『横断歩道のない道路での事故でなぜ運転手が逮捕?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『横断歩道のない道路での事故でなぜ運転手が逮捕?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信52

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:205件

https://news.yahoo.co.jp/articles/db47f3786cf35d4898d14e9472cf4c3a425eac19
https://news.yahoo.co.jp/articles/310ab14ec8d3e48e91d386971e6de01d3552680a

横断歩道のない道路で歩行者が渡っていてぶつけた自動車運転手が逮捕というニュースをよく目にします、
最近の車は軽とは言えセンサーやカメラが付いており、ある程度はカバーしてくれると思いますが、絶対にぶつけないという事はありません。

酔っ払い、居眠りとか、速度だしすぎ、わき見(スマホやナビも含む)だったらわかります。
この危険運転に関わる状態での運転ではなく、正常な状態での運転で、車の間からスーッと出てこられてぶつかってもなぜか自動車が悪い。対向車がいないから避けようとしたらいきなり立ち向かってきてそれでぶつかっても自動車運転手逮捕があり得る。
正常な状態で運転していたにもかかわらずドラレコがあっても逮捕されるケースがあります。

道交法がよくわかりませんわ。

書込番号:25366921

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/08/01 10:32(1年以上前)

 逮捕は、疑いで、逮捕されるのであって、

有罪かどうかはその後に決まるのであって、その前に起訴されるかどうかもわかりません。

ドライブレコーダーがあってもその場で、警察官が判断するものではありませんし、現場で

ドライブレコーダー見る時間もないと思います。

結果が重大であれば、とりあえずは逮捕されるのは仕方ないと思います。

社会的に不利益にはなると思いますが、

現場で、判断できるか、判断していいものかわからないでしょう。

その後、運転者に過失なければ、起訴されないことあります。

書込番号:25366945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2023/08/01 10:45(1年以上前)

>なぜか自動車が悪い

車が物珍しい存在だった時代から、弱者保護の考え方が
アップデートされていないせいですな。

歩行者側にも交通ルールを守る義務、
交通安全に配慮し、事故を避ける注意義務があって、
歩行者だろうが車両だろうが、
それら義務に反したほうが悪い、

というふうになって欲しいとは思うけどね。

書込番号:25366958

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/08/01 11:01(1年以上前)

自動車専用道路だったら過失割合はかなり少なくなるでしょうけど、たぶんゼロにはなりませんよね。
どんな場合でも「前方不注意」でしょう?
逮捕は「過失運転致傷」だったらとりあえず逮捕が決まりなのでは?詳しくは知りませんが。
逮捕と言っても手錠掛けられるわけでもないのかな?

昔から、「クルマを運転する以上は、一定のリスクを負う覚悟が必要だ」と考えています。
自分に全く過失がなくても、何らかの不利益を被る可能性はある。
運不運の問題で。
それがイヤならクルマを運転しなければ良い、と考えています。

私のいとこ(美人)がこれを理由に、免許は持ってるのに全く運転しません。
若い頃はボーイフレンド達が、結婚後は旦那が運転して、本人は全く運転しません。理由は「だって事故したら面倒だから。」だそうです。(若い頃の話ですが・・・)

書込番号:25366970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/01 11:31(1年以上前)

逮捕に関しては道路交通法が!分からないって言うより
警察の対応が分からないってのが現実だと思います。

同じような事故でも逮捕される人もいれば、逮捕されない人もいる。
同じようにマスコミに対しても氏名が公表する人もいれば、しない人もいるように。

この辺が首尾一貫して無いのが問題だと思います。

書込番号:25366994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2023/08/01 11:43(1年以上前)

子供のうちから法律全般を学校や家庭で教育しとかないと無理だろうね・・
免許取る時は道交法をはじめ一応は講義をするのだから・・
その時点で運転手の負けなんだろうよ・・・知らんけど・・
結局保険使わせる制度でもあるわけだし 知らんけど・・知らんけど・・知らんけど・・・・

書込番号:25367006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/08/01 11:51(1年以上前)

>バニラ0525さん
>JamesP.Sullivanさん
>ダンニャバードさん
>ねこさくらさん
警察は逮捕ではなく同行(義務です)してもらい事情聴取をし運転手の住所氏名年齢性別すべてを伏せて「運転手から事情を聴いています」だけで良いと思うのです。
歩行者自転車バイク自動車の順で事故の場合優先順位は左から高い。歩行者が飛び出しても徐行自動車は何をやっていたんだという事になります。

子供が道路で遊んでいて、徐行自動車が警音器を鳴らしても子供の方からいきなりぶつかってくる、言うなれば当たり屋みたい事ですが、子供だから自動車が悪になるケースも過去にあった覚えがあります。

住所氏名年齢性別どれかを載せるかではなく、あきらかに運転手に非がある(危険運転な状態。飲酒・居眠り・わき見・速度超過・飲薬による体調への副作用など)場合はともかく、そうではない場合は運転手が可哀想です。

書込番号:25367008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件

2023/08/01 11:52(1年以上前)

>つぼろじんさん
親が悪い運転をしているならば子供への教育は期待できませんね。

書込番号:25367009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/01 12:08(1年以上前)

ドララコなし私は逮捕されなかったし事故歴にもならなかったよ。
東京海上様様

書込番号:25367020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/08/01 12:12(1年以上前)

いやだから一言で逮捕と言っても、包丁振り回して逮捕されるのと、過失運転致傷で逮捕されるのとは警察官の対応は全く違うし、その後の事務処理も違うでしょう?
「逮捕」という単語に過剰反応してるように思いますが・・・
https://www.daylight-law.jp/criminal/koutsu/zinshin/qa2/

ちなみに匿名掲示板だから白状しますが、私は十代の頃に逮捕されて留置場に泊まったことがあります。一泊二日で取り調べを受けたわけですね。
数人の警察官に取り押さえられて手錠を掛けられ、腰縄で繋がれパトカーに押し込まれる屈辱感はなかなかのものです。40年ほど経ってもそのときのシーンは明瞭に思い出せます。
交通事故の逮捕はもっとずっと優しいと思いますよ〜(^0^;)

書込番号:25367024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/01 12:24(1年以上前)

日ごろの行いがものを言うのかもね笑笑

書込番号:25367040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/08/01 12:24(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん 

「ドララコなし私は逮捕されなかったし事故歴にもならなかったよ。
東京海上様様」

とのこと。

ここの話では、人身事故、それも被害者の状態は、骨折とか、死亡の話ですが、

同じようなレベルでのお話ですか。

非常に気になります。

言える範囲で教えてください。

書込番号:25367041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2023/08/01 12:28(1年以上前)

自動車の運転手には安全運転の義務があり、他人に危害を及ぼさないように運転しなければなりません。

それと歩行者が横断禁止の標識がない車道を横断すること自体には問題はありません、車両の直前直後の横断が禁止されてるだけです。

自動車の運転にはいかなる状況にも対応出来る万全の注意と緊張感が必要という事ですね、当たり前の事ですけど。

書込番号:25367043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/01 12:36(1年以上前)

信号の無い交差点で、ゆっくり左折しているとき、動いている車の前を、平気で横切る自転車や歩行者がいますので、危なくて仕方ない。
それでも事故れば車が悪くなるのでたまらない。
私が歩行者や自転車に乗っていたら、恐くて動いてる車の前なんか決して横切らないのに。
でも想像力が欠如してるのか、恐いもの知らずというのか、どうしようもないのが、います。

書込番号:25367053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/01 12:43(1年以上前)

>ゆうRLさん

>> 横断歩道のない道路で歩行者が渡っていて

日中ですと、
人が渡っているのがわかっている場合ですと
車側は徐行などで回避出来るかと思います。
その婆さん、あっちばっかり見てこっち側の車を一切見ていなかったし。

数年前のことですが、
片側2車線の国道走行中、優先度が低い道路から
いきなり車が出て来る年寄り爺さんの車もいるし・・・
まあ、左側車線に移り、その車を回避しましたけど。

書込番号:25367061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/01 12:45(1年以上前)

>バニラ0525さん
まあ、横切ってはいけない片側3車線の大きな国道バイパスの降り口で、人が当たり屋の様に助手席側に突っ込んで来たようなもんだからね。

状況判断でお咎めなしだったんだろうけど、相手の出方次第で変わっただろうね。

しっかりと自賠責をふんだくってたけどね。
こっちは修理代20万かかったわ。

まあ、それが罰金みたいなもんだと、サラッと終わらせたけど。

書込番号:25367065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/08/01 13:03(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。

被害者さんは、大したことなかった言う事ですね。
軽症だったのですね。

書込番号:25367082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/08/01 13:07(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>信号の無い交差点で、ゆっくり左折しているとき、動いている車の前を、平気で横切る自転車や歩行者がいますので、危なくて仕方ない。

当然、横断歩道のない場合、の話ですよね?
だとしても状況次第では微妙な印象を受けますが・・・

私は歩行者側(ランニング中)の立場で、こちらが道路を横切ろうとしてるのにクルマが左折して巻き込まれそうになることがあります。
横断歩道があれば100%こちらが優先なので、場合によったらクルマの窓を叩いて叱りますが、横断歩道がない場合は微妙です。

たとえば画像のような場所で歩行者が歩道を歩いてT字路を横断しようとしている場合、本線から左折しようとするクルマやT字路から出ようとするクルマは、歩行者の横断を待ちますよね?(歩行者優先ですよね?)

書込番号:25367087

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/08/01 13:11(1年以上前)

「助手席側に突っ込んで来たようなもんだからね。」

サイドにあたった場合は、現場でも過失の程度、判断しやすいですね。
前からあたった場合は、過失の程度がわからないですしょうね。

書込番号:25367090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/01 13:13(1年以上前)

>ゆうRLさん

とりあえず状況がどうだかよく解らないから
逮捕を含め確保(逃さない)
その後
起訴(罪を問うか)はまた別


ちなみにに死亡事故でも不起訴は有りますよ




書込番号:25367093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/01 13:34(1年以上前)

>ゆうRLさん

ご参考です。

(横断歩道のない交差点における歩行者の優先)
第三十八条の二 車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。

書込番号:25367110

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/01 14:16(1年以上前)

警察が逮捕するのは運転手の自殺を防ぐ意味もある

書込番号:25367147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/01 15:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そうですね、左側の歩道がもっと狭いですが、ほぼそんな感じです。

それで本線から左折する時、左折先の状況を確認しつつ、ゆっくり左折を始めると、左側の死角から凄い勢いで高校生とかの自転車が、走ってきて、左折を始めている私の車の前を横切っていくわけです、ビックリして急ブレーキします。
同じ場所で、、昼もありますが、夕闇で視界が悪い時、ノーライトで自転車が横切る時もあります。
もう連中は命知らずのキョンシーかって思いますよ。

書込番号:25367219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/08/01 16:19(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>もう連中は命知らずのキョンシーかって思いますよ。

いやいやいやいや・・・・
同じドライバーの立場から言わせてもらうと、それはもう免許返納レベルじゃないかと思いますよ。(^^ゞ

自分が左折予定の場合、歩道上を同方向に走る自転車がいれば左折を開始する前から気に掛けていて、巻き込まないように注意しながら曲がります。巻き込みそうなら当たり前ですが先に行かせます。
対向方向からの自転車は見落としませんよね?
もし駐車車両や障害物などで死角になってる場合は、手前で一旦停止して後ろから自転車などが来てないか確認してから進みます。

自転車や歩行者のせいじゃないです。その運転はヤバいですよ?

書込番号:25367246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/08/01 16:53(1年以上前)

いつも好んでみてる五味さんの試乗動画ですが、この人の左折するときの安全確認がいつも素晴らしい。
https://youtu.be/YZLNH6h_z7g?t=1256

私も年齢が上がるにつれて、目視確認(ミラー越しだけじゃなく直接左右や後方を見る)をよくするようになりました。
年齢による判断力の衰えは、より慎重な確認で補うようにしています。

書込番号:25367269

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2023/08/01 17:39(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さんが指摘されていますが……

横断歩道が無い交差点も歩行者優先です。

横断歩道では歩行者優先と知りつつ無視してる人が大半でしょうが,横断歩道の無い交差点ではクルマが優先だ!くらいに思ってる奴も居そうなので皆さんご留意ください。

書込番号:25367293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/01 17:59(1年以上前)

まあ事故は、片方だけじゃ無く、お互いに気を付けることで防げることが、ほとんどでしょう。
左折を始めている車の横腹にぶつかるような勢いで、歩道を無灯火で走ってきて来て、膨らみながら、動いている左折車の前を横切るように、自転車ですっ飛んでくるんだから、自転車にも教育が必要だろうと。
歩道を夕闇の中、無灯火で走る自転車にも非が、あるけど、
それでも事故になれば、車が悪くなるんだからたまらない。

書込番号:25367306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/08/01 18:47(1年以上前)

昔、小学校高学年の頃でしたが、ちょうど上で上げた写真のような歩道を自転車で走っていたら、脇道から出てきたクルマに思いっきり轢かれたことがあります。
そのまま車道にはね飛ばされましたが本線車両に轢かれることはなかったです。

そのとき私は泡を食ってしまって、「大丈夫です!大丈夫です!」と言って、とにかくその場から逃げるように立ち去りました。
少し離れたところで自転車のフレームが曲がってしまっていたことと、太ももを広範囲にすりむいていたことに気づきましたが、それ以上の怪我もなく帰って親に報告することもなかった気がします。(親にはバレてたかも?)

今思えば、私を轢いてしまったクルマのドライバーはラッキーでしたね〜!
本来なら人身事故でエラい目に遭っていただろうに・・・(^0^;)

だからではありませんが、私はこういう交差点で脇道から出るときは、最大限注意して徐行します。
建物などで左右の見通しが悪い場合が多いですから。
しかし今でもランニングで歩道を走っていると、勢いよく脇道から出てくるクルマは多いですね。私(歩行者)がその危険を予想して注意して歩道を進まなくてはいけないのはおかしな話です。
歩行者や自転車に責任をなすりつけるような考えは、私には全く理解できません。

書込番号:25367346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/01 18:59(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

10代で自転車乗っていた時代、
新札幌の両方が片側2車線の交差点(平方四辺形)で、
昔の国鉄バスが左折して来て、
「危ないだろう!」と、
怒られたことあります。
(歩道の横に自転車用のレーンがない時代)

書込番号:25367352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/01 20:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
私も、子供のころ、ドライバーに怒鳴られたこと有ります。
そうやって、叱られて学んでいった人は、けっこう居るんじゃないでしょうか。
今は、迂闊に叱ることも出来ない世の中になってしまったような。

書込番号:25367433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/02 01:31(1年以上前)

弱者優先から歩行者優先なので特別な場合を除き

何かあればドライバーの責任は逃れませんね
必ず最低でも安全運転義務違反がつきます。

特殊な場合は歩行者の故意によるもの、歩行者が入り込めないようにした専用道路など

歩行者の故意は認定が難しい。
一度、新宿の細い道で(道路幅2mくらい)ゆっくりと歩行者を通り過ごしているときに
後輪タイヤに足を出して人身事故になりかけました。

警察で前輪ではなく後輪に引かれるのは歩行者の故意でしかないと争いましたが
「あの道を通ったおまえが悪い、変な奴もいることを想定しろ」
「立証できなきゃどうにもならん」
そりゃ無いだろうと食い下がり警察も過去歴を調べたら同様の事故が2件もありました。

やっとこ無罪放免となったモノの1年後か2年後の免許更新でゴールドのはずがゴールド外れ
何故?と問い詰めたら安全運転義務違反があるとのこと。
こちらは切符ももらっておらず反則金も払っていないのだが・・・・・

曲がりなりにも事件となった以上、どちらかを処分しなければならない
相手の行為を立証するのは大変だし捜査班を置くわけにも行かない(ゴミ事件)
なので我慢してくれとの警察の闇

書込番号:25367690

ナイスクチコミ!2


辻立ちさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/02 06:33(1年以上前)

横断歩道のない道路で、斜めに渡る人はマジで勘弁してほしい。

書込番号:25367767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2023/08/02 07:26(1年以上前)

ハンドルを全く切らずに直進してる車両の後輪に轢かれたからそれは100%故意だと言うのは当てはまらないです。

車両すれすれの緊張状態で静止し続けるのがどれだけ困難かイメージ出来ないですかね。

前輪通過後にバランスを崩すのは十分にあり得る事。

前輪が無事通過したので歩行者への注意を外したのなら言語道断、運転手の安全義務違反です。

助手席側ならバックミラーを操作すれば接触を避ける事は出来ます。

警察官の「あの道を通ったおまえが悪い」はあながち暴言とは言えないですね、歩行者がいればその方に無理な姿勢を強いるようになるのは十分に想定できるのですから。

自動車の運転は運転手の安全義務を十分に理解したうえで行っていただきたいです。

書込番号:25367809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/08/02 07:45(1年以上前)

歩行者や自転車(乗り・押し)は道路横断禁止という看板や標識がこれほどまでか!というくらい設置してある道路だとしても、道交法の優先順位は変わらず最優先は歩行者では?

この条件で路線バス(公共交通)でも場合によってはバスが悪くなってしまう。
電車だと人が飛び込んだり寝ていたり等入ってはいけない場所に入っていてはねられたら電車は基本悪くない。
駅でも「黄色の線の内側まで下がってお待ち下さい」にもかかわらず線路側(外側)にいたら駅員や周りが黄色線内側まで下がれ下がれ
と警告したにもかかわらず電車にぶつかっても電車は基本悪くない。

歩行者や自転車はこの道路を渡ってはいけないというのは電車の敷地内に入ってはいけないとほぼ同じ条件だと思う。
なのにバスだと道交法基本の歩行者最優先ルールでアウトになる可能性あり、電車は基本電車を止めた人間のせいとなる。

別のコメにも書きましたが、運転手が飲酒・居眠り・わき見・速度超過・飲薬による副作用等でしたら運転手の非も避けることはできないと思います。マイカーであれ公共交通であれタクシーであれ危険運転は共通でNGです。
でも禁止行為をした歩行者が最優先の順位となり危険運転ではない運転の車側にも過失が生じてしまうのは納得いかないおかしいですね。

書込番号:25367823

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/08/02 08:18(1年以上前)

法的なことわかりませんが、
電車(路面電車はわからない)は、
専用の線路上を走りますし、スピードは落とせますが、向きは変えられない。
線路は、踏切以外、入るのは違法。
道路は、歩いても、渡ってもいいはず。
専用道路以外、人は、どこにでもいてといいはず。轢かれルるようにいてはいけないが。
また、車は、向きを変えられる。

電車は、人が歩いているのを常に気にしてないと思いますが
車は、常に人の動きを気にしてないといけないと思います。

全然別の話と思います。

書込番号:25367850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/02 10:00(1年以上前)

アメリカ、さしずめハワイあたりでは、横断歩道以外で、車道を横切ったら、お巡りさんに見つかったら、その場で罰金だとか。
そういう意味では、日本は、歩行者に甘いのでは。

書込番号:25367940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/02 12:37(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>> アメリカ、さしずめハワイあたりでは、横断歩道以外で、車道を横切ったら、お巡りさんに見つかったら、その場で罰金だとか。

それを日本で実施したら、
海見たいとかで車道を横切れないということになります。

それですと、
市街地で人の動きがある場合と、
郊外で人の動きがない場合で分けるしかないかと思います。

しかも、郊外で道路挟んだ所に回覧板を持って行くのも一苦労ではないでしょうか?

書込番号:25368090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/08/03 10:48(1年以上前)

交通事故での逮捕は「取り調べのために拘束する必要がある」って意味じゃないですか?
※轢き逃げじゃなければ

日本の道交法では自動車は歩行者に対し圧倒的な強者で、ちょっと過剰で不公平な感もある「保護義務」が課されています。
それこを「横断歩道から降ってきた」くらいの状況でなければ運転者側の責任は回避できないようになってると思います。

書込番号:25369264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/03 12:45(1年以上前)

>日本の道交法では自動車は歩行者に対し圧倒的な強者で、ちょっと過剰で不公平な感もある「保護義務」が課されています。
>それこを「横断歩道から降ってきた」くらいの状況でなければ運転者側の責任は回避できないようになってると思います

お国柄と言ってしまえば、それまででしょうが、日本も車社会といえるようになってきているので、もっと変わっていっても良いのかとは思いますね。

アメリカなら歩行者横断禁止の道路を歩行者が渡って車にはねられたら、おそらく、渡った歩行者が悪いということになるでしょうね。
アメリカは利害関係の白、黒がはっきりしているようなので。

ちょっと前にアメリカ人の知人が来日していた時、都内で電車に乗っていて携帯電話が電車内で使用禁止になっていることに憤慨していました。
MIT出の彼いわく、電車内でこそ携帯での連絡が必要だろうと。
まあこれも、お国柄のちがいでしょうか。

書込番号:25369421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/03 13:10(1年以上前)

逮捕は拘束権ですから、我々一般市民も
現行犯に限り逮捕権を持ってます。

逮捕=罪ではないので死亡事故でも
逮捕されないことがあるし軽微な違反でも
逮捕されることがあります。

逮捕の条件としては逃走の恐れがあるとき
周りに危険を及ぼすおそれがあるとき
警察の場合だと従わないときなど
逮捕されるということは警察に突っかかって
行ったということでしょう

人身事故では車優先の方が事故は減りますね。
人は急に止まれるけど、車は物理の法則で
すぐには止まれないからです。
ただ車優先にしても賠償責任は車側にありますね
弱者優先でぶつかったときの被害は対等では
ないからです。
あくまで行政処分が逃れられるだけですね
もちろん車に原因があれば当然処罰されます

書込番号:25369451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/03 23:32(1年以上前)

>人身事故では車優先の方が事故は減りますね。

またいい加減な事を・・・

書込番号:25370164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/04 01:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
>逮捕は拘束権ですから、我々一般市民も
>現行犯に限り逮捕権を持ってます。

そもそも「拘束権」なる名称の権利・権限もないはずですが、
「 拘束権(?)だから一般市民も現行犯に限り逮捕権を持ってる」っておかしな説明文だと思いませんか?
そういうことではないでしょう。


>人身事故では車優先の方が事故は減りますね。

例の2件の事故を見て、歩行者優先だから被害者が飛び出したとは考えにくいですが。
1例目にしたら、片側2車線。高齢女性。高齢女性の左から来た車。
↑つまり車から見て対向車線(二車線分)側から横断して来た人をはねた事になり、
前方不注意は否めないように見えますが。
それで車優先にしたら、もっと事故を誘発しそうです。

書込番号:25370234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/04 01:56(1年以上前)

逮捕は拘束できることですよ
なので手錠をかけることが出来ます

現行犯なら一般市民でも拘束する権利を持っています。
手錠を持ち歩いていると別の意味で怪しいですが
紐等で拘束する権利を現行犯に限り一般人でも有しています。(拘束による傷害罪は適用しない)

事故はお互いに気をつければ起こりにくい
車優先だからと言って人を無視して強引に進めるわけじゃないですよ
弱者保護の原則から賠償責任その他の責を負うのは車側です
車の責任がゼロでも賠償するのは車側です

東南アジアでは人身事故は少ないですよ
バイクで歩道を走ったり逆走して人身事故はあるけど当然運転手は行政処分も受けます
誰も事故に遭いたいとは思わないでしょうけど歩行者優先では
車が勝手に止まるだろうなどの不注意が起こりがちです。
歩行者にも行政処分はあり得るという認識があれば
お互いに注意するので事故は減るわけです

書込番号:25370236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/04 02:13(1年以上前)

>ミヤノイさん
>逮捕は拘束権ですから、我々一般市民も
>現行犯に限り逮捕権を持ってます。

上記「 拘束権」 という名称の権利・権限はないだろと、
上記の文章的におかしい( そういうことじゃない)だろ 、
ということであって、
あなたの後出しの言い訳などいりません。www


>事故はお互いに気をつければ起こりにくい

そう。両者が気をつけてれば起こりにくいですね。
車優先という認識などいりませんね。
ここも、あなたの後出しの言い訳などいりません。


>東南アジアでは人身事故は少ないですよ

どっかのインフルエンサーじゃないけど、
それってあなたの感想(思い込み) ですね。
データを出してから言ってください。

書込番号:25370239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/04 02:22(1年以上前)

>歩行者優先では
>車が勝手に止まるだろうなどの不注意が起こりがちです。

車優先だと、歩行者が勝手に止まるだろう、歩行者が車をよけるだろうと、
不注意が起こりやすくなると思考は出なかったのか?

現に「 歩行者が勝手に止まるだろう、歩行者が車をよけてるだろう」の発想で、
車優先だと言い出してると思うのだが。

結局、自分本位(ドライバー目線) の発想しかできないということだろう。

書込番号:25370243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/04 06:52(1年以上前)

車対自転車、車対人、の事故では、車が悪いとう理不尽とも思える事が多々あるようです。
法改正とかで、この状況を変えるには、歩行者や自転車乗りの、意識改革も不可欠でしょうね。

書込番号:25370336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/08/04 06:57(1年以上前)

>東南アジアでは人身事故は少ないですよ

不思議不思議、事故自体はやたらと多いのになー。
まあ警察も呼ばずに解散してオワリって事故も山のようにあるけど。

書込番号:25370339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/08/04 07:30(1年以上前)

逮捕について、一般世間の認識は、逮捕=悪、容疑者=悪、つまり犯罪者と決めつけています。
警察や検察はこの限りではありませんが、氏名または法人名と社員名(役人名も含む)、住所、所属(勤務)先などさらされる事もあります。
結局は無罪放免で全く罪はないし違法な事もやっていなくても、そういう目で晒される事になります。
勤務先をクビになり路頭に迷ったり、娘や息子が結婚なのに破棄されて娘や息子の人生が台無しになったりもあり得ます。

例えばこれ。ウソが本当になる、虚偽やでっち上げが本当と信じさせられる、そういうことがまかり通っています。昔掲示板や近年SNSですね。
スマイリーキクチ中傷被害事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%83%81%E4%B8%AD%E5%82%B7%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

痴漢だって、冤罪なのに検察警察たちは無罪だからギャーギャー言うなと、それだけ。誤認だったと謝りもしない事があります。
男性<<<<<<<<<<<<女性という式。女性専用車両というものがある事からこれは成り立ちます。にもかかわらず女性は女性専用車両へ乗らず共用車両へ乗る。なんせ女性の言い分ばかり鵜呑みにし優先にする。歩行者最優先と同じでF男性より女性の言い分を優先。女性に少し過失があっても注意だけに対し男性に少しでも過失があれば逮捕。

客引きで罰金30万円
https://www.youtube.com/watch?v=u23qFyw1tSM

高速道路で歩行者と事故、それでも運転手は責任を負わなきゃいけないの?
https://lmedia.jp/2014/12/06/58743/
客引きでさえ30万円の罰金。高速道路を走行できない車両(自転車含む)や歩行者は見つけ次第拘束し罰金100万円以上または懲役実刑1年以上で良いと思う。
これくらいやらないと何かあれば運転手にも責任(危険運転を除く)があるとか可哀想。

書込番号:25370361

ナイスクチコミ!0


辻立ちさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/04 09:05(1年以上前)

>なので手錠をかけることが出来ます
ぷぷ、私人逮捕のことが全く分かっていないな。
こういう奴が条件に沿わず逮捕をしてしまい、暴行罪に問われるケースに当たる
のだろう。

書込番号:25370441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/04 09:09(1年以上前)

>ゆうRLさん

>> 高速道路を走行できない車両(自転車含む)や歩行者は見つけ次第拘束し罰金100万円以上または懲役実刑1年以上で良いと思う。

意外にお金がない高齢者が多いような事案かと思います。

書込番号:25370446

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2023/08/04 09:59(1年以上前)

最初のタイトルと、話変わってきましたが、
冤罪は良くないですね。
全く身に覚えのないもので、逮捕されるなんて、嫌ですね。
ただ、この人身事故2件は、
結果が、重要ですね。
一人は死亡、一人は、頭の骨折で意識不明、
どちらも、現場では、人のほうは、自己主張できません。
車運転のほうの主張しか聞けませんので、結果が重大ですので逮捕は仕方ないと思います。
知りませんが、軽い接触事故なら逮捕されないと思います。
最初から、全く関係ない罪で逮捕されるケースとは、別の話に思います。
法律に詳しいわけでなく、私の個人的な意見です。

書込番号:25370480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/04 12:01(1年以上前)

>ゆうRLさん

夏の海水浴シーズンになると、
海岸線を走行すると、
「老若男女」関係なく
無作為に道路を横切られる場合も
あるかと思います。

なので、
制限速度より速度を落とさないと
危険なわけです。

書込番号:25370597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2023/08/04 12:16(1年以上前)

交通事故に限ったことではなく、警察の方針が、まずは逮捕、に変わったということです。
ここ数年、例えば夫婦間や親子間で相手を叩いたことで逮捕、とか多くなったのですが、以前は逮捕に至る前に、状況や事情を把握し、逮捕が適当かどうかを警察官が判断してから逮捕になるものでした。なので、逮捕しないケースが大半で、逮捕後に不起訴になるケースはかなり少なかったです。新事実が判明したとか、状況や背景で情状酌量がされたとか、不起訴になる時はそんな場合でした。
万引きとかでも、逮捕しないでお説教だけで許してもらえることも多々ありました。
交通事故でも、スレ主さんが書かれたように、明らかな交通違反や責任事故でなければ、任意同行を経て取り調べてから逮捕するかどうかの判断でしたよね。

でも今は、警察官が出動して事象を確認できたら、まず逮捕、という流れです。逮捕後に状況や事情を把握し、検察が起訴してくれないような軽微な事案なら釈放、ということになります。
先ほど書きました家庭内のことも、民事不介入の原則は形だけとなり、事象が確認できれば逮捕、それから取り調べです。
交通事故もまずは逮捕となります。

つまり、以前は逮捕前にしていた事情、状況、背景の把握しての判断を、今は逮捕後に行うようになっているわけです。なので、逮捕後の不起訴釈放の数は格段に増えています。
そうなったのには、警察側にも言い分があるわけですけど、人権上はやっぱり問題があると私は思います。
加えて、報道は逮捕は報じてもその後を報じない、とか(以前は不起訴が少なかったので逮捕を報じるだけで、ほぼ解決を報じたのと同意だった)、また警察の広報も、マスコミに対しサービス的に逮捕の情報を流しますけど、不起訴情報は、警察への市民の信頼を損ねるのでよほどでないと流さない、という方針が、今の逮捕運用に即していない、というのもずっと大きな課題のままです。

書込番号:25370612

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング