


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
皆様
太陽光と蓄電池の見積もり中なのですが、金額の妥当性とどちらがお勧めかご意見頂きたく、よろしくお願いいたします。
A社トリナソーラー社のパネルTSM425DE09Rを13枚5.525kw、長府トライブリット7.4kwhで240万
B社パネル長州産業CS-223B81S.22枚
CS-109B81L/R.4枚 計5.342kw
スマートpvMulti9.8
258万
いずれも全負荷型です。
千葉県 寄棟戸建 家族3人ペット1、会社員、専業主婦と小学生、猫
トリナソーラーの情報が少なく※世界的には有名なようですが設置実績や性能評価の情報が見当たらず、保証内容についてはネガティブ評価が気になっております。
蓄電池は日の出前、日の入後の料金の高い時間に自家消費する分と、災害時は主に空調用を想定してます※太陽光不動作中、冬はこたつ、夏はエアコン
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25417582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうぱぱんさん
はじめまして
トリナのDE09Rは日本メーカの低いストリング定格電流向けパワコンに特化したパネルです。
かといって、住宅用のように小さいサイズでもありません。
トリナ・ソーラーは産業用メインであり、住宅用向けには特化していないです。
住宅用であれば、通常は長州産業が選択されます。
書込番号:25417600
0点

gyong 樣
お世話になります。
早々のご助言ありがとうございます。
勧めてきた会社様が産業用に強い所でしたので、納得です。
長州産業社製はやはり保証の面からも安心感ありますね。
書込番号:25417629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうぱぱんさん
卒FIT前(パナソニック5.4kW)で蓄電池を6月末設置しました。
我が家はオール電化で年間総使用量11,000kWh、年間発電量6,200kWh、自家消費2,200kWhです。
蓄電池導入時、費用対効果のシミュレーションを行い蓄電池容量16.4kWhがベストと判断しました。
パネル5.342kWでしたら16.4kWhがベストのように考えますがどうですか?
通常+災害時対応もお考えなら16.4kWhが尚更だと思います。
価格面では、蓄電池16.4kWh(長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド)で私は220万円(メーカー保証20年になり240万円程度)てを契約しました。
中国地方在住ですが、現在のところナイトタイム(最安値時間帯)での買電メインで、発電との組合せてをなんとかしのいでいます。
長州産業製品は初めて使用しますが、相見積もりを取った各業者担当者も長州産業というメーカーを押す担当者が多かったです。
是非、検討してみて下さい。
書込番号:25417670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/09 13:35:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 13:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 12:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 18:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 22:36:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)