


最初に言いたいのはオールシーズンタイヤの評価をしっかりマスメディアは報じなきゃと思う。
この掲示板でもダメだという書き込みがあるが積雪地ではスタッドレスで数か月履かせるのだから良いと思うが、当地のように数年にあるかないかではオールシーズンタイヤの方が良いと思う。特に生活4駆車では特に有効だと思う。
我が家は市街地から6キロほどだが標高270メートルの高台で以前は毎度積雪があり冬タイヤを用意していた、まあスキーに行くので必要だったということもある。ここ数年は積雪が無いが今季は積もることがありそうだと予想、サンバートラックのタイヤが寿命でベクターの商用のオールシーズンタイヤを昨年末に履かせてみた、その結果が今朝の実証となりました。
5年前にステラのタイヤをファルケンのオールシーズンタイヤに交換していたが全く積雪が無いのでオールシーズンタイヤの実証ができませんでした。
昨夜からの雪で娘の乗っていた神戸市バスが途中で運行停止になった積雪。通常は20分そこそこなのに二時間半ほどかかったという。
一夜明けて積雪量は数センチで新聞配達のバイクのタイヤ跡が見られたが静かなもので走る車の音がしない。
これぐらいだとサンバートラック4駆3速ATだとノーマルタイヤでも走れるが下りの制動時はスリップしてうまく止まれないから危険、一度だけだが後輪にチェーン装着して市街地まで下って行ったことがあります。
標高270メートルの高台団地なので昔から住んでる方の中にはスタッドレスを装着してる車が多い。
ベクターのオールシーズンタイヤを履いているサンバートラック4駆3速ATで近所を試走してきた。
バス停では数人の待ち人がいたが、帰宅して調べると市バスの運行は止まっていた。
娘は今日は出社せずにお休みしてます、娘の友人は昨日も休んでいて帰宅騒動が無く賢明だとの娘の言。
ベクターのグリップは下りも上りもしっかり雪面をとらえて不安は無い、狙い通りの結果で満足してます。
車庫への乗り入れでは大きな段差のグレーチング部でスリップするがスロープはスリップせずに無事上がることができた。
ご近所のワンボックスはチェーン着装をがんばってた。
もう1台コペンがある、これにはファルケンのオールシーズンタイヤを履かせているが帰宅時のスロープ乗上が不安なので今回は試走なし。
今回の積雪はほんとに数年ぶりかな、でも降るとこんな状況で雪対策をしていないと車での走行は危険です。
サンバートラック4駆3速ATに後輪チェーン装着で一度市街地まで数キロ下って行ったことがあるが、もうオールシーズンタイヤで当地は大丈夫だと思う。これ以上の積雪量だと道路の除雪が無いのでラッセル走行は無理、しかもスタック車が道路をふさぎ通行することは難儀です。
乾燥路のオールシーズンタイヤの評価は屈曲路で車を振り回すような運転をしない限り全く違和感なしです。
ファルケンのユーロスターというオールシーズンタイヤはステラと使いまわしでコペンに履かせています。
そして今回サンバートラック4駆3速ATに商用規格のベクターのオールシーズンタイヤを履かせて実証ができました。
書込番号:25112583
7点

ミラーバーンなどのツルツル路面じゃなければ、気を付けて走行すれば大丈夫かと思います。
書込番号:25112592
2点

今朝は鹿児島市内も零下5度まで下がったうえに 昨日昼からは雪だったから
あちこち凍結している・・スタッドレスでないと無理な場合もあるから
舐めとったらいけないけども・・雪だけならオールシーズンもありだね
自分は一昨年の11月からずーっとスタッドレス履きっぱなしているから
まあ車買い替えるつもりでのスタッドレス履きつぶし作戦中だけどね
書込番号:25112608
0点

茶風呂Jrさんつぼろじんさんコメントありがとうございます。
写真のように道路はもう溶け出しましたという一時の大騒ぎです、これが今までのことなんです。
こんな当地で積雪対策はどうするかで答えを出したのがオールシーズンタイヤです。
今季は何度か積雪がありそうな気がします。
今夜は寒いだけでもう積雪は無いと思います。
若い頃スキーに出かけていた時はNコロにはスノータイヤ、チェリーではスパイクタイヤを現地近くで履き替え、後輪駆動のランサーでチェーン装着、パルサーとスプリンターとカペラカーゴでは前輪2輪にスタッドレスタイヤ。チェーンは携行してましたしランサーでは切れるというのを念頭に入れて2セット用意してました。
以後はスキーには無縁でヴィヴィオとサンバートラックでは4駆に乗り換えてもチェーンの用意だけで5年前にステラでオールシーズンタイヤに冬季だけ履き替えという手間をかけていたが積雪は無かった、コペンに流用させてオールシーズンタイヤを履かせて2シーズンまたもや積雪無しでした。
そして今回の積雪で昨年末にサンバートラック4駆3速ATにオールシーズンタイヤを履かせたので効果が実証できたということです。
朝1番に寒い中チェーンを巻いて6キロ走って市街地で外してということから解放されました。
スタッドレスの時代は冬季になると換装という作業もしてましたが、老齢になってつらいので通年履き替え無しというオールシーズンタイヤはありがたいです、また積雪もほとんどないしすぐに融けるという当地に住むありがたさも感じています。
氷点下が冬の日常という北見に1年住んでいたが、その頃は車生活ではなかったのでただ寒いという思いでと早朝に燐家のスバル360のエンジンが掛からないというのは記憶してます。北見は寒いだけで積雪はほとんど無かったです、雪の降る中傘をさしているのを笑われただけで内地からの友人となぜ笑うのか不思議に思っただけだった。
書込番号:25112735
1点

>神戸みなとさん
こんにちは。
「チェリー」という非常に懐かしい名前に反応してしまいました。
確か私が幼稚園〜小学低学年の頃に親が乗っていたクルマです。日産チェリー店でお世話になってました。
当地は神戸の少々西の方ですので滅多なことで積雪はないのですが、今回の寒波ではさすがにノーマルタイヤでは恐ろしいくらいの路面状況になりました。
私のクルマにはスタッドレスを履いていますが、既に6シーズン目に突入しており今朝の積雪路でいよいよ履き替えを決意させられました。(^^ゞ
そういえば知人が鈴蘭台北町に住んでいたのですが、真冬はその区画から降りるためだけにスタッドレスが必要だと言っていたのが印象的でした。そのような環境の方ですと、オールシーズンタイヤは強い味方かもしれません。
しかし個人的には、サマータイヤとしてもスタッドレスタイヤとしても中途半端な性能になるので、ドライブを楽しむためのクルマには採用しにくいイメージはあります。
書込番号:25112760
1点

>神戸みなとさん
神戸の西にいますが、今回Max5cmほどの積雪で、且つ電車も運休で出社できずでした。
こちらでは氷点下はほぼ普通ですが、タイヤはノーマルなので、今回雪が積もると動けませんでした・・・
書込番号:25112904
0点

自分が住む地域は5年に一度程度しか積雪しません
今回の寒波でも雪は降りませんでした
それでも自分は5年に一度のために冬季はスタッドレスにしています
オールシーズンも検討したことがありますが
プラットフォームが露出(5部山以下)で交換するなら
かえってコスパが悪くなるのでやめました
スレ主さんはオールシーズンタイヤが5部山以下になったらどうするのでしょうか
年間走行距離にもよりますが、夏冬タイヤを分けたほうが
かえって安くつくというようなことはないですか?
書込番号:25112920
2点

高速走行、流れについて走るのはファルケンのオールシーズンとベクターは問題なし、一般道でもスキッド音をさせるような走りだとこんなのと文句が出るでしょう。
私は履きつぶしすると思う、安いアジアンタイヤで良いがサンバー用の商用のオールシーズンタイヤはベクターしかないのが現状。
コペンの155・65R14だとアジアンタイヤが通販で安く買えます、九州のオートウェイさんだと送料込んで買えるがフジタイヤはホイルセット以外は送料が必要という通販会社によって違いがあります。
コペンの15インチタイヤと娘の乗るフィットのスタッドレスタイヤを保管してるが、邪魔だと女房がうるさく言う。
息子が昨年11月に帰省したのでひよどりの墓地公園内でオールシーズンを履いたコペンの運転をさせたが違和感ないということだった。
書込番号:25113078
2点

でも立ち往生のニュースを見ると、自分は大丈夫でも他が止まってたら動けない
出来るなら乗らないで家に居るのが正解でしょうね。
書込番号:25113589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

積雪予報がでればどうするかの判断は各個人それぞれ。出先で遭遇すると諦めるしかないかな。
自分が渋滞の原因とならんように対策するだけで、その方法手段も各自それぞれでいいのでは。
記憶をたどれば年に数日積雪で大騒ぎしたが冬季中スタッドレス装着は嫌だったなと。スキーに行くときに履き替えて戻っても邪魔くさいのでスタッドレスのままだったような。乾燥路でのスタッドレスのグニャグニャ感が嫌だった。
中途半端なんだろうがオールシーズンタイヤではグニャグニャ感と騒音が無いのと操縦性にノーマルタイヤとの大きな違いが無い、タイトコーナーでは速度を落とさない時の少しアンダー気味で切り足すぐらいかなと思うが速度を落とすようになった。
サンバートラック4駆3速ATはベクターのオールシーズンタイヤと金属のラダーチェーン携行。
コペンは今回積雪してたら乗りださないことにした、オールシーズンタイヤの装着は念のためですね、ノーマルタイヤより少し高くつくが安心料含みで納得できる。
夏冬用の2セット購入と保管場所に交換の手間を考えると安く付くのではと思う
ファルケンのオールシーズンが2015年製で5年目でなんとか無事に使えてる、ベクターは2021年製でいつまで使えるかは未知なので今はわからん。コペンのファルケンの交換ならアジアンタイヤにすると思う今の価格なら交換料込みで4本3万円位。
皆さんのコメント非常に参考になります、ありがとうございました。
今朝はもう道路に積雪も無く平常に戻りましたが、今季は何度か積雪がありそうな気がします。
北海道も私のいた頃は55年も前のこと、住んでいた北見では寒いが積雪は少なかった。雪の降る中を傘をさして歩くので笑われたよ。内地勢どうしで「なぜ笑うのか普通なのにと」話したのが想い出します。
書込番号:25113965
0点

ちなみに道民はその程度の雪なら
夏タイヤのママで乗り切るね
書込番号:25114423
1点

> 北海道も私のいた頃は55年も前のこと、住んでいた北見では寒いが積雪は少なかった。
> 雪の降る中を傘をさして歩くので笑われたよ。内地勢どうしで「なぜ笑うのか普通なのにと」話したのが想い出します。
修学旅行で訪れた日光より北には行ったこともない人間ですが、
雪自体がサラサラで水分が少ないのと、体にかかっても寒すぎて
簡単には融けず、服や体が濡れにくい
小雪まじりの今朝の散歩の途中で理由を考えましたが、合ってますかね?
書込番号:25114885
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タイヤ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/02/09 9:08:17 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/07 23:16:51 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/06 18:14:22 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/07 23:03:49 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/06 12:55:09 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/06 8:36:53 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/05 8:59:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/30 17:57:21 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/30 13:53:38 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/30 0:05:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





