『D70 PRO SABRE review』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『D70 PRO SABRE review』 のクチコミ掲示板

RSS


「TOPPING」のクチコミ掲示板に
TOPPINGを新規書き込みTOPPINGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

D70 PRO SABRE review

2023/06/09 23:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TOPPING

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

TOPPINGのカテゴリーではない、変なところに書き込みましたが二回目から此方にUPDATEDします。
試聴環境
Soundgenic HDL RA2HF(SSD改)→USB→D70PRO SABRE →XLR→CX-A5200→WF-502L→FYNEAUDIOF502
音源はe-onkyoからDL。

PCM音源、44.1,48,96,192,384 まで試聴しましたが全てノイズ無く聴くことができました。同一サンプンブリング周波数との前提では、曲間でのノイズは無い。アコースティックな曲やウッドベース、バスドラムはライブ感のある心地よさを感じます。
一方で、ピアノの音、REBECCA PIDGEONやURUの高域については、最後の伸びや残響音色に物足りなさを感じます。当方のシステムでは、UD-505-bと比較して定位が良くなる。
SADEやEVA CASSIDYの音楽は心地良く聴くことができる。
一番の弱点は、楽曲に立体間が欠ける、ボーカルと楽器間に空気感があまり感じられない。
ファームウェアは最新にしないと、表示に不具合があります。
若干ですが、クラシック(ピアノソナタ)を聴くとピアノの音の響きが足りないと思われる。
このDACは、OUTPUT levelを4v or 5vを選択出来ますが、5vだと少し音がザラツクので4vを選択。

書込番号:25294971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2023/06/17 22:09(1年以上前)

D70 PRO SABRE 2nd review

今までと再生経路を変更したのでピアノの響きは改善されUD-505-Bと同等である。低域がしっかり鳴るので、どっしりと腰の落とした音の広がりを感じます。
相変わらず定位がUD-505-Bより良い。
最近YouTubeにもアップされているが、アコギの響きは得意と思う。
やはりボーカルと楽器の間に、空気感なく音がUD-505-Bより平面的で、これは致命的な欠点と思う。ただボーカルと少なめの楽器ならば、この空気感のなさは際立たない。
I’m Yours Jason Mraz
HABANA EXPRESS 寺尾聰
SHANTI 全般
これらを鳴らすのは得意かもしれない。
USB アイソレーターやリクロッカーを入れているので、解像度はUD-505-Bと同じレベルになった。

現在知識不足でリニア電源への改造をできず、また本体をバラスし、中身を確認出来ないのが残念。
あと該当製品は、no ope ampで ES9039pro has a smaller output current and that is better for the op amps of the I/V converter. らしいのだが未確認。

評価の環境とDACの設定

Soundgenic HDLRA2HF(SSD)→ LAN(
光アイソレート)→NODE(リニア電源)→USB→Intona 7055-B→USB→MUTECH MC3+USB→同軸→D7 PRO SABRE→XLR→CX-A5200→WF-502L→FYNEAUDIO F502PGW

PCM Filter F-2
Sound mode OFF
Output level 4V
DAC MODE DAC
Bandwidth 8

書込番号:25305981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC > TOPPING」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
D70 PRO SABRE review 1 2023/06/17 22:09:46
DAC D30Pro 0 2022/05/25 23:16:40

「ヘッドホンアンプ・DAC > TOPPING」のクチコミを見る(全 3件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング