『AM5 M/Bメーカーの新BIOS公式見解記事』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『AM5 M/Bメーカーの新BIOS公式見解記事』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

AM5 M/Bメーカーの新BIOS公式見解記事

2023/04/27 00:34(1年以上前)


マザーボード

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

メーカーABC順に公式見解が記載されている。BIOSのバージョンは準備中の物も。降って湧いたものか?予見されたものか?



https://www.tomshardware.com/news/preventing-ryzen-burnout-motherboard-makers-issue-new-firmware

書込番号:25237719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/27 08:57(1年以上前)

https://www.nichepcgamer.com/archives/msi-am5-motherboards-ryzen-7000x3d-new-bios-prevent-over-voltage.html

この記事があったのでX3DではないですがBeta版でもMSIのBIOSは更新しておきました
時間があれば一度PCのCPUのヒートスプレッダーと裏のランド、マザーのピンを見て
変色や盛り上がりがないか確認しようかなと思います
ヒートスプレッダーを殻割りして中身のコアやI/Oの変色や盛り上がりを見るなど
保証対象にならなくなったら困るので絶対やりませんw
まぁBIOSはBetaの暫定対策ではあると思いますけどちょっと安心しています

書込番号:25237912

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/04/27 12:11(1年以上前)

私はおしまいw様
普通に使っていても、使い方によっては起きないにしても製品寿命はちじむ。

3年以内なら、自然故障として扱ってもらえればユーザーは助かるが内容的にNGとして扱われる可能性があること。

リスクを低減させる上では必要と思う。

書込番号:25238104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/04/27 12:15(1年以上前)

ダメージ具合なんてエンドユーザーには分からない状態が多そうだから、
せめて車のサービスキャンペーンみたいに保証期間延長してくれれば良いのにね…

書込番号:25238111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/04/27 12:47(1年以上前)

アテゴン乗り様
そうはいっても、オクの中古品の裏側の写真で使われ方は或る程度は。

動作不良の元。保証延長は価格考えたら、50%以上余分に取らないと合わないでしょう。

メーカーのユーザー登録、個人の使われ方が向うもわかるし、S/Nで向うは、流通地域把握してるし。

逆にドイツのリペア業者みたいに、メーカーから故障の検証依頼されたり。さすがにM/Bは自社でとは思うけど。

書込番号:25238156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/28 01:04(1年以上前)

>50%以上余分に取らないと合わないでしょう。

たぶん、とってますよ(^^;

書込番号:25238934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/28 21:18(1年以上前)

AMD Ryzen 7000シリーズの焼損対策のMSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
BIOS 7D75v162(Beta version)が出ました
直前の7D75v151(Beta version)と7D75v161(Beta version)では
SoC電圧が高めでしたが
7D75v162(Beta version)で1.3V付近に調整されましたので
メモリーのAMD EXPOでも多分大丈夫かな
一応マザーからCPUを取り外し、ヒートスプレッダーの変色や盛り上がりや凹み
裏のランドの変色や盛り上がりや凹み
マザーのCPUスロットのピンの変色や曲がりなどを見ましたが問題なし
BIOS Defaultでベンチをやっても95℃上限で温度センサーも異常なし
PBOで85℃、75℃、65℃の温度制限もそれぞれの温度制限で問題なしでした
これで安心かなw
各社マザーメーカーのBIOS更新は早急にやったほうがいいかもしれません(精神的にw)

書込番号:25239896

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング