


久々に自分でエアコンフィルターを交換しました。
安い社外品です。
交換は古いの外して、UPと矢印記載されてる面を上に取付ければ終わりなのですが、説明書がわかり辛い(戸惑う)と思う。
活性炭入りなので、黒い方が車内側と書かれてるけど上下どっちだ?
また、UP矢印とフローの流れは逆。
純正はフローの流れしか記載されてません。
間違い易いのは、UP矢印の印刷面を正面でなく横にして装着すること。
これ正面にすると入れづらいから気づくと思いますが、たぶんむりやり入っちゃうんじゃないかな。
初めて社外品に交換する人は戸惑うと思います。
単純にUP矢印の面上にして取付けという説明だけでいいと思う。
だまって純正使えって言われればそれまでですが。
車種によってフローの流れが上下反対なのもあるのかな??
フィットの場合であって、他車は違うかもしれません。
昔交換したデュアリスは同じ感じでした。
書込番号:25214746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FITは、フィルタ交換時に見れば、ファンが下にあるのが見えます。
ブリッツの洗浄し日光に光触媒に数時間当てて活性化すれば再利用できます、今回2回目の洗浄です。
ファンとモーターは、大きいので上から下が大半でしょう。
書込番号:25214783
5点

これを書いててアレ?と思い見てみると。。。
やらかしました。
黒い面(車内側)を上(車外側)に付けてました。
どうやらこのフィルターはUP矢印の向きとフローの流れは同じようです。
なのでUP矢印下向きが正解。
ややこしい。。。。
書込番号:25214786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このへんはフィルターメーカーによって方言があるようです
先日買ったものは Upの↑ と フローの↓ が両方印刷されてました
ごく希な国産車ですが エバポ下流にファンモーターがあるものもあって
内気外気切り替えフラップの上にフィルターがあるものも存在します
そのほうが内気引き込みが楽になる
書込番号:25214825
3点


フィルターメーカーによって、エアフロー(空気の流れ)方向の矢印と、UP(上方向)の矢印と、取り付け方向の表記に二種類ありますね。
うっかり矢印だけ見て適当に入りると失敗することも。
一例として、私はボッシュのフィルターを好んでいつも使いますがエアフロー(空気の流れ)方向の矢印表示ですね。(ダイハツムーブLA100S純正はUP方向)
書込番号:25215523
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 11:17:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 10:20:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 8:16:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 7:56:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:24:34 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 1:28:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:48:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 7:46:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 17:31:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





