『無人販売』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『無人販売』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

無人販売

2023/03/10 04:56(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:113件

レンタカーはすでに無人実施されています。
さすがに無人販売は不可ですか?

・車庫証明が不要な場合
・クレカの限度額が総額よりも余裕をもって上
・マイナンバー
・官公庁定休日を除く平日朝9時から夕方16時まで
という条件。

一部地域では車庫証明が不要な場合もあります。
支払いはクレカ。
マイナンバーのICにデータがありますのでリーダーで読み取り
官公庁のシステム稼働時間として細かくはともかくおおまかには定休日以外の平日朝9時から夕方16時までと仮定

OKだったらキーが建物から搬出されて、そのキーでドアロック開閉エンジン始動。
車検証や自賠はその場で発行。
もしくはスマホで同様の操作。

こういう時代が来るのかどうかはわかりませんが、無人販売もシステムさえ揃えばできませんかね?

書込番号:25175342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/10 07:05(1年以上前)

価格交渉出来ない時点で利用しません

書込番号:25175392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件

2023/03/10 07:26(1年以上前)

軽自動車の値引きなんて少ないでしょう、特に新型は。
高いか安いかは人それぞれ。

嫌なら対面でショップへ行けばいいだけだぞ。

書込番号:25175415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件

2023/03/10 07:47(1年以上前)

売買の手続きを簡素化して欲しいよな 印鑑証明とか車庫証明とか
もう何台も何十年も車買ってきてんだから シャコなんかもググれば
判るだろうよ・・・・と思うぞな

書込番号:25175434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/10 07:48(1年以上前)

クレカで車買えるステータス無いんだけどw

書込番号:25175435

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/10 07:52(1年以上前)

どこか忘れましたが、車の自動販売機があるとテレビで見た気がします。

書込番号:25175448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/03/10 07:56(1年以上前)

会員登録の敷居が高そうやな。

書込番号:25175452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2023/03/10 07:56(1年以上前)

くるまの自販機
https://globe.asahi.com/article/14387732

書込番号:25175453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2023/03/10 08:04(1年以上前)

無人販売は自販機もですが店の前に食べ物だとかお店の中でしているとかけっこうやってるけど、無くならないのが金払わずとか金払っても微々たるものという泥棒。
無人店舗とは言っても奥に誰かいたり別場所で監視している場合もありますが

個人的に性善説は信用しません。
何かを売る場合でも先に払ってもらう事が当然です。

ディーラーさんも車台番号が出た時点から登録予定日までに総額払わないと登録しないという契約書に記載があります。

無人販売は無人販売のお店に在庫あり前提です。

書込番号:25175461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/10 08:17(1年以上前)

無人販売は既にTeslaとかアイオニック5がそうだよね
ネットで注文支払い確定家まで配送で家電と同じ
でもあまり流行らないし便利な部分はそこじゃないね

やっぱり東南アジアスアイルが便利でしょう

1.車庫証明不要・・・必ずどこかに止めるのだから証明書は不要(駐車禁止は厳格に)
2.3ヶ月間登録不要・・・今日買って今日持って帰ることが可能・ナンバーなしでも乗れる(仮ナンバー)
3.税金は自動車税のみ・・・EVなら年間700円のみ
4.車検不要・・・・少なくても5-6年不要
5.点検・修理等ドアtoドア・・・点検等に無駄な待ち時間は不要

書込番号:25175476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/10 08:18(1年以上前)

>Don't Wanna Cryさん

>> ・クレカの限度額が総額よりも余裕をもって上

限度額が煩い一般用では、車は買えないかと思います。

>> ・官公庁定休日を除く平日朝9時から夕方16時まで

この条件は、夜勤務されている方にとって、
不利で不公平な条件となります。

書込番号:25175478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/10 08:47(1年以上前)

>Don't Wanna Cryさん

所有者と使用者が異なる場合の購入条件が漏れています。

>> ・マイナンバー
マイナンバーだって、2段階認証の本人確認も必須かと思います。
もし、スマホ所有していない場合の対応も検討必要かと思います。

書込番号:25175504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/03/10 11:50(1年以上前)

>Don't Wanna Cryさん
考えは悪くない、賛成です。
でも、利権が絡むので邪魔が入ると思います。
名ばかりの先進国、日本。

書込番号:25175703

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/03/10 15:01(1年以上前)

無人販売…
カードリーダー等でピッでリアルタイムでお持ち帰りですか?
書類等の記載が必要ですから無理っぽい…と思います。

書込番号:25175888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2023/03/10 21:17(1年以上前)

日本という社会が、

実現するために何が必要かより、
できない理由ばかり探す。
そしてグズグズしてる間に世界から置いていかれる。

という性癖であることが良くわかるスレですな。

クレジットカードに限定せんでも、
金融機関と提携するなりして、
事前に500万までとか、1000万までとかって
自動車ローンの限度額を事前審査しておけばいい。

本人確認をマイナンバーと紐付けりゃ
印鑑証明なんかいらんし。

いくらでもやりようはある。

一番難しいのは下取り車の査定ぐらいかな。

書込番号:25176221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/10 21:58(1年以上前)

ナンバー付きの軽中古車なら、無人販売は簡単にできそうですね。
住民票などの書類は、投函しておいて、後で店が名義変更するとか。
任意保険は、どうしましょうか?後日だと万が一の事故が起きたら困るので。

書込番号:25176266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2023/03/11 06:21(1年以上前)

>Don't Wanna Cryさん
無人とはいかなくてもネットオーダーなどで簡素化はかなり進んでいますね
買う人はネットでグレード、色、オプションを選択しオーダー
納期が近くなれば、車庫証明を送って登録
家の前までキャリアカーで配達または納車センターまで引き取り
今はグレードでセットオブションになっていることが多く細かい選択は不要ですね

車庫証明申請は簡単です。(保管場所が自宅の場合)
ネットでその地域の様式をダウンロードして入力して印刷すれば出来上がり、手書きする部分はほとんど必要ないですね
ただ警察署の受付が平日のみというのがネックでしょうか
そのうち税金のe-TAXのように電子送信などできるようになると24時間申請できてネックはなくなりますね
印鑑証明もマイナカードで電子認証できるようになるでしょう

書込番号:25176519

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/13 08:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
夜間勤務の人の方が
有利では?

書込番号:25179215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2023/03/14 09:31(1年以上前)

条件の訂正
車庫証明不要、封印が不要な軽自動車のみとします。

今後技術(システム)の進歩で、購入者の敷地(住所)または借地の自動車状況をあらかじめデータ化しておき、駐車スぺースがあるなら全手続きを終えたら車検証と自賠責とナンバーと封印とナンバー用のねじを交付しましょう、という事が可能になる。

1 欲しい車を選択し、総計金額を確認
2 購入者の個人情報をマイナカードまたはアプリでチェックし認証後登録情報の基とする。
3 2がOKなら次に住所から車庫の状況を確認し台数がOKなら次へ。借地を車庫としている場合は住所洗濯から選ぶまたは警察へ登録済みの車庫番号を申請(住所ではない車庫は住所から距離制限があります)
4 支払い。クレカ。
5 クレカの審査がOKならば、自動車本体・注文書(契約書)・車検証・自賠・自動車税納付書・領収書・ナンバー・封印・ねじ・工具・カギを交付。説明書や車検証入れは車内に入っています。ナンバーフレームが付いている場合はナンバーと一緒に出てきます
6 自分で初期設定をして出発

なんてことはできるかな?

1の車両本体はすでにメーカーやディーラーオプションが付いており燃料満タンまたはBEVだと満充電状態です。

ナンバーなしのいわゆる新車新規だとどうなるんだろ?
新古車ナンバー落ちや中古車かつ車庫証明不要地域の軽だったら車庫いらないので登録情報を渡して金さえ払えば書類一式とカギと車両本体が出てきます、ナンバー付き状態で。軽は封印が無いので、特殊工具を使わないと回せないねじはともかく普通のプラスに六角だったら+ドライバーさえあれば錆びていなかったら自由に取り外せるのでナンバーフレームの取り付けが個人で可能です。

労働時間が働き方改革で縛りが強くなったので、自販機感覚での無人販売はまだまだシステムの初期や維持費用、セキュリティの面からは難しいですかね?


書込番号:25180623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/15 07:17(1年以上前)

>Don't Wanna Cryさん

>> マイナンバーのICにデータがありますのでリーダーで読み取り

公的機関以外のアクセスでは、取得したデータ横取りは犯罪の危険もあるかと思います。

マイナンバーにより所轄の役所で「車検証・自賠責保険・自動車重量税・自動車税・車庫証明」の管理は出来るかと思います。

ナンバーに紐付けする感じになるので、国土交通省が主導で対応しないと実現は難しいかと思います。

書込番号:25181774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2023/03/15 09:02(1年以上前)

継続検査では自動車税が納税されているかを支局や軽自動車検査協会にて確認できますが、このシステムも近年になってやっと確立しました。

ですので、無人販売もやろうと思えばできますが、そうリスクですよね。

車両本体でさえカーメーカー盗難防止装置があてになりません。
ゆえに、販売となると各システムにアクセスしたりしなければいけない事からハッキングされたら終わりです。

便利:コスト:セキュリティ、この3項目はすべて実現させるのが難しい。

スマホでドアロック開閉やシステムONOFFし走行可能なような便利になると、反面コストアップやセキュリティの穴につながります。

コストとセキュリティの面で無人販売は難しい。

書込番号:25181863

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/15 11:31(1年以上前)

今現在でも盗難は多発してる
イタチごっこを危惧してもむだ
自分で登録してる訳でもない
ほぼ丸投げ委託してるものにメリットはないのでは?

書込番号:25181959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング