


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光と蓄電池の導入を検討しています。
太陽光発電は、6.8キロワット(型番はQ.Peak duo m-g11 400で、17枚)
蓄電池は12.8キロワットの全負荷型(型番はPDH-6000SO1)
いずれもQセル製のものです。
工事費用等全て込みで360万円の見積もりですが、これは妥当でしょうか?
ご教示いただければ幸いでございます。
書込番号:25411822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして!
物代だけで360万ですか?
物代だけだと売りっぱなしなので金額としては普通ですがメーカー保証だけでは不十分です。
10数年後の修繕費用でかなり高額になり
損した方が多いのでトータルで判断して下さい。
他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
後で取ればいいだけなので。
また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。
工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただトータルでの安心が買えるで私個人は大満足しております。
また、電気代高騰によりメリット毎年も大きくなってます。
あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
目先の金額だけで判断すると安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい。
書込番号:25411848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
メーカー保証以外にも、自然災害の保証も付いているとのことでした。
書込番号:25411861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、補助金を加味すると、95万になるとの見積もりです。
補助金支給後の価格で、妥当かどうかのご意見をいただけると幸いです。
書込番号:25411892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の御時世自然災害保証は必須ですね。
ただそれ以外はないんですか?
であると大手ではないんですか?
であれば金額だけでもし決めるのであれば
ネットと大差ないので、
激安のネットでも自然災害ぐらいはついているので
ネットで相見積してもいいかもですね。いくらでも安くなるので。
但し一括見積りは気をつけて下さい。
その後なぜかウォーターサーバーから生命保険やNHKと営業がすごいきます(^^)
宣伝費をもらってないので1企業名を出すのは控えますが大手だと特殊な保証があるのでトータルでみると差はありますね。
損して得とるか、得して損とるかですね。
書込番号:25412034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
保証内容については、もう一度確認してみようかと思います。
ちなみに、どのような保証があれば、安心といえますか?
書込番号:25412058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに私が貰った見積りだと長洲産業5.1kWと12.7kW蓄電池(全負荷)で280万、特定負荷だと20万下がって260万でした。
YHさんでは長洲産業よりQセルズの方がパネル単価は若干安かった記憶があります。
ただ、100万以下で主様の見積り内容の太陽光と蓄電池が手に入るならめっちゃ羨ましいです。
あと保証については私が見積もった所では施工保証永久無料と言うのがありました。
書込番号:25412068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まみむーむさん
ありがとうございます。
補助金を加味すると、すごくお買い得という感じですかね?
私も見積もりをみて、こんなにも補助金が出るのかと驚愕しました、、!
保証内容についても、教えていただきありがとうございます。
書込番号:25412076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だい-mhrさん
>工事費用等全て込みで360万円の見積もりですが、これは妥当でしょうか?
目標価格としては、
太陽光6.8kWで1,100千円程度(南1面の場合)+現地状況に応じた加算(ハイブリッド型パワーコンディショナ含まず、税込み)
蓄電池12.8kWhで1,850千円程度(ハイブリッド型パワーコンディショナ含み、税込み)
合計税込3百万円程度。
見積は何社がとりましたか?相見積もりをとることをお勧めします。
書込番号:25412136
0点

>さくらココさん
ありがとうございます。
つまり、仮に300万という目標金額まで頑張れば、
補助金加味すると、手出しが35万程度まで下がることができそうという認識でよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25412323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りてすね。
単純に60万下げれば手出しが60万減るので。
ただ太陽光や蓄電池は何十年と使う設備なので
後に修繕費用がかなり高額になる事が多いです。
対策としては毎月何万か積み立てるか、
特殊な保証がある大手の会社との契約しかないです。
ここの掲示板だと最初の値段しか話せないので気をつけて下さい。
書込番号:25412472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
その金額でできるとなると、かなり魅力的ですね、、
あと、保証については、災害補償以外にも、
施工保証(雨漏り含む)が実質永年保証でありました。
書込番号:25412482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だい-mhrさん
>補助金加味すると、手出しが35万程度まで下がることができそうという認識でよろしいでしょうか。
補助金額が大きいのでお住まいは東京都を推測しますが、そうなるかはわかりません。
東京都の災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業の資料を参照ください。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/adiabatic_solor
市区町村からの補助がある場合もあります。
以下参考
太陽光6.8kW(パワーコンデショナ出力6kW)で1,100千円(税込み)、蓄電池12.8kWhで1,980千円(税込み、税抜き1,800千円)を想定したとき
1太陽光発電システム助成額
既設住宅、3.75kW超の場合
太陽光出力6.8kW > パワーコンデショナ出力6kW のため
120千円/kW × パワーコンデショナ出力6kW = 720千円
2.蓄電池システム助成額
いずれか小さい額
(1)助成率 3/4
1,800千円(税抜) × 3/4 = 1,350千円 ◎
(2)上限額 太陽光4kW以上、蓄電容量6.34KWh以上のとき
a) 150千円/kWh × 蓄電容量12.8kWh = 1,920千円(取得額 1,800千円より大きい) ×
b) 300千円/kW × 太陽光出力6kW = 1,800千円 △
書込番号:25412613
0点

だい-mhrさん
> 施工保証(雨漏り含む)が実質永年保証でありました。
永久保証って?
何を意図してるか分かりませんが、保証はするけど補償はしないと言うことでは?
不審しかありません。
書込番号:25413207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/09 13:35:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 13:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 12:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 18:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 22:36:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)