がるし、ばら撒いた補助金の回収もあるから自動車全体維持費は相当上がるでしょう。
原発ももう安くないのはバレてしまってるので、安価なエネルギーはないですからね。

書込番号:24992225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/03 18:02(1年以上前)

走行距離については、以前にもこちらで話題になった事があります。

メーターで走行距離を管理の案?もありますが、法律が変わってなければ『メーター交換』や『改ざん』自体は違法でもなんでもありません。
転売時に『それ』を隠して、距離が少ないなど実際よりも優良な車と偽る事は違法です。

例えば自分が使うだけなら300km/hメーターに交換して、オドが0kmになっても無問題です。
もちろんメーターが壊れる事もありますし、そんな時はディーラー等できちんと記録を残せば転売時も大丈夫です。

交換記録無しで「無申告」で転売(下取りに出す等も含む)するのはアウトですが、
きちんと『走行距離不明(メーター改ざん)』と申告すれば、販売や下取りも全く問題無しです。
まあ値段が二束三文になる可能性はありますが。

将来の転売時のデメリットを無視すれば、例えば2個のメーターを取っ替え引っ替えしても、それは趣味の範囲です。

車検証には前回・前々回の距離が記載されますので、走行距離が減るかもしれません。
でもそれは、「販売するにあたっては怪しい車」なだけで、個人が乗るには何の問題もありません。

書込番号:24992936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/03 21:03(1年以上前)

その新たな課税の代わりにガソリン税がなくなる方向としても、
ガソリン自体の値段がどんどん上がってるため、現在の補助金が打ち切られて
しまえば、ガソリン代はあまり下がらないのではと危惧します

ひょっとしたら、ガソリン税はそのまま残すことでEVへの買い替えを強く促す、
そんな政策もあり得るかもしれない(恐ろしやー)

書込番号:24993216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/04 08:07(1年以上前)

どっちかっつーと「要りもしない、使いもしないものを持ってる」という観点で走行距離が著しく短いほうに高く課税してくれればいいのに、と思う。

「沢山走るほうが道路も傷めるし税金で整えた道路インフラを利用するんだから」って屁理屈言われそうだが、「その分従量制でガソリン税払ってるじゃないか」って理屈も成り立ちそう。

EVか、うーん。

書込番号:24993657

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/04 08:21(1年以上前)

エコカー減税とかやってたから税収減ってんだろうに。
縦横高さで体積税にすりゃ簡単。あとは電気代に少し課税。
距離なんて故障しなくて戻せないメーターと通信機器とか取り付けないと無理でしょ。
まさか路上Nシステムだらけにして距離見張る作戦なのか。
それによる経費でまた癒着してる企業との天下り先やら色々目論んでるかもしれんな。
やつらは一石二鳥どころか三鳥四鳥企んでやがるからね。

書込番号:24993676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/11/05 14:50(1年以上前)

>XJSさん
>>体積税にすりゃ簡単
魔法の絨毯みたいな車の開発が急がれますね!

書込番号:24995613

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/06 01:13(1年以上前)

流行のSUVやミニバンの税金がっぽりで一石二鳥

魔法の絨毯出ちゃったら、またクソ政府が何か目論むでしょう

書込番号:24996476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27068件

2022/11/10 14:12(1年以上前)

名称を道路利用税にする話が出てます

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f7bcfa690e3af9f276858bf87a6f20c6f663643

消費税15%も影響大ですね

書込番号:25003300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/10 16:51(1年以上前)

>名称を道路利用税にする話が出てます

必要な事に課税するのは仕方ないと言えなくはないですが

最近特に補助金とか救済とかお金のバラマキが多いですよね

難しい事は置いて置いて政府が使うお金は納税者から集め
その中から配分しあたかも政治家が自分で配っているような顔して使っている
事を許している(認めている)国民にせきにんが有る

使うことを(もらう事を喜んで)許している訳だから足らなければとか
もっと配りたい(使いたい)ならもって集めなきゃってなる

必要な物は仕方ないが
使い方が日本の未来の為じゃなく次の選挙の票の為に将来を考えなく今に使っている
勿論それを喜んで否定しない国民の責任でもある

税金では無いが年金なんて最たる物
足らないから払わない(遅らせる)足らないから多く(長く)集める

となっている


脱線しました






書込番号:25003463

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/10 19:18(1年以上前)

EV車限定で考えるとするならまあいいんだけどね。
とにかくメーター確認だけではダメでしょう。
タイヤの直径を少し大きくしてメーター上の距離減らす作戦とかやる奴いそう。

搭載するナビ上で走行軌跡から距離を換算しデーター送信とか。ナビ故障したら問題か。
とにかく余計な金がかかるのは間違いない。

書込番号:25003665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/10 19:26(1年以上前)

めんどくさいから電気代に課税。
1%で十分だろう。
年間の自動車税は全て体積計算に変更。
体積が大きい車ほど道路上では邪魔なる。排気量など関係しない。
オラオラ系にはオラオラ税。

書込番号:25003680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2022/11/16 08:43(1年以上前)

EVも結局はガソリン車と同じ税金になります。

環境割というわけわかんない名前にして税金をむしり取る政治家と役人。

自動車の検査印紙代だって軽自動車と小型普通車は同じくらいになるんでしょう?

ムノーな議員を苦尾にすればいいだけ、居眠りしているやつ即苦尾。
天下りの法人や団体なんて不要、いらないいらない。
ムノーは苦尾でいいし議員はもうけ過ぎているから年金も不要、どうせ税金や年金なんて払ってないんだから。

書込番号:25011925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/16 09:13(1年以上前)

>環境割というわけわかんない名前にして税金をむしり取る政治家と役人。

そう

でもその役人がむしり取った税金からのバラマキ(補助や補填、給付)とかを喜び
評を入れる有権者(国民)にも責任ある

日本は大きなデモや反対運動ほぼ無くこのサイトのように愚痴ていどしか反対でないから
増税し放題



書込番号:25011962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/16 10:10(1年以上前)

日本国籍あるなら投票権ありますので、次の国政選挙では
たかが1票と言わずに大切に行使することですね

あるいは自分で立候補して好きなように政策をぶち上げるもよし

みんながそれについて来てくれるかどうかは分かりませんけど

書込番号:25012021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/11/16 13:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そのバラマキ給付金、申請しなかったためビタ一円たりとももらっていませんよ。
無くても生活に困っていませんので。

書込番号:25012253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/11/23 14:10(1年以上前)

オドメーターだけだとメーター戻されたら税金取れませんよ。今は簡単にどんな車種でも戻せるツールがあります。

書込番号:25021680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/11/23 14:27(1年以上前)

反対!

書込番号:25021689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/23 15:13(1年以上前)

〉申請しなかったためビタ一円たりとももらっていませんよ

申請しなくても
燃料費に給付されてますよね

取る税金を減らさず(取るものは取って)
いかにも配ってやっているって態度です



書込番号:25021739

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング