


初めてのミラーレス一眼・レンズの購入にあたり、数度質問させていただいています。
今回は先日皆様からいただいたアドバイスを参考に決定した、ボディとレンズについてお伺いさせていただきます。※長文になります
明日もしくは明後日に実際にソニーストアで実物に触れてからの最終決定となりますが、現時点では下記の用途から、ボディ・レンズを選択しております。
【用途】
普段のお出かけから国内外旅行まで、風景・建物・食べ物などの写真、動画を撮りたい。
ディズニーによく行くが、可能であればインパ時はシューティンググリップを使用したい(GP-VPT2BT)
《ボディ》
【α7W】
2021年発売なので、今月出たα6700にする?月末に噂のあるα7c IIが出てから?いっそα7Xまで待つ?など色々悩みましたが…
・やはりフルサイズで撮りたい
・見た目の好みの問題だけど、α7シリーズのファインダーにあるSONYロゴがかっこいい
・今撮りたいからXまで待てない
・ギリギリボディに出せるお値段
…など、見事なまでに素人丸出しの理由での選択になりました…笑
《16-35mm》
【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】
・過去にZEISSのレンズがきっかけで一眼に一目惚れ
・公式掲載写真である中井精也さんの青い空と赤い電車の綺麗さに惹かれた
・お値段がまだ安い
・現時点では風景・建物の撮影はF2.8でなくF4でも大丈夫そう
・FE 16-35mm F2.8 GM IIが発売され購入するまで広角の勉強用になること
…など、古いレンズではありますが、色々と思うことがあるのでまずはこちらを選択しました。
《24-70mm》
【FE 24-70mm F2.8 GM II】
・中井精也さんはじめ、プロアマ問わず様々な方が撮られた写真を見て、いいなと思った写真の多くにこのレンズが使われていたこと
・この距離とF値なら、レンズを持ち歩かずつけっぱなしでも旅ができる(はず)
…など、オールマイティで使いやすそう、腕を磨けば綺麗に撮れそうと思い、こちらを選択しました。
《50mm》※単焦点が必要であれば
【FE 50mm F1.4 GM】
・食べ物(レストランのお料理からディズニーのパークフードまで様々)やグッズを撮ることも多いので、持っていた方がいいかな?と感じた
・他の2つのレンズに比べて小型で軽量なので、メインが食事、ついでに周りの景色…といった気軽なお出かけの際に1本だけつけていくのにいいかな?と思った
・こちらでも複数の方にお薦めいただいたから
…など、がっつり撮影というよりかは、スナップ感覚で撮るのにいいかなと思い、選択しました。
選定に正解はないことや、人により持っていた方が良いものなどは異なることは理解の上ですが、質問させていただきます。
---
1. 上記のボディ・レンズは皆様から見て良い選択でしょうか?
2. 単焦点レンズは必要でしょうか?
3. 仮に3つのレンズを購入する場合、おすすめの順番はありますでしょうか?
順当にいくならFE 24-70mm F2.8 GM II(以下24)を買って、Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS(以外16)またはFE 50mm F1.4 GM(以外50)購入…なのかもしれませんが、24は現在注文した順に捌いていて、今注文しても納期に1ヶ月ほどかかるようなのです。
・24は今購入しても届くのは最短で9月半ばから末辺り。それなら最初に一眼に入るきっかけになった16を一緒に買って先に16で撮りつつ納期を待つ?
・それとも16のような広角は難しいから、50の単焦点を一緒に買って先に50で撮りつつ納期を待つ?
・そもそも24を買うならしばらくは16も50もいらないから、24だけ買って納期まで大人しく待ってる?
・24は一旦買わずに置いておいて、今すぐ買える16か50を買う?(金銭的に助かるのは1本のみ購入でいいこれではあるけれども…でも最初が16か50でいけるかなと不安)
どれがいいのだろう?と悶々としています(T ^ T)
ちなみに今年の本格的な撮影は10月と11月にディズニー(ショーやパレードはあまり撮りません)、冬に金沢で撮りたいと思っていて、後は近場の気楽な撮影になると思います。
3本目のレンズ(もしくは2本目)を買えるのは、12月あたりになります。
---
以上が質問となります。
あれこれ悩んでも仕方のない初心者の悩みなのかもしれませんが、安い買い物ではないので慎重になってしまいまして…
長文になり申し訳ありません。
よろしければご回答、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25385902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずっとビギナーさん
α7Wと24-70 GMUから始めるのが良いと思います。
まずボディですが、α7cUの噂は気になりますが、α7Wとほぼ同じスペックなら大して安くならないでしょうし、安くなるなら相応の差別化がされるでしょう。
後者は具体的には、現行α7cは小型ボディ故かファインダー像が小さくカードスロットはシングル仕様であり
ボディサイズ据え置きならこの辺りも据え置きになる可能性は高いのではと思います。
レンズは、標準ズームと言われるだけのことはあり24-70は何かと便利です。
もちろん広角でないと撮れない画角や望遠でないと撮れない画角、単焦点ならではの描写などもありますが、まずはF2.8の標準ズームが最初の1本として良いのではと思います。
16-35 F2.8はGMUの噂が出ていますね。これこそ一旦様子見で良いかと思います。
単焦点は、しばらく撮ってみてご自身に必要な画角が見えてきてから検討するのがよいかと思います。
書込番号:25385965
0点

>ずっとビギナーさん
私はやはり20-70mmF4推しですが、どれも良いレンズだと思います。
いくら下調べや店頭の試用をしても、「買って使わないと分からないこと」って沢山ありますから、兎にも角にも1本買って撮りまくりましょう。初めてのカメラなら尚更です。
万一気に入らなければ、売って買い換えればOKです。
書込番号:25386016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディズニーによく行くが、可能であればインパ時はシューティンググリップを使用したい(GP-VPT2BT)
具体的に何を撮影したいのですか?
ランドのパレード?
シーの水上ショー?
キャラクターグリーティング?
写真で?動画で?
書込番号:25386037
0点

>ニックネーム・マイネームさん
アドバイスありがとうございます。
24から始める場合、まずはそれのみを購入して納期され次第取り始める…ということでしょうか?
単焦点は必要な画角を把握してからの方がいいんですね。
>から竹さん
アドバイスありがとうございます。
せっかくお薦めいただいたのに、申し訳ありません。どのレンズを買うにせよまずは取り始めてみて、違うと思ったら売る、それでいこうと思います!
>ジャック・スバロウさん
アドバイスありがとうございます。
ディズニーで、と書きましたが、普段の旅行でも使用したいと考えています。
ディズニーではキャラグリはあまりせず、ショーやパレードもあまり見ないので、写真や動画を撮るにしても手持ちで撮る予定です。
ディズニー・旅行共に、動画撮影で道を歩いているときに両手持ちだと揺れるため、使用したいと思っています。
書込番号:25386056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずっとビギナーさん
こんにちは。
個人的には目的に合った良い選択だと思います。
私なら16-35mm1本で始めて、2本目に50mm単焦点、3本目に24-70mmの納期を待つ、にします。
単焦点レンズは良くズームレンズをたくさん使ってから好みの焦点距離を選ぶと良いというのが模範解答です。
ただ、今販売されている単焦点GMレンズのうち目的に合った標準域の焦点距離は24mm、35mm、50mm、85mmの4本くらいしか選ぶ余地がなく、そのうち1本目として手にするなら35mmか50mmにまで縛られますので、最初から50mmを買っておいて問題ないと思いますよ。
あとはソニーストアで実際に手に取ってGMレンズの良さを体験したうえで選択してくださいね。
写真はとにかく撮りまくって経験を積むことで上達する趣味の部類なので、24-70mmの納期まで待つよりも手に入るもので早く始めた方が良いですよ。
月1000枚を目標に1万枚程撮影すると、カメラの設定がわかってきて、自分なりに満足できる写真が撮れるようになり、更にカメラが楽しくなると思いますが、本番のディズニーまで思ったよりも時間がないですね。
お気に入りのカメラ機材を見つけて良いカメラライフを送れることを願っています。
書込番号:25386249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずっとビギナーさん
決まってきて楽しみですね。
納期も含めてその状況なら、自分なら
Zeiss 16-35mmF4を買い
もう一本は候補から変えて35mmF1.8をおすすめしておきます。
もし料理は椅子から立って少し離れて撮影でも構わないしアップの撮影もあまりしないというのであれば50mmでもよいと思います。
2本目はとても大きなボケを楽しみたいなら50mmF1.4でもいいのですが重さも16-35と同じですし小さくないし何より画角が狭いし最短撮影距離も長めなので、お手軽に持ち歩き食事などを撮るというのなら35mmF1.8とかの方が寄れるし画角も広いので座ったまま撮れることが多いし(これにレストランでは非常に重要)なにより小さく軽いしでお手軽ではないかなと思いました。
また人物とかで大きなボケが欲しくなったら50-55mmF1.4-1.8程度の単焦点を買ってもいいかなと。
昔は一眼レフは最初の一本は50mmでしたが、単焦点のコンパクトカメラは38mm前後が一般的でした。
50mmはiPhoneカメラの1.9倍程度の画角なのでご自宅で料理を撮って使い勝手を確認してみてはいかがでしょうか?
もちろん画角が違うので被写体の大きさを同じにしても背景の写る範囲が変わるのでそれも合わせてスマホなどで試してみたらよいと思います。
ちなみに、レンズ交換式カメラでは最短撮影距離というのはセンサー面からの距離ですのでレンズ先端と撮影対象との距離は、最短撮影距離からレンズの長さ+α(SONYなら1-2cmかな?)を引いた長さとなります。
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
518g d98mm x L98.5mm
FE 50mm F1.4 GM
516g d80.6mm x L96mm 最短撮影距離(センサから)約0.4m
FE50mm F1.8
186g d68.6mm x L59.5mm 最短撮影距離(センサから)0.45m
FE 50mm F2.5 G
174g d68mm x L45mm 最短撮影距離(センサから)約0.35m
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
281g d64.4mm x L70.5mm 最短撮影距離(センサから)約0.5m
FE 24-70mm F2.8 GM II
695g d87.8mm x L119.9mm
FE35mmF1.8
280g d65.6mm x L73mm 最短撮影距離(センサから)0.22m
書込番号:25386285
0点

>ずっとビギナーさん
今検討しているカメラとレンズで、シューティンググリップ使用して歩きながら動画撮影をする?
腕が疲れて嫌になるので、止めたほうがいいと思います。
やるなら、なるべく軽いシステムで。
レンズは何を選択すべきか?
特徴を調べているようですので、後は購入してご自分で確かめるしかないと思いますよ。
書込番号:25386457
0点

ディズニーでスナップだけならいいですけど、パレードも撮りたいとかなら24−70でも短いのではと思いますが。
趣味に合わな枯芭蕉が無いですけど24−105F4Gはほぼ万能の汎用レンズです。
書込番号:25387668
0点

>ずっとビギナーさん こんにちは
なるべく失敗のない買い物をしたい気持ちは十二分に理解できます。
しかしながら、いくら机上の勉強をしてみても、踏み出さないかぎり始まらないと思います。
正解はないと思いますが…
面白くもなんともないお答えになってしまいますが、比較的万人に共通するアドバイスをさせてください。
1本目の標準ズームは明るさも大事ですけど、焦点距離のレンジも、利便性という意味でとても大事ですよ。
つまり24-70/2.8も良いけど、レンジとしては24-105/4も使いやすいということです。
2本目に明るい単焦点レンズ、たとえば候補にあがっている50/1.4とかを選択されるのが良いかと。
(テーブル上のお料理や室内のスナップならば、35/1.4のほうが使いやすいです。焦点距離、画角的に)
3本目に広角ズームというのが一般的な選択順になるように感じます。
レンズは一度に買わずに、使ってみて、足りない部分を補足していく形が良いように思います。
誰しも買い物に失敗するんです。上級者でも誰でも。 熱くなっているときほど、まとめ買いせず、使ってから次を考えるのが良いのでは? と感じます。
全然面白くない話で、失礼しました。
書込番号:25388269
0点

ずっとビギナーさん
コメント失礼します、私も、「FE 24-105mm F4 G OSS」から始めた方が
いいように感じます。万能レンズですよ。
単焦点レンズは、GMシリーズに主眼をおいて上記のレンズで撮影経験を積んで
ゆっくり好みの画角に踏み出した方がいいと思います。
カメラを始めた当初は、広角から望遠までをくまなくカバーしたいとの思いで
ズームレンズを資金を貯めては買い漁っておりましたが、今は撮影して心地よい
画角に寄せようとの思いから単焦点で好み焦点距離のレンズを揃えてます。
(※ 20mm、35mm、70mm、85mm)絞りは1.4〜2.8をそれぞれ装備したもの、50mmには不思議と手が伸びません(;^_^A(;^_^A)
しかし、絞りが明るめのレンズですがほとんどがF4〜F12くらいの写真ばかりになって
ます(;^_^A 開放写真は、自然と好まないようですねぇ(;^_^A
かと言って全くズームレンズが無いわけでもありません。
望遠はズームレンズで、70mm−200mm、70mm-300mm、150mm-500mmを持ってますが
出番は数えるほどでして、レンズ動作を維持する程度の持ち出しで使ってます。(-_-;)
本体については、7W、6700以外にも7C(近々で後継が販売との噂がありますが)も
ソニーストアで触って選んだ方がいいと思います、質量もポイントかなぁとも思います(;^_^A
ソニー機、古い機種ですが77Uと7RUを愛用してます。他に、ニコンとフジ機を使ってます。
書込番号:25391734
0点

>クレイワーさん
アドバイスありがとうございます。
単焦点レンズに関して、模範解答感謝いたします。動かせないからこそ、自分がよく使う距離の把握は大事ですよね。本当に勉強になります。
>core starさん
アドバイスありがとうございます。
様々なレンズの情報、非常に助かります。一口に料理を取ると言っても、座って撮るか立って撮るかで必要距離も変わりますよね。購入の際はその辺りをよく考えて検討してみます。
>ジャック・スバロウさん
アドバイスありがとうございます。
先日初めて実機に触ってみましたが、やはり小さめなミラーレスより重量がありました。シューティンググリップ使用の際は、レンズに気をつけようと思います。
>いぬゆずさん
アドバイスありがとうございます。
ディズニーではパレードはあまり見ないので、そこまで望遠はいらないのかな?と素人は考えております。
>G-SHOCK大好きさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りです。ついつい色々考えてしまって(T ^ T)
面白くない話なんてとんでもないです。非常に参考になりました。失敗を恐れてなかなか一歩踏み出せずにいましたが、まずは使ってみて自分の好みや用途を知っていこうと思います。
>ts_shimaneさん
アドバイスありがとうございます。
やはり使い倒して、自分の好みを知るのが、レンズ選びの最適な道みたいですね。広角から望遠含めて、色々と模索しようと思います。
書込番号:25399882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/15 18:46:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 20:08:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/15 19:40:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:42:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 16:44:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:51:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





