『ADATA Gen5.0 M2.SSD 水冷仕様』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『ADATA Gen5.0 M2.SSD 水冷仕様』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ADATA Gen5.0 M2.SSD 水冷仕様

2023/05/24 04:00(1年以上前)


SSD

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

クーラー部分が水冷式という新製品が、来週に発表されるという。



https://www.adata.com/en/quikTips/26

書込番号:25272072

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2023/05/24 09:23(1年以上前)

NVMeなSSDの性能ボトルネックはPCI-ExpGen4.0というインターフェイスなので、これ以上の高速化はどうしようもないのに。
水冷が必要なほど発熱するコントローラーなんてむしろ低品質なのでは?という感慨。
そのうち、SATA電源を別に取る必要があるSSDなんて出そう。

まぁ、無駄を楽しめるってのは人生の余裕だよね。

書込番号:25272277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2023/05/24 17:04(1年以上前)

Gen5 SSD対応のマザーは1昨年前から発売されています。

でも、FAN内蔵のLegend 970の発売もまだですが。

書込番号:25272667

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2023/05/24 19:50(1年以上前)

Gen5のSSDすでに購入済ですがCFDにもファンは付いてますね。

ただ自分のマザーはこのファンつけたまま搭載できないものばかりなのでどうやってつけようか考え中です(笑)

ファンなしだと60℃くらいはいくみたいだしROGマザーはグラボの水冷ブロックのABPタイプつけてると、このファンもつけれないしもちろんその水冷ヘッドもつけれませんね。

マザーのヒートシンクだけでは冷えそうもないので、なかなか難しいところです(^^;

書込番号:25272927

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2023/05/24 21:07(1年以上前)

KAZU0002様
発熱の問題は、PCI-e4.0の物でも発熱は結構ありますよね。新LGA AM5,XEONタイミングですから。
遅かれ早かれ時間の問題とは思います。

ありりん00615様
PCI-e4.0の物が市場にちょっと多すぎとは思います。
サムスンのが安売り、通常ならモデルチェンジ、のメーカー旧製品処分ですが、北米990PROも以外に安売りは言ってます。

Solare様
行きましたか。初日に99本店にいたんですけど、結構考えたんですが、Nextorage特価に。
M/B博士とか、ストレージ主とか色々話してると、先物、うーん出そろってからでもよくね?ってそんな感じではありました。




書込番号:25273026

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2023/05/24 23:02(1年以上前)

性能が高いから発熱するというよりは、発熱を抑えた設計ができない(しない)という技術不足を感じます。M.2スロットのGen4.0自体に速度の上限がある以上、ヒートシンク無しで使えるSSDの方が上等と言って良いと思います。

このへん。マザーボードのCPU電源にGaNとか採用せずにヒートシンク並べるのも、そちらのほうが見栄えが良くて売れるから…でしょうね。水冷SSD、コレクションには面白いかとは思いますが。

みないろいろだまされている。

書込番号:25273188

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2023/05/25 02:43(1年以上前)

>KAZU0002さん

性能が高い低いよりもGen5温度高いんだと思いますよ。

DDR5のマザー使ったことありますか?

DDR4とDDR5でどれだけ消費電力変わるかご存じですか?

Gen3からGen4にSSDが変わった当時も両面実装のGen4SSDは当時60℃近く行ってましたがその後チップセットやマザーのヒートシンクで温度が下がって今に至ってますね。

Gen5は出たばかりなので同じ感じかとは思いますよ。

グラボがGen5にすぐにならないのも帯域足りてるのもあると思いますが、温度のこともあるんだと自分は思っています。

技術不足も何もHDDだって昔は延々コピー続けてたら結構な温度になってましたね・・・1枚プラッターでも。

ではじめは確かに仕方ないところはあると思いますが、自分みたいなもの好きしか買わないでしょうからそれでいいと思いますよ(笑)

書込番号:25273303

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング