『科学的な議論に感覚的な意見ですみません』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『科学的な議論に感覚的な意見ですみません』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

標準

科学的な議論に感覚的な意見ですみません

2023/08/19 00:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 otaku999さん
クチコミ投稿数:2件


心理面だといわれたら人の聴覚(センサー)はそれぞれのスペックなので終わってしまいますが…
40代でモスキート音聞こえませんが、バランス接続で解像度は上がると感じています。
ぼやっとしたものがはっきりする感じです。ワタクシはロスレス以上の音源だと違いを感じます。
電源はパソコンからのUSB供給のifiのアンプ+finalA4000で聴いています。バランス接続で聴いたとら音楽聴くのが楽しすぎて夜更かししすぎるほどです。
良いスピーカーと、それを最適に鳴らせる部屋とアンプをお持ちの方であれば不要な技術かもしれませんがイヤホン・ヘッドホンで主に音楽を楽しむ身にとってはバランス接続のアンプとイヤホンはとても重宝します。
ちなみにオーディオに生涯でかけたお金は100万以下のくそ雑魚ですし、これ以上お金をかけようとも思いません。
バランス接続で満たされてますので。
バランス接続は10年後もあると思いますしなければ困ります。

書込番号:25388767

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/08/19 01:03(1年以上前)

下記の話だと思いますが、結局はケーブルも含めた組み合わせ次第でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24529958/

書込番号:25388777

ナイスクチコミ!3


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/19 02:46(1年以上前)

聴覚神経の音を感じる器官は、ピアノ弦のような器官が周波数別に並んでいる、高い方から劣化して聞こえなくなってくる、もとには戻らない。

聞こえていなくても、脳が補完してくれるので聞こえたように感じる。

書込番号:25388822

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2023/08/19 08:38(1年以上前)

イヤホン&ヘッドホンで聴いて,左右中央から気持ち外れた感覚の出音が強いと違和感が出て来ます。
左右中央から気持ち外れた感覚を知るリスナーさん,知って覚えたリスナーさんは,この手の音認識に対して強いでしょう。

書込番号:25388949

ナイスクチコミ!20


スレ主 otaku999さん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/21 23:49(1年以上前)

>ありりん00615さん

そうです。そのスレに回答しようとしたらスレが立っちゃいました.…
PC→iFi Zen DAC→4極バランスケーブル→final A4000の構成なのでそんなにロスはないのかなーと。
イヤホンのセールストーク通りに音場が広くて定位がシャープで立ち上がりが良い印象を出せてると思ってます。
そして立ち上がりの良さはレコードの強みだとSonyの記事(https://www.sony.jp/feature/products/vinyl/)で見てたので自分の感動の理由はそういうとこかなと勝手に思っています。

https://www.stereophile.com/features/335/index.html も読みましたがスピーカーの話なのでイヤホンではないんですよね。
On the debit side,の件りはそれと真逆の印象で立ち上がりよくなって音場も広がって定位もシャープになってるんですけど???ってのが私のオカルト耳がだした結論です。ハイエンドオーディオを無数に聴いている記者の意見に私の意見の勝ち目はないんでしょうけど...

書込番号:25392339

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/23 21:25(1年以上前)

>otaku999さん

まあ、本人が良いと思えばそれで良いのでは…。
アンバランス接続でもケーブルはプラグのところからLRのGND線が分かれているので…と言っても、プラグやジャックではGNDが共通になっているし、アンプからジャックまでのプリント基板のパターンも共通ラインになっているので、まったく影響がないとは言えません。
でも、ケーブルのバランス接続のメリットはそれほど大きくないでしょう。メリットが大きいのはアンプです。ですから、スレ主さんのようにアンプからイヤホンまでをバランス接続で貫くのが、その良さを引き出す一番良い方法です。
特にUSBから給電するデジタルアンプでは、電源は5Vの片電源ですから、ハーフブリッジでは2.5Vに対し音声信号がスイングするので、そのままではイヤホンに接続できません。2.5Vを遮断するコンデンサを入れるなど工夫が必要で音質的にマイナスです。そこでフルブリッジにすれば、そういうことなくイヤホンに接続できます。また、電圧が5Vだとあまり大出力が得られないのですが、フルブリッジでは4倍の出力(理論上)が得られます。
と言うことで、イヤホンはプラグのところまではすでにGND線が分離していたし、アンプはフルブリッジでバランス接続が容易な時代になってきていたので、あとはプラグとジャックをバランス接続対応にすれば、バランス接続のメリットがフルに享受できる、と誰かが考えたのでしょう。
それに、アンプからイヤホンまでバランス接続に統一されれば、音質上のメリット(異論がある人もいますが)だけでなく、プレーヤーやイヤホンの買い替えやリケーブルの需要も期待できるので、ビジネス的にも良いとなったのでしょう。まあ、案外後者に重点が置かれていたりするのかも…。

書込番号:25394520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/08/24 21:30(1年以上前)

人生色々

人も色々

物も色々

書込番号:25395672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:31件

2023/09/22 20:15(1年以上前)

>otaku999さん
バランス接続が高音質になる原理はご存じでしょうけれど、ご存じない方へも図解
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/feature_2.html

書込番号:25433545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/09/22 20:36(1年以上前)

バランス接続が合わなかった人もいたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=22629974/

音源の解像度が低かっただけかもしれませんが。

書込番号:25433570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:160件

2023/09/23 06:42(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

人生色々、これに♪マークを付けると島倉千代子さんが頭の中に出て来ますねー(^^;;
(あれは「人生いろいろ」だ、ふざけた事ばかり書いているなよ♪( ´▽`)、w)
失礼致しましたー♪

書込番号:25434033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/27 11:43(1年以上前)

音源の解像度が悪いと音質が低下して聴こえるのはバランス接続でもアンバランスでも同じこと。
合わないのは各々の好みの問題。
誰かが言っていたとか、想像で適当なことは言わない。

書込番号:25439564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/27 12:00(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

ほんといろいろっす(^o^)

書込番号:25439583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/27 12:03(1年以上前)

音の解像度悪いとどうやっても音悪いやろ

接続とかヘッドホンとか機材の問題どうとかや在らへんやん

書込番号:25439585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング