『外付けSSDからの起動』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『外付けSSDからの起動』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けSSDからの起動

2023/03/27 08:45(2ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 愚痴Kingさん
クチコミ投稿数:14件

機種はWin10 Pro 64bit 増設スロットは、PCI-EX-x16、PCI-EX-x16のx4モード、PCI-EX-x1です。

外付けケースSSDから起動したいのですが、上記の構成ですとどういった方式がお勧めですか?

ちなみに、7と8.1はeSATAケース→eSATAカード、eSATA→eSATAとSATA変換ケーブル→マザボSATAコネクタまたはSATAVカード、という仕組みで起動していました。

書込番号:25197135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8062件Goodアンサー獲得:1405件

2023/03/27 11:36(2ヶ月以上前)

・WinTo USB Free V7.8
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25174706/

↑で紹介されているように、USBブートすることもできます。

ただし、Proエディションをインストールする場合は、有料版が必要。

書込番号:25197284

ナイスクチコミ!0


スレ主 愚痴Kingさん
クチコミ投稿数:14件

2023/03/27 12:23(2ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
USBからたしかにブートも可能ですが、USBの方が良いですか?

書込番号:25197328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8062件Goodアンサー獲得:1405件

2023/03/27 14:35(2ヶ月以上前)

>USBからたしかにブートも可能ですが、USBの方が良いですか?

好き好きだと思います。
標準装備されているUSBポートと市販されているUSB SSDを使用するか、
eSATAポートとケースを用意するかです。

eSATAの場合は、↓のような変換ケーブルを使用すれば、内部SATAポートと
同じ扱いができますが、eSATAカードの場合はUEFIブート対応か、容量制限
有無等、良く調べないと失敗します。

私も、eSATA対応HDDケースとHDDスタンドを持っており、昔はパソコンに
eSATAポートがあったので使用しましたが、今はUSBで使用しています。
ブート用として使用するのはeSATAぼ方が簡単なんですけどね。

・SATA III 6GB シリアルATAケーブル SATA → eSATA変換(2ポート)
https://amzn.asia/d/fOXxB9I

外付けSSDから起動させたいOSが不明ですが、Homeエディションであれば
Win To USBを試されても良いと思います。

工夫すれば、Win To USB無料版を利用してProをクリーンインストールする
ことも可能だと思います。
※実験しようと思っていますが、空いている外付けSSD/HDDが無いので
  時期は未定のままです。

書込番号:25197495

ナイスクチコミ!0


スレ主 愚痴Kingさん
クチコミ投稿数:14件

2023/03/28 04:09(2ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
2回目のレスありがとうございます。

USBは相性問題が2度ありまして、昔7を使っていた時代にブルーパニックにまでなった事があります。

マザボ標準装備のUSB2.0にエレコムのWin7対応USB2.0個別スイッチ付きセルフハブをつないだところブルーになりました。同じものを2つぽちっていましたので単なる個別の不良だろうと思いましたが、もう一つも同じく。そののハブを分解はしませんでし。

もう一つはeSATAとUSB3.0両方付いているファン付き3.5HDDケースです。
同じ7ですが、マザボ標準装備のUSB3.0に繋ぐと認識せずeSATA増設に繋ぐと認識しました。個別の初期不良もありますので、このHDDケースも2個ぽちりましたが、もう一つも結果は同じでUSB3.0は認識せずeSATAは認識しました。

同じものを2個ぽちる理由は個別の初期不良対策です。

ですから、マザボのSATAコネクタに繋いで起動できるとか増設のSATAやeSATAにつないで外部HDDから起動させていました。

増設のM.2カードにつないだ外部M.2から起動できればいいのですが、M.2の外部ケースはまだUSBしかありませんので、仕方ありません。

書込番号:25198423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8062件Goodアンサー獲得:1405件

2023/03/31 00:57(2ヶ月以上前)

外付けSSDから起動(ブート)させたいOSと使用目的にもよりますが、
仮想マシンを導入して、ゲストOSを内蔵SSDや外付けSSDに
インストールする手もあります。
外付けSSDにインストールした場合は、他のパソコンに同じ仮想マシンを
インストールすることで、他のパソコンで起動させることもできます。

仮想マシンの良いところは、最新のWindows 10以降にしか対応していない
パソコンでも、旧OSのインストールができる点です。
また、ホストOSと同時に起動できるし、CPUのコア(スレッド)数とメモリが
十分あれば、複数のゲストOSを同時起動できます。

脱線しましたが、旧いOSを使用されるなら、仮想マシンも良いと思います。
私は、仮想マシンにWindows XP/7/8.1/10/11を入れています。
実験用ですが、必要なときに直ぐ起動できるので便利です。

書込番号:25202457

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PC何でも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)