


2.5インチSATA、容量なども関係あると思いますが、0.5T、1T、2T、現時点でのお勧めはどれでしょう?
優先は耐久性>>>>>>>>>速度、という感じですね。
なお、1か月前にSATA2.5 サムスン870とMX500の0.5Tをぽちりましたが、サムスン870は芳しくなかったのでしょうかね?
書込番号:25208727
0点

> サムスン870とMX500の0.5Tをぽちりましたが、
後者のほうが要注意です。
下手したら1か月以内に100%の元気な状態は見れなくなります。(OSドライブならね)
書込番号:25208734
0点

何に使うんですか?
C:なら、TBW優先でしょうか。価格.comのスペック欄にもあるので参考に。ただまぁ、今時OS用にSATAのSSDを買う人は少ないのではないかと。
外付けでデータ用なら、どこでも似たような物ではないかなと。どのみちフラッシュメモリですからね。
書込番号:25208740
0点

その両者だと、600TBWの870 Proの方が上です。品質面もSamsungの方が上だと思います。
980 Proではそれが倍になります。
500GBの場合、1000TBW以上のSSDは9200円からですね。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-
書込番号:25208753
0点

チェムチャモンさん
KAZU0002さん
ありりん00615さん
早速のレスありがとうございます。
今の使用中は内蔵サムスン840pro 256Gで書き込みが38Tです。
もう一つはバッファローのUSB3.0 120Gですがこちらの方は書き込み総量は不明です。
用途は870、MX500どちらかを外付けドライブのとして、もう一つを内蔵として、と考えています。
どちらもフォーマットだけ行いました。
MX500の方が地雷なんですか・・。
M.2も考えてはいますが、今のところサムスン990proがもっと安くなってからと考えています。
すみません、870 Proというのは検索してもヒットしないのですが、エンタープライズ用でしょうか?
書込番号:25208799
0点


>余生を過ごす隠居さん
>M.2も考えてはいますが、
M.2 SSD 使用可能な環境で2.5inc.使用は逆にコスパ悪いと思いますけど・・・。
PCケースにもよるかもしれませんが、M.2 SSD + HDD の組み合わせが良い様に思いますけど。
書込番号:25208836
1点

チェムチャモンさん
JAZZ-01さん
レスありがとうございます。
2.5は廃れるばかりという事ですね。
その昔、まだPCI-Expressが珍しい時代に、プレクのPCI-Express用SSD128Gをブラウザキャッシュ用に導入した事があります。
CドライブSSDの書き込みを減らすためにやっていました。
SATA2.5はコスパ的に悪いとのことですが、速度的に遅いという理由もあるからですか?
M.2+HDDのご提案はHDDの方がメリットがあるからでしょうか?
書込番号:25208901
1点

870 EVOの間違いでした。失礼しました。
あと、コスパ的にはWDよりトランセンドの方が上でした。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-&pdf_so=p1
書込番号:25208916
0点

電源やSATAケーブルを引き回したり、もはや面倒になってきてます。
速度については体感的には大きく変化は感じません。
書込番号:25208918
0点

>余生を過ごす隠居さん
>M.2+HDDのご提案はHDDの方がメリットがあるからでしょうか?
●M.2 SSD は速度も速く 2.5inc.SSD と1GB当たりのコストもあまり変わらない(コスパが良い)位になっています。
設置の手間(本体の固定、ケーブル取り回し)も楽ですし M.2 SSD の優位性は大きいと思います。
●データ保存には遅いのですが、1GB当たりのコストからして HDD に軍配があがります。
なので、M.2 SSD + HDD と言う組み合わせがお勧めとなります
書込番号:25208954
0点

ありりん00615さん
チェムチャモンさん
JAZZ-01さん
レスありがとうございます。
トランセンドは知っていますがSSDは買ったことがないですね。
カードリーダーくらいですね。
コスパ的に良いようなので調べてみますね。
確かに、SATAはケーブルがネックですね。M.2でしたら差し込むだけでOKですから、余分なものは不要という事ですよね。この点はプレクのPCI-Express用SSDと同じですよね。
M.2は良い所ばかりなので、検討してみます。
HDDは容量のコスパ的にまだまだSSDよりも上なのは重々存じておりますが、SSDに慣れちゃうと速度的に戻れない中毒と申しますか。ビデオはHDDのコスパが良いのでHDDを使っていますが、パソコンとなるとSSDの速度の中毒となってしまい、HDDが容量的に安いとしても戻れないのです。
書込番号:25209106
1点

M.2は発熱がネックになることがあります。ヒートシンクはあった方がいいですよ。
書込番号:25209177
0点

ありりん00615さん
レスありがとうございます。
剥き出しになっているメモリーや過去のプレクのPCI-Express用SSDと同じで発熱という事ですね。
プレクのPCI-Express用SSDを使っていた時は温度はファンの音がうるさくなければ問題ないだろうと思っておりましたので、無頓着です。
書込番号:25209565
0点

>余生を過ごす隠居さん
今注目のトレンドはSolidigm(ソリダイム)のP41 Plusシリーズです。
元インテルですので安心感もあり人気上昇中です。
価格COM P41 Plus SSDPFKNU010TZX1 (1TB) 最安値 \8,680
https://kakaku.com/item/K0001504185/
P41 Plus SSDPFKNU010TZX1 (1TB) のレビュー
初めてのQLCタイプのSSD、デメリットを感じさせないチューニング
https://review.kakaku.com/review/K0001504185/ReviewCD=1700387/#tab
書込番号:25209671
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 2:00:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:54:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:36:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:03:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:56:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





